
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2013年3月7日 22:10 |
![]() |
2 | 2 | 2013年2月19日 06:34 |
![]() |
3 | 1 | 2013年2月14日 16:37 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年1月25日 21:03 |
![]() |
4 | 9 | 2013年1月23日 10:01 |
![]() |
1 | 0 | 2013年1月20日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日AW-42MLが届き、早速洗濯したのですが、給水から水がちょびちょびしか出ません。
蛇口は最大に開けています。
水量43Lを溜めるのに20分以上掛かります。
こういうものなのでしょうか?
価格が安いとは言え、ガッカリです…
書込番号:15858415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何処のメーカーでも20分も掛ったら不良です。
蛇口を止めた状態で多少の水漏れはしますが洗濯機側のねじ式の
ジョイント部分を外してみましょう。
外した状態で上から覗いて金属網のフィルターがどうなっているか
確認した方がいいです。
もしゴミや汚れが無ければ外したホース先を洗濯槽に入れた状態で
水道の蛇口バルブを開いてみましょう。
水が勢いよく出るなら給水弁の故障でチョロチョロしか出なければ
水道の水圧不足か圧力ホースが潰れていたりするかもしれません。
書込番号:15860499
1点

そういえばもう一か所ですが調べた方がいい所があります。
それは蛇口の鼻先部分です。
鼻先部分にメーカーが同梱しているアダプターを取り付けているなら
このアダプター部分の取り付けに問題がある可能性がありますよ。
蛇口の鼻先には整流板とかいう波板を丸めた様な金属板が入ってます。
この整流板部分が割れて穴を塞いでいたりゴミ詰まりで水量が落ちて
いる可能性もあると思いますよ。
書込番号:15862424
2点



発売されて間も無く購入しました。細かい繊維が付着し、干して取り込んだ後は、粘着ローラーで取らなければならず大変手間がかかり困っています。最初からこのような状態でした。販売店に相談した所洗濯槽クリーナーを薦められ、使いましたが全く改善されません。他の方の書込みを見てもこのような状態の方はいないようです。故障なのかもわかりません。どなたかおわかりの方教えていただけないでしょうか。
0点

糸くずが付きやすいのは故障ではないと思います。
パナソニックに限らず、最近の節水タイプの洗濯機はどこのメーカーでも
糸くずが付きやすくて困っているというコメントが見られます。
たっぷり水を使わないので、すすぎで糸くずは取れません。
ごにょごにょとした洗い方なので、かえって糸くずが出やすいです。
対処法としては、
目の細かい洗濯ネットを使用する(これが一番効果あり)
ためすすぎにする
水量を手動で増やすなどいろいろあります。
うちの東芝の洗濯機は水量を増やしても大して効果はありませんでした。
水量を増やしても洗濯ものが槽いっぱい広がる水流ではないから
折り目などにほこりがたまったままのなのです。
私は基本は洗濯ネット使用です。
最初の1年はかなり悩まされました。
何度か洗濯するうちにこれは洗濯ネット必須なもの、
そのままネットなしで洗っても大丈夫なものなど、
糸くずが付きやすいものはどういうものかわかってきて、
そういう衣類は買わなくなりました。
今はデリケートな製品だけ洗濯ネットを使用しています。
書込番号:15777107
2点

ありがとうございました。
早速実践してみます。
またわからないことがありましたら教えて下さい。
書込番号:15785999
0点



昨年2月に購入し、約半年後の9月頃より何度もエラーコードE1が出るようになりました。
脱水時に出るエラーなので、中身を金等に直すなどし、再スタートすると、水が溜まらずにどんどん吸水される状態に。
シャープに修理依頼すること3回
1回目:脱水ベルトの交換
2回目:モーター交換
3回目:本体交換
1月、新しく届いた物でも再度出たので、「うちの使い方が悪いのか?」と
洗濯物が入ったままの状態で当日中の修理をお願いし
1時間近く見ていたが「特に悪い所はないし、エラーも起きないので、様子みてくれ」
その後、E3は出ないものの脱水が物によっては弱く、手で絞れるほど。
また来たシャープの人は
「故障ではなく、穴なし層だからこれが限度。お客さんからも脱水が弱いのクレーム多く、特に洗濯物が乾きにくい冬に言われる」と言われ帰って行きました。
こんな説明では納得できず、毎日洗濯の度にイライラしています。
いくら脱水が弱いとは言え、絞れる程甘い脱水をする製品を造っているってどうなんでしょう?
ヤマダで購入したのですが、ヤマダに修理依頼したらいいのですか?
ここを見ると、E1や脱水についての話題も上がっていますね。
どうも丸めこまれた気がしてならないのですが。。。
2点

こめーるさん こんにちは
キツイ言い方になりますが最初から駄目です。
まずは購入されたヤマダに連絡すべきです
来るのはシャープのサービスがきますが修理しても同じような事が起こる場合
機種変更という手もあるからです。
もちろんメーカーサービスにハッキリと言える方なら直にメーカーに連絡するのもいいですが!
納得いかないなら根気よく何回でも電話するべきです。
ヤマダから修理依頼をしてはどうですか。
弱気では駄目です舐められてます
目の付け所がシャープです → 下手な鉄砲数撃ちゃあたる(消える製品も多い)
世界の亀山・・・今どうなってますか (>_<)
余程の事(メリット・評判)が無いと私はシャープの製品は買いません。
ガンバッテください (^O^)/
書込番号:15763992
1点



まだ買って半年も経ってませんが、最近よくE1というエラーがおこり困ってます。そのエラー内容は給水弁のつまりみたいなものなのですが、確認しても綺麗なままです。でもなんとなくゴトゴトって音がでかいような。。これはなんでしょう?ヤマダ電機での購入で一年の保証があるのですが、修理代などかからずに済むんでしょうか?
書込番号:15666097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でもなんとなくゴトゴトって音がでかいような。。これはなんでしょう?
排水ホースの高さが水平10p以下にしてますか?
排水できない水がゴトゴト音の元になっている可能性も…
もう一度確認してみて下さい。
>修理代などかからずに済むんでしょうか?
それでも改善しないなら、正常な使用での故障ならメーカー保証期間内なら無償での修理だと思います。
書込番号:15666348
1点

蛇口を閉めて給水ホースを外して洗濯機側のフィルターを見ても詰まりは無かったわけですよね?
蛇口にホースを付けたまま水を出して見ると(洗濯機に接続せず)、スムーズに出ますかね?
それらが問題なければ洗濯機内部になりますので(たとえば給水弁とか)、あとはメーカーに頼むしかないかと。
保証期間があるうちに早く頼んだ方が良いですよ。
正しい使い方で故障が起きたのであれば修理費用はかかりません。
書込番号:15666696
1点

見た目で給水弁のフィルターを見ただけなら一度外して水道で
洗ってみてはいかがでしょうか?
水道水だとおこり難いと思いますが井戸水使用だとゼリー状の
物が付着しているというか覆われているのが原因で給水量が
減っている事もありますよ。
それとフィルターを外した時に更に中側を覗いてみましょう。
今の洗濯機って注水すすぎ時に排水弁を稼働させて汚れた水を
排出してます。
その関係で給水量を制限するゴム部品が入れてある場合もある
みたいで会社で使用しているパナ機は業者さんが取り除いた
状態で使用していた事があります。
(そのかわり蛇口の方で調整してみましたが全開状態でも問題が
無かったですね。)
書込番号:15667535
0点

みなさんありがとうございます。主人にもみなさんのアドバイスを伝えて再度チェックしてみて、変わりなければ修理に出して見ます!ありがとうございました!
書込番号:15669112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旦那さんに点検してもらう時に念の為に水道の出具合も確認して貰って方が
いいですよ。
普通ならありえないけどホースが圧迫されて潰れているとか折れていれば
水の出も悪くなりますから。
上蓋を開けた状態で洗濯槽の中にでも外したホース先を入れて確認すれば
問題無いですよ。
書込番号:15669867
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9PV
はじめまして。ここ数日、洗濯機の買い替えを検討しています。
現在斜めドラムを使用しているのですが、購入した当初から出来上がりに不満を感じていました。
やはり洗濯機は縦型ドラムがいいかなと思います。
そこでこのBW-D9PVが1番気になったのですが、みなさまの書き込みを読ませてもらったところ、
数個前の書き込みですが、糸くずフィルターにすぐゴミがたまりこまめに掃除しなくてはいけないとあります。
どれくらいの周期で掃除が必要なのでしょうか?
また、洗濯層下部にヘドロが凄く溜まります。とありますが、異臭が出たり故障の原因になるのでしょうか?
みなさまの書き込みをすごく参考にさせていただいています。
ご意見を頂けたら嬉しいです。
最後に、今現在の縦型ドラム、斜めドラム、仕上がりを考えると何がおすすめでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
BW-D9PVのユーザーです。
糸くずフィルターは毎回掃除した方がいいです。非常に簡単なのでたいして手間ではありません。
BW-D9LVが水漏れをおこして、交換してもらったので、BW-D9シリーズを通算3年弱使っていますが、使い始めの時の乾燥機能を使った時の機械の臭い以外気になったことがありません。
ヘドロについては、他の縦型洗濯機と比べて各段にたまりやすいということはないと思います。何故なら循環ポンプを積んでいるからといって、パルセーターで撹拌しないわけではありませし、循環ポンプに洗濯槽の横や上から吸い上げるわけではなく、下から抜いた水を循環ポンプで上から注ぐからです。他の縦型洗濯機もパルセーターの裏とかは汚れがたまりやすいです。循環ポンプを積んでいることを理由に汚れやすいはありえませんね。排水の穴が横に付いているならわかるけど、下についていますからね。
最近の洗濯機はパルセーターの裏で洗濯洗剤を溶かす機種が多いですよ。
書込番号:15654492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

neneco88さん こんにちは
現在お使いの斜めドラムはいつ頃購入ですかメーカーと型番が分かればお教えください。
また、週何回乾燥まで使いますか
それとも毎回洗濯乾燥ですか?!
書込番号:15654547
1点

あいやまかちゃおはいさん
ご丁寧な返答に感謝いたします。
フィルター掃除は毎日するという事で毎日綺麗にしていれば
問題ないという事ですね(^0^)
また、下層部の汚れもあまり気にする必要はなさそうですし
この洗濯機はおすすめでしょうか?(^0^)
書込番号:15654750
0点

デジタルエコさん
ご返答ありがとうございます。
現在は、東芝のTW-170VDを使用しています。
洗濯はほぼ毎日で、乾燥は2回ほど使用したきり使っていません。
しわが尋常じゃないので・・・汗
ご教授よろしくお願いいたします(^0^)
書込番号:15654803
0点

TW-170VD ですか 約7年前の製品ですね・・・・(>_<)
乾燥を殆ど使わないのであれば縦型で良いとおもいます。
皺が改善されたら乾燥は使われますか!?
乾燥も希望ならパナソニックヒートポンプNA-VX7200Lがオススメです
ジェット乾燥で仕上がりも良くヒートポンプ・エコナビ搭載で経済てきです。
置き場所に余裕があるので有れば皺の点有利な日立ビッグドラム風アイロンV9500も良いかと
頭から乾燥を使う事が少ないのであれば縦型で十分だと思います。
簡易乾燥タイプで十分かも
ドラム式洗濯乾燥機 使用変遷 東芝ヒートポンプTW-2100VE・ヒートポンプ TW-4000VFL
現在 パナソニックヒートポンプNA-VX7000L 毎日フル乾燥(^O^)/快調です
書込番号:15655276
1点

デジタルエコさん
詳しいご返答ありがとうございます。
乾燥は頻繁には使わない感じで考えています。
梅雨時など外に干せない時だけに使用を考えています。
実際今の新しい斜めドラムはどうなんでしょうか?
やはり縦型に比べると洗い上がりはたたき洗いですのでパシパシ感はあるのでしょうか?
また、おすすめのパナソニックに機種は乾燥後しわなどどうでしょうか?
すみません。ずうずうしく何個も聞いちゃって。
書込番号:15655369
0点

いえいえ 気にしないでくだい。参考になればこちらとしても嬉しいですから。
ドラム式洗濯乾燥機は乾燥を使ってコソ最大のメリットです。
洗濯だけの場合は「ジェットほぐし」もあるのでゴワゴワつきを低減できるようになってます。
家では基本洗濯乾燥ですけどジェット乾燥で皺も少なく重宝しています。
NA-VX7200Lはヨリ良くなっていますよ。
乾燥の使用頻度が少ないのであればドラム式洗濯乾燥機を選ぶ必要ないとおもいます。
価格も高いので使わない機能に大金を出すのはモッタイないです。
書込番号:15655418
1点

デジタルエコさん
貴重なご意見誠にありがとうございます。
しっかり検討してみます(^0^)
書込番号:15655551
0点

デジタルエコさん
おはようございます。現在の型番は170ではなくて200でした・・・汗
ちなみに皺が無くなれば乾燥は使います(^0^)
書込番号:15658731
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)