
このページのスレッド一覧(全1661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 3 | 2023年12月16日 17:45 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2023年12月8日 14:39 |
![]() |
36 | 5 | 2023年12月5日 07:51 |
![]() |
14 | 2 | 2023年11月29日 18:10 |
![]() |
9 | 5 | 2023年11月27日 18:52 |
![]() |
7 | 7 | 2023年11月26日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X120J(W) [ホワイト]
今週購入しました。
ナイアガラ洗浄は洗濯槽上部から水が滝のように出ますが、洗濯コースによっては、[本当に洗濯できてるの?]と感じられる位上部から水が出ない場合があります。
なんとなくですが、洗濯物のかさが多い場合にナイアガラ洗浄がされない時があるような感じがしますが、はっきりしません。
まだ使いはじめて間もないのですが、その様な現象があるかたいらっしゃいますか?
書込番号:25539639 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>kingsilversonicさん
初めまして。ひとつ前の機種「BW-X120H」を使っています。
ほとんど機能は変わらないと思いますので、自分なりの見解をお伝えできればと思います。
まずメーカーに聞いたところ、AI機能がOFFでも
洗濯のたびに布量、布質のセンシングは行われ、毎回同じ挙動に必ずなるわけではない、と回答をもらいました。
ですので、毎回必ず上部から水がでる、といった挙動は約束されてはいない、ということです。
これに自分なりの試行錯誤を合わせると
kingsilversonicさんのおっしゃる、「かさが多い場合」に付け足しで、
化繊など比較的軽い衣類の割合が多いときに、ご指摘の挙動になりやすいです。
おそらくですが布痛みの軽減などを考慮した動作かと思われますので、例えばですが、
・バスタオル、パーカー、ボトムスなど水を吸うと重くなりやすいものを一緒に入れる
・まとめ洗いをし、一回の重量を重くする
などでうまく上部から水が出るナイアガラ洗浄(パワーを必要とする洗い方)になりやすいかと思います。
ちなみに水量を多めにしても、洗濯物の重量が軽いとセンシングされれば
ご指摘の挙動になる確率が大きいかと思います。
僕は何回か試して、自分の洗濯ルーティーンや洗濯量だとこの挙動になるが
コツというか、感覚でつかめてきました。
ただ、洗濯物の重量に関わらず、豪快にナイアガラ洗浄してもらいたい気持ちは一緒です。
今後のソフトウェア更新などで、洗濯機の挙動がアップデートされるよう願っています。
書込番号:25544264
6点

>kingsilversonicさん
私もひとつ前のモデルを使っています。
本日、はじめてこの機種でナイアガラ洗濯しましたが、普通に大量の水で洗われていました。
いつも標準コースで55リットルの水量になるように、多少センシングの時に過重していますが、洗濯途中でナイアガラ投稿の事を思い出し、すすぎだけナイアガラ変更としました。
冬季の洗濯物なので厚手が多く嵩が多い状態ですが、通常の55リットルよりも、水量は多くなるようで上部よりたっぷりと循環していました。以前の使っていたビートウォッシュ機種よりも埃取れが悪いようなのでしばらくナイアガラで試してみようと思いました。
明日は最初からナイアガラ設定で洗濯してみます。
書込番号:25545360
2点

皆さまご回答ありがとうございます。
37Lや42Lといった水量では上から水が落ちてこないようですね。
洗えてるか不安だったので、メーカーに聞いたところ、水量が少ない場合は上から水が落ちる量が少なくなるそうですが、洗浄能力は変わらないとの事でした。
また、10年もつように、大事につかいます。
書込番号:25548451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



教えて下さい
購入後、何気に使用してたのですが、半月ぐらい経過し、計量が37gばかりでおかしいなーと思い、空回しするも37gでした。販売店に連絡するも、パナソニックはメーカー判断対応になるとの事で修理依頼しました。初期不良とは判断されず、空回しだと32g表示になるとの事で、その場で修理対応、ジクウケ、ベルト交換して頂きました。再度使用し、計量は重さに対応し問題なく使用出来たと思ってましたが、洗濯終了後念の為、再度空回しすると37g表示、5分後再度空回しすると32g表示になりました。
この場合、表記は若干水分が含んであるため少し重い状態で表示されるのか?それともやはり問題があるのか?
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:25535215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は洗濯量計測による自動水位量機能は使っていません。
毎回多めに水量をいじっています。
とくに最近の機種は、水量をかなり減らす仕様になっているので、汚れ物が多い場合希望に合わないので。
同じ洗濯量でも多少水量が変わってもどうでもいいでしょう。
人によっては同じ状況なのに水量が違うのはおかしいという人もいるでしょう。
水量が倍近く違うなら問題でしょうが、多少なら問題ないでしょう。
日本人は家電製品に対する要望が高いです。
よくネットで目にするのが動作中の音の書き込みです。
使用環境によって静かな所だと気になるでしょう。
人によっては問題なく家電の動作が完結出来ていればいいでしょうとはならいのでしょうね。
音や振動、終了までの時間が長いとか、拘る人はこだわりますね。
あまり、製品の完成度を求めると買うものが無くなりますよ。
書込番号:25535636
1点

kawashoさん こんにちわ
結論から言いますと誤差の範囲です!
精密機械ではないですし!
計量は、実測ではなくパルセーターの回転による負荷で算出します
通常、ハンカチやタオル・ふきん など1枚洗いしませんし
するのは、個人のカッテですがモッタイナイかと
同じ事をヘルスメーターなど家中の計量器でバラつきはあると思いますョ
取説のお手入れをチェックする方が有益だとおもいますが・・・・
書込番号:25535908
1点

MiEV様
ご回答頂きありがとうございます。
自分は計量を自動に測ってから、洗剤、水量、すすぎ回数、脱水を調整する洗濯を行ってきました。
なので計量を自動に行う機能は結構重要視してたので不安が多くなってしまい質問をさせて頂きました。
ご意見を参考にこの洗濯機を長く使用していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25537686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルエコ様
この度はご回答頂きありがとうございます。
自分も細かく洗濯機の計量を求めて過ぎていたのかもですね…。
以前の東芝の洗濯機が20年ぐらい使っていて、細かく計量していたので同じ機能を求め過ぎてたのかもしれません。
ご意見を参考にこの洗濯機を使いこなそうと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:25537696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先週ハイアールのこの洗濯機を購入して取り付けて洗濯したところ、いつも使っている柔軟剤の香りが全くしませんでした。
引っ越しして新しく買ったのですが、干す場所が変わったからなのかなと思っていましたが、今週の火曜日に2回目の洗濯をしてる時にケース内を確認したところ柔軟剤がなくなっており、洗濯機内の水も少し白く濁っていました。
メーカーに問い合わせたところ、柔軟剤を入れすぎるとサイフォン現象により最初の水の投入の際に一緒に流れる恐れがあるとの回答でした。
しかし、実家のSANYO(ハイアールの前の会社)の洗濯機では毎回溢れるぐらい柔軟剤を入れてたのにサイフォン現象なんか一度も起きてません。
オペレーターに同じような問い合わせがないか尋ねたところ無いとの返答で、柔軟剤を少な目に入れるように言われました。
そして昨日、柔軟剤を少なくして洗濯したところ最初に水を入れ終わった後に蓋を開けたら水が白く濁っていたので、あ〜あまたかと思いケースを引き出したら案の定柔軟剤がなくなっていました。
来週の火曜日に技術員が見に来るとの事ですが。自分は製造不良だと先方には伝えましたが、同様の事象を経験された方はおられるでしょうか?
書込番号:25354779 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>キングラメンマンさん
キングラメンマンさん、こんにちは。
機種は最新のJW-U55B(購入して約一カ月)なのですが、ほぼうちのも同じ状態です!
で、
「すすぎ」の前の「洗い」最後の段階で一時停止し柔軟剤投入口の中を確認したら・・
白い柔軟剤に水がかなり混じっていましたので「洗い」の段階で流れ出てるようです。
要は「洗い」の時に柔軟剤投入口の隣の液体洗剤投入口に水が投入され洗濯槽に流れる
仕組みになっているのですがその時に柔軟剤投入口の方にも水が入って洗濯槽に流れている形に
なってしまってるような・・
サポートに電話しましたら「そんな事例はありません」と言われましたΣ( ̄□ ̄|||)
(サポートはそういう苦情が何百何千あったとしても「事例がない」というのがマニュアルなのでしょうか?)
因みにキングラメンマンさんは技術員が見に来てくれたそうですが、結局どうなりましたか??
凄く気になります!
もしかして技術員さんが治してくれたのでしょうか?
それとも「別に故障ではありません・・」と言われて帰ったとかでしょうか(>_<)
後者の方の気もしますが。
どのような対応を(技術員さんが)してくれたのが聞かせてくださいm(__)m
書込番号:25474765
5点

>キングラメンマンさん
我が家も同様の現象です。
購入当初から柔軟剤の効きが悪いとは思いつつもそのままにしていました。
先日、洗濯前にその事を思い出し「洗い」の水が洗濯槽に入った時点で洗剤と柔軟剤入れのトレーを確認したところどちらも空で投入済みとなっていました。
洗濯終了後にカスタマセンターに現象を報告し対応を確認したところ
@初期化(コンセントを抜く)
A@で現象が変わらなければ技術者の派遣
との回答でした。
本日、洗濯前に初期化を行ないましたが変化なし。
もしやと思い水量を少なくして洗濯を始めると「洗い」の段階で柔軟剤が投入されることはなくなりました。
洗剤トレーのキャパに対して水量が多いと横の柔軟剤のトレーに流れ混んでしまうようです。
故障というより構造の欠陥?に近いような感じがしました。
書込番号:25516894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パロデューロさん
参考意見ありがとうございます!
質問なのですが水量を少なくするというのは
「どのように」「どのくらい」少なくするのでしょうか?
その辺のやり方を教えていただけるとありがたいですm(__)m
書込番号:25532056
2点

>空犬さん
水量の確認は洗剤と柔軟剤を各々適量入れすすぎを行い、注水途中で水が柔軟剤ケース側に流れ込んでいないかを確認しながら水量を調整していきました。
結果、我が家の場合は蛇口を1/4回転も回さないくらいの弱い水量でないと柔軟剤ケースに水が回り込んでしまう事がわかったためにその水量で使用しています。
洗濯槽になかなか水が溜まらないので悩ましいところです。
書込番号:25533028 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>パロデューロさん
ご説明ありがとうございます。
勘違いしてました!
【水量を少なくする】というのは、洗いの時の水量(給水量)を設定変更するのではなく(例えば「29リットル」から「20リットル」に手動で少なく設定するのではなく)
水道の蛇口の水の水圧を弱く(極端に言えば水道からガーっと出すんじゃなくチョロチョロと出す感じに蛇口を絞る感じ)するという意味ですね!
ちょっとやってみます。
ありがとうございます!
書込番号:25533118
4点



洗濯機 > ハイアール > JW-UD55B-W [ホワイト]

家電の使用時の音って、判断が難しいんですよね。
気になるのは、洗い時の回転音より、脱水時の回転音が多いでしょう。
人によっては切り替えのカチッというのが気になることも。
水が洗濯槽に流れ出す時、水が止まる時、洗い時のバルセターが回り始める時、パルセーターが止まる時、排水弁が動く時、脱水の音、脱水が止まる時、水が流れ出す時・・・・。
音の大きさ・高周波の音の方が気になる?
サービスを呼んで、聞いてもらっても、洗濯自体の動作が問題がない場合、「洗濯の動作が問題ないので、様子を見てください」と言われ帰られることもあるでしょう。
仕様に書いてある運転音の数値より大きくても、メーカーでの測定環境とは違うので、言っても意味がないでしょう。
どうしてもというなら、購入店に言うしかないですが、希望の対応になるかは疑問です。
書込番号:25488949
0点

>瑠璃乃鳥さん
1つ前の型のようですが、運手音はこんな感じのようです。
https://www.youtube.com/watch?v=H7Z2A5VAsP4&t=1844s
書込番号:25526137
6点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120B
宜しくお願いします。
使用して3年半で、外蓋がバタンと閉まるようになり、見てみるとヒンジの部分のプラスチックが割れていました。
夏には内蓋もヒンジが折れて交換してもらいましたが、こちらは保証期間内のため無償でした。
ヤマダ電機にて購入のため、3年までは部品含めて保証期間内ですが、3年を過ぎると出張費のみの保証となるようです。
修理しなくても使用に支障が無いので、修理するかどうか迷っています。
このような故障を経験され、修理された方いらっしゃいましたら、修理費用など教えていただけたらと思っています。またメーカーが密かに無償交換しているなどの情報がありましたら教えて頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:24497706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2箇所のヒンジにヒビが入るってあるのでしょうか。
使い方が粗いということはないのですか。
蓋を締める時、途中で離して、自重で閉めることはないのですか。
以前、ウォシュレットの便座が割れて、耐圧性が低いと書いている人がいました。
ある程度体重がある人は、便座に座る時、ゆっくり座るようにしないといけないでしょう。
掃除機のホースにヒビ(切れ目)が入る人もいます。
掃除の動作だけの使い方でビビ(切れ目)が入ったのでしょうか、ホースを間違って踏んでしまった事はないのでしょうか。
キャニスタータイプだと、掃除中足元に本体が来て踏むことはあります。
自分もたまにあります。
ま、壊す人は「普通に使っていた」と言います。
購入して数日なら、粗く使っても壊れないが、回数がかさんでいくと、限界が来て壊れるでしょう。
もし、今回のことが他の人にも起こっているなら、4年前の製品なので、過去にも書かれ騒ぎになっているでしょう。
自分も経験しましたが、日立の新型のコードレスを買いに行ったら、店舗に行ったら全量回収になってありませんでした。
ある程度経って行くと在庫があり買えました。
電池パックの基板の不良で、回収し電池パックを対策品と代え再出荷しました。
東芝も同様のことがありましたが対策品は作らず、不良の電池パックの交換になっていました。
これだと半年前後毎日使うと、基板不良が起き、動作不良になります。
それでも対策部品を作らかった。
自分が買った日立は少し経つと、ゴミケースの1つのパーツが掃除しにくいと苦情が来て、対策部品を無料配布しました。
まめな対応で好感が持てました。
ある程度同様の苦情が来ると、部品の見直しがあるようです。
今回のことがある程度の数が行っていれば、対策されているのでは、と思いますがどうなんでしょう。
書込番号:24498168
0点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
たしかに何も考えずに、普通に使っていました。大事に使っていたかというと、そうではないですね。
ここでもう少し情報あるか待ってみて、無かったらヤマダに相談してみようかと思います。
あまり例が無いようなら、使い方の問題か、個体の問題かもしれませんね。
書込番号:24498280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mt.はっとさん
これも日立あるあるでしょうね。でも無償交換は無理でしょう。
我が家も同じような感じ。
クローザーのヒンジは画像の両側に受けがありますが、ヒンジの棒が右側しか無いために扉が空きすぎた時に荷重オーバーするのだと思います。家族の誰かがラフに使ったのだと思います。
ヤマダのザ安心保険に加入するのが一つ。
ヤマダで購入していれば、1か月経過後から使えるはず。保証内容は要確認。
ただし、注意点は、安心保証は内蓋は保証内ですが、外蓋は保証外になる可能性があります。
外的要因でガラス面が割れるとかだと思いますが、その点は判定する人の判断次第です。
外蓋の受けなので、外蓋では無いですよね・・・
私もそのままです。保証切れ前に動こうかと・・・
書込番号:24498368
0点

>チルパワーさん
情報ありがとうございます。
同じような故障ですね。残念ながら無償修理とはいかなさそうですので、教えて頂いたようにヤマダの保証に入ることを検討してみようと思います。後出しジャンケンのようで、少し気は引けますが。ヤマダさんごめんなさい。
(蓋の交換というより、枠全部交換って感じになりそうなので、結構修理費用高くつきそうですし。)
ありがとうございました。
書込番号:24498711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメント失礼します。
我が家のビートウォッシュでも同じ所が破損致しました。
保証が過ぎている為、修理するか迷っております。
投稿されてからかなり時間が経っておりますが、その後どうされたか教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:25523458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > AQUA > AQW-V7E2-W [ホワイト]
聞いた話。AQW-V7E3は、洗濯槽とモーターがダイレクトにつながっており、回転の上げ下げが静かである。インバーターもある。
対してAQW-S7E2は、モーターからベルトドライブにより洗濯槽を回転させる旧来の方式。ゴトゴトいうし、インバーターがない。
E3が販売価格79800円に対してE2は47000である。
そんな話聞いたため、このAQW-V7E2はどのようなモーターなのかとても興味あります。インバーターはありますよね。
もしダイレクトなのであれば、E3よりお買い得。ベルトドライブであればE2が安い。よく似た型番なので分かりにくいですね。
2点

エディオンのサイトより 商品情報
●一般の市販モデル(型番:AQW-V7N(W))をベースに仕様追加したオリジナルモデル!
【オリジナル仕様】
●「部屋干しコース」を追加。
●オリジナルデザイン。
【その他おすすめ仕様】
●DDMインバーターモーター搭載で省エネ・低騒音。
●衣類のダメージを抑え、キレイに洗い上げる 3Dパワフル洗浄&高濃度クリーン浸透。
●中が見えて安心、お手入れもラクラク「クリアワイドガラストップ」。
●脱水後の取り出しがラクラク「ほぐし仕上げ」。
●残り時間がひと目でわかる残時間表示。
●洗濯槽の中が見やすく手が届きやすい「気配り設計」。
●黒カビの発生を抑制「槽自動おそうじ機能」。
●P&Gと共同開発!アリエール、ボールドのジェルボール洗剤用に「防臭」「香り付け」効果を高める「ジェルボールコース」。
これなら買いですね!!
書込番号:25478014
0点

アクアってハイセンスが旧サンヨーから買収したブランド名。
パナソニックのTVはTCLが製造したものを販売(ファブレス化)
書込番号:25478019
0点

ヤマダ電機オリジナルというROROは、ハイセンス製だと、ヤマダ店員がいうてました。
書込番号:25478312
1点

残り八台とあったので、エディオンに申し込みました。来月届けば報告いたします。
取り付けを無料でしてくれるのかなぁ。
書込番号:25479123
1点

午前中にエディオンのサービスが、洗濯機を持ってきて、セッティングしてくれました。大きいボタンがAQUAの特徴です。
早速自動で洗濯開始。何と静かなんだろう。びっくりしました。トップが透明なので、どう動いているかも見えて楽しいです。
30年長く使ってきた洗濯機さんご苦労様。進化は素晴らしいです。62800円ならこれはお買い得でしょう。
なお、水道の蛇口を使うたびに閉めたほうがいいですよと。ずーっと開けたままにしていたし、蛇口が朽ちているのと違いますか、
とのアドバイスも頂戴しました。ありがたいことです。
書込番号:25486994
1点

>ハーベリーノさん
DDMなら良いですね!
古いモデルですが、DDMの洗濯機を使っています!
ベルトモデルと比べると静かです!
ベルトだと劣化して弱って来ますからね・・・
モーターも弱くなりますが、DDMだとベルトが、無い分だけ
いいですよね!
次も買うならDDMのこれですかね・・・
書込番号:25522040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)