
このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
156 | 4 | 2023年8月8日 20:36 |
![]() |
125 | 10 | 2023年1月12日 09:44 |
![]() |
32 | 2 | 2018年12月8日 09:26 |
![]() |
30 | 2 | 2018年12月6日 11:07 |
![]() |
46 | 10 | 2018年12月2日 23:09 |
![]() |
90 | 18 | 2022年5月24日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80A
本日洗濯しようと開けると内蓋が取れました。
よくみるとヒンジのプラスチック?の部分が破損していました。買ってまだ1年と少しです。
他の機種の口コミでは修理に1万かかるとか…特に乱暴な使い方したわけでは無いと思うんですが、同じような方おられますでしょうか?
書込番号:22349983 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

うちも同じです。半年前に修理してもらったのに、全く同じことが起きました。
早速、サービスにクレームを入れようと思ってます。
>mad orthodontistさん
その後はどうですか?
書込番号:22496477 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

内も同じ症状です。
これは、明らかにプラスチックの強度不足の欠陥商品だと思います。
二度とHITACHIの洗濯機は、買う気がしません。
皆さんで訴えるべきだと思います。リコール修理もしくは、無償交換の対応商品であると思います。
書込番号:22835158 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

2年で同じく割れました、2,3日中に修理屋からTELが来ることになってますが、ヤマダの修理受付では、ヤマダの保証で無料になるかわからないとの事。次は日立は無いな。
書込番号:23493096
13点

修理の人はわりとあっさり保証で修理してくれました。(´∀`)
書込番号:25375860
5点



2015年8月に購入し、2016年3月まで使用後、転居に伴いしばらく使用していなかったのですが、2018年10月からまた使い始めました。
購入は3年前ですが、使用期間は1年未満なのですが、2018年10月に使用し始めてすぐにエラーが出て動かなくなったため、東芝の方に来て頂き、「エラーの解除」ということをして頂きました。
「エラーの解除」をして頂いた後は普通に使えていたのですが、12/3から使用中にエラー音が鳴る時とならない時があり、12/9にエラー音があった時は洗濯機のフタがロックされて開かず、中に濡れたままの洗濯機が入ったままの状態になってしまいました。
「エラーの解除」は素人ではできないものでしょうか?解除して頂くだけでも4,000円近く掛かるのと、もうこの洗濯機は使い続けられないと思っているので、フタのロックを解除して、中にある洗濯機を取り出すためだけに東芝の方にお願いすることに躊躇してしまっています。
25点

その洗濯機でも出来るのか知らないけど
電源が切れた状態で行程とコースと予約の三つのボタンを押しっぱなしにして入ボタンを押すんだお
洗濯機は故障してると火災が発生するかもしれないし漏電するかもしれなくて危ないから
カスタマーに相談した方がいいと思うんだお
もし重大な故障が起きてる状態で下手に使うと一生後悔することになる可能性もあるんだお(>_<)
書込番号:22316319
22点

よく読んでなかった(>ω・)てへぺろ
洗濯物を出すだけなんだね
用心してゴム手袋した方が無難かもなんだお
書込番号:22316322
11点

ωαλλyさん こんにちは
取説を見ると、AW-6G2にはディスプレーが無いのでエラーコード等がわかないですネ!
出来る事といば、電源コンセント抜き30分位おいてスイッチの入れなおしや
コンセントの抜きさしなど
チャイルドロックの解除をダメ元で試してみる
予約を押しながらスタートを押す(5秒後ピッピッピ)
そんな事位しかできないかな
最終手段 、電源を抜き 蓋をドライバー等でこじ開ける
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=87974&fw=1&pid=17326
書込番号:22316925
5点

普通ならコンセント抜き暫く放置後に再度電源オンで解決するんだと思います。
何のエラーが出ているか解らないとの事ですが機種によってエラーコードって番号だったり洗い・すすぎ・脱水
LEDの部分的な単数か複数点滅で表示される筈だから何かしらの反応はあるんじゃないかと思うんですが・・・
書込番号:22319654
13点

エラー解除が公開して無い場合は重大な事故につながる恐れがある場合があるのでサービスに連絡になります。
電源が入らない場合はプラグは抜いてください、
書込番号:22320376
6点

>りんせつあさん
「電源が切れた状態で行程とコースと予約の三つのボタンを押しっぱなしにして入
ボタンを押す」
というのは私も検索で見つけてやってみようと思ったのですが、私の洗濯機に「行程」というボタンが無くて断念しました。
情報、ありがとうございます。
書込番号:22320470
16点

>デジタルエコさん
ありがとうございます。
電源コンセント抜き30分位おいてスイッチの入れなおしや
コンセントの抜きさし等、試してみたのですが、
ロックは解除されず、フタはしまったままの状態です。
予約を押しながらスタートを押すというのも試してみた
のですが、すすぎ、脱水とコースのボタンが交互に
10回点滅を繰り返した後、電源が切れてフタのロック解除
にはなりませんでした。
いろいろと情報をありがとうございます。
書込番号:22320489
8点

>配線クネクネさん
今回は洗いが終わった後、すすぎに行かず、停止状態が数分続いた後に
すすぎ、脱水とコースのボタンが交互に10回点滅を繰り返した後、電源が
切れました。
このエラーが出た場合は東芝の方に来て頂くと取扱説明書には書いてある
のですが、10月に来て頂いた時に次に同じエラーが出た時は買い換えた方が
良いと言われていたので、もう使い続ける気持ちは無いのですが、
中に濡れた洗濯物が入ったまま止まってしまい、エラーの解除に前回は
3,800円くらいお支払いしているので、もう使わない洗濯機に3,800円
支払うのではなく、どなたかエラーの解除方法を知っている方が
いらっしゃいましたら、お知恵をお借りして、中の洗濯物を自力で
取りだした上で、買い換えたいと思って質問させて頂きました。
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:22320502
12点

>ωαλλyさん
10月にエラーの説明はありませんでしたか?
まだ日が浅いので無料で解除してくれませんか?
普通の「修理」なら3ヶ月以内無料というパターンが多いと思いますよ。
サービスマンが来ての作業はこんなこともあるので良く見ておくことをおすすめします。
自己責任で作業をするのに助かる事もあります。
書込番号:22321087
6点

失礼ですが 僕洗濯機は 同じ状態なんです
貴方の洗濯機が 直せましたか?直せたら 直す方法を 教えて頂けませんか
宜しくお願いします
書込番号:25093589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80C
洗濯後に衣類にゴミ?洗濯槽の汚れ?がたまに付着しています、そういった方はいらっしゃいますでしょうか?
日立に限らずパナソニックなど縦型洗濯機ならではの?であれば諦めますが、、、
書込番号:22309042 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

黒くて多数なら洗濯槽の外側にあるカビです。50度くらいのお湯を入れハイターを入れて一時間程度漬け込んで洗濯槽のカビをできるだけ取ることをするとよいと掃除の達人が言っていました。
書込番号:22309119
7点

>footieさん
槽清掃を定期的に実施していますか?
していれば、綿ゴミかもしれませんが、槽清掃をしていない場合には、
カビの可能性が高いでしょう。
メーカーは酸素系粉末漂白剤(ハイターなど)の使用は推奨していませんが、
こびりついたカビには酸素系が剥がれ落ちます。殺菌力は塩素系漂白剤です。
酸素系を使ってから塩素系ですれば綺麗になりますが、剥がれたカビの処理が大変。
取説に沿って、塩素系でまずは実施したらどうでしょうか。
私は使ったことありませんが、メーカーから発売している高価なものは評判良いみたいです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000277456/
書込番号:22309188
4点



洗濯槽に穴が無いのでカビない!
との事で、購入しましたが、穴が無い分 中の洗濯物が掻き回されない!
かなーり少なめに洗濯物を入れて、自動で水を入れるのではなく 手動で水量を多くする。
それでも、窓からながめていると、上にある洗濯物は最後まで上のままです。
下の方にあるものは畳んで入れると、最後の最後まで畳んだまま仕上がります。
洗剤の種類によっては片寄る可能性があります。
10年は使うであろう家電なだけに大変残念です。
書込番号:22304332 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>幸運の赤い果実さん
私は日立ですが、今の洗濯機はどこもそんなもんですよ。
節水機なので水の中で洗濯物が移動しにくい。
底にあるパルセーターの形状と動きで攪拌する程度。
少ない水でドラムに似たたたき粗いを入れているイメージ?
ご自身でつけおき洗いをしてみましょう。
その中でゆっくり揺するだけで汚れは落ちるものです。
雑巾などがわかりやすいですが、使用後にある程度綺麗に水洗いしたものを
少量の洗剤を入れつけおき、揺すり洗い。汚れ落ちが分かるはず。
またシャープは、穴が無いのでカビと一緒には洗濯しませんが
見えない外槽は多分酷い事になっているのでは?
シャープの槽洗浄は大変面倒ですが、定期的に実施した方が良いと感じます。
排水ホースを外さないと溜まりません。取扱説明書をお読みください。
カビが生えていれば胞子は飛びますので。
洗濯コースも結局は標準が無難なように思いますよ。明らかに洗濯量に対して
水量が少ないときは一メモリ増やしています。
書込番号:22304367
10点

幸運の赤い果実さん こんにちは
言われる事は、よくわかります
ES-TX8BのHPをみると!穴なし槽だからここまでできると
・もみ洗い&こすり洗いのW洗浄効果! 水の勢いがすごい だの
・穴なしサイクロン洗浄! ドルフィンパル(ネイチャーテクノロジーだの
イラスト入りで掲載されていますから
逃げの口上が!(イメージ図)
どうしても期待しちゃいますよネ (^^)/
http://www.sharp.co.jp/sentaku/products/estx8b_feature.html#
書込番号:22304554
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120B
2018年5月にヤマダ電機で購入しました。
当然ながら設置場所(アパートのベランダ)も事前に伝え問題ないとのことで購入した商品です。
住環境の違い故、このトラブルが皆さんに起こるかどうかは全くわかりませんが、我が家は年に1回有償修理がこれから発生する可能性があるということです。
洗濯機のフタが反っていたようでC03またはC08のエラーメッセージが10月から表示され、全体重を押し付けながら手でフタを5分間程閉めていないと洗濯槽が回らなくなりました。
もちろん購入後1年未満なのでメーカーへ問い合わせたところ、メーカー保証で無償修理ということになったので安心していました。
当初、やってきた作業の方には「フタが若干反っているような気がするんです」とお伝えしましたが、
「いやいや、この商品はフタなんて閉まってなくてもちゃんと動作するように作られてますし、ドラム洗濯機ならまだしもこの手の洗濯機のフタが少しくらい浮いてようと閉まってなくても関係無いですよ。フタを受ける受け側のセンサーが壊れているです。これを交換します。」とのことでした。
しかし、、、
修理開始10分、20分、30分、40分、、、、 ついには「ああ〜駄目だ、もう1回出直し」という声がベランダから聞こえてきます。
あれ?と思って聞いてみると「受け側のセンサーぢゃないですね。 これは完全にフタですね。」と…
そして本日フタの部品が入ったので修理にということで2回目の修理に訪れ、見事にC03、C08のエラーメッセージも消え普通に動作するようになりました。
修理を終えて作業の方が、「こりゃぁ今年の夏の暑さでフタが反ったかな?」と言われるんです。
ってことは来年も再来年もその先も毎年夏はやってくるので毎年修理ってことに?
作業の方は「確かにその可能性は高いと思いますが、来年以降は全て有償修理となります。」と一言。
あまりにも気になったのでその後、日立へ電話して今回の一件を話すと驚愕の言葉が返ってきました。
「そもそもベランダでの使用は不可です。外に置く使用の製品ではございません」取扱説明書11ページ参照
え? 今それ言う?
我が家もここ10年で2回洗濯機を買い換えるサイクルにはまり込み、今回で3回目になるのですが、外のベランダに設置して今まで半年で壊れたりしたメーカーはありませんでした。
まぁそれはたまたま運が良かっただけなのかはわかりませんが、本商品については半年で不具合が出て、メーカーからは「そもそもベランダでの使用は不可です」と言われるとは思いもしませんでした。
あまりのことに消費者庁の188にダイヤルしたところ県の消費センター窓口に案内され、要件を話すと
「メーカーには瑕疵はありませんが、ベランダに設置することを分かっていた販売業者には重要事項説明や説明義務違反、不利益事実の不告知があるでしょう。」とアドバイスいただきました。
正直販売業者のヤマダ電機にコレまで経緯を伝えて対応を待ってみたところで なしのつぶてだとは思いますが、兎に角メーカーは大義名分「そもそも外(ベランダ)で使う商品ではない」と公言しておりますがので、どうかアパートのベランダ等で使用を検討されている方には購入しないでください。と20万円の大金を叩いて勉強した私のレポートでした。
9点

最初に確認した相手がメーカーならメーカーに責任があるし、販売店なら交渉対象も販売店になります。下記の例だと、販売店が外置き可能と言っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17885924/
ただ、どこの洗濯機でも直射日光や雨は禁物なので、日よけとカバーは必要です。地球温暖化により気温の変化が大きくなったことも原因の一つでしょう。
書込番号:22292491
2点

直射日光が当たらないような対策はしないといけないと思います。団地でベランダに置きっぱなしということがありましたが、今のような蓋ロックセンサーがなかった時代でしたので蓋の変形は困らない時代でしたが、洗濯機には使わないときはカバーだけは、かけていた記憶があります。ボロボロになったのどつけなくなりました。
蓋も車のダッシュボードみたいな素材かアルミ製だと日光にも強いだろうと思います。
野外でも安心なんて言う洗濯機は存在しないような気がします。
書込番号:22292534
2点

smallパパさん こんにちは
海千山千のヤマダ電機(販売員ピンキリ)の言葉を信じたのが残念 (>_<)
ゴミ処理機などは、取説 表紙に屋外対応機種などの表記が有ります
基本白物家電は、屋外使用は、保証対象外が殆どです
ヤマダに一筆もらっていれば別ですが!!
書込番号:22292729
3点

>smallパパさん
近年は日立に限らずコスト削減の為上質な材質を使っておらず、
ヤマダ電機にて他社に変更したとしても同様な事態になる事は十分考えられます。
まして今年はこれまでに無い様な猛暑でしたから。
ありりん00615さんのおっしゃる様に日よけ対策する方が賢明かもしれません。
書込番号:22294121
1点

皆様アドバイスありがとうございます。
所帯を構えて(それ以前の一人暮らしも含め)以来、ベランダ外出しの洗濯機にカバーというもを一度たりとてかけたこともありませんでしたし、歴代の洗濯機も壊れるなどということも一度も経験したこともなく正直びっくりしているところです。
ましてや私レベルの所帯が住むアパートのベランダには当たり前にパンが設置されており(高級マンションは別として)、そこに常設する旨を販売店に申し伝えた上で「外置き不可」というメーカーからの言葉も一度も聞いたことがありませんでした。
私自身のただの無知なんだろうとは思います。
正直20万円というお金はとても勿体無い気がしますが、来年の夏過ぎにこんなことになっていればフタがバッチリ閉まるドラム式洗濯機に買い換え、金輪際「HITACHI」と名の付く製品は一切購入しないという方法をとるだけなのであまり気にしていません。
HITACHIの製品を買ってしまった己を恨むだけです。
良い勉強でした。
書込番号:22294394
2点

日立の製品が悪いのではありません。
今はインバーター洗濯機はどこのメーカーも屋外使用に設計されていません。
ベランダに置くのならば、高価な洗濯機はやめましょう。
ベルトタイプの低価格帯のものにしてください。
書込番号:22294663
11点

>smallパパさん
使えない物を使えるとして販売したヤマダ電機にクレームするなら分りますが、
今回の日立の対応は今時珍しい神対応と思います。
日立に非が無いにも拘わらず、ユーザーの使い方が悪い為の不具合を無料修理したのですから。
日立側からしても今後の他社購入はうれしい限りと思います。
おかしな言いがかり付ける人の対応から解放されるので。
塩対応のパナでもお買いになればよろしいと思います。
書込番号:22295006
8点

>smallパパさん
購入時点で販売店のベランダへの搬入控えがあれば取っておきましょう。
メーカーの保証書など、保証規定を確認しましょう。
一般的に屋内で使用することを想定し、メーカーによっては屋外使用による故障は対象外である旨が記載されています。
取説では、一般家庭外の床屋さんなど想定以上の稼動がある場合は、対象外となっていますが、屋外使用については
記載がありますか?記載がなければメーカー側の保証外というのは無理があります。無償修理をしていただきましょう。
タイヤ遮光カバーや、自転車カバー、大きなダンボール等で被うだけでまったく違います。
ダンボールは濡れるとボロボロになり大変。
保証外で有料になる場合は、自己責任ですが、右側手前の部分に扉側と同じようなものを挟めば動きます。
内扉もありますので、動けば使えます。
書込番号:22295099
2点

>チルパワーさん
取説11ページの禁止事項に
"●直射日光が当たる場所、40℃以上になる場所、発熱器具のそばには据え付けない
本体内部の温度が異常に高くなり、外観が変形・変色したり、本体が故障するおそれがあります。"
と明記あります。
保証書には"お客様の正常なご使用において"と明記ありますので、
本来今回の破損は、保証無効の有料修理となります。
書込番号:22295169
6点

>smallパパさん
ごめんなさい、11ページと記載がありましたね。見落としていました。
ベランダや屋外使用とは記載がないようなので
北側や庇などで直射日光が当たらず、夏季に40度以上にならない場所に設置していれば保証対象のようです。
直射日光はやはりダメージが大きいです。
書込番号:22296501
0点



はじめまして。
ES-GX9E3-N(ES-GX950)のエディオンモデルを使用していますが、最近蓋のヒンジ部分の割れに気付きました。
とりあえず修理に来て貰いましたが、何かを挟んだまま蓋を閉めたに違いないと言われました。
私としてはヒンジ部分の強度不足ではないかと思っていますが、同様の破損を経験された方はいらっしゃいませんでしょうか。
ちなみに、隙間にはクリップ程度の物も入りませんでした、
22点

ナムネコさん こんにちは
現行商品では無い事で!オーナーからのカキコミは中々ないかと
ここ最近のシャープ製品のカキコミは、ネジが錆びたなどと
製品(部品品質)を疑い兼ねるカキコミしか無い様な
台湾ホンハイ(OEMメーカー)の傘下に成り下がるくらいですから
品質にかんしても期待出来ない様に思います(私感)
>何かを挟んだまま蓋を閉めたに違いないと言われました
違うなら、ハッキリとその場で言わないと!
下手をすれば有料になる場合がありますよ
書込番号:22299822
4点

書き込みありがとうございます。
保証期間を過ぎているのて、有償修理になるとの事です。
使用上差し支え無いのですが、他にも同様の破損が無いのか気になって投稿しました。
確かに期待薄でしょうが気長に待ちます。
書込番号:22299890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ナムネコさん
はじめまして。
この洗濯機購入して3年目ですが、ようやく同じ悩みが私だけではなかったと・・・
私の経験となりますが、ご参考までに(少々、長文となりますが・・・)
全く同じ事象で2回メーカ修理だしましたが、結局「治りませんでした」(1年もちません!/諦めました・・・)
これのお陰で、ふたのダンパーが全くきかず、閉める度”バンッ!”壊れるのでは?と毎回思ってます。
流石に2回目修理時、原因について問うとシャープのサービスマン曰く
「ヒンジの裏にベッタリと洗剤が入って(溜まって)おり、それが原因でプラ部分が劣化してます。洗剤を
入れてませんか?」
”おいおい。ちょっと待て。そんな事するわけでないでしょ。”洗剤入れるBOXがヒンジの上にあれば、垂れた?とか
考えられるけど、ヒンジの下かつBOX自体はヒンジからずれているのにどうやったら、誤って入るの?
それこそ、洗剤をヒンジ部に直に入れるほど呆けてるつもりはないのですが・・・(;^_^A
サービスマンも面倒に思った?!のか、ユーザ責任で押し切られました(聞く耳もたず)
シャープ洗濯機は今回で3世代目。穴無し槽が好き。また、今まで故障とは全く皆無で信頼してユーザ続けてまし
たが、今回で見切りをつけることができました。二度と買いません。
機械ものは当たり/外れは仕方がないと思ってましたが、サービスマンの一方的な決めつけ/誠意が見えない対応・
態度に背中を押されました。
ではでは
書込番号:22459894
13点

こんにちは。はじめまして!
我が家の洗濯機も3年目ですが、昨日ヒンジが割れていることに気がつきました。。
ちなみに、その後は割れたままお使いですか?
洗濯機を使う分には支障ないため、お金を払って直すべき箇所なのか迷っています。。
書込番号:22736777 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

はじめまして
ビックリするくらい画像と同じ様に割れました
同じ事象があるか調べていたので、私も強度に問題があるのではと思います
使用して4年目ですが、一度問い合わせてみます
書込番号:23003410 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うちは850ですが、同じ症状で2回故障しました。
明らかな欠陥商品ですよ。蓋の開閉をした時に動く必要がない所が動いて割れてしまいます。
シャープは欠陥だと分かっていますが、件数が少ないからと責任をとるきがありません。
最低の対応をされました。
使い方の問題ではないです。製造側の明らかなミスですよ。後継機種も同じ症状出るそうで、割れる箇所に蓋を被せてごまかして、違う箇所の部品を外したユルくして対処しているそうです。そうしたことで、蓋の開閉がユルくなり、軽く触れただけでパタンと閉まってしまうそうです。今から買う人はそれが普通だから問題ない。前機種の人は我慢して下さい。。。と言うのがシャープとしての回答です。シャープの故障担当の人もこれでお客さんが納得するはずないですよね。。。でもこれがシャープとしての会社の回答です、とふざけた回答でした。
書込番号:23101782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

蓋の開閉をすると折れた所の奥の四角い青い所が動いているはずです。そこが動いて折れている箇所の内側から削ったり、押し開いてしまってしまい、結果として折れてしまう欠陥商品です。
折れた所の内側の青い部分を指で触りながら蓋を開閉してみて下さい。動いているのが分かります。どう考えても動いちゃいけない箇所が動いているのが分かりますが。
シャープに欠陥商品だと認めません。
書込番号:23101806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じ症状で2回故障しました。
蓋の開閉をすると折れた所の内側の青い角ばった所が一緒に動いて、それが当たって削れたり、手前に押し上げて折れてしまうのが原因です。
指を当てて蓋を開閉したらあきらかにおかしいのが分かりますよ。
どう考えても欠陥商品ですが、シャープは責任を取りません。理由は故障の件数が少ないからと言う回答でした。後継機種と交換と言ってきましたが、後継機種も同じ症状が出てしまうので、折れる箇所に被せ物をして、他の箇所を緩めて……みたいな対処をして後継機種を販売しているそうです。しかしその対処をすると、蓋の開閉がユルくなり多少触れただけでバタンと閉まってしまいます。後継機種を買った人は初めからそんな状態なので違和感は無いはずですが、前機種を使ってた人は違和感かもしれない。後継機種もまた折れるかもしれません。
後継機種と交換しますか?とか言ってきました。
他にも上から目線のふざけた対応をされました。
書込番号:23101849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは欠陥商品ですよ。
保証とかの問題ではないです。
動かなくていい部分が動いて削れたり、手前に押し上げて割れるのが原因です。
シャープは認めません。
書込番号:23101858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欠陥商品です。
折れた所の内側の青い角ばった所があると思います。そこが蓋の開閉時に動いて当たって削れたり、当たって手前に押し上げたりして折れてしまいます。蓋の開閉しながら青い部分をよく見て下さい。それか指で触りながら開閉してみて下さい。ここが動いたらダメだろって言うのがよく分かります。
シャープに訴えましたが、故障件数が少ないからと責任を取ろうとしません。
後継機種と交換と言ってきましたが、話しに乗ってはいけません。後継機種も同じ症状が出ていて、折れる箇所に蓋を被せて、違うところを緩めるか外すかをして誤魔化した対処をしています。緩めるか何かを外すかすると、蓋が緩くなり、ちょっとぶつかっただけでバタンと蓋がしまります。初めから後継機種を買った人はそういう作りなんだと違和感無いです。前機種の人は気になるかも……、新機種に交換しますか?との対応をシャープの人にされました。
書込番号:23101889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欠陥商品です。2回同じ故障をしました。
折れた所の内側に青い角ばった所があると思います。蓋の開閉をするとそこが動いて当たって削れたり、手前に押し上げたりたりして割れてしまいます。よく見ながら蓋を開閉するか、指で押さえながら蓋を開閉してみて下さい。だいぶ動いているのが分かります。シャープは件数が少ないからと責任を取ろうとしません。
対処は折れた所に被せ物をして、蓋のどこかの部分を緩めるか、外すかして当たらないようにするという対処をするとか何とか。この対処をすると蓋の開閉緩くなり多少当たった位で蓋がバタンと閉まるようになるとの事。この対処をするか後継機種に交換しますか?とシャープは返答でしたが、後継機種も同じ症状が出ていて、先に上げた対処をして販売もしているようです。根本的に解決してない機種に交換しても同じ故障をする可能性があります。
初めから後継機種を購入した人は、蓋が緩いのはこういう物かと思ってしまいますが、前機種を使っていた人からすると違和感を感じるかもしれません。後継機種に交換しますか?と言うのがシャープの対応でした。実際の話です。もしくは半額で買い取りします。。。との事でした。ふざけすぎてます。>ナムネコさん
>のんびりこさん
書込番号:23101931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナムネコさん
>デジタルエコさん
>のんびりこさん
>noby5118さん
>den-droroさん
うちは850ですが、同じ症状で2回故障しました。
明らかな欠陥商品ですよ。蓋の開閉をした時に動く必要がない所が動いて割れてしまいます。
シャープは欠陥だと分かっていますが、件数が少ないからと責任をとるきがありません。
最低の対応をされました。
使い方の問題ではないです。製造側の明らかなミスですよ。後継機種も同じ症状出るそうで、割れる箇所に蓋を被せてごまかして、違う箇所の部品を外したユルくして対処しているそうです。そうしたことで、蓋の開閉がユルくなり、軽く触れただけでパタンと閉まってしまうそうです。今から買う人はそれが普通だから問題ない。前機種の人は我慢して下さい。。。と言うのがシャープとしての回答です。シャープの故障担当の人もこれでお客さんが納得するはずないですよね。。。でもこれがシャープとしての会社の回答です、とふざけた回答でした。
書込番号:23101944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャープの方が故障の状況から、人体に影響がないのでリコールと言う扱いにはならない、と言ってました。
蓋の開閉で動く必要がない所が動いて、そのせいでヒンジ部品のプラスチック同士が擦れて破損しています。擦れたせいでプラスチックが削れたゴミがでます。例えると粉洗剤のような感じでポロポロと。
うちに修理にきたシャープの人が洗剤がこぼれてますそれが劣化の原因かと言ってましたか、うちは液体洗剤しか使ってませんと言いました。
マイクロプラスチックと言われるくらいのサイズに削れ、洗濯物についていたり、洗濯機周辺に散らばります。洗濯排水から一緒に流れていってます。
そしてマイクロプラスチックで環境汚染をしています。シャープの考えはマイクロプラスチックは人体に影響ないと言う考えで、それでリコールしないと言う見解みたいです。
最近は空気中にマイクロプラスチックが発見されたとニュースに出てました。
書込番号:23102654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

H28.4購入、H30.7に同様にヒンジ部分が破損しました。
はじめは有償修理との回答でしたが、「ほかにも数件同じ症状がみられる」とのことで無償修理になりました。
が、R2.1に同じ部分が破損。
シャープに連絡すると、「そのような(頻発するような)報告はあがっていない」「上がってない報告をなぜ上がってないかはわからない」「有償修理になるでしょう」との回答でした。
使用2年程度で2回も同じ場所が壊れるなんて、製品自体の作りに問題があるとしか思えないのですが・・。
毎日使うものだけに大変ストレスがかかります。
この機種は、買ってから何回か水漏れもあり(洗濯水栓を調べましたが、問題はなかった)、通常使用に耐えられる商品とは思えません。ちなみに水漏れの件は、シャープが「問題ない」とした洗濯機付属のホースを、別のものに交換すると治りました。
もうシャープの洗濯機は購入しないし、シャープのほかの家電もアフターサービスに不安が残るので買うことはなくなるだろうな・・。
書込番号:23196201
6点

同じくヒンジが破損しました。
私は平日は仕事用の部屋に居て、週末にしか自宅に帰りませんし、一人暮らしなので使用頻度はかなり少ない方ですが、同じくヒンジが破損しました。
しかも、乾燥させる為、蓋を開けたままにしてますが、その状態で折れて首の皮一枚くっついているような状態でした。
元々ヒンジ破損の書き込みを見ていましたので、開閉や洗剤の付着には非常に気を使って使用していましたが、関係無く破損するので、やはり強度不足なのか、構造上の欠陥だと言わざるを得ません。
他の方が書き込みされているように、指輪を当てると水色の棒が後から押しています。
一応シャープに連絡してみようかと思っています。
書込番号:23991528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝見しました
延長保証に入られていないご様子てしたら
ヤマダ電機のザ安心や東京電力などの電力系の家電の保険などがありますので
登録には時間がかかりますがコストを押さえて修理することはできますのでご参考まてに
ては
書込番号:23994620
0点

皆さんと全く同じ、ヒンジ割れが発生しました…
約6年の使用です。
割れてから、フタの閉まる勢いが強くなったように感じ、子どもが手を挟んだら困るので修理を依頼しようと思ったのですが。
投稿を拝見する限り、修理費が高額になったり、複数回続いたりするのですね。
残念ですが、買い替えも含めて検討します。
書込番号:24759888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)