
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 5 | 2016年11月17日 18:46 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2016年11月15日 21:35 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2016年11月3日 11:30 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2016年11月2日 07:15 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年10月28日 16:22 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2016年10月26日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX110A
はじめまして
4日まえの夕方にこの商品が届きました
昨日気付いたのですが、
洗濯曹に写真の汚れがありました
次の月曜日に電気やさんが
確認に来てくれることになりましたが
それまで使用していても大丈夫でしょうか?
この汚れはなんなんでしょうか?
書込番号:20400935 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ステンレスでこのような錆びはでませんが、もらい錆びのように見えますね。この上部に鉄部の製品があるのでしょうか。これだけ表面化していることは良くありません。
初期不良交換の前提は1週間ですから、販売店には早く対処していただいたほうが宜しいかと思います。販売店がぐずぐずしているようなら、メーカーに連絡いれれば良いです。新品ですから交換要求してよろしいかと思いますよ。
初期不良=不良品ということです。
書込番号:20401252
6点

書き忘れにて追送です。
大丈夫か?
たぶん大丈夫でしょうが、錆びが衣類についたら染みになるかも。心配な洗濯物は手洗いするのが無難かもしれません。
販売店・メーカーに連絡する場合は、画像も添付したら話が早いです。販売店が初期不良認定すれば、交換対応が早い、ややこしいやり取りありませんから、販売店にプッシュしたほうが良いです。早く対応してもらいましょう。
書込番号:20401307
6点

ボンドか、グリスか、そんな感じのものに見えますねぇ。
洗濯でそれが流されてもまずいですし、
使用しないほうがよいと思いますよ。
書込番号:20401380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボンド、グリス・・・なるほど。粘着性ですか?ボンドが固まったような跡ですか?
{ベトベト}としているようなら、私なら洗濯中止。流れ落ちてしまっては、交渉も難航します。
私も110Aで、今洗濯が終わり見てみましたが、槽の形状が違います。槽の上部ならよく発見しました。見えにくいところです。
書込番号:20401438
6点

チルパワーさん
ポテトグラタンさん
コメントありがとうございます
本日サービスマンさんから連絡があり
急遽症状を確認してもらえる事になりました!
サービスマンさんもはじめての状態のようで、
「洗濯曹はステンレスで錆びないから、
洗濯曹を取り付けてる部品ではないか?」
とのことでした
詳しい原因は不明のままです( ω-、)
洗濯曹の交換もできますけど、、
とも言われましたが、
後日、新品と交換をしてくれるそうです
ありがとうございました
(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:20402407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > パナソニック > NA-FW100S1
洗濯終了後、槽クリーンを設定しているので待機状態になっているのですが、表示パネルのバックライトが点灯している時と、消えている時があります。
この違いは、何なのでしょうか?
1点

ドロンちゃん2さん こんにちは
自動お手入れの事と思いますが?!
ランプの点灯/消灯は、自動お手入れ ボタンを押しての繰り返しで好みの設定にできます。
運転スタート前の設定が原則です
運転途中での設定や解除はできません。
取説 P10 の 自動お手入れ を 参考にしてください。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/na/na_fw100s1.pdf
書込番号:20395552
0点

デジタルエコさん、初めまして。
早々に返信、ありがとうございます。
私の理解力が悪くて、お手数をおかけします。ごめんなさい。
自動槽洗浄と槽クリーンを設定しているので、洗濯終了後、洗濯物を取り出して蓋を閉めると、自動で槽クリーンを開始します。
洗濯終了後、洗濯物を取り出す前は、槽クリーン待機状態になっているのですが、その時の表示パネル(洗濯を始めるときに、時間が表示されるパネル)の所が、洗濯終了時に何も表示されていない状態で、バックスクリーンが点灯している時と、消えている時があるのです。
洗濯終了後、表示パネルのバックスクリーンが点灯している時は、洗濯物を取り出して蓋をすれば、バックスクリーンは、点灯したまま槽クリーンの時間が表示され、開始されます。
同じく洗濯終了後、表示パネルのバックスクリーンが消灯している時は、洗濯物を取り出して蓋をすれば、バックスクリーンが点灯し、槽クリーンの時間が表示され、開始します。
バックスクリーンが、点灯している時と消灯している時の違いが、いまいち、わかりません。
解りづらい文章で、申し訳ありません。
書込番号:20395750
1点

洗濯終了してから、蓋を開けるまでの時間の違いでは?
液晶のバックライトは節電の為に待機中には決まった時間操作が無いと消灯する機構を持っていたりする製品があります。その様な機能が有るなら取説にも説明されていると思うので確認されては
書込番号:20396035
1点

yo-mさん、初めまして。
返信ありがとうございます。
私も、洗濯終了後、蓋を開ける時間の経過かと思い、洗濯終了後(終了ブザー音確認後)見たのですが、消灯する時は、すぐにしているのと、点灯している時は、いつまで経っても点灯している事を確認済みです。
なので、洗濯をする工程で、何か違うのかと思い、ご存知の方がいらっしゃればと投稿しました。
洗濯をするコースは、いつも同じ状態で、唯一違うのは、洗濯の量だけなので、後は、洗濯機が水温を感知して、エコで選択が出来たか、そうでないか・・・。
ただ、エコで出来たか、そうでないかは、他に点灯する箇所があるので、またそれとは、違う気がするのです・・・。
一応、一通り、取説は、目を通し、投稿していますが、私の読解力が無いのか・・・。すみません。
書込番号:20396279
2点

こんにちは。
判別が難しいですね。
毎回同じような洗濯のようですが、それでも何かしら違いが出てるのか。
とりあえずエコナビを停止して何度か試してみるとか。。
あとはサポートに聞いてみると良い回答が得られるかも。
書込番号:20396369
1点

ポテトグラタンさん、初めまして。
返信、ありがとうございます。
エコナビをとりあえず、やめてみます。
それでも、変わらなかったら、サポートに連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20396863
1点

デジタルエコさん、yo-mさん、ポテトグラタンさん、早々に返信、ありがとうございました。
エコナビ設定を解除して、今まで通り、やってみます。
変わらないようでしたら、サポートセンターに問い合わせてみます。
お手数お掛けしました。
書込番号:20396891
1点



縦型+乾燥機に決めかけているのですが、こちらの商品も気になります。乾燥機能はいかがですか?普通の大きさのタオル十枚くらいは乾きますでしょうか。
書込番号:20352183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
もう一つの書き込みが、これからの続きだったのですね。
この商品より前の商品になりますが、縦型洗濯乾燥機で乾燥は行っています。
乾燥が長くて長くて。
縦型洗濯乾燥機全般に言えることなのですが、乾燥時間が長く、電気料金もそれなりにかかります。
この商品は乾燥できるのが4.5sまで。
目安ですが、おまかせの洗濯〜乾燥で2時間〜3時間半の時間。
ですが短い時間で終わることは、洗濯物が極端に少なくない限りまずないかと。
熱風で乾燥するため、消費電力はドラム型洗濯乾燥機より高く、シワの問題もあります。
たまにの乾燥でしたらこの商品でも良いかもしれませんが、
乾燥を頻繁に行うのでしたらドラム式、省エネ性能を考えますとヒートポンプ(除湿器で乾燥させる感じ)のドラム式洗濯乾燥機のほうが良いと思います。節水ですし。
書込番号:20352361
2点

>ポテトグラタンさん
有難うございます。やはりそうなんですね。できれば洗濯機の上部分をラックにしたくて悩み中です。
書込番号:20352635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えりんりんさん
こちらでも、ひとこと。
縦型洗濯乾燥機の乾燥機能は、乾燥機単独のものにはどうしても劣ります。
ポテトグラタンさんのおっしゃる通り、時間もかかりますし、皺の問題もあります。
ましてやこの機種は、水冷式(熱風で乾燥するが、湿気がこもらないよう水道水を使って冷やす)であり、
更に負担が大きくなります。
(もし、ガス乾燥機お使いなら、コスト機能ともに比較になりません)
洗濯⇒乾燥の連続運転は機能的に可能ですが、
皺がひどくて懲りてから、使用したことがありません。
我が家では、吊り干しして、乾きムラがあるときに短時間の乾燥でふわふわにする、
悪天候のときは、皺や縮みが気にならない小物とタオルを
脱水終了後、一旦取り出して皺を伸ばしてからフル乾燥する(乾燥だけで2時間以上かかるときがあります)。
バスタオルなどの大物は、一旦吊り干しして、乾ききらない時に30〜60分回す。
という使い方をしています。
洗浄力優先、吊り干しが基本、補助として乾燥機能を使いたい、でも簡易乾燥(風乾燥など)では
少し不満、という家庭にとって便利な機種だと思います。
あと、他のスレであったホコリの事。
乾燥フィルターが、洗濯槽の外、蓋の内側に2か所あります。
取説では月一回とか乾燥のたびに掃除ってありますが、我が家の使い方だとさほど埃もたまらず、
気が付いたときに掃除してます。
排水口の糸くずは、月に一度、とありますが、まだ掃除したことがありません。
以前の機種もそうでしたが、排水口の糸くずで困ったことはありませんでした。
これは乾燥機の使用頻度と、排水口の位置関係もあるのかも…。
ご家庭ごとの洗濯から乾燥のスタイルによって違うと思いますから、
検討材料にしてくださいね。
書込番号:20353163
1点

>NONNON_Hさん
有難うございます。大変よくわかりました。私にはこれまでどおり、縦型と乾燥機の組み合わせがいいかもしれません。検討してみます。
書込番号:20353492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

職場で5kgの縦型洗濯乾燥機でタオルのみの洗濯乾燥しておりました。
フェイスタオル10^15枚ぐらいで5時間かかりましたが、
柔軟剤いらずのふわふわ仕上がりでした。
しわは少し縮んだ仕上がりで、4角をピシッとたためる感じにはなりませんでした。
梅雨の時期にタオルがかびることもなく、おおむね満足できる仕上がりでした。
5sでタオル10枚OKでしたので、8sならば大丈夫でしょう。
ちなみに我が家の7kgでバスタオル6枚乾燥しましたが、
しわだらけ、ヘリが湿ったままで使い物になりませんでした。
うちでは乾燥機能は使わずに、浴室乾燥で乾かしています。
書込番号:20356069
2点

有難うございます!ふわふわになるのですね。悩むところです。
書込番号:20356449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



すみません、もう一つ。
現在使用中の乾燥機は、奥のフィルターのところに、結構な量のホコリがたまります。この機種あるいは、縦型洗濯乾燥機全般についてですが、乾燥時のホコリは、どかに回収されるのでしょうか。
書込番号:20352198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>奥のフィルターのところに、結構な量のホコリがたまります
フタを開けて右の所ですよね?
下のフィルターは乾燥したときには毎回掃除
上も月一で水洗いとなってますね。
日立のも同じような場所に乾燥フィルターがあります。
シャープも。
そこに乾燥時のホコリがたまります。
書込番号:20352269
0点

んー、もしかして現在この機種ではなく、洗濯機+乾燥機を使用していて、
乾燥機の奥のフィルターに当たる部分は、縦型洗濯乾燥機ではどこになるのかって質問でしたか?
上に書きましたが、蓋をあけて右奥です。引き出せます。
書込番号:20352313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポテトグラタンさん
こちらへも有難うございます。乾燥機でホコリが取れるのが好きなので、さて縦型ではどうなっているのだろうかと…ちゃんととれるのですね。
ドラム式では毎日掃除するフィルター以外の場所へのホコリ詰まりが問題になるようですが、縦型では構造的にそのようなことはおこらないのでしょうか?
書込番号:20352641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入して1ヶ月が経ちます。
最近洗濯をしていると洗濯物の量に関係なく、脱水時にエラーになって止まってしまいます。
エラー表示を見てみると洗濯物が偏っていませんか?との事なので、一度洗濯物をかき混ぜてあげると動きだすんですがまたすぐ止まってしまいます。
一度電源を落として脱水だけで選ぶと回るようになるのですが、原因は何なのでしょうか?
同じ症状が出た方などいたら対処方法を教えてください
書込番号:20334693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

排水口や排水トラップの詰まりで排水がスムーズに行われていないと脱水エラーが起きやすいとの書き込みを他機種では見る事が有ります。排水トラップの掃除等を試されては
書込番号:20334733
2点

>ゆうじろうvvさん
こんにちは
エラー番号は出るんですよね?
E4が出るって事なんですかね?
偏りがなければ排水が怪しくなりますが、排水がスムーズに行われているのか。
ホース、排水口、トラップに問題はないか。詰まってないか。
http://topicks.jp/57570
何も原因となるものが見当たらなければ、本体の不具合も考えられますので、
点検してもらったほうがいいのではと思いますが。
書込番号:20334866
1点

お早いお返事ありがとうございます。
E4というエラー表示は出てます。
排水関係ですかぁ、帰ったら調べてみます!
ありがとうございます。
書込番号:20335414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

片寄りエラーを修理依頼する前にチェックすること
□ 洗濯機の水準器で水平に設置されているか確認する。
□ 排水ホースがきちんと排水口に接続できているかどうか
(ホースがとぐろを巻いている、持ち上がっている、つぶれているなど)
□ 排水口を掃除する
□ 洗濯槽洗浄をする
書込番号:20338642
0点



おまかせモードの洗濯ですが、洗剤量がいつでも0.7で水量も中くらいから下がったことがありません。
前の洗濯機から容量が増えたので、こんなものかなとおもっていましたが、洗濯量が明らかに少ないときも少なくなりません。
使用されている方はいかがでしょうか。
書込番号:20328961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カフェ猫さん
こんにちは。
洗濯物無しでスタートさせると、0.5杯にならないですかね?
0.3杯になる最低水量は手動でないと設定できません。
洗濯物無しでも水量(洗剤量)が変わらないようですと不具合の可能性もあるのかなと。
書込番号:20329368
2点

この機種は使用していませんが
最低水量と最高水量は手動設定みたいですね。
自動での洗剤量は0.5から0.8までということなのでしょう。
洗濯量が2.6キロ以上は0.7以上の表示になるようですね。
2.5キロ以下は0.6で38リットル
1キロ以下は 0.5で29リットル
間違えてはいけませんので、取説でご確認ください。
書込番号:20329635
1点

>ポテトグラタンさん
なるほど。洗濯物なしは試していませんでした。
ありがとうございます。試してみます。
書込番号:20330464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チルパワーさん
ご指摘ありがとうございます。確かに取説に記載がありますね。
洗剤量もボールドの場合の換算量がどのくらいか見直そうと思います。
書込番号:20330505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カフェ猫さん こんにちは
洗濯量の計測は、パルセーターに掛かる負荷で洗剤量を算出しています
衣類の材質や入れ方で+−の振れ幅が有ります
取説 P13 の入れ方を参考にしてください。
表記の無い洗剤は、どのメーカーも30Lに対しての洗剤量が明記されるので!
照らし合わせると簡単かと思います。
参考までに!普段からエコナビランプの点灯の場合は、多少洗剤量を減らしても良いかと思います。
どうしても、洗剤が少ないより入れ過ぎの傾向が皆さん(自分も)有る様に思もわれます。
書込番号:20330933
1点

空で回すとちゃんと0.5杯で水量も少なくなりました。ということでちゃんと働いているようです。ほっとしました。
書込番号:20333969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルエコさん
洗剤くらいしか節約できそうなところはないので減らす方向で考えようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20333974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)