
このページのスレッド一覧(全922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2016年12月2日 10:48 |
![]() ![]() |
86 | 5 | 2016年11月27日 15:15 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2016年11月15日 21:35 |
![]() |
10 | 7 | 2016年11月29日 22:32 |
![]() |
5 | 3 | 2019年4月3日 18:03 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2016年11月2日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


11月中旬に購入しました。
洗濯能力、脱水力、低振動等が以前のシャープ製洗濯機に比べて大変満足できるものでした。
シャープは穴なし曹が売りでしたが、洗濯時間が異様に長く脱水エラーの頻度が高く困っていたので…。
しかし、洗い時のモーターが回転している時に”キーーーン・・・キーーーーン!!と高周波のモーター音が五月蝿いです。
プリウスの低走行時のキーーーンという音に似ています。
モーターで駆動しているので、こんなものなのか?と思いたいのですが、如何せん初めてのインバーター洗濯機でしたので分からない状況です。
他メーカーを使ったことがある方、同じ型番を使用している方で分かる方がおられましたら、是非とも教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
1点

こんにちは。
こんな感じの音なのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=Lioo8VHhl74
うちはメーカーが違うインバーター機を何度か使っていますが、
キーンという音は聞こえなかったです。
メーカーによってといか、モーターによって音は違うのでしょうね。
仕様と言われるかもしれませんが、あまりうるさかったらメーカーに言ってみた方がいいのではないでしょうか。
書込番号:20415074
3点

垢髭さん こんにちは
インバーターは、交流を⇔直流に変換し、電圧や周波数を変化しモーターを制御する方式です。
モスキート音が年齢の寄って聞こえない事もあり、個人差は、有ると思いますが
使用周波数帯域や回路の設計もメーカーで違いますから
あまり、気になる様なら、メーカーに診てもらう事をオススメします。
因みに、ランニング中の後方からのプリウス(3代目)は、直ぐ解かります(笑)
リーフは、超高音て耳につくって感じです。(EV用 インバーターためかも?)
書込番号:20416910
2点

>ポテトグラタンさん
ご連絡有り難うございます。
添付データ有り難うございます。参考になりました。
洗い中の回転方向が変わるタイミングでキーーーンとなります。
脱水時などの高速回転時には比較的静かなのでその点をメーカーに聞いたのですが”仕様になります。問題は御座いません”と言われました。
キーーーンと耳障りなだけなので、慣れれば問題無いと思います。
ありがとうございました。
>デジタルエコさん
返信頂き有り難うございます。
>>インバーターは、交流を⇔直流に変換し、電圧や周波数を変化しモーターを制御する方式です。
もともと高い周波数が聞き取りやすい体質らしいので、よけい気になったのかもしれません。
回転数が高い脱水時にはキーーーンと全くならないので、メーカーも故障ではありません。と回答を受けました。
ありがとうございました。
書込番号:20446493
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8WV
この洗濯機を母親が使用してますが、脱水だけやりたいけど、どうするのと聞かれ、説明書を見たけどわかりませんでした。
すいませんが、脱水だけを数分したい場合、どのボタンを押して使用するのか教えて下さい。
書込番号:20408578 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

庄内ブタさん こんにちは
取説 P46.47
1(電源入り)-2(洗濯)-4(脱水)-7(スタート) の順になります。
書込番号:20408710
12点

取説 洗濯・すすぎ・脱水の個別運転
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-8wv_d.pdf
蓋を開け脱水する洗濯物を洗濯槽に入れる
↓
蓋を閉める
↓
「脱水」ボタンを押し、脱水時間を選ぶ
↓
止まったら、蓋を開け洗濯物を取り出して干す。
これで出来ると思います。
書込番号:20408733
7点

電源入れる→標準コースにする→脱水ボタンで時間を選ぶ→(洗い・すすぎ表示が消えていることを確認する)→スタートを押す。
または手造りコースで記憶させる場合
電源を入れコースボタンで「手造り」を選ぶ→洗い・すすぎボタンをそれぞれ消灯するまで押す→脱水ボタンで脱水時間を選ぶ→スタート。以後記憶されているのでコースボタンで手造りを選ぶだけで使える
書込番号:20411149 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

ありがとうございます。
セーターなんかは、もう一度脱水したいと言う事で、やってみました。
蓋閉めて、脱水ボタンで時間を選び、スタート押せば動きました。
前回は説明書を見ながらやったのですが、脱水ボタンで時間を選び、スタートすると洗濯の最初からスタートしました。
蓋が開きっぱなしだったのか?ちょっと思い出せませんが、これからは脱水だけ使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:20432371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > パナソニック > NA-FW100S1
洗濯終了後、槽クリーンを設定しているので待機状態になっているのですが、表示パネルのバックライトが点灯している時と、消えている時があります。
この違いは、何なのでしょうか?
1点

ドロンちゃん2さん こんにちは
自動お手入れの事と思いますが?!
ランプの点灯/消灯は、自動お手入れ ボタンを押しての繰り返しで好みの設定にできます。
運転スタート前の設定が原則です
運転途中での設定や解除はできません。
取説 P10 の 自動お手入れ を 参考にしてください。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/na/na_fw100s1.pdf
書込番号:20395552
0点

デジタルエコさん、初めまして。
早々に返信、ありがとうございます。
私の理解力が悪くて、お手数をおかけします。ごめんなさい。
自動槽洗浄と槽クリーンを設定しているので、洗濯終了後、洗濯物を取り出して蓋を閉めると、自動で槽クリーンを開始します。
洗濯終了後、洗濯物を取り出す前は、槽クリーン待機状態になっているのですが、その時の表示パネル(洗濯を始めるときに、時間が表示されるパネル)の所が、洗濯終了時に何も表示されていない状態で、バックスクリーンが点灯している時と、消えている時があるのです。
洗濯終了後、表示パネルのバックスクリーンが点灯している時は、洗濯物を取り出して蓋をすれば、バックスクリーンは、点灯したまま槽クリーンの時間が表示され、開始されます。
同じく洗濯終了後、表示パネルのバックスクリーンが消灯している時は、洗濯物を取り出して蓋をすれば、バックスクリーンが点灯し、槽クリーンの時間が表示され、開始します。
バックスクリーンが、点灯している時と消灯している時の違いが、いまいち、わかりません。
解りづらい文章で、申し訳ありません。
書込番号:20395750
1点

洗濯終了してから、蓋を開けるまでの時間の違いでは?
液晶のバックライトは節電の為に待機中には決まった時間操作が無いと消灯する機構を持っていたりする製品があります。その様な機能が有るなら取説にも説明されていると思うので確認されては
書込番号:20396035
1点

yo-mさん、初めまして。
返信ありがとうございます。
私も、洗濯終了後、蓋を開ける時間の経過かと思い、洗濯終了後(終了ブザー音確認後)見たのですが、消灯する時は、すぐにしているのと、点灯している時は、いつまで経っても点灯している事を確認済みです。
なので、洗濯をする工程で、何か違うのかと思い、ご存知の方がいらっしゃればと投稿しました。
洗濯をするコースは、いつも同じ状態で、唯一違うのは、洗濯の量だけなので、後は、洗濯機が水温を感知して、エコで選択が出来たか、そうでないか・・・。
ただ、エコで出来たか、そうでないかは、他に点灯する箇所があるので、またそれとは、違う気がするのです・・・。
一応、一通り、取説は、目を通し、投稿していますが、私の読解力が無いのか・・・。すみません。
書込番号:20396279
2点

こんにちは。
判別が難しいですね。
毎回同じような洗濯のようですが、それでも何かしら違いが出てるのか。
とりあえずエコナビを停止して何度か試してみるとか。。
あとはサポートに聞いてみると良い回答が得られるかも。
書込番号:20396369
1点

ポテトグラタンさん、初めまして。
返信、ありがとうございます。
エコナビをとりあえず、やめてみます。
それでも、変わらなかったら、サポートに連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20396863
1点

デジタルエコさん、yo-mさん、ポテトグラタンさん、早々に返信、ありがとうございました。
エコナビ設定を解除して、今まで通り、やってみます。
変わらないようでしたら、サポートセンターに問い合わせてみます。
お手数お掛けしました。
書込番号:20396891
1点



洗濯機ES-GE55Lを4−5年前に購入以来使っていました。
最近、洗濯物が少なく、偏りもないのに脱水時にエラー(セレクトボタンのLEDが早く点滅、故障の説明)するようになりました。二週間くらいの間は電源抜き差しして騙しながら使ってました。エラーしなければ脱水できました。
しかし、5回も6回もコンセントを抜き差ししてもエラーして、まったく脱水が機能しなくなりました。
モーターが加速する過程で、減速し、少しして加速、また減速を繰り返してエラーします。
経年劣化というのは納得し難いですが、後継機として、ES-GE55Rを購入して数日経ちました。
設置して最初の洗濯は日本手ぬぐい1本を洗ってみたのですが、脱水時に洗濯機自体が激しく振動します。
フタ部分で3cmくらいの振れ幅です。
水平器がありますが、気泡と中心を示すドットは一致してるので、問題になるレベルの傾きはないと思います。
振動するから当然ですが、地鳴りのような重い音がうるさいです。新品とは思えない騒音です。
ただし、激しい振動と音の問題はあれ、脱水は機能しています。
前の洗濯機も壊れる前は振動や音が酷かったので、遠からず壊れるのではないかと危惧します。
・マンション13階です
・普通に洗濯パンに置いてます
・設置はセルフでやりました
・足は向かって左二本について、水平調整のため8mm程度の厚ゴムが入れてあります
(ひょっとしてかまぼこ板のような硬いほうがいい?)
・ネットで購入。輸送中の外傷などはなし
古い洗濯機は破棄で良いですが、新品なのに正常とは思えません。
調整が必要ならポイントを教えて下さい。
交換を望んでいるわけではないですが、不良ならそれもやむ無し。
どう対処したらいいでしょう
1点

あまりにも洗濯物の量が少ないと、ほんのわずかな偏りでも振動への影響が大きくなるみたいなので
もう少し量を増やして洗濯して、様子をみてみるとどうなるでしょうか?
書込番号:20378233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何も入れずに脱水だけした場合はどうなのでしょう?
速度がのれば揺れは普通は小さくなるのですが。
パンがあやしいと感じるのであれば、パンから出して脱水だけするとどうなのか?
それでも揺れがひどく、うるさいのであれば、サポート対応してもらっては。
どういう状態が正常なのかって分かりにくいですし。
書込番号:20378351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます
水だけで回してみる実験をしてみます。また、レポートします。
書込番号:20378681
3点

取り替え時、パンの排水口の蓋を開けて中を掃除しましたか?
脱水開始時の水が抜けにくくなるとエラー頻発になることがあります。
書込番号:20379470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水平は出ているけど何処かの脚が浮いているとか。調節脚の固定ねじが締めてないとか。
設置直後調整前の泡の位置はどこにありましたか。
書込番号:20380190
0点

みなさま
アドバイスいただきありがとうございました。
>美良野さん
>そういちさん
にいただいた、洗濯物を入れずに脱水してみてどうか?
ということで、やってみた結果、振動は小さくなりました。
妻はこんなもんだと言いますが、私的には、なんかなぁという感想です。
脱水時は3秒加速して2秒休み、3秒加速して2秒休み、を繰り返す感じを繰り返します。
だんだん加速していくという感じはなく、全速で回すことなく脱水は終了しました。
妻が洗濯物を入れて脱水しても、こんな感じ(=全速にはならない)といい、
脱水機能としては「こんなもんで良い」と言います。
だったらいいか… と釈然としない気分です。
シャープのお客様センターとも話してみましたが、人により(うるさいと)感じ方が違う
ので、一度技術者に見させましょうかという提案がありましたが、断りました。
一応、排水ホースが洗濯機底面に接触するような状態だと、大きな音が出るので
確認してみるようにとのことなので、後日チェックしてみるつもりです。
ホースが接触しても、3cmも振動するようなことはないので、私はハズレだと思って
ます。
排水口や足のl固定もチェックしてみるとよいとのアドバイスもあるので、カマボコ板
などの準備をして再チェックしてみます。
脱水回転の際に、(軸がずれているために)水槽が当たっているような気がしてな
らないので、もう少し追及してみるつもりです。
書込番号:20384258
2点

お客様センターにも相談しました。
電話ではラチが明かないので技術者を派遣しましょうかという話になりました。
製品故障なら無償修理、設置ミスなどなら、出張費用etcがかかる、現場で判断ということでした。
絶対故障、まで判断できなかったので、派遣はやめてもらい、しばらく様子を見ることにしました。
設置状態を何も変えたわけではないのに、以前の機種程度の騒音になったようです。
妻が「こんなもんでしょ」と納得してるので、私自身は腹落ちしてないですが、様子見、打ち切りとすることにしました。
確かに、当初の見るからに激しい振動はなくなったようです。
何もしてないんですが。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:20439393
3点



この洗濯機ですが、すすぎ(滝・ため)に設定
水量を22Lに設定しているのですが、最終すすぎ(ため)で水量が30L以上は給水されます。注水にはしていない
実験で何もいれなくても22L設定にも関わらず最終すすぎ(ため)で30L以上給水されるのですが、不良品でしょうか?
メーカーに聞いたら「補給水のために」って言ってましたが 何も入ってねえのに8L以上補給するのはどうかと思うのです. 節水型洗濯機のくせいエコじゃねえし意味分からん
この洗濯機を使っている方、もしくは同等品を使っている方で同じことは起きてますか?
書込番号:20360777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

似た様な事を何処かで読んで最小水量と最大水量は手動でしか選べないからとの覚えが有るのですけど、若しかすると濯ぎは自動計量された水量が使われているからかも、最大水量で試したら今度は濯ぎ水量が一段少なくなるかも知れません。
書込番号:20360864
0点

こんにちは
最後は水位が140mmになるようになってます。
ちなみに35Lではじめても145mmとほぼ同じ。
43L以上はぐっと増えますが。
綺麗にすすぐために必要な水量で、
不良品ではなく仕様ですね。
書込番号:20362062
4点

>ポテトグラタンさん
>yo-mさん
遅くなりましたが,ご回答ありがとうございました。
今は別のメーカーのを使っており大変満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:22577433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



すみません、もう一つ。
現在使用中の乾燥機は、奥のフィルターのところに、結構な量のホコリがたまります。この機種あるいは、縦型洗濯乾燥機全般についてですが、乾燥時のホコリは、どかに回収されるのでしょうか。
書込番号:20352198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>奥のフィルターのところに、結構な量のホコリがたまります
フタを開けて右の所ですよね?
下のフィルターは乾燥したときには毎回掃除
上も月一で水洗いとなってますね。
日立のも同じような場所に乾燥フィルターがあります。
シャープも。
そこに乾燥時のホコリがたまります。
書込番号:20352269
0点

んー、もしかして現在この機種ではなく、洗濯機+乾燥機を使用していて、
乾燥機の奥のフィルターに当たる部分は、縦型洗濯乾燥機ではどこになるのかって質問でしたか?
上に書きましたが、蓋をあけて右奥です。引き出せます。
書込番号:20352313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポテトグラタンさん
こちらへも有難うございます。乾燥機でホコリが取れるのが好きなので、さて縦型ではどうなっているのだろうかと…ちゃんととれるのですね。
ドラム式では毎日掃除するフィルター以外の場所へのホコリ詰まりが問題になるようですが、縦型では構造的にそのようなことはおこらないのでしょうか?
書込番号:20352641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)