
このページのスレッド一覧(全922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2021年9月7日 17:29 |
![]() ![]() |
22 | 12 | 2021年7月9日 18:53 |
![]() |
18 | 6 | 2021年7月4日 08:58 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2021年7月5日 23:51 |
![]() |
9 | 3 | 2021年7月3日 12:47 |
![]() |
8 | 3 | 2021年6月26日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8TV
いつもお世話になっています。
最近、お湯取の途中で解除されるようになりました。
お湯はまだ十分残っており、
フィルター等は定期的に掃除をしています。
汲み上げのポンプが弱って、
汲み上げに時間が掛かるようになったからですかね?
それ以外の可能性ありますか?
12点

仕様上風呂水ポンプが運転しても、パイプ内の空気を抜くため約1〜3分間かかります。
運転開始後12分経っても風呂水が吸水されない、途中で風呂水が少なくなった場合、自動的に水道水に切り替わります。
取説
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-d8tv_c.pdf
書込番号:24232573
4点

>MiEVさん
32ページですね。そんなルールがあったとは…。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24233538
2点

ホース自体に問題が無けれ吸い込みポンプかストレーナーが原因の可能性もありますよ。
浴槽に投入する吸い込み口側のフィルターは掃除しているけど洗濯機本体側の接続部に
あるストレーナーは掃除してますか?
書込番号:24236191
0点

>配線クネクネさん
ありがとうございます。
ここでアドバイスを頂いて、
風呂水吸水口、ホース・フィルターはこまめに洗っております。
ポンプが原因としても、調べようがないですよね。
書込番号:24236368
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-12XD9
【使いたい環境や用途】
既に洗濯機持ってますが、使い分けしたい為に買いたいと思ってるが、蛇口と脱水口が一つしかないんですが、何か解説策はありませんか?賃貸なので改装する訳には行かないので
【比較している製品型番やサービス】
AQUAのPrette AQW-GVX140J
【質問内容、その他コメント】
大容量でこちらの12kgとAQUAの14kgで迷ってますが
14kgの方は壊れやすくないかな?と思って、意見あれば教えて欲しいです
それと毛布や掛け布団とか洗うのに支障はないか聞きたいです
書込番号:24230938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い分け?
もう一台洗濯機を買い増すって事ですかね。
今の場所そのもので置けますか?
家電量販店なら無理かも。
街の電気屋さんなら頑張ってくれそうですが、買いもしないで頼むのは…
水道とコンセントが有るならベランダかな?
書込番号:24231007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと分かりづらかったけど
どういうことですか?
書込番号:24231042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

麻呂犬さんの書いていることは難しいくないけど。
書込番号:24231093
3点

水道分岐やコンセント増設等こういう工事に対応してくれるのは町の電気屋だろう。量販店は多分駄目。
量販店で整備買って工事だけ町の電気屋に頼むのは失礼だよね。
ベランダに水道、コンセントあるならばそちらにおいたら?室内に並べて置くつもりなの?
としか読めませんでした。
書込番号:24231115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>海柘榴さん
置くスペースがあれば給水と排水だけだからどうにでもなります。
賃貸ならベランダは駄目でしょう。
防水パン以外に置いて漏水したらえらい迷惑になります。よ〜く考えましょう。
どんな目的で、どんな使い分けで2台必要なのか大変興味があります。
良かったら教えてください。
書込番号:24231153
2点

洗濯機を2台置くっていうのは
・洗濯の量が多いから1台じゃ間に合わない
・洗うものとか電気代なんかを考えて使い分けたい
・もう一台の洗濯機も比較的新しいから処分するのは勿体ない
こんな感じ?
どれだったとしても2台置いた場合のスペースだったり最低限掛かるだろうって工事費用とか考えたら1台にしておくほうが無難だとは思うなぁ
もっと別な理由で「あー、それなら絶対二台置くべきだよなぁ」ってのがあるなら話は別だろうけど
書込番号:24231230
2点

置くスペースはあります、でももし可能ならそれを設置するのに何が必要あるのか分かりません
変な潔癖あると思われるかもしれないが、マット類とか汚い物は汚い物と一緒に洗いたくて、比較的に綺麗な服の洗と一緒の洗濯機で洗いたくなくて
書込番号:24231258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、解説してくれてありがとうございます
常識なくてすいません、そもそもこれを何をすればいいか誰に頼めばいいかも分からなかったので
量販店で買ってそれを水道工事の人に頼んだら失礼になるんですね?初めて知りました
ベランダは無理でしょう、コンセントもないので
室内に置くつもりです。
書込番号:24231266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>置くスペースはあります、でももし可能ならそれを設置するのに何が必要あるのか分かりません
何が必要かっていうのは最初に書いてるとおり給水と排水だと思うけど
・給水は蛇口を二股のやつに取り替えてもらう or 使う度に繋ぎ変える
・排水は穴を2つに増やすっていうのは無理だから毎回挿し替える(蛇口と違って現実的ではないと思う)、排水ホースを細工して二本のホースが末端で1本になるようにする
・万が一のときのために防水パン的なものを設置(ただし排水穴はないので防水パンと同じ効果にはならない)
↑↑こんな感じじゃない?(排水工事をするなら蛇口の工事もやってもらえばいいから結果的に蛇口挿し替えも無しになる)
とは言えどれも一般的なものじゃないし、個人でどうこう出来るものでもない電気屋さんで洗濯機を買うときにお願いする取付工事の範疇を超えてるだろうから、追加料金を払ったら絶対に出来るってものでもないだろうしそれが無理なら街の電気工事屋さんか工務店に頼むしかないと思うよ
どちらにせよ服とマットを一緒に洗いたくない、洗濯を別にするだけじゃダメで機械ごと変えたいってことだったらそれなりの出費は覚悟しないとダメだろうね
書込番号:24231278
2点

なるほどありがとうございますペコリ((・ω・)_ _))
要は取り付けて来る人達に追加料金払ってもそのような工事は出来るか聞いて、出来なかったら街の水道屋さんに頼むべきなのね、それも無理なら諦めるべきなのですね
何故か下の方の質問は皆さんスルーされてるけど、ちょっと自信ないけど、多分洗えるで多分壊れないかなも思うので、ありがとうございました
書込番号:24231296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>海柘榴さん
その使い方なら2台置きは効果なく、もったい無いでしょう。
汚い物って、汚物付いたまま洗うとか?ですか。
綺麗な物しか洗濯しなくても、洗濯機は汚れます。
それを防ぐために、定期的な槽洗浄を実施します。
書込番号:24231328
0点

まずは大家さんに一言相談してからじゃないですか。
案外改装を許してくれるかも知れないし、出て行く時に戻してくれたら良いと返事貰えるかも知れないし。
此所であ〜じゃ、こ〜じゃ云ってるより話が早い。
その結果で、また口コミ投稿すれば良いです。
(^_^)v
書込番号:24231456
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120F
BW-D10XTVを7年使用しています。
パルセーターの不具合があり、修理か購入か悩んでいます。
ビートウォッシュの通常の洗濯を使用すると、しょっちゅう洗濯物に糸くずゴミがついてしまい(糸くずフィルターについているゴミと同じ)
結局ため洗いで使用していたのですが、最近のビートウォッシュも同じような状況でしょうか?
教えていただけると参考になります。
書込番号:24214680 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あーむさんさん
最近のではないですが、同型B型を使っています。
洗濯物に付着する糸くずは一般的と感じます。
何でも洗えて綺麗になり大変満足して使っています。
昔のビートシリーズはポンプに問題があって糸くずトラブルが多かったことは読んだことがあります。
ビートウォッシュ BW-D10XTV
https://kakaku.com/item/J0000012724/
書込番号:24215246
2点

>チルパワーさん
早速返答ありがとうございます。
ビートウォッシュ2機種使ってきましたが、糸くずだけが気になる点でしたので安心しました。
書込番号:24217271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちは最近の日立製10kgタイプを使っていましたが糸くずはだいぶつきました。それまで糸くずがよく回収できるPanasonic製だったので急に黒い下着がホコリだらけになり目立つように。
結局騒音で日立から東芝に買い替えましたが東芝の10kg洗濯機も糸くずはあまり取れず黒い服にほこりが貼り付いているのは変わりませんでした。糸くずフィルターの形状は東芝より日立の方がましでした。東芝のはフィルター外に糸くずが飛び出ていたり洗濯槽にへばりついたままのことが多いです。
書込番号:24219780
4点

>tvroさん
ありがとうございます。結局修理することにして購入は先延ばしにしました。
日立の修理の方は、ビートウォッシュのあたりは昔と特段変わっていないそうで、やはり乾燥を使った後は糸くずつきやすいとのことでした。
書込番号:24220532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あーむさんさん
解決済みですが・・・・
どのメーカーにせよ、修理費用を新規購入代金に充てたほうが幸せだと思います。
最近の家電は寿命が短いです。数千円でなおるなら別です。
リンクを張りましたが、レヴューが3は大変悪いです。
この手の評価は購入後間もなく入れることが多く、その評価が低いといことは満足度が低いということ。
購入経年後のレヴュー評価は入りにくい。
書込番号:24220798
1点

>チルパワーさん
ありがとうございます。
そうですね、最近の家電は10年ももたないなぁという印象です。
今回は予算の都合で修理にしましたが、次の故障で買い替えだと思います。
書込番号:24221599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > AQUA > Prette AQW-GVX80J
こちらの洗濯機を購入したいのですが上に衣類乾燥機があります。
こちらのクチコミ【衣類乾燥機は設置不可】も拝見させて頂いたのですがこちらの洗濯機が欲しくて....
こちらの設置問題は壁掛け設置の為、位置をつけ変えれば大丈夫なので問題はクリアしているのですが、高さが高くなってしまい使用する際に、使いずらいなと思いお尋ねします。
同AQUAのシリーズで(ソニックがないタイプ)ガス衣類乾燥機が設置されてある方のブログを見たら
「購入後乾燥機に蓋があたる状態でフックを使って、蓋を乾燥機に引っ掛けて使用している」とありました。
そこで質問です。↑はソニックがないタイプのAQUAの話なのですが、このように蓋が半開き状態で
(割合的に蓋全開を100とすると70〜80位の開き)
ソニック超音波洗いの使用は難しいでしょうか?
また全開状態にしないとソニック超音波洗いは動作しないのでしょうか?
書込番号:24212635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


洗濯槽上のトレイを引き出し、エリやソデなどの汚れた部分を「超音波ホーン」先端に当てて動かすことで、部分洗いが行える。
これですね。
超音波ホーンが届く範囲ならは何処でも使えそうです。
但し利便性を考えるとやはり付属のトレイかな。
何処かの量販店でトレイと蓋の関係を見ると良いですよ。
書込番号:24212877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

manamixxさん こんにちわ
購入よていの店頭などで製品をチェック全開を90度と
何度くらまで家での開閉が出来るかシュミュレーション
店員もしくは、メーカーに事前チェックするのが確実
メーカーの問い合わせは、オペレーターは即答不可(あてになりにくい)ですから
メールでの問い合わせが確実かと
気になったのは、自動洗剤・柔軟剤の投入口が左右にありますから
45度半分の場合は、入れにくい様におもいます
先ずは、天蓋可能開閉度数を!!
書込番号:24216869
1点

説明書のアップ貼っていただき感謝いたします!
参考になりました!ありがとうございます!
書込番号:24225107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麻呂犬さん>
デジタルエコさん>
とっても為になるアドバイス感謝いたします!
やはりどうにかして蓋が全開あきになるよう
乾燥機の高さを調整したいと思います!
ありがとうございました☆
書込番号:24225114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-12XD9
18年物の7kgのDDインバーター銀河からの買い替えをしたのですが、
全体的にモーター音が大きくなっています。
12kgなので仕方ないか?と納得しようとさせています。
でも、カタログのdb値今回のと変わらないの腑に落ちないですが。。
しかし、脱水中のモーター音はこれが静音設計?と感じています。
前のDD機種でも加速時にプーンと唸る区間が途中にありましたが、
今回の12XD9では出だしに加え最高速でもプーンと唸りっぱなしです。
洗濯機を設置している洗面所のドアを閉めても2階の離れた部屋まで少し聞こえてきます。
ちなみに、脱水の単体運転では最高速が低いためか唸りません。
これなら、今まで通りドアを閉めたらほとんど音が聞こえない洗濯機だけど。
旧機種を含め12kg機お使いの方同じような感じですか?
6点

音の動画を追加します。
(扉を閉めると同時に減速が始まってしまいました。)
iphone8で撮影したのですが、iphone8で音量中間で再生したらかなりリアルに再現されていました。
書込番号:24209214
2点

うちは12kgではなく乾燥無しの10kgですが脱水では同じような音がしています。最後の1分ぐらいは回転数が変わるのか特に音量が上がります。
東芝は初めてなので旧機種とは比較ができませんが…
書込番号:24219769
1点

返答ありがとうございます
洗面所のドアを開けていると2階まで音が響いていますので、爆音に近いと思います。
一度東芝見てもらうようにします。
書込番号:24220145
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-FW100K8
自動投入は、水量で洗剤の容量を調整しているのでしょうか?
初めて使う時は洗剤の中の容量を手動で設定すると思います。
例えば、中を洗剤20ml、柔軟剤15mlと設定します。
自動コースで洗濯をする場合、洗濯容量が低の場合は洗剤も少なめに投入されるのでしょうか?
それとも設定した中なのでしょうか?自動コースを使うと洗剤が常に「中」のランプが点灯しているので気になりました。
5点

>zero零0さん
>自動投入は、水量で洗剤の容量を調整しているのでしょうか?
はい。
>初めて使う時は洗剤の中の容量を手動で設定すると思います。
初めて使うときは設定が必要です。
画像張っときます。
>自動コースを使うと洗剤が常に「中」のランプが点灯しているので気になりました。
自動投入の設定しましたか?
お買い上げ時は自動投入しない設定です。
書込番号:24203863
1点

zero零0さん こんにちわ
全自動洗濯機は、乾布をパルセーターの負荷により
洗濯量を検知し水量を決め!洗剤量が決定されます
実際の重量を計っているわけでは無いですから
布質や濡れた状態でいれると重く感知します
自動投入を設定する場合、30Lに対してのメーカー指定量を設定する様になっています
koutontonさんがUPされている取説画像のページや
取説の目次をチェックする事をしてください
パナソニックの取説は分かりやすいと思います お宝本 (^^)/
書込番号:24204030
1点

>デジタルエコさん
>koutontonさん
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
自動投入になっているようなので安心しました^^
書込番号:24207528
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)