
このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2020年9月9日 18:22 |
![]() |
35 | 1 | 2021年10月31日 12:02 |
![]() |
115 | 7 | 2020年9月2日 16:27 |
![]() |
16 | 0 | 2020年8月27日 11:06 |
![]() |
296 | 11 | 2021年6月3日 06:35 |
![]() |
31 | 4 | 2020年8月26日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > AQUA > AQW-GV100H
2020/08/04に設置し2020/09/09に故障しました。
洗濯途中に全く無反応になり電源も入りません。
新品交換になるんですが、洗濯中の濡れた重い洗濯物を取り出して、排水ができないのでバケツを使い何回も洗濯水をくみ出して交換の準備をさせられました。
交換完了までのコインランドリー費用(5日間)は補償してくれないし、とても不便です。
たまたまのハズレだと思いたいのですが、耐久性に不安があります。
以前の洗濯機(日立)は10年以上もったので交換後の洗濯機は長生きしてほしいです。
書込番号:23651839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100E
私の周囲でもビートウォッシュの寿命7年説が濃厚です。日立ってそんなメーカーだったの?と残念な気持ちです。数少なくなった国産ブランド、日本人がしっかりと日本ブランドを守るためには御社がしっかりしなくてはならないと思う。
33点

我が家ではBW-8KVを使用しておりましたが、11年間(1日1回)使用で不具合(たぶんベアリング不良)が発生しました。
書込番号:24422382
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100E
購入後2ヶ月くらいで、「FE」エラーが出て、洗濯できませんでした。修理を依頼したけれど10日後にしか行けないとのことで、泣く泣く数日手洗い対応していました。
が、いろいろボタン(チャイルドロツクとか)押してたら直って動くようになり、修理はキャンセルせざるをえなくなりました。
それから2週間後の今朝またFEエラーで止まってる!
でも電源入れ直すと普通に動く‥
なんかもう新品に交換してほしいくらいです。
FEエラー出たり消えたりする方おられないですかねぇ。
書込番号:23635217 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

表示をデジカメで撮って
サービスマンに見せて下さい。
たった2か月の使用では、
早すぎるパルセータなエラーだと思います。
現状稼働出来ても、
キャンセルしない方が吉
書込番号:23635376 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>購入後2ヶ月くらいで >「FE」エラー
「FE」エラーって何ですかね。取説読まれました、対処法が書いてないですか?
購入後2ヶ月くらいなら購入店で対応してくれないんですか?
こういう自然治癒してしまうものは一番修理にも困るんですよね。
完全に壊れてたら原因も解りやすいんですが。原因が解かれば対応もできる。
動画撮影できるなら、故障時の状況を撮って見せられたらいかがでしょう。
但しエラーメッセージだけではなく、すすぎの時とか脱水の時とか洗濯物の量とか周りの状態というか雰囲気というか、諸々も撮っときましょう。イチイチ説明しなくても済むように。
(#^.^#)
書込番号:23635378
11点

書いたりますな〜!取説61P!
F〇 電源プラグを抜き差ししても「F〇」が繰り返し表示される場合はお買い上げの販売店に修理を依頼してください。
取り敢えず取説読みましょうよっ。
(*^^)v
書込番号:23635393
15点

みなさまありがとうございます。
ちなみに、取説やネットでFEエラーが出たときの対応は確認して数日にかけて何度かコンセント抜いたり時間を置いて電源入れて稼働させようとしてもずっと同じエラーのまんまで全く動かずだったのです。
それが1週間後くらいに(修理日直前に)突然直ったという経緯でして。
写真などを撮っておくのはまだやってないので、次にエラー出ることを祈って(?)写真におさめます!
書込番号:23635607 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ねねかえるさん
数日も動かなかったのに、なぜサポートをキャンセルしますか?保証期間内でしょ?
今年は猛暑でエアコン関係のトラブルが多いのでしょう。
早く予約しないと、また10日間手洗いしないといけませんよ。
トラブルの時の一番は動画におさめること。
してなくても重要エラーは記録されてるので何の問題もありません。
少し前も説明書を読まずに新品壊した人もいましたが、説明書くらい読みましょう。
書込番号:23635912
8点

>チルパワーさん
サポートに、動くようになったが予定通り見に来てくれるのかと問い合わせたところ、エラーが再現できないと出張料かかる可能性があるし、それは当日の判断になると言われてしまい修理キャンセルした次第です。
もっと強く出たら良かったんですかね。
書込番号:23636128 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ねねかえるさん
電気製品では、電源プラグを抜いて、一定時間置き、プラグを入れる、というのはトラブルの基本動作みたいなものです。
スマホ、パソコンやモデム、ルーター等々、再起動したり、電源抜いて放電させるというのは一般的ですので、記憶しておいた方が良いです。
メーカーサポートの電話対応窓口は、マニュアルに沿って対応しているだけ。今回のようなケースで有償になることはまずありません。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a124.html
洗濯機は毎日使うものなので、壊れたら大変ですよね。特に1年以内トラブルは遠慮せずにサポート依頼しましょう。機械物なので不具合などは1年以内に出やすく、そのための保証です。不幸にも1年1か月で故障ってこともありますが、日立は融通利くと思いますよ。
書込番号:23637508
4点





洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V90F
縦型では初日立で問題なく使用していましたが購入後2ヶ月経った頃、低反発枕を洗ってしまい脱水時に異常な音で回りだし洗濯機自体がガタガタと暴れだして向きが変わり止まる気配がなかったので自分で止めましたがそのまま運転させてたら怪我、または家の壁が破損するとこでした。外観もボコボコになりショックです。日立の方に連絡すると2週間後に修理に来ましたが5万かかると言われたので断り出張費だけ取られました。ドラム式のときに低反発枕を洗濯、脱水しましたがこの様なことがなかったのでビックリです。
これが普通なんですか?14万くらい払ってヤマダ電機で買ったのでショックです。
書込番号:23624470 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

洗濯機が踊っちゃったんですね。
残念ながら、これが普通です。スキーウェア等の防水素材の衣類もこの様になる可能性あるので、洗っちゃダメ、と取説に書かれていませんか。
”低反発枕を洗ってしまい”
これが普通ではなく異常な行為です。ケガ、壁破損が無かっただけ幸いでした (-_-メ)
縦型は左右の振動でこうなったと思いますが、ドラム式は上下の振動だったので、たまたま踊らなかったんでしょうね・・・
出張修理で”修理はせず”なら、出張費だけは請求されるのも普通でしょうね。送付、持ち込み修理で修理しない場合は、見積もり費用は請求されるご時世ですから。
書込番号:23624751
26点

以前日立の他の機種で同じような現象で保証内で無料で修理してもらったとクチコミにありましたが、
自分の過失ですし、購入店に言って保証内での修理や新品交換は無理ですよね?
とにかく店員にゴリ押しで頼むしかないとありましたが。
書込番号:23624768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

洗ってはいけない物を洗っての結果で、商品に問題が無いのでしたら無償修理や新品交換なんて無理です。
”とにかく店員にゴリ押しで頼むしかないとありましたが。”
どの書き込みでしょうか ? 匿名のサイトでの書き込みですから信用できません。
書込番号:23624784
18点

>ひろぽん2020さん
書かれている事が、どれだけ非常識かわかりませんか?
禁止されている事で壊れたので仕方ないでしょう。
取説くらい読みましょうよ。
保証対象外です。
https://www.youtube.com/watch?v=rgDIEcmvz7g
書込番号:23624816
22点

洗濯機やテレビ買って取説読みますか?
読まなくても使い方分かるので、まさか枕でこうなるとは想像つきませんよ?
非常識なのはしっかり書いてない取説ですね。
書込番号:23624849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひろぽん2020さん
こちらを参照ください。https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/attention/
低反発枕は書かれていませんが、普通は低反発枕は洗わないでしょうし、これらに類する物とは判断できませんか ?
ついでにこちらも。https://www.kajitaku.com/column/dry-cleaning/futon/3472#i-3
日立や枕の製造、販売先にクレーム入れますか ?
書込番号:23625314
28点

取説の中に洗濯できないもの 枕が書いてあります。
ご自分でお探し下さい。
書込番号:23625501
19点

ひろぽん2020さん こんにちわ
うちは、低反発や高反発枕やオーガニックコットン枕など使用していますが!
低反発枕のテンピュールを使用して長いですが!!流石に洗う勇気はないです(洗濯不可表示)
アイリスオオヤマの高反発枕は、シャワー洗い(軽いのでドラム洗いは効果ないので)
コストコ購入のオーガニックコットン枕(洗濯可)は、何度もドラムで洗濯乾燥しています
ドラムは、タテ型と違い重量の偏心が大きいので!内槽ドラムは、高濃度液体バランサー
外槽ドラムは、全面吊り下げ・後部は、強力サスペンションと3D振動センサーを搭載しています
外側の足は、強力なゴムと振動や揺れ対策していますし
タテ型と大きな違いは、重量です 80キロ近い重量がありますから(本体質量)
勝手しったる家電ですが!せめて
取扱説明書 目次の安全上のご注意だけでも目を通してください(ケガなどしないためにも)
使用機種 パナソニックドラム NA-VX7000L 10年目
書込番号:23625504
7点

>ひろぽん2020さん
取説を読まなくても良いですが、
新品を壊しちゃったでしょ。
おもしろい?愉快?楽しい?
自分の責任は他所に置いて、非常識だから仕方ない?。
自分の非常識さを認識しないとまた同じことを繰り返しますよ。
勉強代と思えば安いものでしょ。
取説くらい読もう。
書込番号:23625617
28点

実は私も羽毛布団や毛布、枕(ポリエステル)の洗濯がうまくいったので、気をよくして「1m長くらいの低反発の抱き枕」を洗ってしまいました。洗濯機は6〜7年くらい前の本機の古いタイプ(BW-7SV)の7Kサイズの機種です。洗濯ネットとキャップは使用しました。
普通に洗えましたが、枕そのものが「中身が偏る、ゴワゴワ感が出る、なかなか湿気が抜けない」のでかなり使いにくくなってしまいました。濡れるとダメなんですってね。
ところで洗濯機が壊れて当然みたいなご意見が多いですが私の古い洗濯機の場合、特に「壊れる」「暴れる」ような気配がなかったですね。半年くらい前から、「ガーガー」と騒音をたてるようになった(汚れは落ちてます。)ので、洗濯機もこちらクチコミなどを参考に後継機種に買い換えようと考えていたのですが、
>ひろぽん2020さんを始め皆さん回答を拝見したところ、
作りがかなりヤワだったり、最悪、人がケガをしたり壁が破損しても停止しないような製品が当たり前の時代になったのですかね。大昔の洗濯機でもバタバタ始めると自動で停止したように記憶していましたが。私としてはこの話の方が異常に思えますが、洗濯知識や取説などとも含めてとても参考になりました。ありがとうございました。こうなると信頼できなかったハイアールなどアジアの製品もどっこいですね。むしろ安いし機能も十分だし、視野にいれるべきでしたね。これから検討します。
>ひろぽん2020さんへ
最近の説明書は注意点や危険点が山盛り+小さい文字で私のような高齢者には「読む」、「理解」するには一苦労ですが、皆さんのおっしゃるとおり、説明書はできるだけ目を通したほうが良いでしょうね。でも、クチコミ回答者の方は経験や知識が豊富な方が多いので理解力が高くて私たちのような人が存在することが異常だし、理解できないのでしょうね。中にはメーカーの方もおられるでようし。あと、洗濯に限らず、未経験なことや変わったことをする時はネットで検索すると良いアドバイスが容易(説明書を読むより)に拾えます。ご面倒でなければ・・。
ついでに皆さんの気持ちを逆なでしたらごめんなさい。私の感覚ですが、「低反発を洗うのは異常」、「説明書を読まないのは異常、非常識」とは単純に思えないですね。ここはユーザー同士が助け合う場と考えてる私としては、こうゆうアドバイスをするほうがチョットなぁと思えちゃいます。高反発必至かな。
書込番号:23704884
112点

>キップマさん
たぶん昔の家電と今の家電は違うからたまたま洗濯機が壊れなかったor異常が起きなかったんじゃないですか?
私は昔ながらの洗うのだけに特化した10キロなら例えば水量80リットルとかが当たり前の、バシャバシャグルグル洗ってくれ、きっちりと脱水してくれる全自動洗濯機が欲しいけど、
今はもうどこのメーカーにも無いんですね…。本当にがっかりです。 探すのに苦労してます。
今使ってるのがさっぱり洗えてないと気付いたからです。
だから、今はもう全てがデジタルデジタルで、何か始まるまでいちいち時間もかかるし、節水+おとなしく洗い、柔軟剤は臭い…そんな感じなので、本当に洗ってはいけないものは洗えないのだと思います。
昔のは、危険ではあるけどそれほど敏感に感知したりしないでただ洗い脱水するので
それで何も起きなかったのだと思います。
なんか、高い機種にしか9、10キロが無いメーカーもあったりして、嫌な感じだなぁと思いながらそれでも必死で今探してます
でも生地が撥水加工やなんとなく水を弾くだろうというものはだいたいわかるので、自費で修理してもらう以外は難しいかと思います
今後はメーカーも、こういう生地、こういう形状は一切やめてくださいとわかりやすく描いたほうがいいかも知れませんね
私的には、○キロだけじゃなく、最高水位が何リットルなのかを表示して欲しいです。
あと洗う時の基本機能(下の回転するやつだけに頼るのではなく、洗濯槽の上2ヶ所くらいから水をかけてザバザバ洗う)を上位機種だけに付けたり、9、10キロを上位機種だけに設けるのをやめてほしいです。
無関係なこといろいろ書いてしまいましたが最近の家電は昔のとは違うのですよね(^o^;)
書込番号:24169454
5点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100E
約20年使用した日立の洗濯機の後継機として本機を購入しました。
長年の相棒の後継機として大きな期待を持っていましたが、これが最近の日立品質と思うと残念なことがありました。
7/12 大手家電量販店サイトで注文
7/26 大きく凹んだ本機納入(1号機) → 即交換の流れ
8/23 大きく傷ありの本機納入(2号機) → 交換の方向で調整中。再々納入日未定。
ともに右側。
私が触れる前に配送の方が2回も見つけているので、重箱の隅を突くようなチェックをしたわけではありません。
大手家電量販店の対応が遅く超イライラさせられる問題はさておき、2回続くと流石に日立の出荷検査体制を疑わざるを得ません。
段ボールを見せてもらいましたが、段ボール的には問題は見られませんでした。
1号機・2号機ともに問題なく動いているので毎日の洗濯機に困ってはいませんが、日立品質を期待していただけに2回連続の外観不具合は残念です。
家電量販店と揉めてる(?)のはメーカー保証の起点日について。
私は良品納入日を希望していますが、家電量販店は1号機の納入日とのこと。
「外観の品質不具合が2回連続」ということなので、当然の如く「内側の品質」にも疑問が残ります。
メーカー保証の起点日については私は折れる気はなく、調整はもう少し続きそうです。
すっきりと我が家の仲間入りをしてくれない洗濯機です(苦笑)
13点

>大路郎さん
それはそれは不運でした。
何を主張されたいのか?わかりにくいですね。
開封し傷があった。原因は日立なのか?運搬業者なのか?わかりませんよね?
保証の起点?
納品されたのですか?されずに不良品でそのまま返品されたのではないですか?
調整以前の問題のように感じますが、どこの量販店でしょうか。
書込番号:23619965
8点

伝わりにくい文章で申し訳ありません。
要約すると2点です。
・2回連続で外観に問題がある洗濯機が納入された。
・メーカー保証の開始起点日は問題あり洗濯機が「仮」としてでも納入された日となる(らしい)。
>段ボールを見せてもらいましたが、段ボール的には問題は見られませんでした。
と書いた通りで、段ボールに外部から受けた損傷は(素人目には)確認できませんでした。
そうなると、
@ キズありで梱包出荷された →日立 製造・品証のせい?
A 輸送中に箱内側でキズがついた →日立(梱包)設計のせい?
B 開梱時にキズを付ける何かがあった →日立(梱包)設計のせい?
C 開梱中に納入業者がキズつけたのにも関わらずウソついた?
D その他?
消費者の私にその原因が届くことは無いと思いますが、洗濯機が私に引き渡される前に「納入業者によってキズが発見された」次第です。
凹み&キズで2回続くと、@〜Bの日立側の理由、特に@を個人的に疑念を抱いております。
(1回目は納入業者を疑っていた)
>1号機・2号機ともに問題なく動いているので毎日の洗濯機に困ってはいませんが、
この文章も伝わらないですよね。
「良品納入まで、このまま凹みありの洗濯機を使っててください」と言われ、それに従ってしまったことが私として大きな過失のようです。
納入業者の指示に従ったことにより、保証開始の起点日が凹み1号機納入の日(7/26)となるとのこと。
起点日が1号機納入の日となることを知っていれば、旧品を使い続けることを希望しました。
当時の私はその点を知らず、7/30より家電量販店側に「保証の起点日の確認」を投げかけていましたが、つい先日まで返事を寄越さない塩対応によって今に至ります。
毎日本機を使っているので日々の洗濯には困っていません。
とても素晴らしい製品なので、在庫切れになるのもわかります。
それが私の保証問題の点を悩ましくしております。
書込番号:23620941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>大路郎さん
返信ありがとうございます。
納品したなら、販売店の言うことは理解できます。
何でも受け渡しが済んでしまったら、消費者の責任です。
こういう時は、絶対に受け取らないこと。不良品ですから。
責任の所在があやふやで、消費者が一番損をします。
納品後に気が付くこともありますが、それは交渉。
今回も、交渉するしかありません。
機械物なので、不良品が一部混ざることはどのメーカーも同じです。
そのために、1週間程度の期間を設定して、「初期不良」対応をします。
販売店が不良品と認めれば、交換するシステムです。
普通の運搬業者なら、傷物は持ち帰るの(返品)が普通だと思います。
保証するのがメーカーなのか?運送業者なのか?大きな問題だからです。
量販店の運搬業者でしょうか?普通の業者でしょうか?
返品せずに納品した運搬業者が、一番あやしいですね。
配送荷物の外箱に傷があったら、受け取らないこと。
急用で必要な物なら、業者を待たせて開封して損傷が無いか?確認すること。
開梱できなければ、外箱に傷があったことを、運送業者に記録させ、万が一の場合は連絡することを申し入れ、画像保存したり、録音すること。
傷もどこにあったのか不明ですが、メーカー出荷時に検品しています。
一応国内では一流メーカーですから、普通では不良品を出荷することは考えにくいですね。
何のメリットもありません。また戻ってくるのですから。
良い方向で解決できれば良いですね。
書込番号:23621769
4点

ありがとうございます。
今回の件で「受け取り拒否」する意味を初めて理解しました。
納入業者が「良品と交換するまでコレを使ってて」と言ったことを鵜呑みにし、サイズも大きいことから「そんなものか」と流されてしまったのがダメでした。
とても勉強になる事例にあたりました(苦笑)
書込番号:23622862
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)