
このページのスレッド一覧(全922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2 | 2016年2月14日 18:05 |
![]() |
39 | 8 | 2016年2月16日 19:59 |
![]() |
10 | 5 | 2016年2月15日 12:18 |
![]() |
134 | 7 | 2016年3月7日 15:36 |
![]() |
11 | 5 | 2016年2月9日 16:43 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年2月4日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を検討しているのですが、本体後方の壁面から防水パン前部の内側まで、どれだけ必要かわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:19589501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

量販店で実物観て測ったほうが早いと思います。一度、設置して、わざわざ実測してくれるご奇特な人はいないと思います。容易に、実測できるようなスペースにはまず設置はしないと思います。
書込番号:19589867
4点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H2
こちらの口コミを読ませて頂きまして、
結果パナソニックのNA-FA100H2か
日立のBW-10WVの2機種に絞りました。
今使用中の東芝の8キロの洗濯機も10年を
超えまして、壊れてはないですが、
やや調子が悪くなりつつあります。
8キロでも家族4人で十分ですが
価格が大差なければ大きい方が
毛布など洗えて便利かと考えております。
尚、パナソニックの後方にスイッチが
あり不便と書き込みを見て、
実店舗で確認しましたが、私には問題なく
思いました。
長々となりましたが、ご教授頂けたら嬉しいです。
書込番号:19588094 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たいしたことではありませんが
後方パネルの操作性が良ければ他のメーカーも採用するでしょうが、操作性が悪いので採用しないのだと思います。洗濯機の歴史は古いですが、二槽式は別として全自動型は前面操作に慣れているので後方操作はなじまない気がします。
パナソニックも縦型洗濯機は、全部後方パネル操作ではないということです。これは矛盾していると思います。
書込番号:19588263
7点

ご丁寧にありがとうございました。
今日、実店舗に購入に行きましたが、
初歩的な勘違いをしておりました。
私の家の防水バンから蛇口までの高さが103cmしかなくて
10kgの洗濯機は設置不可でした。
8〜9kgで再度、検討する事になりました。
書込番号:19590641
5点

kikakuさん こんにちは
十人十色!!色んな考えや感じ方も人それぞれ
店頭でシミュレーションして、選択する事をオススメします
高さの事で10キロを断念されてる様ですが!!
壁ピタ水栓なる物をありますよ。 ↓ 参考にしてください。
http://l-u-m.blog.so-net.ne.jp/2013-12-14
書込番号:19592299
4点

ご丁寧にありがとうございます。
店員さんにも壁ピタ水栓の工事も
伺いましたが…
そこまでして10キロが必要な
訳でもなくて、ただ値段が変わらないなら
ってな単純な考えです。
パナソニックは8.9キロも大きさが変わらない
のに日立は大きさが変わるのですね。
あと、実店舗で確認しました所、
日立の蓋が固く感じました。
今の東芝のは外蓋はとても軽く開きますし、
中蓋もそれ程の違和感を感じないのですが…
少し考えて、パナソニックか日立で
決定します。
書込番号:19592382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっとした違いですが、洗濯槽の形状も若干
異なります。実店舗で確認済みかも知れませんが…
日立のビートウォッシュは「幅広で底が浅い」、
Panasonicの後方パネルタイプは「幅狭で底が深い」。
なので毛布等大物を洗う機会や洗浄力重視なら
ビートウォッシュがオススメですね。
ちなみに日立のビートウォッシュのフタの固さや
ヒンジ部分の切り欠きは仕様のようです。
書込番号:19592644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も日立にするかPanasonicにするか迷い結局Panasonicにしました!
旦那は見た目など日立が良いと最後まで言っていましたが、店頭で実物を見てkikakuさんと同じく日立の蓋の開閉が固くて気になったのと糸くずフィルターが開いていて糸くずが逆流?しそうな感じだったのでPanasonicにしました。
私も日立を使ったことはないので分かりませんが、糸くずに関してはこちらでも皆さん糸くずが付着するという声をちらほら聞くので気になってました。
とくに私は仕事で黒い服を着るのでそこは結構重要でした。
実際Panasonicを使用していて今のところ糸くずが付くこともなくフィルターの糸くず掃除もプラケースなのでポロっと簡単に取れて快適です。
私も4人家族ではじめは8キロを購入予定でしたがPanasonicは大きさが変わらないのと価格もほとんど変わらなかったので9キロにしました。
今まで7キロだったのでいっぱいいっぱいでしたが9キロだと詰め込みすぎることもなくちょうど良い感じです。
操作パネルも後方で不便と思うことも私は全くないです。
むしろ洗濯物が取り出しやすくて気に入りました。
書込番号:19593607 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご丁寧にありがとうございます。
洗浄力なら日立と店員さんも
言ってらしたのですが…
洗剤、柔軟剤を一度に入れられる
ポケットなる物に惹かれております。
こちらの他の書き込みで
底の高さの違いを読んでおりまして、
実店舗で比べてみましたが、
それほど違いがあるようには感じません
でした。多分、今使用中の東芝が深いの
かも知れません。
書込番号:19596601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご丁寧にありがとうございます。
旦那さんが仰るとおり、
外観は日立の方が良いですね。
やっぱり蓋は固く感じられたのですね。
私の勘違いじゃなくて良かったです。
糸くずフィルターのチェックは
してませんでした。
参考にさせて頂きます。
やはり10キロまでは不要としても
少し今より大きいと便利な気もして
います。日立の9キロは蛇口高さの1030と
同じ位置にあり、店員さんは微妙な言い方を
されていて不安もあります。
9キロの方へ移動して、じっくり考えます。
今の洗濯機は11年目を迎えますので
いつ壊れてもおかしくないのですが
どれを選んでも今のより進化してる事は
間違いないとも思います。
書込番号:19596743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらの洗濯機を検討しています。
パンはぎりぎりいけそう?なのですが、ふたが開かないのかをお聞きしたいです。
防水パン
(内側)横幅:70/縦幅:57/パイプまで:55
(外側)横幅:75/縦幅:62
パンの高さ:5.5
蛇口の高さ:107
壁から蛇口(輪っか):14
コンセント位置:122〜3cm
サイズを見てもふたまでの距離が書いてないので、分かる方お願いします(>_<)
http://www.sharp.co.jp/sentaku/products/estx550-spec.html
書込番号:19583734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

据付
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/esge60-45p_setting.pdf?productId=ES-TX550
取説
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/estx550_mn.pdf?productId=ES-TX550
寸法図
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/size_tx750-550.html?productId=ES-TX550
書込番号:19584056
1点

すみません。間違えて本文なしで投稿しちゃいました。
質問の意図が良く分からなかったんですが、フタを開けたときに蛇口とぶつかるかどうかで良かったですか?
うちも蛇口の高さが110cmほどなのでソレを心配しましたが、とりあえず当たりませんでした。
といっても蛇口の出っ張り具合によると思うので寸法ですが、本体の後ろ端からフタのヒンジまで14cmくらいです。
蓋は開けた時に奥に少し斜めになるとこまで開くので、上端が4cmほど奥に行きます。
具体的に寸法が欲しい個所あれば、暇な時に測ります。
書込番号:19585199
2点

防水パンは規格物なので、どんな洗濯機でもとりあえず設置はできるようになっています(メーカーが防水パンのサイズに合わせて作っているため)。
問題はむしろ設置スペースへの扉で、大型の洗濯機だと扉を外したり、最悪洗濯機を分解して設置するケースもありますが、この機種は小型なのでそのような心配はありません。
水栓の位置によってはフタを開けた時に当たるケースはあると思いますが、この機種で使用に支障があるようなら縦型は使えないのでクレーム対象です。
書込番号:19587853
1点

>MiEVさん
回答ありがとうございます。
>くろ魔術師さん
回答ありがとうございます!
わざわざ測っていただけたようで助かりました。
同じような蛇口の高さの方から回答いただけたので、これで安心して買うことができます!
>ポルノグラフィティの人さん
回答ありがとうございます。
初めての洗濯機で不安でしたがとりあえずは設置できるとのことで安心しました。
書込番号:19592324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8WV
購入して2ヶ月になりますが、洗濯終了後、糸くずが洗濯物にたくさん付いてしまうことがたびたびあります。使用前に必ずフィルターは掃除してからスタートします。
また洗濯物が濡れていないこともたびたびあります。濡れないのでもちろん汚れは落ちません。
この機種では普通なのでしょうか?
それとも不具合でしょうか?修理依頼した方が良いのかを教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:19583383 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>ヒロボ〜25さん
当サイトで評価の高かった当機種を昨年12月に購入しましたが、私も購入当初から写真のような糸くず&綿埃の付着に悩まされておりました。
設定をいろいろ変えて試してみましたが改善されず、購入したケーズデンキに洗濯物を持ち込んで状況を説明したところ、「これは明らかにおかしい。こんな商品を売ったのではお客様に申し訳ない。」とすぐにメーカーに連絡を入れてくれました。
数日後にメーカーの担当者が来訪して点検してくれましたが、「特に異常はないようです。念のためモーターを交換しますので、暫く様子を見てください。」と言い、作業をして帰って行きました。
しかし残念ながら症状は改善されませんでしたので、本日改めて洗濯物を持参してケーズデンキを訪れ、「症状が改善されないのでメーカー・機種を変更したい。何とかしてもらえないか?」とお願いしたところ、OKが出ました。
お勧めの機種を尋ねたところ、「洗濯機は日立かパナソニックをお勧めしています。」とのことだったので、今回はパナソニックのNA-FA80H2を頼みました。来週には届くとのことです。
ところで、メーカーの担当者が修理に来た際、「この機種は節水タイプなので、昔のように洗濯槽にあまり水を溜めません。糸くずが付着するのはそのせいかもしれませんので、洗濯時の『水量』を多めにすると解消するかもしれません。」と言っていました。言われた通りにしてみましたが効果はなく、今回交換となったわけですが、ヒロボーさんの「洗濯物が濡れない」という悩みについては、もしかするとこの方法で解決するかもしれませんね。一度お試しください。
書込番号:19589072
20点

連絡ありがとうございます。
自動設定だと水量がいつも少なくなるので多めに変更していましたが改善されませんでした。
つけおき設定にした時は濡れないというのは改善されましたが、毎回最低60分もつけおきして我慢することは出来ませんね…
この機種は評価が良いので高いお金を出して購入したのに残念です。
糸くずが出てない人のコメントも聞きたいのですが、なかなか聞けなくて困っていました。
先ほど購入店に行ってきて、説明してきたら明日メーカーから連絡が来るようです。
もう面倒なので私も他のメーカーに交換して欲しいのが本音です。
先ほどついでにパナソニックの糸くずフィルターを見てきたらビートウォッシュに比べ大きく、逆流しないように工夫してありましたが、ビートウォッシュは口が開いたままなので逆流したら糸くずがでてくるかもしれません。
本当の原因はわかりませんが、とりあえずメーカーに対応してもらいまた投稿してみます。
書込番号:19589395 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

バンブーソードさん先日はありがとうございました。
メーカーの人に見てもらいましたが原因はわからず、すすぎ一回で洗濯していたのを、すすぎ二回にして改善するか様子を見てくださいと言われました。
節水の為にすすぎ一回の洗剤を使ってるのに、コースを変えてっておかしな話しでしたが我慢して次の日からすすぎ二回で洗濯してみました。
それでもやはり改善しなくて購入店に相談にいき、他の洗濯機に交換出来ないかと言ったら了承頂きました。
私も以前使用していたメーカーと同じパナソニックに交換することになりました。ちなみにバンブーソードさんと同じ洗濯機です♪
こういうものなのか、個体差なのかいまだにわかりませんが、こちらの評価を参考にしてたので残念です。本体自体が中国製だったことに後から気付き、個体差だったのかな…と言い聞かせています。
このクラスの洗濯機でも中国製なんですね。ちょっとガッカリしました。
バンブーソードさんの意見を参考にし、交換という結果になり感謝しています。ありがとうございました♪
書込番号:19604083 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ヒロボ〜25さん、こんにちは。お役に立てて良かったです。当サイトの口コミを見ると、日立の縦型洗濯機は代々同様の指摘を受けていますね。ただ全く汚れない方も少なからずいらっしゃるようで、我々のような者を非難する書き込みも多々見られます。どこからこのような違いが生まれるのか知りたいものです。
我が家の洗濯機は、昨日交換となりました。早速使ってみましたが、取り敢えず汚れは付着していませんでした。もうしばらく様子を見て、当該機種の板へ報告しようと思います。
書込番号:19606744
16点

>ヒロボ〜25さん
>バンブーソードさん
濡れない現象は我が家もありました。
特に畳んだままで投入すると多発するようで、ほぐして入れるようにするとこの現象は無くなりました。
クズの付着は解決策不明です(>_<)
他メーカに乗り換え後の感想はいかがですか?
ぜひ知りたいです(^.^)
書込番号:19611884 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>クール.さん
濡れない現象は2〜3回に1回程度だったので洗濯の仕方なのかと思っていましたが、そうでしたか。クール.さんも糸くずが付着するんですか?
パナソニックのNA-FA80H2にはすぐに交換してもらい、3回程洗濯しました。
すすぎ一回コース感想としては、洗剤がゆっくり均等に投入されてまんべんなく混ざるので良い感じです。(ビートウォッシュは洗い8分ですがパナソニックは洗い11分と長めです)洗濯後の仕上がりも汚れもしっかり落ちてますし、濡れない現象も無し、糸くずもほとんど付いていませんでした。
他にビートウォッシュより優れていると感じたことは洗濯時間が早いですね。だいたい同じコースで洗濯すると5分前後は短縮しました。槽洗浄コース時間の差だと思います。
あとはやっぱり蓋が透明で中が見えることですね。見えることでこんなに安心出来るんだと再確認しました。
脱水に関してはビートウォッシュの方がしっかり脱水されていて優れていると思います。(ビートウォッシュ8分パナソニック7分)
静粛性に関しては、パナソニックの評価を見ると皆さん静かと言っていますが、ビートウォッシュとあまり変わらない感じました。脱水はビートウォッシュの方が静かで揺れないですね。パナソニックは結構揺れます。
あとボタンの位置ですが、パナソニックは奥にありますが蓋を開けたままでもボタン押せますので特に使いづらいとは感じませんでしたよ。
クール.さん、だいたいこんな感じです。
書込番号:19612645 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>クール.さん
ヒロボ〜25さんも仰っていますが、パナソニックは綿埃がほとんど付きません。交換して大正解でした。洗剤と柔軟剤の投入口が一か所にまとまっている点も日立より使いやすく感じます。
日立の方が優れている点は、「ほぐし脱水」ですね。洗濯槽から洗濯物を取り出す時に、他の物とほとんど絡まずに出てくるのには感動しました。パナソニックにも「からみほぐし」という同様の機能がありますが、残念ながら日立のようにするするとは出てきません。
それ以外は、似たり寄ったりだと思います。
書込番号:19667862
11点



同シリーズ6.0kgからは風呂水ポンプがあるのですが、このサイズ以下にはありません。
実は、現在使用中の洗濯機にもポンプはなく、
「水栓を閉める→自動運転で重さをはかり水量が表示される→洗面器で汲みいれる→水量に達すると動き出す」
という使い方をしているので、
同様の使い方ができればガマンしますが、
メーカーのHPを見ても、このような原始的な使い方に関する説明がありません。
こんなイレギュラーな使い方、
できるかどうかおわかりの方がいらしたら、教えてください。
4点

取説
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/esge55r_mn.pdf?productId=ES-GE55R
始めから、風呂水ポンプホース付きのを、買った方がいいと思います。
書込番号:19571482
3点

kohama-komachiさん お早うございます。 他社の縦型全自動を使ってます。
「手作りコース」と言うボタンが有り、全自動を 手動並の使い方にしてます。
水栓は開け閉めせず 開けっ放しです。
要は、撹拌と脱水をさせるだけ。
機械は言う事聞かないので、ボタン押して動作が始まると「途中でフタを開けて止める」。
その状態で人力で水を入れたり、柔軟剤を入れたりと 原始的な方法を取ってます。
水量は洗濯量に合わせてバケツで テキトー に入れます。
一つの作業が始まると終わって ピー など鳴るまで待ちます/付きっきりではなく 他の事、TV観たり新聞読んだりしてます。
急がない時は溶かした洗剤と衣類と水を入れて 漬け置き もします。
取り扱いPDF
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/esge55r_mn.pdf?productId=ES-GE55R
ざっと読みましたが、良くわかりませんでした。
18ページの「設定を変更する」と良いのかも。
書込番号:19571500
1点

>MiEVさん
そうなんですよね…それはそうなんですけど…容量の問題もあるわけで。
トリセツは既読です。ただ、ふたをあけたまま給水できるのかどうか、私の読解力ではわからなかったので。
(実家の機種はそのような使い方ができないものですから…)
>BRDさん
これはこれは、私よりクラシックな使い方をされていらっしゃる!
ズボラな私には、そこまでマメな使い方はできないかと思いますが、
我が家の機種だと、ふたをあけたまま給水して、水位に満足?すると動き出してくれるものですから、
そんな使い方をしていらっしゃる方がいらしたら、お話をうかがいたかったので。
お二方様、
早々の返信をありがとうございました。
書込番号:19571514
0点

kohama-komachiさん こんにちは
残念ですが!今の洗濯機は、安全の為に、蓋を閉めた状態でないと動作(回転)しないようになっています。
この洗濯機は、2段階(高濃度洗浄)で給水します
2回目の給水が何分後か詳しい事は、取説に記載されていません
風呂水を入れる時など一々停止を掛けたり、フタを開けたり、閉じたりして水位の確認などのチェックと!
HPを見る限り、フタが透明でないため動作が見えない分フタの開閉の手間が掛かるかと!!
取り説にも・・・・細かな動作は、オーナーの方でないと分かりかねるかと
やってやれない事は無いですが!!手間の掛かる工夫が必要になるかと思われます。
取り説 P.4 標準コースの動き
P.25 運転中のフタの開け方
書込番号:19571995
2点

>デジタルエコさん
やはりそうですか。
時代の流れには逆らえません。
ご協力くださった皆々様、ありがとうございました。
皆様のご意見や、教えてくださった記事を参考に、
もう一度、家族で検討してみます。
書込番号:19572511
1点



購入した当時から、洗濯物にゴミが付着して困ってます。
"ゴミ"というのは、洗濯物を傷めて出る布ゴミのようなもので、それがある量まとまって洗濯物に付着します。
先日、メーカーに電話しサービスマンに見てもらった結果、「ドラムにバリがあるかもしれないので、ドラムを交換してみましょう」ということになりました。
しかし、ドラム交換後も同様のゴミが洗濯物に付着しており、なんら改善はみられませんでした。
同様の事象が出ている方、解決された方がおられましたら、アドバイスいただきたく。
書込番号:19553848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入してどのくらい経ったかによりますが。
もう一度、変えて貰う。
販売店に言い、別の機種に交換して貰う。
2つ目は、1ヶ月以上経つと、難しいでしょう。
おかしいと思う時は、時間をかけて考えてはいけません。
時間が経つと、対応が減ってきて、購入者が不利になります。
書込番号:19554376
1点

もうそろそろさん こんにちは
>購入した当時から・・・・
購入店に直ぐ連絡するべきでしたネ!機変などの手もあったかも?!
チェックする点など
・糸クズフイルターの点検(チャント取付できてるか)
・毎回ゴミは捨てているか?
・水量をふやす
・衣類を裏返して洗濯する
以上の4点くらいでしょか?!
改善されると良いですね (^O^)/
書込番号:19555748
1点

最初のうちは洗濯ネットを使用しましょう。
何度か洗濯しているうちに糸くずが出尽くします。
洗濯槽内のバリも滑らかになります。
そうすると素材によってネットなしでも洗濯できるようになります。
その後は新品を洗うときは必ず、目の細かい洗濯ネットに入れて洗うこと。
洗濯トラブルを防ぐための鉄則です。
書込番号:19556256
1点

みなさま
みなさまのご意見を参考にさせていただき、対応していきたいと思います。
取り急ぎフィルター等の点検と洗濯ネット、ダメもとでメーカーに問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19557524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)