
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2012年10月23日 10:38 |
![]() |
2 | 3 | 2012年10月22日 02:08 |
![]() |
4 | 1 | 2012年10月21日 09:57 |
![]() |
28 | 9 | 2012年10月11日 10:38 |
![]() |
1 | 4 | 2012年10月9日 06:41 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月6日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AW-80VLと迷って決まりません。
東芝のHPを見ても、何が違うのは分かりにくくて困ってます。
大きな違いは簡易乾燥があるかないかだと思いますが、
他に何か大きく違う点はありますか?
簡易乾燥はあった方が便利ですか??
0点

AW-80VLについているのは、簡易乾燥ではなく、ヒーターを使った本格的な空冷除湿乾燥です。その分、乾燥時の消費電力は1150Wと高くなります。洗濯・乾燥のフルコースの消費電力は2250Wh(約56円)です。ただし洗濯だけなら69Wh。
AW-80DLがいわゆる簡易乾燥です。洗濯時の消費電力は78Wh(約2円)。簡易乾燥は単に長時間脱水をかけるだけですから、たいして乾きません。ないよりまし、という程度です(電気代は微微たるものです)。
その他、機能は多少違うでしょうけど、基本的には、乾燥機能が必要かどうかで選んで下さい。もし乾燥機能が不要なら、洗濯容量は少なくなりますが、下位モデルのAW-70GL系と比較してください。AW-80DLはDDモーターを使っているので、静かで消費電力が少なくなります。
いずれにしても、AW-80DLはでたばかりですから、非常に割高です。すこしまてば、数万単位で値下がりするでしょう。現時点で飛びつく理由はありません。
書込番号:15210174
2点

P577Ph2mさん、お返事ありがとうございます。
「静音」が第一条件で、容量は「8キロ」希望なので、この2機種で比較していました。
晴れた日は外干ししているので乾燥機能は普段は使わないのですが、
干す時間もない時などに便利かなと考えています。
部屋干しできるコロナの製品を持っているのですが、
干す手間を考えると、洗濯機自体に機能があっても良さそうですね。
ただ気になるのは、機能が多いほど故障しやすいかなということですが・・・
現在使っている洗濯機が10年以上前の物で、とてもうるさいです。
最近カビ臭もでてきたのと、風呂水を利用したいのもあって、
早く買い替えようと考えているところです。
書込番号:15211000
0点

こんにちは
乾燥機能にあまり過大な期待はしない方がいいですよ。
きちんと乾きますが、縦型洗濯機の乾燥品質はビミョーです。タオル類やシワになっても構わないものなら問題有りませんが、乾燥してそのまま着れるかは人によっても違いますが厳しいと思います。
違うメーカーの縦型洗濯乾燥機を使ってますが、タオル類と肌着程度しか乾燥させてません。
書込番号:15215169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も迷って現物を両方見て来ました。
蓋を開けるとAW-80VLは中蓋がありました。
乾燥機能のためだと思われます。
AW-80DLは洗濯機能メインなので中蓋はありませんでした。
乾燥機能は不要なため取り出し口の使い勝手がよさそうなAW-80DLを購入予定です。
後細かいところで蓋のデザインが違っていた気がします。
高さ、VLの方が少し高かったと思います。
書込番号:15223246
1点

自動洗浄がある日立を買おうと思っていたらお店で、
これを勧められました。抗菌がパナソニックにも無い機能と言う話のあと、
VLとの違いの話も聞きました。
大阪なんばのラビ1ではVLよりDLの方が発売が先ということで安かったんですが、
ラビ1店員、および東芝販売員の口をそろえて云うには…
日立よりも更に同メーカーのVLよりも、このDLがおススメとのこと。
最大の売りは
乾燥させる為に必要な為の、VLよりもランクの高いのモーターがDLでは採用されているそうです。
要は、たとえ乾燥機能を使わないにしても、
モーターが上等なこちらの方が絶対的にお買い得ですよ!との事でしたよ。
最寄りのお店でもう一度、上記確認せれてみられては?
私も年末商戦まで待って、今の所こちらを買おうと方向転換してマス。大笑
書込番号:15240216
5点

あーすみません。
DLとVLと反対でした。
乾燥機能のついてるVLの方がモーターが良いとの事でした。
お騒がせしてすみません。
書込番号:15240223
0点

皆さん、情報ありがとうございました。
結局こちらの商品ではなく、VL(乾燥付)のほうを購入しました。
育児中で忙しいので干す手間が省けるならと思い、決断しました。
乾燥機能が不要な方はこちらの機種DLのほうが、故障しにくいのではないかと思います。
SDDとDDの違いが検索しても出ないので以前から迷っていましたが、
我が家の場合、決め手は乾燥機能があることでした。
書込番号:15240929
0点



どの店に行ってもAW-42MLの在庫が無いですね・・・。
売れて在庫切れなのか、東芝があまり生産していない為か理由はわかりませんが
欲しい時にすぐに手に入らないのは不便です。。
0点

こんにちは
タイの洪水の影響で供給量が少ないようです。
書込番号:15055111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイの洪水ってかなり前だったような気がします。
あれが未だに尾を引いているんですね。
書込番号:15055955
0点

1店舗をいくつか回り、結果的に在庫が殆どなかったので、どこでもいっしょだったので、設置込で一番安かったケーズ電機で購入しました。10月初旬に注文して、結局、10日以上まって、ようやく先日16日に配送可能の連絡が来ました。店舗の幾つかでメーカー在庫を確認してもらいましたが、答えは一緒(当たり前と言えば当たり前)。結構、売れているのではないかと思います。
書込番号:15236128
2点



この洗濯機を購入しました。
前のレスにもあるのですが、洗濯すると、洗濯ものにホコリがびっしり付いてしまい
コロコロをしないと服が着れません。
初期不良なのか、仕様なのか?仕様ならこの洗濯機は使えません。
シャープだからでしょうか?
交換してもらうつもりですが、違うメーカーに替えたほうがいいでしょうか?
2点

穴なし層のやつですね。
シャープだからというよりも、設計上の問題のような気がします。仕様ということになるのではないでしょうか。
この商品は脱水後の衣服の湿り具合でも不満の声を見かけましたが。
交換してくれるのでしたらしてもらったほうが良いと思います。
6.0キロのスタンダード機が良いのですよね?
日立とかのほうが無難な気がしますが。
書込番号:15232569
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9PV
現在使用中の洗濯機が、洗濯物の片寄りがあまりにもひどく、買い替えを検討しています。
全自動と言うのは名ばかりで、一回で洗濯が終わることは少量の洗濯をしたときのみ。
少し多くなると途端に片寄りが出て、ガタガタ→アラーム音で止まってしまいます。
いろんな工夫もしましたがダメ。
今までいろいろな洗濯機を使いましたがこんなことは初めてなので、私の使い方が悪いわけでもないと思います。
(ネットなども最小限の使用にしています)
・・ということで、買い替えを検討中で、現在使用中の洗濯パンに入る乾燥機付き洗濯機がのがこちらの洗濯機のみなのですが、片寄りについてご使用中の方のご意見が伺いたく投書しまいした。
利用状況(どれくらい洗濯物を入れているのか)と、片寄りによる洗濯機の停止の頻度を教えてください。
よろしくお願いします。
6点

こんにちは
BW-D9PVのユーザーです。
途中で停止した記憶がないですね。ふわっと入れるぐらいですが、たまに投入口付近まできてる時が有りますが、問題はおきてません。
とても使いやすいので気に入っています。
書込番号:15145256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あいやまかちゃおはいさん様。
大変参考になりました。ありがとうございます。
投入口付近までいれても大丈夫なら大丈夫かな、という感想を持ちました。
今使用中の洗濯機は、片寄りがでると、延々注水と脱水(脱水がうまくいかないのでまた注水に戻る)を繰り返すので、うっかり放っておくとものすごい水の量を消費してしまいます。
普通の家族構成(大人二人子供一人)で、一日分の洗濯をするだけなのに・・。
すみません、つい愚痴ってしまいました(苦笑)
ご返信ありがとうございました。
もし他の方で「こういう使い方をした時はがたつきが出て止まったよ」という話があれば是非教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:15145715
5点

機種は違いますが日立のNW系を使用してます。
以前にも同じ状態で買い換えた事がありますが軸受けというモーターの
力をパルセーターや洗濯槽に連動させる部品が歪んできた事が原因で
なると知り合いの家電店に勤めている友人に言われた事があります。
(ちなみに長期保証で無償修理して貰った時は実費なら1万4千と言われ
た事があります。)
年式が古くなってくると脱水不良による停止(リトライ)も増えてくる
ので新しい機械でなる様なら洗濯機の設置状態を見直してみてはいかが
でしょうか?
メーカーによっては本体に水平器が搭載されているから水平にしてみた
後で本体を前後左右から押してみてガタツキが無いか確認してやった方
が確実ですよ。
書込番号:15145754
3点

配線クネクネ様。
片寄りが「部品のゆがみ」からくるものだ(故障)という発想がありませんでした。
なるほど、機種自体に問題があるのではなく、部品の劣化・歪みの問題ということもあるのですね。
情報ありがとうございます。
一度家電量販店にて相談してみます(修理料金も含めて)。
ただ、乾燥機付きの洗濯機が欲しいなと思っていたところだったので、買い替えは同時に検討していこうと思っております。
引き続き 片寄り・及び停止についての参考御意見があればよろしくお願い致します。
書込番号:15145796
1点

スレ主さんの場合、実際にガタガタ音がしているようなので、
当てはまらないように思われますが参考意見程度に・・・
見た目、洗濯物が片寄っていないのに片寄りエラーが頻発する場合、
排水不良でエラーが起こる場合があります。
片寄りエラーを修理依頼する前にチェックすること
□ 洗濯機の水準器で水平に設置されているか確認する。
□ 排水ホースがきちんと排水口に接続できているかどうか
(ホースがとぐろを巻いている、持ち上がっている、つぶれているなど)
□ 排水口を掃除する
□ 洗濯槽洗浄をする
うちの東芝の洗濯機は取り付け業者の設置が悪くて、
排水するとホースが持ち上がって、片寄りエラーが頻発しました。
排水口を掃除した時に偶然直すことができて、
頻度が20%から5%以下となり許容範囲となりました。
今は2,3ヶ月槽洗浄しないと片寄りエラーが頻発するようになります。
ちょうど良い掃除の目安となっております。
書込番号:15147512
4点

hilda様。
とても詳しくご説明頂きありがとうございます。
我が家で使っている洗濯機には水平器がついており、水平状態は正常状態です。
排水口は…掃除したことがありません。
排水口を掃除しなくてはいけない、という発想がありませんでした。
今回は皆さまにいろいろ眼からウロコの知識を頂き、感謝に尽きます・・・
(と同時に自分の無知さに閉口します・・)
次の休みに試しに掃除をして、ホースの状況も確認してみます。
丁寧にありがとうございました。
書込番号:15147739
1点

BW-D9PVじゃなくて古い洗濯機ですよね?
ウチも、洗濯機がガタガタ暴れて洗濯物が片寄りしました。
つい2日前に、NW-8P5ですが写真のボルトを緩めてベルトを張ったら、ピタリと不具合が直りました。
洗濯機がガタガタ暴れて洗濯物が片寄りする原因は、ベルトが伸びて張りが緩くなっていました。
実は3年前にも洗濯機が暴れて、その時はつり棒ダンパーを交換しています。
なので、まずベルトの張り調整をして、それでも直らなかったら、つり棒ダンパー交換ですね。
書込番号:15154939
3点

ロンガーLX様
大変丁寧なアドバイス(写真付き!)誠にありがとうございます。
買い替えの為の質問のコーナーなのに、片寄りの原因究明に皆さまからお知恵を頂く場になってしまい、申し訳ないようなありがたいような、です(苦笑)
しかし、片寄り(がたつき)が「直るもの」だということがわかり、(排水口の掃除だったり、ボルト一本!だったり、意外な所で。)コメントを頂くたび驚きの連続です。
ベルトの緩みですか。
下を覗こうという発想もありませんでしたので、週末にそちらも見てみます。
まだ買って4年ほどなのもあり、買い替え時か否か迷っていましたが、いろいろアドバイス頂く中で「直して使おう」という気持ちになりました。
週末に一度チャレンジしてみて、結果をご報告いたします。
アドバイスありがとうございました。
本当に感謝感謝です。(画像付きで大変わかりやすかったです)
書込番号:15155647
2点

この週末に、
洗濯層の掃除・排水ホースの掃除・排水溝の掃除・水平設置(もともと水平だったと思いますが、念のため)を行いました。
排水ホースに至っては、ヘドロのような洗濯石鹸かす?がでるわでるわで・・・。
現在使用中の東芝の洗濯機は排水パワーがどうも弱いようで(他の書き込みでそうありました)、そのせいでヘドロがたまりやすいのだとか。
なるほど、これは掃除が必要だなと、再び納得です。
さて、結果としましては、今日まで5回ほどの洗濯で、止まったのは一回。以前は毎回止まっていましたので、かなり改善されました!
まだ5回の洗濯回数ですのでこの程度なのであるか判断が難しい所ですが、以降またガタつきが頻発することになればみなさんのアドバイスに従って(笑)「修理」という選択肢を選びます。
このたびは眼からウロコのご回答を、みなさま本当にありがとうございました。
大変助かりました。
また機会がありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:15189193
2点



洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8MX
現在使用しているのが、東芝の初期のドラム型。
一応動いているのですが、市販の洗浄剤を利用したら、汚れが大量に出てきて、何度もすすぎ(標準モードの繰り返し)をしているのですが、一向に汚れが減りません・・・。
メーカーの洗剤を試している最中ですが、そろそろ購入してから8年になるし、ドラム式のタオルと服の痛みに辟易しているので、そろそろ買い換えようと思っています。
商品を探していたら、タイミングが悪いらしく、型落ちの安いものはもう品切れ。
5万くらいなら買ってもいいという夫の条件にかなうものは無く。。
もう少し安くなったら買う予定なのです。
〜条件としては〜
音が静か。
服の痛みが少ない。
メンテナンスが楽。
カビ対策が簡単。
というのが条件で、この3機種が候補になっています。
小さい子がいるので、泥汚れが多く、タオル類の洗濯も多いです。
乾燥機能はほとんど使いません。
こちらか、ビートウォッシュ8pvか、,パナの5Hが候補です。
パナの方がフィルターの手入れが簡単そうで、洗濯の方法が、痛みが少なそうなのですが、
こちらのほぐし機能に強く魅力を感じています。
その他、値段と、脱臭機能があるという点で、こちらの機種を1番に考えているのですが、口コミ等が他の機種に比べて少ないのもあり、若干不安があります。
いくつか気になるところを教えていただけますでしょうか?
●日立の物は、糸くずがよく問題視されていますが、市販の浮くやつなんかも使えばマシでしょうか?
●こちらの機種は水の使用量が多いですが、ビートウォッシュで、生地の痛みを減らすために水量を多くしたら、変わらないのではないのかと思うのですが・・。
実際にこちらの機種を利用されていて、水量が多くて、問題だ!という印象はありますでしょうか?
●糸くずフィルターは、やはりパナと比べて手入れしにくいのでしょうか?
その他、こちらを利用されて、長・短感じられるところがありましたら、教えてください。
0点

乾燥機能が無い7EYを使用してますが日立機は
BW系とNW系ではBW系の方が使用水量が少なく
静音性もBW系の方が上だったと思います。
只、使用水量が少ないという事はその分汚れ落ち
が悪いとも言われてますが水位に関しては手動で
設定する事も可能なのでこの点に関しては問題無い
かもしれません。
問題があるとすれば乾燥容量差かもしれません。
相談項目からすれば日立BWかパナ5Hから選ぶ
のが無難じゃないかと思いますよ。
書込番号:14941318
0点

・水量が少ないので市販の糸くずとりは思ったほど成果を発揮せず、揉まれる洗濯物に破壊されてしまうこともあります。
・水量の差ですが設定変更による増加分よりはるかに少ないです。本機種もそこそこの節水仕様なので糸くず除去やすすぎ性能アップで設定変更は必要と感じる方もいます。
・糸くずフィルターは袋状なので完璧に掃除しようとすれば手間はかかります。私は指でつまんでとれる分だけ捨てて、細かいところは次回にとれればいいとして放置します。
書込番号:14951053
0点

配線クネクネさん、そういちさん、ありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
残念ですが、市販のゴミとりは使えないんですね。
ゴミとりは、指でつまんで取る程度でもなんとか使えるようで、安心しました。
時々綺麗に掃除します。
まだまだ高値が続いており、購入できていませんが、
今後、BWかパナかの2機種の価格の動きを見まして、許可が出たら購入したいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:15180304
1点

あっ・・表情が哀になっていました・・。
こちらの機種も少々は節水モードですね。
BWも水位を増量したら、こちらとそう変わりませんね。
音もそんなにかわらなければ、こちらの機種でいけそうです。
こちらの機種なら値段もこなれてきたので、もう一息!です。
ありがとうございました!
書込番号:15180322
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9PV
日立のD9PVと9400で迷っています。
ビート洗いとビックドラム洗浄は、洗浄力としては同じ位と考えてよろしんでしょうか?
D9PVは、ため洗いを使えば洗浄力は最強ですがビート洗いはどうでしょうか?
書込番号:15116403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くろいくるまさん、こんにちは
BW-D9PVのユーザーです。
元々BW-D9LVを2年ほど使っていて水漏れで交換になりました。
9400と使い比べたことはありませんが、BW-D9LVの標準コースでも洗浄力不足や黒ずみ、臭いに悩まされたことはありません。ためあらいの方が洗濯物の仕上がりが柔らかいです。
標準コースだけの比較ならBW-D9PVの節水洗いの方が水量が多いし、洗濯槽内で水に浸かっています。
乾燥機能を使わないとドラムの良さってでません。なおかつ洗い時間の延長やすすぎ回数を増やしたり、使う洗剤にも気を使います。吊り干しが多いなら縦型洗濯機でいいと思います。
書込番号:15116902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
我が家は、子ども達が小さい(小学生&幼稚園児)のねで洗浄力重視でD9PVを購入しました。
届くのが楽しみです。
書込番号:15168464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)