
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 8 | 2015年12月10日 13:31 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2015年12月8日 17:09 |
![]() ![]() |
69 | 7 | 2015年12月7日 15:28 |
![]() |
8 | 2 | 2015年12月2日 22:34 |
![]() |
14 | 4 | 2015年12月1日 23:04 |
![]() |
28 | 1 | 2015年11月28日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D11XWV
洗濯物を干すことが,負担になることもあり,乾燥機能が付いた洗濯機が欲しいと考えています.
しかし,ネット上の口コミを見ていると,乾燥機能付きの洗濯機は,故障し易く,長く使えないとの書き込みを,見かけました.
ドラム式は構造が複雑なので壊れ易そうですが,縦型の洗濯乾燥機なら,長い年数を使い続けることが出来るでしょうか?
また乾燥機能を使うことは,最低限の頻度にして,出来る限り洗濯のみの使用にとどめる必要があるのでしょうか?
1点

故障は時の運と割り切って長期保証で防衛するしかないですね。
ドラム式の弱点は熱交換器や通気パイプ内のゴミ詰まりが原因として書き込み内では多いみたいですね。
縦型はドラム式ほどの書き込み数はありませんが動作における負担も大きいのは確かだと思いますよ。
書込番号:19224962
1点

elec_lkさん こんにちは
今いちど、良く検討してください!乾燥機能は、必要ですか?
洗濯乾燥機の乾燥機能使用で寿命が縮めなどと考えるなら止めてた方がよいかと
兎角、便利さや手間を省くには、イニシャルコストが掛かります (>_<)
コストパフォーマンスの高い、全自動洗濯機にされる方が!!!
故障や寿命を心配するなら安い機種と底値時期に購入される方がいいですよ。
縦型洗濯乾燥機は、タオル類や皺の気にならない衣類や皺を気にしない方なら良いのですが・・・・
書込番号:19226089
4点

>>配線クネクネさん
ご返答ありがとうございます.
確かに,いつ故障するかは分からない面が多いので,長期保証も検討してみます.
書込番号:19229081
0点

>>デジタルエコさん
ご返答ありがとうございます.
乾燥機能は,梅雨の時期や忙しい時に,洗濯乾燥を機会に丸投げできるので,家事の手間が省けて,大変魅力的に感じています.
確かに,乾燥機能付きの洗濯機は,イニシャルコストは高いですね.
とはいえ,イニシャルコストというよりは,ライフサイクルコストを考えた時に,乾燥機能が機器への負担となるのかと,疑問に思ったので質問いたしました.
洗濯物干しの手間が省ける分,その代償として洗濯機の寿命が短くなるのも,必然だとは思いますが,私自身が洗濯乾燥機を使ったことがないので,詳しい方の意見が聞きたいなと考えていました.
書込番号:19229088
2点

職場でナショナルの5sタイプの縦型洗濯乾燥機を使っていました。
過去30年間ずーとナショナルの5sの洗濯機を使用していますが、
全自動洗濯機はすべて7年以上経過してから、
予算申請の都合で壊れる前に買い替えていました。
洗濯乾燥機はちょうど5年過ぎたときに、給水系統が熱による変形のため、
時間内に設定水位まで給水できないエラーとなり、
洗濯乾燥(お任せコース)での運転ができなくなりました。
ご参考までに…
なお、最低週1回は乾燥機能を使っていないと、
吸気・排気系統が目詰まりを起こす、カビが生えるなどで、
乾燥すると臭うようになる可能性があります。
毎日乾燥していると、槽洗浄しなくてもカビは生えません。
書込番号:19229625
4点

我が家も乾燥機能に魅力を感じて2012年にPanasonicのドラム式ヒートポンプ型洗濯乾燥機買いましたが、皆さん言われている感じです。
その後に浴室リフォーム致しまして、乾燥機能式の換気扇付けたんですが今は、雨の日は殆どそちらで乾かしていますね。
電気代は高くなると思いますが。。。
書込番号:19233423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>hildaさん,☆香風智乃☆さん
ご返答ありがとうございます.
乾燥機能を定期的に使用しないと,カビが生じてしまうことは困りますね・・・.
乾燥機能付の本機種を購入するかは,一旦保留にして検討しようと思います.
書込番号:19264170
3点

>elec_lkさん
はじめまして。
洗濯乾燥機使いたくなるんですよね。
雨の日に部屋干しすると臭くなるし、完全に乾燥させなくとも少し乾燥させるだけで結構干す時間は
違かったりします。
確かに、損得のみの金額比較をすると、乾燥機能なしの物のほうが良いのかもしれませんが、要は
「便利かどうか」なんです。極論言ってしまえば、乾燥機能なしの全自動洗濯だって便利だから使っている
わけですよね。タライで洗濯板使うのが一番安く済む方法なのに。
だからその人が欲しければそれでいいと思います。ほんとうに必要ですか?というのはナンセンスです。
高い金出して生活が豊かになるならそれでいいんです。
さて、本題の乾燥機能は製品寿命は縮めるのかですが、それはもちろんYESです。
ですが、それは極微小なものかも知れません。10年持つ洗濯機が9年11ヶ月になるかもしれません。
でも、全自動洗濯機でもハズレを引くと6年程度で逝ってしまわれます。
僕は「気にしない」が正解だと思っています。
ちなみにこれ買いました。高いっすよねー。でも奥さんが喜んでるからいいんだ。
書込番号:19392075
12点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8WV

こんばんは
>7kgと8kgで大きな差はあるのでしょうか。
洗濯物の量や使い方によります。
例えば 大人4人として
洗濯物を小分けで一日2回できるなら7キロでもよいでしょうし、
家族すべての衣服を一日一回で終わらせる使い方を想定するなら、、
8Kのほうが洗いに余裕ができると思います。
こちらの機種の場合、7kと8kの価格の差がほとんど無さそうなので大きいほうがよいのではないでしょうか。
書込番号:19385426
5点

洗濯機の容量は洗い物の量が多いと軸受部分の機構に負担が掛り故障の発生する確率が
高くなると思います。
(自分は入れ過ぎで長期保証内で最低1回は部品交換して貰ってますね。)
逆に洗濯物の量が少ないと偏りによる脱水失敗の可能性も高くなってくる事が多いです。
なのでどちらにするにしても一長一短あるので長期保証への加入はお忘れなく。
書込番号:19386426
2点

>LVEledeviさん
>配線クネクネさん
早速のご回答ありがとうございます。
8kgの購入を検討したいと思います。
長期保証にも注意して価格交渉してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19387239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



購入してから約40日。全自動で綿類をベースに使用しています。水量が少ないのか洗濯物が浸らずで汗染みが取れません。水量センサー異常で水が少ないのか、この機種は節水タイプの影響で水が少ないのか、調べる方法はありますか?
書込番号:19375426 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

注水終了でポーズして中を見ることは出来ませんか?面倒くさいですけどマニュアルモードにして水量を指定して蛇口から設定値の水量を手で注げば宜しいかと?水が余るようだと故障かもしれません。
書込番号:19375499
10点

汗の汚れはすぐ洗い落とさないと、水洗い程度では落ちませんよ。残ってしまった汚れは、ぬるま湯で手洗いもしくは漂白したほうがいいと思います。
http://www.tokyo929.or.jp/column/dirt/2.php
書込番号:19375737
4点

お世話になります。メーカーに問い合わせました。やはり見てみないとメーカーも判断できない、、、と言ってましたが回答も的を得てませんでした、愕然。すすぎが節水は理解しますが洗濯も節水ではないはず。結局、水量を計算するセンサーが壊れてるのか判断しにくい上に新品を分解するのは解せません・・・。
書込番号:19376082 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お世話になります。手荒い以前に洗濯機が判断した水量だと少ないんです。15年前のFD8000では、未経験の事です。新製品がこれだと参ります。最近のパナソニック製品(洗濯機、炊飯器、レンジ)はデザインは良くても材質がショボく昔抱いていた松下、ナショナルとは程遠い感じです。夏にまとめ買いして後悔しています。
書込番号:19376092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

magtmaさん こんにちは
初心者マークの方にキツイ事は、言いたくないですが (>_<)
レン・カイロさん や ありりん00615さん の 回答 が理解できないのでしょうか?
今一度、取扱説明書を熟読される事をオススメします。 FD8000 ≠ NA-FW80S2
洗濯量の計測は、パルセーターにかかる負荷で水量を決定します
衣類の種類・状態・大きさや入れ方に寄っても負荷がちがいますから
空の状態で運転しても0には成らないですから(実測ではない)
水量が不足と思われるなら、追加の注水やわたし流などのコースを使ってください。
全自動運転は、万能では有りません。
時間の経った汗しみや蓄積ヨゴレは、酸素系漂白剤を入れたり、つけ置きしたり
パワフルコース(タップリの洗剤と水を使う)での運転をオススメします。
>やはり見てみないとメーカーも判断できない
もっともな、回答かと
>すすぎが節水は理解しますが洗濯も節水ではないはず
現行の縦型の殆どが節水仕様で、洗濯も高濃度の洗濯液で洗うのが主流です。
>パナソニック製品(洗濯機、炊飯器、レンジ)はデザインは良くても材質がショボく昔抱いていた
magtmaさんが!どう思おうと、御自由ですが、購入前に店頭で製品の確認はされなかったのでしょうか???
今になって後悔・・・・選択ミスの何物でもないと思いますが m(__)m
書込番号:19383672
7点

テスト運転しました。やはり、素人的にも変なので点検してもらいました、、、
↓
↓
↓
↓
水量センサー不具合、との判断でした。
選択ミスでも何でもありません。
書込番号:19384200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジタルエコさん
推測のコメントは限界がありますね。購入前に確認してますが実際に洗濯物を入れたりできません。あまり解せないコメントかと。文頭に断りを入れてコメントはズルいと思いますね個人的に。100%機器の故障を疑ってないしね。
書込番号:19384213 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D11XWV
ドラムも検討しています。家電量販店の店員さん曰く、シワを気にしないのであれば、タテ型でもちゃんと乾燥するとのことでした。最新の洗濯機、どの程度のシワなのでしょうか。共働きで子供(1歳)を保育園に預ける予定なのですが、子供の洗濯物が余りに多かったら乾燥機能を使用して服はそのまま着させられればと思うのですが、やっぱりちょっとゴワついてる…、ぱっと見シワシワだな…って印象なのでしょうか。
書込番号:19340538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

縦型の乾燥は、しわになっても構わないものしか乾燥できません。
満足できるのは、ファイスタオルと下着ぐらいです。
厚手のバスタオルは時間がかかります。
部屋着は素材にもよりますが、
リネン類はアイロンかけてもとれないしわができます。
外出着は論外です。
タオルだけ洗濯乾燥するのには向いております。
柔軟剤なしでもふわふわです。
書込番号:19341379
3点

タオルと下着のみですか…やはりドラム式と乾燥機能なしの縦型ももう一度検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:19371145
3点



レビューするほど気に入って使っていた本機ですが、大好きな静かさがなくなってしまいました。
脱水時にガタつくのが毎回になっています。
設置の時には平衡を合わせてもらったのに、今はだいぶズレています。
心あたりといえば、
@ソファカバーをネットに入れて洗濯。片寄った?
A別の洗濯で水量をオートにせず設定。水少なかった?
そのあたりからどうも音がひどくなったようです。
平衡ってどうやって直すんですか?
2点

よしのももさん こんにちは
取扱説明 P5 イラスト 調節足(前足1脚)で高さを調節して水平をとってください。
別添えの据付説明書を見ると分かりやすいかと思います。
書込番号:19364599
4点

こんにちは
床のゆがみなどで水平が取れない時は、高い方を基準にして低い方へゴムマットなどを敷くのがいいでしょう。
例えば100円ショップで売ってる厚さ3mmで20×20cmを使うといいでしょう。
それをカッターでカットして、2倍の厚さにも使えます、重ねる場合は接着がいいでしょう。
詳しくはhttp://kirakura.net/2014031600/
書込番号:19364773
2点

平衡を直すのも大事ですが、
槽洗浄と排水口の掃除も忘れずにしてください。
書込番号:19364968
4点

拝見しました
>よしのももさん
他の方も書いてる事もそうですが
100均に行けば防振マットが売られいるので
こちらを設置されてみてはいかがてましょうか?
こちらを引けば振動なども軽減されると思います
また設置場所が少しズレてる場合もあるかも
それでは
書込番号:19368559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7WV
洗濯機利用時の音についてですが、洗濯から脱水など切替時の切り替え音(カチッ等)等は大きいでしょうか?現在使っているT社の洗濯器は切替時の音がうるさく夜洗濯時に困っておりました。
また、洗濯終了時のブザー音(ピーピー音等)は消すことができるのでしょうか?メーカーによっては洗濯終了時のブザー音が消せないとの情報を拝見しました。
この機種利用の方の情報をいただければ幸いです。
24点

急きょ、倉庫に眠っていた日立の20年前の全自動洗濯機を使うことになりましたが、にぎやかい音でした。
かちんカチンと今にか、こわれるのではと思うような音がしますが、それでもよく動きます。ブレーカーかヒューズがが飛んでもおかしくない。
ただいまの洗濯機と違うのは、ステンレスそうの底の方のR部分がプラスチックではなくステンレスで作られているというところです。コストは掛かっているんだなぁーと思います。さすが純MADEイン日本です。
書込番号:19357835
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)