
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
128 | 16 | 2014年10月4日 11:17 |
![]() |
5 | 2 | 2014年9月30日 17:42 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2014年9月30日 15:52 |
![]() |
0 | 2 | 2014年9月25日 20:10 |
![]() |
30 | 8 | 2014年9月25日 19:50 |
![]() |
10 | 6 | 2014年9月21日 05:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三日前に購入して使用してみたんですが、脱水が終わって取り出してみたら、ところどころ濡れたようにしていて脱水にムラが出来ていました。
洗濯物が少ない時にはムラも少し軽減しますが、普通の量で脱水した時には、あまり脱水出来てないところがあります。
脱水時間は、9分でしているんですがそれより長くも出来ないみたいだし、、、。
脱水力がこのくらいだと、湿気のあるときはなかなか乾かないと思います。この洗濯機はこんなものなのでしょうか?それとも、不良品にあたったのでしょうか?
10点

スレ主さんこんにちは
ふたを開けた状態で、水がポタポタと出ているということはありませんか?それだと給水のしまりが悪くて脱水しても洗濯物を濡らしている症状だと思います。
脱水が弱いといってもジブジブしている部分がところどころにあるというのは変です。
早々に販売店に不良の旨を申請し、メーカに対応願った方がよろしかろうと思われます。
書込番号:17933878
4点

アリア社長さん、返信ありがとうございます!
ふたが開いているままでの水漏れは見当たりません。なので栓を緩く締めてはないと思います。もしかしたら、選択槽が穴なしだから?とも思いましたが、、、><;
今まで使っていたものとは、洗濯時もすごく静かになっていて、数年ですごく進化してるなあと喜んでいたのですが。
この製品の口コミで脱水力が弱いと書いてあるのは無かったのでショックです。
販売店さんに聞いてみたほうがいいですね。
書込番号:17934126
2点

yukiniさん こんにちは
シャープの穴無し槽の脱水が弱いと言われるのは、時々見かけましたが!
余り酷いようなら初期不良の可能性大です
購入店に連絡し交換してもうらうのが良いかとおもいます。
書込番号:17934857
5点

同じ機種を使ってる人は、脱水について不満は無いのでしょうか?
良かったら教えてください。
書込番号:17934861
5点

まったく同じ機種ではないですが、同様な穴なし槽のES-GV90Pを使用中ですが特に脱水に不満はありません。
脱水にムラがあるかどうかは、分かりません。
脱水が穴ありに比べると弱いとは、良く書かれてるので、そうかもしれません。
書込番号:17936618
2点

デジタルエコさん、返信ありがとうございます!
シャープの穴なしが脱水力弱いということは、事前に良く調べて購入していないので、私にも責任が有るのかもです。
けれど、以前の洗濯機がサンヨウの穴あきだったんですが、これがまたよく水分を切り脱水していたので、今度の洗濯機の脱水の結果に非常に驚いてしまった次第なんです。
以前のが特別に脱水の能力が良すぎたんでしょうか、、。
書込番号:17937096
3点

Paf-gyさん、返信ありがとうございます!
Paf-gyさんも同じシャープの穴なしタイプを使用されているんですね!
不満はないのですね、、。
ムラが有ることがわからないということは、多分ムラができてないのでしょう。
前回使っていた洗濯機と比べるとあまりに違ったので、皆さんは、どんな感じなんだろう?と思いました。
あと、少し使ってみて様子を見てみようと思います;
書込番号:17937130
5点

使っているのは、ES-TG830です。
脱水に特に不満はないです。
バランスが少し悪いと回転数が抑えられて、脱水が弱いことがあるように感じますが、正確には確認していません。
多分、脱水は穴開き槽が良いでしょうね、ただ、黒カビの心配がありますね。
黒カビを思うと他のメーカーには興味なしです。
室内で、除湿器で乾燥することがありますが、特に乾燥時間が長いとは感じません。
書込番号:17972573
4点

(シャープ以外の)洗濯槽に穴の開いている洗濯機で
脱水に関しての不満はあまり聞いたこと無いですから
やはり穴が開いてないのが原因だと言えますね。
また黒カビに関しても生えないと言うワケではなく、
穴がないから洗濯槽に入って来づらいと言うだけで
裏側には間違いなく生えてるはずです。
どうも勘違いされてるようですが、ステンレス槽の外側には
しっかりとプラスチック槽がありますから。
洗濯機をひっくり返して見れば分かりますよ。
まあそんな事、量販店の店員なんか知らないし
もし知っていても言わないですけどね。
本当に穴なし槽がそんなに優れているのなら、
シャープはドラ洗にも採用してなければおかしいです。
書込番号:17973525
8点

>また黒カビに関しても生えないと言うワケではなく、
>穴がないから洗濯槽に入って来づらいと言うだけで
>裏側には間違いなく生えてるはずです。
洗濯槽の外側に、仮に黒カビがあっても、洗濯には無関係なのが穴無し槽の良い所です。
黒カビと一緒に洗濯する方法になる、穴有り槽が良いとは思えません。
まあ、個人の自由ですから。
書込番号:17980773
14点

>洗濯槽の外側に、仮に黒カビがあっても、洗濯には無関係なのが穴無し槽の良い所です。
>黒カビと一緒に洗濯する方法になる、穴有り槽が良いとは思えません。
同じ洗濯槽内であればどこにカビが生えていようが一緒ですよ。
では、仮に本当にカビが生えない、一切汚れないのであれば
一般的な全自動洗濯機で必須の槽洗浄は不要となりますが、
シャープのHPにはご丁寧に動画付きで解説してあります。
http://www.sharp.co.jp/support/washer/visualguide.html
穴無し槽では排水ホースを排水溝から外しての作業です。
ユーザーにここまで手間をかけさせる洗濯機とは凄いですね。
例えば、接地場所が狭くて排水溝に手が届かないとか、真下排水、
あるいは高齢者でそこまで手間をかけられない場合
一生槽洗浄が出来ないと言う事になりますね。
まあメーカーとしては穴無し槽+プラズマクラスターで
洗濯槽の外側は絶対汚れないと言う認識なんでしょう。
しかも、それをユーザーに勘違いさせて販売してるワケですね。
根拠の無い事を信じるのは自由ですが、
そんなオカルトをわざわざ拡散しなくてもいいですよ。
書込番号:17986053
7点

>同じ洗濯槽内であればどこにカビが生えていようが一緒ですよ。
基本的に違うのは、穴なし槽では洗濯槽の外側には、洗濯中に水は回りません。
外側に行くのは、脱水の水だけです。
排水は当然、下側です。
黒カビの栄養源は汚れと洗剤の残りなどですが、これらの栄養源も圧倒的に少ないですね。
洗濯には関係ないが、それでも洗濯槽の外側を洗浄したい場合にはと、メーカーも用意していますが、実施する必要は個人的には、全くありません。
>・・・絶対汚れないと言う認識なんでしょう。
メーカーもその様な、ことは言っていません。
洗濯槽の下側の”パルセーターの裏に洗剤カス等が原因でカビ状の汚れがつき、混入する場合があります。”
>根拠の無い事を信じるのは自由ですが、・・・
根拠は”穴なし槽では洗濯槽の外側には、洗濯中に水は回りません。”
これ以上、何が必要なのでしょうか?
書込番号:17986779
21点

>洗濯には関係ないが、それでも洗濯槽の外側を洗浄したい場合にはと、メーカーも用意していますが、
>実施する必要は個人的には、全くありません。
カビは胞子がぶっ飛んで増殖しますので
洗濯物が直接触れようが触れまいが、
洗濯機のどこかにカビが生えてればなんら変わらないですよ。
以前書き込んだスレにこんな写真がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050591/SortID=16062707/ImageID=1533690/
基本的に洗濯機内部は場所を問わずカビの温床です。
水が回るかどうかではなく、湿気があるかどうかの問題ですから。
mc2520氏はシャープの穴無し槽なので槽洗浄をしないと仰ってますが、
よい子の皆さんはマネしないでね。
書込番号:17995400
7点

黒カビは、終わったと思ったら、今度は胞子ですか・・・
面白いね〜
まあ、カビもカビの胞子も自然界には沢山いるからね。必要なのも、必要でないのも色々とね・・・
洗濯機の黒カビ洗浄などは、必要な方が行えばいいだけですが、認識しておいたほうが良い点は、
落ちやすいものは、落ちるのですが、落ちにくいものは落ちないことです。
減らすことは可能ですが、完全に無くすことは出来ない。
穴あき槽で洗濯物に黒カビが付くようになってから、カビ取りの洗浄をすると、沢山黒カビが出てきた経験者は多いと思います。
沢山出てきたから、全て取れたと思うと、取れたのは落ちやすい部分のみで、落ちにくい所は残ってしまうのです。
まあ、物事簡単には解決しないな、洗浄剤も体に良いものではないかもしれないし?
穴なし槽では洗濯槽の外側には、洗濯中に水は回りませんから、洗濯に関係ない部分の洗浄はしないな。
したところで、減らすだけで、根絶できるわけではないからね。
書込番号:17999215
14点

アホらしいけどレスしときます。
>黒カビは、終わったと思ったら、今度は胞子ですか・・・
>面白いね〜
>まあ、カビもカビの胞子も自然界には沢山いるからね。必要なのも、必要でないのも色々とね・・・
胞子はカビの構成要素なんですけどね。
カビと胞子は別々のモノじゃないんですが・・・
また、ほとんどの人は洗濯機に生えるカビは不要だと思ってます。
>洗濯機の黒カビ洗浄などは、必要な方が行えばいいだけですが、認識しておいたほうが良い点は、
>落ちやすいものは、落ちるのですが、落ちにくいものは落ちないことです。
>減らすことは可能ですが、完全に無くすことは出来ない。
完全に取れないなんて事は誰でも分かってます。
でもみんなカビなんて嫌だから出来るだけの予防をしたり
槽洗浄をしてカビを取ろうとしてるんですよ。
どうやらあなたはカビが好きみたいですから、
穴無し槽にはカビが生えないと信じて、
また生えてても裏側だから関係ないと思って槽洗浄はしないと。
それはどうぞご自由に。
しかし、あなたの好きな穴無し槽でも間違いなくカビは生えるし、
その為にメーカーは槽洗浄の機能を用意してます。
逆に言えば、カビが生えなかったら槽洗浄機能なんて不要ですね。
一番の問題は、シャープの縦洗は穴無し槽なるが故に
槽洗浄が面倒くさいと言う事です。
設置環境によって排水ホースが外せない場合は槽洗浄が出来ない。
カビなんて平気な人はいいとして、穴無し槽はカビが生えないと信じて
この類の洗濯機を購入してる人も相当数いるワケですから
まあ気の毒としかいいようがないです。
>穴あき槽で洗濯物に黒カビが付くようになってから、カビ取りの洗浄をすると、
>沢山黒カビが出てきた経験者は多いと思います。
>沢山出てきたから、全て取れたと思うと、取れたのは落ちやすい部分のみで、
>落ちにくい所は残ってしまうのです。
逆に考えれば穴あり槽はカビの発生が分かっていいけども、
穴なし槽はそれがほとんど分からない。
どっちが精神衛生上良いでしょうか?
>まあ、物事簡単には解決しないな、
>洗浄剤も体に良いものではないかもしれないし?
>穴なし槽では洗濯槽の外側には、洗濯中に水は回りませんから、
>洗濯に関係ない部分の洗浄はしないな。
>したところで、減らすだけで、根絶できるわけではないからね。
今度は洗浄剤まで悪者扱いですか(笑
もう最後は酔っ払って書いたのか知りませんが
ずいぶん投げやりな言い方ですね。
まあくだらん書き込みはチラシの裏にでもお願いします。
書込番号:18011105
5点

メーカーも言っているように、パルセーターの裏面などに黒カビは付くでしょう。
洗浄するなら、普通に洗濯槽を洗浄するのが効果があるでしょう。
書込番号:18012152
12点




糖尿病患者さん
大きな違いとしては、「ステンレス槽」と「プラスチック槽」の違い、「つけおき」コースの有無があります。(AW-42SMは「プラスチック槽」「つけおき」コース無しになります。)
書込番号:17804002
3点

今日電化売り場にて展示品を確認してきました。
見た目も機能もあまり変わりないですね。
一人暮らしなので42式でも良かったかなと思ってます。
洗濯物が傷む件については、最近、この洗濯機でもあります。
パンツのゴムやら靴下のゴムが延び延びになり下着の買い替えサイクルが早くなっちゃいました・・。
最近の洗濯機ってネットに入れなければ
下着のゴムをダメにしてしまうんですかね。
節水機能とかにメーカーは力をいれてますが
それよりも洗濯機を傷めない様にしてほしいです
書込番号:17998727
0点



回答おねがいします。
昨日購入して試運転したり洗濯をしたりしましたが、脱水時にグラグラと揺れます(>_<) こんなものなのでしょうか? 傾きがないように気泡を真ん中の○に入るように設置し、排水もみてみたけどグラグラと揺れます。 この機種を使ってるお方もグラグラと揺れますか?
書込番号:17990229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんこんにちは。
洗濯機ががたついているということはありませんか。両手で洗濯機の左右を抑えてガタツクようであれば全面の足の高さを調整してガタツキを無くしてみてください。
設置に問題なければ(まあたぶんスレ主さんの書き込みを読めば問題無いとは思いますが)洗濯物を入れずに空で脱水を入れてみてください。
空で洗濯機がガタツクようであれば、初期不良の可能性があります。その場合は購入店に点検依頼を。
空運転でがたつかないようであれば、ちょっと様子見でしょう。
書込番号:17990564
1点

アリア社長さん、回答ありがとうございます。
床はタイル製なので強度もありしっかりぐらつかないように設置しましたので問題はないと思います。
空の状態での試運転でもグラグラと本体が揺れますし、ある程度衣類を入れた時でもグラグラと搖れます。やはり初期不良なのかな? YouTubeで8キロサイズの試運動画を見た感じとくらべると揺れが酷いなと感じるくらいです。
購入した所が交換に応じてくれればいいのですが…
電話してみます(TдT)
書込番号:17990616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

床の強度も確かに需要ですが実際に左右や斜めから押してみてガタツクかどうかの方が重要ですよ。
以外に水平器だけを当てにしていると落とし穴の様になって揺れが増幅する原因になるので注意した方が
いいです。
書込番号:17997895
3点

Roi.さん こんにちは
>YouTubeで8キロサイズの試運動画を見た感じとくらべると揺れが酷いなと感じるくらいです。
動画をUPはお願いできますか?
床のタイルが気になります
書込番号:17998478
2点



今日、購入しようとしたら、昨日まで6万程だったヨドバシからは消え、
同じく6万程度だったビックやコジマも8万円台…
これ、どういうことでしょうか?
またしばらくしたら価格は戻るのですかね?
昨日のうちに買って置けばよかった…
0点

私も最近実家の洗濯機も頼まれ、2台買うから安くしてと大手の3社を回り、交渉しました。
結局ビックカメラがポイントもあり得だとわかり、3日後にまた行きました。
東芝の6キロが29800円とあったのが、39800円に上がっていましたが、この間は
この値段だったと言い、その値段にしてもらいました。
前の安い値段のときに店員さんと交渉していることも、条件としてありますが・・・
また安くなるといいですね!
書込番号:17980513
0点

まあ、在庫切れたのでいったん値上げしたんでしょうね。
しばらくすれば値下がりするとおもいますよ。
モデル末期というわけでもないですし、上がったり下がったりでしょう。
書込番号:17980793
0点



ここの口コミはよく参考にして、家電を購入しています。いつものお店ビックカメラには、ここでの価格を見せて、値段交渉しています。
投稿のNoel827さんは画像をつけててくれましたが、あんなに泡は立ちません!説明書にある洗剤ではないからかと、デリケートでアクロンであらってみました。
泡はたちますが、洗濯時間11の点滅になると、泡なし。デリケートコースは前機種のビートウォッシュより量がたくさん洗えていいのですが、時間も長いし期待していた泡もなしで…
泡のたつ洗剤、これがいいよーってのがありましたら、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
3点

こんにちは
画像見ましたが・・・
泡出過ぎなような・・・
大量に洗剤投入で、過剰演出のような・・・
ちなみに、パナのNA-FS60H3使ってますが、洗濯中はフタは開けられないので、泡の量は分かりませんが・・・
とりあえず、おすすめ・・・
ニュービーズ
http://www.kao.com/jp/newbeads/nbs_newbeads_00.html
でわ、でわ・・・
書込番号:17979494
4点

ブレビス8848さん こんにちは
Noel827さんのレビュー添付画像ですが【総評】の所をもう一度よんでください。
画像は、『EXワイドハイター』を使って自分流の槽洗浄をした時の画像のようです。
アクロンやエマールなどの【おしゃれ着用洗剤】は、繊維潤滑剤シリコ-ンが入っているので
消泡剤の役目もし低発泡の傾向があります。
特にライオン製品は、自然環境に配慮し低発泡の製品が多いように思います。
デリケートコースで泡立ちを求めるならフレグランスニュービーズジェルの方が良いかと思います。
http://www.kao.com/jp/newbeads/nbs_funwarigel_00.html
普段の洗濯でも泡立ちを求めるな花王のアルカリ系粉末や液体アルカリ洗剤が良いかと
衣料用粉末酸素系漂白剤をプラスすると寄り泡立ちやすいと思います。
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810359127/
間違っても一回濯ぎは低発泡なので選ばないほうがいいですよ。
書込番号:17979746
3点

スレ主さんこんにちは。
洗剤の泡立ちは水質によっても変わってきますので、こればっかりはやってみないとわからないと思います。
泡立ちが少なくとも故障ではありませんし、洗浄力が落ちるわけでもありませんのでご心配不要かと存じ上げます。
書込番号:17979777
3点

🌸JBL大好きさま
情報ありがとうございます。ニュービーズは最近購入していませんが、購入して試してみます。
ニュービーズもいい香りですね。
🌸デジタルエコさま
Noel827さんの書き込みについても返答していただき、ありがとうございました。
書き込みを見て泡がこんなに出るならっと購入を決めたこともあり、期待していました。
いままでのビートウォッシュは乾燥機付きでしたので、2枚蓋で全く何やってんだかわからなかったので
透明蓋も新鮮でした。泡がモコモコしてなくても、汚れはしっかり落ちていますものね。
洗剤の情報もありがとうございました。
🌸アリア社長さま
はい、汚れはしっかり落ちているので、洗濯機としてのお役目はしっかりこなしているのですよね。
また洗剤をいろいろ試して、泡が見たいならコレがいいと書き込みしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17980488
3点

スレ主さん、誤解を招くような写真をアップしてしまい、大変申し訳ありません。デジタルエコさんのフォローの通りです。他の方にも誤解を招いているかもしれませんね…。この場をかりて申し訳ありませんでした。写真は削除させていただきます。
>デジタルエコさん
詳しくフォローして下さってありがとうございます。なにぶんまだこのサイトが素人で、皆さまに不愉快な思いをさせてしまったようで反省しております。上記の通り、写真は削除し、機会があれば洗濯洗剤での写真をアップしたいと思います。
書込番号:17980608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Noel827さま
わざわざお返事ありがとうございます。
私こそよく読みもせずに投稿しまして、ごめんなさい。
思い込みが激しいので、反省してます。
また洗剤のことなど、教えてくださいね。
書込番号:17980631
3点

いえ!私の方こそ言葉足らずで、説明不足でした。誤解を招いてもおかしくなかったです。今頃気付き本当に申し訳ありません。
この商品はとてもいい商品だと思いますので、お互い試行錯誤し皆さまと情報共有していけたら、大変嬉しいです!
この度は本当に申し訳ありませんでした。。。
書込番号:17980664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

水を注すようで恐縮ですが、泡立ちと洗浄力に相関関係はないので、あまり気にしないほうが…
デリケートコースはドライマーク衣料対応で強い撹拌がなく、給水終了後の泡は消える一方だと思います。
過去の内ふた有の遠心力洗浄とも異なり、洗濯水がすり鉢状になるけれども溢れないような遠心力洗浄で、泡立つ要素はなく、むしろ時間の経過とともに泡は消えてなくなるような運転なのです。
少なくともデリケートコースでは泡は消えていくものだと理解していただいたほうがよろしいと思います。
書込番号:17980717
3点



パナのNA-F70PB7に色々と質問させていただきましたが、こちらの機種が最有力となりましたので、
改めてこちらでご質問させていただきます。
今候補に挙がっておりますのが、
シャープのES-GV80PとパナのNA-FA80H1です。
昨日、量販店でお聞きしましたが、シャープだとドラムに穴がない分だけ節水のメリットがあるが
汚れ落とし(泥など)はちょっと?ということでこの機種を薦められました。
カカクコムでも評価がいいので最有力候補となりました。
でもちょっと値段が高く、使用頻度にもよるが耐久年数は7年位だということなのでちょっとでも安い方を購入したいと思います。
そこで、そんなにシャープの機種は汚れが落ちないのでしょうか?
また、NA-FA80H1の特価情報をみると6万円台で購入している方もいるので実店舗でもそのくらいで購入できますでしょうか?6万前半で購入出来ればNA-FA80H1をぜひ購入したいです。
お教え下さい。よろしくお願いします。
1点

うちはシャープの穴なしだけど、汚れちゃんと落ちますよ。泥汚れなんかは予洗いしないといけないけど。穴なしは汚れ落ちはちょっとって案内した社員の人はおそらく使ったことはないからイメージで言ってますね。泡洗浄はすすぎが弱いって言ってる人がいるから、やめてます。
書込番号:17902060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんこんにちは
泥汚れだったら二層式のほうが・・・・。
というかもっとランクを落として旧式のベルト式の全自動のほうが使い捨てできるので無難です。
日立の「白い約束」シリーズをお勧めします。うるさいけど洗浄力あるし安いです。
自宅は今これの一個前の使ってますが、油汚れやシューズまで洗ってます。
※ほんとにウルサイ洗濯機ですが、この価格でこの耐久性だったらコストパフォーマンス大です。
もちろんパナソニックの洗濯機も穴なし槽も十分だと思いますが、泥汚れの多いかたは故障を前提に安いのを購入された方が・・・
書込番号:17902160
1点

この機種選定だとパナソニックの方が問題ですね。
パナが売り物にしている泡洗浄ですが、
大量の泡を立てても洗浄力に影響はないからです。
むしろ布地への浸透力、泡がクッションとなることによる
機械力(衣類を擦り合わせる力)低下のデメリットの方が大きいと思います。
過去にも意図的に泡を立てる洗濯機は存在しましたが、
出ては消えていったのはその為です。
パナも次のネタが見つかったら、何事も無かったかのように泡洗浄を止めてしまうハズですよ。
縦型洗濯機なら日立のビートウォッシュ、
予算がなければノンインバータの白い約束がお勧めです。
書込番号:17902677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は5年前位にシャープのES−TG70Fを購入しました。
とにかく片寄によるエラーが多く困っています。 ジーパン1枚でもエラーで止まってしまいその度に片寄を無くすため水を投入して片寄を無くそうとするので無駄な水の使用が多くなります。タオルケットや毛布の時はつきっきりの様になります。すすぎの前に水切りをするときエラーが出ます。手で片寄を無くしてすすぎに進んでも次の1度目のすすぎの後の水きりでエラーが出ます。手で片寄を無くして2度目のすすぎの後の脱水でエラーが出ます。手で片寄を無くして脱水をして終了となる事が多く、夜洗濯して朝干そうとしてもエラーで止まっていて当てにできません。水の使用量は確かに少ないように思いますが、脱水の状態も弱く水分の取り残しが多いので梅雨時は大変。Ag+イオン洗浄も柔軟剤によっては使えません。
今度はパナソニックの泡洗浄に買い替えようと思っています。
書込番号:17912799
2点

皆様いろいろとありがとうございました。
結局本機種を購入しました。まだ、選択はしておりませんが、おそらく15年前の洗濯機に比べればいいということで選びました。
早く選択がしたいです!
書込番号:17962306
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)