
このページのスレッド一覧(全398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 0 | 2023年1月8日 17:24 |
![]() |
41 | 1 | 2023年1月3日 10:38 |
![]() |
6 | 0 | 2022年12月28日 22:51 |
![]() |
9 | 0 | 2022年12月24日 00:33 |
![]() |
3 | 0 | 2022年12月24日 00:30 |
![]() |
4 | 0 | 2022年12月22日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X100H
私は集合住宅に住んでいて買い替えの為検討しました
現物を近くの量販店で確認
カタログを持ち帰り自宅で設置寸法を測りました
あれ?
防水パン内側から626mm以上必要と記載されています
私の設置場所は610mmしかありません
もう一度量販店に行き販売員にこのことを尋ねると
設置できないかも知れませんとのことでした
購入して商品を持ち込んで設置できなかったら無駄になると考えBW-X120Hに変更しました
こちらは防水パンから604mm必要と記載があり販売員さんも大丈夫でしょうとのことでした
BW−X100Hは上部に洗剤自動投入機器があり後ろに膨らんでいます
購入の際は設置寸法に充分注意してください
その後BW-X120Hを購入無事設置できました
この際販売員さんに交渉して安くしていただきました
興味のある方はBW-X120Hに金額の口コミをしましたので参照してください
14点



末尾の型番がAとBで違うのですが、多分型番変えて新製品っぽくしてるだけでしょうか。JW-KD85Aのほうを使って1年ほどになるのですが、この機種は脱水能力と毛玉処理がかなり最悪なので、見た目のかっこよさみたいなので買わないほうが良いと思います。家電製品全般が値上げしてるのですが、4万円以下とかであればまあ我慢もできるかもしれませんが、5万円以上だと後悔するかもしれません。
15点

型番を変えただけではないようです。
ざっと確認したところ、ボディ幅が5mm増えたり、最低水量が20Lから38Lに増えたり、水量設定の段階が10から5になったり、標準コースの目安時間が短くなったり、消費電力量が下がったり、層洗浄ABというコースができたりしているようです。
JW-KD85A
https://www.haier.com/jp/washing-machines/jw-kd85a.shtml
JW-KD85B
https://www.haier.com/jp/washing-machines/jw-kd85b.shtml
私はJW-KD85Aを半年ほど使っていますが、とても満足していますよ。脱水に不満もありませんし、毛玉ができやすいとも思いません。むしろ使い勝手がかなり良くて、洗濯が本当に楽になったなぁと感じます。
書込番号:25080378
26点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV90C
4年弱の使用で自動おそうじで異音がするようになり、弁の部品を交換してもらいました。
自動お掃除で4つある弁のうち1つを利用するみたいで給水時にウォーターハンマー現象でキーンと高音が響きわたります。
弁にはフィルターがついていて目詰まりがあったのでそれも原因かもしれません。
また、蓋のヒンジも欠けてしまいそちらも修理してもらいました。
6点



洗濯機が壊れて急遽買い替えのため、この機種と東芝ZABOON AW-12DP2が候補になっています。近くの量販店を回りケーズでリサイクル込168000円税込でした。みなさんの特価情報を教えてくださいm(_ _)m
書込番号:25066281 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-12DP2
洗濯機が壊れて急遽買い替えのため、この機種を検討しています。近くのヤマダ、ケーズを回りケーズでリサイクル込130000円が限界でした。みなさんの購入した特価情報があれば教えてくださいm(_ _)m
書込番号:25066279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SD9
東芝の10kg以上のモデルは片寄り脱水エラーが起きやすいとの話があるも、
パネルがかっこいいのと、同社のAW-70DEが14年以上も壊れなかったので購入。
で水準器を完全に中央に合わせるも、毎週1回は脱水エラーが起きてる感じになったため、
水準器をあてにせず洗濯機の傾き調整をした。
方法は、洗濯槽を空にして、手で前後左右に押して、ストッパーに当たるまでの距離を4方向とも同じになるよう、足の高さを調整。
で同じになった時の水準器の空気は左寄り。これは個体差があるでしょうから他のロットでも左寄りになるとは限らないでしょう。
効果はあったようで対策後はとりあえずエラーは出ていない。
エラーはずっと出ない事はないでしょうが、洗濯槽の筐体との間隔を前後左右均等にできたから減るのは確実です。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)