
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2023年1月12日 18:54 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2023年1月11日 12:11 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2023年1月3日 17:37 |
![]() |
221 | 11 | 2022年12月26日 00:39 |
![]() |
3 | 2 | 2022年12月17日 11:50 |
![]() |
8 | 2 | 2022年12月14日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10VP2
7年使ったパナの洗濯乾燥機が壊れました。
たまたまかもしれませんが、今年度2回くらい壊れ、別部品を交換してもらっています。今回はモーター部の劣化だそうで、いよいよ買い替えようとなりました。
が、次にまたパナを選ぶか、他のメーカーにするか迷っています。
夫が店員さんに聞いたところ、こちらが良いのではと言われたそうです。
写真を送ってくれましたが、在庫処分品で安くなっており、機能や性能、掃除のしやすさなど、総合面でみてどうなのか、疑問です。(安いから売りたいってことじゃ…という安易な考え…)
タッチパネル操作もどうなのかな?と。
口コミが少ないのでどなたかおすすめを教えてください。
ドラム式は考えておらず、縦型の乾燥機能つき洗濯機一択です。
浴室乾燥機があるため洋服は浴室で、
バスタオルなどのタオル類のみを洗濯機で乾燥したいです。使用頻度はほぼ毎日1回です。
今まで8キロでしたが、家族が成長したため、この際10キロにしようと思っています。
洗剤自動投入にこだわりはありません。
汚れが落ちればそれで良し、という感じです。
多機能は求めませんが、便利だよという機能があればそちらも教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25094192 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

縦型は乾燥時構造上洗濯物が下に落ちます。
メーカーによってはドラムより、縦型の方が温度を上げて乾かす物もあります。
洗濯物の量や生地によっては、縦型の乾燥は不利です。
それらを考慮して、機器設定した方がいいでしょう。
書込番号:25094249
2点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8DH2
こちらの洗濯機を検討中です。
インバーター搭載でいいなと思うのですが、水量は何段階ありますでしょうか?
現在使用機種が9段階あるので、それくらいあったらなと思っています。
当機種ご使用の方ありましたら、教えていただきたいです。
書込番号:25092322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>むちむにさん
こんにちは
水位は、12.28.45.62.68の5段階です。
書込番号:25092331
1点

PanasonicのNA-FA8H1は水位7段階22L、29L、35L、40L、45L、48L、55Lもあります。
ウルトラファインバブルはないですが。
https://kakaku.com/item/K0001436444/
https://panasonic.jp/wash/products/na_fa8h1.html
書込番号:25092410
3点

ウルトラファインバブルに興味がある場合、洗濯機での効果のほどはわかりませんが。
後付けでこちらの様なものもあります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007462701/
書込番号:25092428
3点



同じパナソニック社製の10kgのモデルとどちらを購入しようか悩んでいるんですがNA-FA10K1と1番の違いは温水洗浄の有無だと思うんですが、価格差以上の効果はありますでしょうか。
ちなみに一人暮らしなので容量としては10kgサイズでも十分足りてます
書込番号:25080564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

温水になる事で界面活性剤などの効果があがりますので、効果はありますが、本体価格差(3万円以上)の価値があるかどうかと考えるとちょっと微妙かなと考えます。
当然ヒーターを利用しますので電気代は通常の3倍程度かかりますし、洗濯容量も少ないために日常的に利用することは無く、冬場の水温が低い時に利用する、皮脂汚れなどを落としたい一部の洗濯物で利用するというケースでしかしか活用しないと思います。
基本的にPanasonicの汚れ落ちは泡洗浄がメインになると考えており、温水洗浄は容量12キロか10キロで迷った時に上位モデルに後押しする付加機能レベルで、この機能のためにこのモデルを購入するほど活用できるものではない気がしています。
今回10キロで十分なのであれば、
個人的には10キロモデルを購入するかなと思います。
私は洗濯の回数を減らしたいために12キロモデルを探していたため、12キロモデルを購入しました。
書込番号:25080791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CH3COOH(酢酸)さん こんにちわ
結論からいいますと 自分ならNA-FA10K1にしときます
curosさん に 一票 (^^)/
ひとり暮らしでの タイパを求めるなら パナドラ LXシリーズ(高いけど) (>_<)
https://kakaku.com/productaward/life-washing-machine.html?lid=award2022_pm_washing-machine_main_all
書込番号:25080882
1点

>CH3COOH(酢酸)さん
私はお湯洗い機種を持っていませんが、
冬場の寒い時期に大掃除の手間が減って良いなと思っています。
例えば、離れて住む母親の冬場の大掃除の手間が減るのであれば、冬場だけでもお湯洗いを要所要所で使って楽をしてもらいたいと考えています。
蛇足ですが、ナショナル製の全自動洗濯機を使っているので年末の大掃除は私の役目です。
書込番号:25080964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-F70PB15
この機種(メーカー)も国産に多いクセである
スタート押してから水が貯まって洗濯開始までの時間が日が暮れるくらいかかりますか?
現在10年前の日立を使用しており、節水だ、絡み防止だ、洗剤を混ぜるだを理由に適量の水が溜まって洗濯開始までの時間が辟易するくらい長時間かかります。
洗濯槽も有り得ないくらいカビるので日立とはおさらばし、違うメーカーにしようと画策してます。
この機種、メーカーを使用している方いらしたら、ご教授下さい。
書込番号:24731175 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

「全自動」なんだからスタートスイッチ押したら終わりのブザーが鳴るまでほっとくだけなのに
いちいち注水はじまるまでぼけっと洗濯機の傍らに突っ立って眺めてるんですか?
全自動なんて止めて2槽式買った方が良いと思いますよ?
書込番号:24731240
51点

ぴれら〜さん こんにちわ
日がくれるとか!
洗濯開始までの時間が辟易とか?!
抽象的な曖昧な表現ですが
お使いの日立の洗濯機は、故障の可能性大です
書込番号:24731280
8点

世の中色んな人がいますね。
給水に関する癖って聞いたことありませんよ。
洗濯機に洗濯物を入れ、スタートを押すと、洗濯槽を数回回して重さを計測して、水量を決めてから給水が始まります。
水量にもよりますが、数分で洗濯の洗いが始まらい場合、蛇口のハンドルがかなり閉まっていて、洗濯機に水が入るのが少ない。
もしくは給水弁が壊れていて、通常の水量が流せていない。
のいずれかでしょう。
書込番号:24731508
19点

洗濯機を使ったことの無い人達ばかりの書き込みで、全く参考にならないですね。
書込番号:24731572 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぴれら〜さん
もう見ないと思うけど
パナソニックは日立と違って1分以上給水するまで時間はかからないよ
金があるならNA-FA80H9が底値で家電量販店で57000円前後で購入出来るからインバーター制御で音も静かなんだからそっちにしなよ
カビについてはメーカー純正の洗濯槽クリーナーで5から6ヶ月ごとに洗浄と洗剤、柔軟剤の入れ過ぎに注意すれば生えにくくなるけど?
洗濯ごとに排水フィルターは外して乾かすのと蓋は開けておく
お掃除本舗に分解清掃サービスがあるんだから依頼すればいいと思うけど
書込番号:24731659 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>ぴれら〜さん
補足説明をしておくと日立の場合は1分30秒くらい給水するまで時間がかかるけどパナソニックなら50秒くらいで水をため始めるよ
洗濯する量にもよるけど2分から3分以内には洗濯が始まるけどダメなのかな?
求めている回答と違っていたら申し訳ない
カビ対策については
俺の場合は1ヶ月ごとに市販品の洗濯槽クリーナー(臭い対策には有効)を使用しているけど、メーカー純正のクリーナーの方が効果が抜群だからおすすめ
バケツなどで40℃のお湯を入れて洗濯槽の手入れメニューを選択
水よりもカビが落ちやすくなるからやってみたら?買い替え後の話だけど
洗濯ごとに簡易乾燥機能も30分するとさらにいいと思う
カビは洗剤、柔軟剤、湿度(60%以上)、温度(20℃以上)の環境を好むから何もしなかったら簡単に生えるよ
縦型洗濯機はカビが生えやすい構造なんだから
書込番号:24731667 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>MIFさん
>MiEVさん
>デジタルエコさん
日立の縦型洗濯機はスイッチを入れてから水が出るまで1分30秒以上かかるからその事を指摘していると思うんだが?
他社だと多少早いんだからその事を書いてあげなよ
的外れな回答をしていないで
ドラム型洗濯機ユーザーなのにそもそも回答するなよ
書込番号:24731671 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>洗濯槽も有り得ないくらいカビるので日立とはおさらばし、違うメーカーにしようと画策してます。
>この機種、メーカーを使用している方いらしたら、ご教授下さい。
他の推奨機器(洗濯機)を求めているのか?注水時間が適正(仕様)なのか?カビ対策を求めてるのか?
質問内容(そもそも質問で無く、単なる愚痴なのか?)が解りにくい書き方で、2回目の投稿が嫌な返事を書くスレ主だな。
(^_^)v
書込番号:24731786
12点

>ぴれら〜さん
訂正 給水 → 注水
プリンターのスレッドに関係ないことを明記してすみません。
書込番号:24733137 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まず、洗濯機の注水までの時間ですが、基本的に羽(パルセーター)を回し、負荷を計測することで、洗濯物の量等を計測してから注水を開始します。
機種によりますが、計測終了して注水するまでに、注水量を表示してから、蓋の開け締めを検知することで、注水開始を早めることが出来ます。何故なら洗剤を入れたことを検知したら、シーケンスを省略するように設定されているケースが有るということです。
@日立からの買い替えということですが、残念ですが・・・・
分解してみると判ると思いますが、洗濯槽の取付方法や、メカブロックなど、パナソニック・三洋・日立は全く同一構造です。言っている意味分かりますか?それと、パナソニックのPB系の機種は、三洋系統の構造が強く出ています。
廉価品と考えてよいでしょう。
さてやっと本題への回答です。
この機種のシーケンスですが、修理マニュアル上では、おまかせコース滝注水設定の場合。修理マニュアル上では
静止2秒(スタート前にタンクフリー状態でない場合(排水弁閉状態)は省略。)
布量検知5.4秒(水量を手動設定するか、リセット水位以上水がある場合は省略。)
洗剤投入待ち10秒( フタ閉の場合の時間。フタ開から閉にするとすぐ移行。開のまま2分経つとU12。)
⇓
注水
時間短縮したいなら、布量検知されたらすぐに洗剤を投入して蓋を閉める事で短縮できます。
よくある話で、布料に関係なく洗剤を入れて、すぐに蓋を締めてしまうと、シーケンス上ウェイトタイマーが働きます。
設計者的に、良いんか?それで本当に良いんか?使い方オカシイやんけ!という事です。
書込番号:24831140
9点

日立の5年前の洗濯機使用者です。
洗濯開始までの時間が長い、洗濯槽のカビが酷い!
今更ながらスレ主さんの言いたいこと良くわかります。
っと言うことで私も他メーカーへの買い換えを検討中の身、なのです。
書込番号:25069091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80C
購入して1,2か月した頃から、乾燥時にやかんでお湯を沸かした時のようなピーという異音が断続的にします。
電子音ではなく、鳴りやんだり大きくなったり変化のある音です。
(洗濯槽?が回っているフィーンという一定の音、たまになるゴウンゴウンという音とは別です)
調べるのが苦手で故障なのかこんなものなのかよく分からないのですが、同じ症状が出ている方はいますか?
2点

メーカに電話したほうがいいでしょう。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/inquiry/howtouse/home.html
書込番号:25039413
1点

>MiEVさん
メーカーに修理依頼して見てもらったところ、給水栓が原因とのことでした。
仕様なのか分からず数か月放置していたため、ご意見いただいてとても助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:25056869
0点



こんにちは。
TOSHIBAのドラム式TW-Z96V1Lのヒートポンプがお釈迦になり、買い替えを検討しています。
ドラム式の乾燥機能は、シャープで2台、TOSHIBAで1台使い、どうも壊れやすい印象が拭えず、今回は縦型の洗濯乾燥機をと考えています。
今回選ぶに際し、気になっている点がいくつかあるので、宜しければアドバイスいただけませんか。
1.静音性について
静音性を謳っていた東芝。この機種はレビュアーさんのご意見で賑やかとあったので気になってます。夜に洗濯乾燥したいので。実際使われている方どうですか?音や振動はうるさいですか?
2.日立との比較
BW-DKX120HまたはBW-DX120Gと比較検討しています。
この日立の2機種については、温風ほぐし脱水という機能があるみたいですが、Panasonicのほうはこれに類する、洗濯が終わった衣類をあったかい状態にする機能というのはあるんでしょうか?手動で乾燥を少し回すしかないですか?
3.温水洗浄
温水洗浄機能は今回是非欲しい機能です。
これも日立と比較して検討していますが、パナの使用感はいかがですか?汚れ落ちどうでしょうか?
4.乾燥機能
縦型洗濯乾燥機がはじめてなので、ドラム式と比較した時の耐久性やタオルがフカフカになるかなど気になっています。使用感はいかがですか?
5.コンパネの位置
パナはコンパネが奥の方についていますね。
いままで手前にあったものばかり使ってきたので、操作性が気になります。
使いにくいと感じますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25048425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>macがすきさん
ユーザーではありませんが
>4.乾燥機能
ヒーター式(水冷)になることによってドラムより電気代は上がります。
乾くんでしょうけど、ドラムは空気に触れる面積が多いぶん効率的。洗濯物の量にもよるでしょうけど。
書込番号:25049622
1点

>koutontonさん
ありがとうございます。
以前使っていた2台はヒーター式でしたが、他の電化製品も色々ある中、特にヒートポンプ式(現在)になって電気代が下がった感覚が無いため、ヒーター式になったからと言って特に電気代が跳ね上がるのが顕著になるとまでは考えておりません。
いま使っているドラム式のヒートポンプがいよいよ寿命みたいで、毎日生乾きなため、今週末には決めたいと考えております。
お答え頂き恐縮ですが、ユーザー様からのご感想を伺いたいと考えております。
書込番号:25053263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)