
このページのスレッド一覧(全922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2014年10月5日 01:10 |
![]() |
30 | 8 | 2014年9月25日 19:50 |
![]() |
7 | 5 | 2015年1月12日 09:06 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2014年9月16日 13:24 |
![]() |
12 | 10 | 2014年9月17日 15:23 |
![]() |
16 | 7 | 2014年12月2日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


別のドラム式の欄で質問し、結局、この機種を購入した者です。
購入して 数日経ちまして、概ね 不満はないのですが・・・
昨日と今日、洗濯終了後に、洗濯槽の最高位の辺りに お風呂の浴槽に付くような
ラインがうっすらと出ているのに気が付きました。
まだ新しいものなのに、気になって仕方ありません。
色々検討して やっと買った洗濯機なので、使用後は いつもきれいに拭いているので
とりあえず 水の激落ちくん等で念入りに拭きましたが、
あまりきれいにはなりませんでした。(他の部分のように ピカピカとまでは)
すすぎ一回OKの液体洗剤を使用していますが
すすぎの時の汚れが 洗濯槽に付いてしまうのでしょうか?
すすぎを2回にするとなると、せっかくの節水型洗濯機の意味がなくなりますし。
どの洗濯機でも すすぎ一回だと垢のようなものが付くのでしょうか?
1点

20年近く、SHARP製縦型の、「穴無し洗濯槽」を使っています。
自分の場合、節水というより、黒カビの逆流が少ないので、使っています。
汚れ物が多いので、「注水すすぎ」を、3回しています。
今回の洗濯槽の上側に出来る、線のような汚れに清掃について。
市販のより、製造メーカーの方が、強い洗剤を出している場合があります。
SHARPの場合、「ES-C」です。
http://www.sharp.co.jp/support/advice/washer/care_s2.html
家電店や量販店で、購入出来ます。
amazon.co.jpでも、取り寄せ出来ます。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=SHARP+ES-C
書込番号:18004207
1点

すれぬしさんこんにちは。
メラミンのスポンジでこすってみてはいかがでしょうか?
水垢は大抵あれで落ちます。100円ショップに売っているので重宝しますです。
それと、すすぎ一回洗剤はすすげないので、どうしても衣類に洗剤成分が残る様です。
(どんな洗濯機でも同じ)
普通にすすぎ2回すれば、汚れはつかないと思います。
書込番号:18004804
2点

shingo1313さん こんにちは
>すすぎ一回OKの液体洗剤を使用していますが
どのメーカーの何を使ってますか?柔軟剤も使っていますか?
粉末洗剤なら、ゼオライトと洗剤成分が結合して白くなる場合と液体洗剤ならカルシュウムの場合もあります。
濯ぎ回数を増やしたり注水濯ぎにしたりしてください。
穴なし槽ですから2回すすぎでも節水ですから、寄り節水に拘るなら洗いに風呂の残り湯を使うのが良いかと
これから、水温もさがりますから洗浄力UPにも寄与します。
洗剤メーカーは、時短や節水で超コンパクト1回濯ぎ洗剤を強調しますが
1回濯ぎでも可能で有ってベストでは有りません。
特に、アタックネオなどは環境ホルモンに匹敵する超強力界面活性剤が添加されいますから。
自分的には、1回濯ぎOK洗剤で有っても2回濯ぎをオススメします。
超コンパクト洗剤は、入れすぎにも注意してください。
穴なし槽は、脱水時上部に排水しますから、槽パッキンなど毎回お手入れしてください (取説P44〜45)
メラミンで落ちなければクエン酸水や酸性系の洗剤で!あと、シッカリ流してください。
書込番号:18005284
2点

MiEV さん
アリア社長さん
デジタルエコさん
アドバイス ありがとうございます。
すすぎは やっぱり2回はしないとだめなんですね・・・
確かに すすぎの水が濁ったままだな・・と思いながらも
節水を意識するあまり、洗剤メーカーのアピールを信じ込んでいました。
今、使用している洗剤は 法事のお返しに親戚からもらった
「コンパクト液体洗剤・香り続くトップ」です。
詰め替えも入れて10個くらいがセットになっていたので
好みではないですが ずっと使っています。
自分で買う場合は 大体、粉末ニュービーズにしています。
(蛍光増白剤が大きらいで、柔軟剤も 別には 追加しない主義です。)
この洗濯機にしてから、ニュービーズを使ったことはないので
相性がよいならうれしいのですが。
メラミンスポンジは 週末に 百均に買いに行くことにします。
あると いろいろ便利そうですよね。
おすすめの洗濯槽洗剤、アマゾンで見てみました。
びっくりするほどお高いですが、評判がいいですね。
近いうちに、買っておこうかと思います。
まずは 今晩の洗濯から すすぎを2回にしてみます。
書込番号:18005519
1点

>「コンパクト液体洗剤・香り続くトップ」です。
お返しなら仕方ないですね
自分も基本 蛍光増白剤が無いのが好きです
香り続くトップならレギュラータイプがオススメです
20種近く洗剤は、そろえていますがトップクリアリキッドは、上位クラスに入ります。
ニュービーズやニュービーズフレグランスも好きな洗剤ですね(蛍光増白剤無しなので)
カビキラーなどのカビとり剤(スプレー)は、お持ちですか?
有るなら試してみると白ラインが取れるかも
白ラインは、穴なし槽特有のものなので戸惑うと思いますが
購入間もないので、まずは衣類用塩素漂白系剤やカビキラー(塩素系槽洗浄剤)試されて方が安くて良いかと
「ES-C」は、OEM製品なのでメーカー各社だしています(中身同じ)
ヨドバシcomが一番安いようです。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A7%BD%E6%B4%97%E6%B5%84%E5%89%A4&ginput=sk-1
http://www.yodobashi.com/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-PANASONIC-N-W1-%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A7%BD%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%EF%BC%88%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E7%B3%BB%EF%BC%89/pd/100000001000216503/
書込番号:18006078
2点

デジタルエコさん
何度もありがとうございます。
強力洗浄剤?は ヨドバシCOMが確かに安いですね〜送料もいらないですし。
会員とはいえ あまり利用してなかったのですが
教えていただいてよかったです。
メラミンスポンジ、試してみました。結構 きれいになりました。
この二日ほど すすぎを2回にして、水の設定も多めで洗濯したところ、
改善されたようで、殆ど気にならなくなりました。
やっぱり すすぎ1回というのは 無理があるんですね・・・
皆様におしえていただいた色々な方法、この先も 試していきたいと思います。
解決ということにいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:18014989
2点



ここの口コミはよく参考にして、家電を購入しています。いつものお店ビックカメラには、ここでの価格を見せて、値段交渉しています。
投稿のNoel827さんは画像をつけててくれましたが、あんなに泡は立ちません!説明書にある洗剤ではないからかと、デリケートでアクロンであらってみました。
泡はたちますが、洗濯時間11の点滅になると、泡なし。デリケートコースは前機種のビートウォッシュより量がたくさん洗えていいのですが、時間も長いし期待していた泡もなしで…
泡のたつ洗剤、これがいいよーってのがありましたら、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
3点

こんにちは
画像見ましたが・・・
泡出過ぎなような・・・
大量に洗剤投入で、過剰演出のような・・・
ちなみに、パナのNA-FS60H3使ってますが、洗濯中はフタは開けられないので、泡の量は分かりませんが・・・
とりあえず、おすすめ・・・
ニュービーズ
http://www.kao.com/jp/newbeads/nbs_newbeads_00.html
でわ、でわ・・・
書込番号:17979494
4点

ブレビス8848さん こんにちは
Noel827さんのレビュー添付画像ですが【総評】の所をもう一度よんでください。
画像は、『EXワイドハイター』を使って自分流の槽洗浄をした時の画像のようです。
アクロンやエマールなどの【おしゃれ着用洗剤】は、繊維潤滑剤シリコ-ンが入っているので
消泡剤の役目もし低発泡の傾向があります。
特にライオン製品は、自然環境に配慮し低発泡の製品が多いように思います。
デリケートコースで泡立ちを求めるならフレグランスニュービーズジェルの方が良いかと思います。
http://www.kao.com/jp/newbeads/nbs_funwarigel_00.html
普段の洗濯でも泡立ちを求めるな花王のアルカリ系粉末や液体アルカリ洗剤が良いかと
衣料用粉末酸素系漂白剤をプラスすると寄り泡立ちやすいと思います。
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810359127/
間違っても一回濯ぎは低発泡なので選ばないほうがいいですよ。
書込番号:17979746
3点

スレ主さんこんにちは。
洗剤の泡立ちは水質によっても変わってきますので、こればっかりはやってみないとわからないと思います。
泡立ちが少なくとも故障ではありませんし、洗浄力が落ちるわけでもありませんのでご心配不要かと存じ上げます。
書込番号:17979777
3点

🌸JBL大好きさま
情報ありがとうございます。ニュービーズは最近購入していませんが、購入して試してみます。
ニュービーズもいい香りですね。
🌸デジタルエコさま
Noel827さんの書き込みについても返答していただき、ありがとうございました。
書き込みを見て泡がこんなに出るならっと購入を決めたこともあり、期待していました。
いままでのビートウォッシュは乾燥機付きでしたので、2枚蓋で全く何やってんだかわからなかったので
透明蓋も新鮮でした。泡がモコモコしてなくても、汚れはしっかり落ちていますものね。
洗剤の情報もありがとうございました。
🌸アリア社長さま
はい、汚れはしっかり落ちているので、洗濯機としてのお役目はしっかりこなしているのですよね。
また洗剤をいろいろ試して、泡が見たいならコレがいいと書き込みしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17980488
3点

スレ主さん、誤解を招くような写真をアップしてしまい、大変申し訳ありません。デジタルエコさんのフォローの通りです。他の方にも誤解を招いているかもしれませんね…。この場をかりて申し訳ありませんでした。写真は削除させていただきます。
>デジタルエコさん
詳しくフォローして下さってありがとうございます。なにぶんまだこのサイトが素人で、皆さまに不愉快な思いをさせてしまったようで反省しております。上記の通り、写真は削除し、機会があれば洗濯洗剤での写真をアップしたいと思います。
書込番号:17980608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Noel827さま
わざわざお返事ありがとうございます。
私こそよく読みもせずに投稿しまして、ごめんなさい。
思い込みが激しいので、反省してます。
また洗剤のことなど、教えてくださいね。
書込番号:17980631
3点

いえ!私の方こそ言葉足らずで、説明不足でした。誤解を招いてもおかしくなかったです。今頃気付き本当に申し訳ありません。
この商品はとてもいい商品だと思いますので、お互い試行錯誤し皆さまと情報共有していけたら、大変嬉しいです!
この度は本当に申し訳ありませんでした。。。
書込番号:17980664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

水を注すようで恐縮ですが、泡立ちと洗浄力に相関関係はないので、あまり気にしないほうが…
デリケートコースはドライマーク衣料対応で強い撹拌がなく、給水終了後の泡は消える一方だと思います。
過去の内ふた有の遠心力洗浄とも異なり、洗濯水がすり鉢状になるけれども溢れないような遠心力洗浄で、泡立つ要素はなく、むしろ時間の経過とともに泡は消えてなくなるような運転なのです。
少なくともデリケートコースでは泡は消えていくものだと理解していただいたほうがよろしいと思います。
書込番号:17980717
3点



先日、本機種を購入し何日間使用しましたが最近洗濯時の音が気になります。
最初は恐らく無音(若干音はありますが)だったような気がしますが、最近トン、トンとモーター付近から
結構大きな音がします。
少量の水で洗濯するとこのような現象が現れます。もしかして、初期不良なのでしょうか?
同機種を使用されている方も同じような音?異音はしますでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

スレ主さんこんにちは
レスする人がいないようなので。
動画投稿して音を聞いてもらえばある異常かどうかわかると思います。
かしこ
書込番号:17979780
1点

スレ主様、こんばんは。
恐らく初期不良じゃないでしょうか。
買って数日ならメーカー保証期間内だと思うので、メーカーさんに修理対応をお願いされたらと思います。
書込番号:17989729
0点

FA80H1を8月末に納入、2日後異音に気づきメーカーからサービス員派遣依頼し、異音確認してもらったが、
もう少し様子を見ようと言うことで、3ヶ月後の12月12日に再度来てもらい、モーターとサスペンション
(ドラムを吊り下げている機構)を交換したが改善されなかったので、販売店に事情を説明し本体新品交換を
してもらう事になりました。この同様の異音の件は、他にもNET投稿があります。
私見ですが、メカ部分を交換しても改善されないことで、運転状況を観察していての推察ですが、この音は
モーターを起動するときのインバーターノイズではないかと考えています。
本体新品交換をしても、あたりハズレがあるかもしれませんが一度販売店に要求してみてはいかがでしょうか。
書込番号:18285071
1点

ご報告遅れましたが、その後の報告です。
結局、メーカーからサービス員を派遣依頼しその時はサスペンションの交換でしたが、また数日後同じ異音がしたため
再度サービス員を派遣依頼しました。
その結果、初期不良とのことで製品を取り換えてもらいました。
その時のサービス員の方が仰るには、かなりコンパクトに作っており結構無理な作りみたいです。
このような症状はまだ新製品なので上がってきていないが、今後増えてくるのではとのことでした。
こちらの口コミを見ても異音に関する質問が多いので、やはり無理な作りだったのではと思います。
どうも私はパナ製品に相性が悪い気がします。
でも、その後異音は聞かれていないので末永く使っていきたいと思います。
皆様ご丁寧にご回答いただきましてありがとうございました。
書込番号:18334366
2点

12月末に本体新品交換しましたが、結果は、変わらず異音がします。販売店にパナソニックCS(カスタマーサービス)のスタッフが常駐しているので、そのスタッフに、これまでの経過を説明(文書を手渡し)し、持ち帰った洗濯機をメーカー返送し、異音の調査解析をし、その結果(この音が異音と判断するのか、正常と判断するのか)を文書で報告するよう申し入れました。その常駐スタッフには、インターネットの書き込み(異音と感じているユーザーの口コミ)が数件あることを考え、これが正常と判断する開発者であれば、その開発者の質にも問題ある旨を申し入れをしておきました。
その後の運転時の観察ですが、パルセータ起動時ではなく次の反転前に異音が発生しているようで、モーターアッセンブリの内部にブレーキのようなものがあるのであれば、その機械的なブレーキによる音かもしれません。この観察結果も常駐スタッフに説明してあります。 現在報告待ちです。
書込番号:18361621
2点



こちらの洗濯機を検討中です。
以前にも同じ様な質問がありましたが、読んでもいまいち解決できなかったのでもう一度教えてください。
こちらの洗濯機には簡易乾燥の機能がついていますが、どの程度乾燥するものなんでしょうか?
用途としては、何日も雨が続いてしまった時に部屋干ししきれなくなってしまった場合の乾燥。部屋干し前でも部屋干し後でも、どちらかでこの洗濯機によって乾燥の手助けになる程度には乾くのでしょうか?
あと、子供の体操着など次の日までに持たせなくてはならなかった場合の乾燥。ごく少量の洋服を乾燥させたい。
ご使用になっている方にお伺いしたいです!
書込番号:17940450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種の使用者ではありませんが参考までに。
他のメーカーでもそうですが簡易乾燥というのは空気を通して化繊物の湿気分をある程度飛ばす程度と
考えた方が無難です。
なので何でも完全乾燥させる機能ではありません。
書込番号:17940831
3点

配線クネクネさん、さっそくの回答ありがとうございます!
完全に乾かすのは無理だろうなとは思っているのですが、ちょっとは乾燥の助けになるものなのでしょうか。それともまったく期待できないものなのでしょうか。例えば夜のうちに簡易乾燥しておいて、その後部屋干ししておけば次の日の朝には乾いてるとか・・・。
書込番号:17940868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんこんにちは
簡易乾燥機能は「化繊で3キロまで」完全には乾かない機能です。
洗濯物を乾ききっていない状態で洗濯槽の中で一晩放置すると、ニオイやシミの原因になります。
あまり実用的ではない機能というか、使ってみて、意味ないと思いました。
下着なんかは脱水した後とそんなに変わんないって感じです。
ジャージのような化繊のスポーツウェアにはちょっと効果があるのかなぁと思いました。
書込番号:17940984
3点

アリア社長さん、回答ありがとうございます!
そうですか・・・。ほぼ乾燥の助けにはならないと思った方がいいのですね( ;´Д`)
本当は洗濯乾燥機が欲しいのですが、お値段的に手が出せず・・・。
もう少し悩んでみます。ありがとうございました!
書込番号:17941009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しゅーふさん こんにちは
メーカーでの分類は、全自動洗濯機です。
ここ価格comで、簡易乾燥と書いてあるから知らない方に変な希望を持たせてる(>_<)
カタログには、小さく送風乾燥(化繊2キロ)と書いてありますが無いよりましと考えてください。
NA-FA80H1は、最新型のオススメ機種ですが
シャープの前機種であれば、予算内で洗濯乾燥機がアマゾンやネット店で購入可能かと思います。
http://kakaku.com/item/K0000566055/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000568506/
書込番号:17943096
1点

デジタルエコさん、回答ありがとうございます!
結局、この機種の簡易乾燥なるものはあってないような物と考えておいた方がいいのですね( ̄◇ ̄;)
シャープの洗濯乾燥機!よさそうですね!
評価も高いですね!
こちらも検討してみます。情報ありがとうございました♪(´ε` )
書込番号:17943218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



10年ほど東芝のドラム洗濯機を使用していましたが、調子が悪くなり、買い替えを期に普通の洗濯機に戻りました。
10年もたつと、洗濯の方法も変わっているのだとは思いますが、この洗濯機ってこれで綺麗になるの?と思い、質問させて頂きました。
質問@
普通に電源をONにすると、重量?で水量を自動で判断してくれますが、その水量だと水が少なく、上のほうの洗濯物は、水からでた状態でくるくる回っているおり、とても綺麗になるとは思えません。
途中で水が追加されるようですが、それでもぜんぜん水が少ないです。
こういうものなのでしょうか?(毎回、手動で水量を上げています)
質問A
「水流」も手動で設定を変更できますが、そのまま(中?)だと回転が弱く見えますが、綺麗になるのでしょうか?10年前の洗濯機は、もっと力強く回っていた気がします。
質問B
「ごみ取り」って、とれますか?
ドラム式には「ごみ取り」がついていなかったので、期待していたのですが、あまり取れない木がします。(昔に比べると)
質問C
みなさん、水流の強弱や水量等は自分で設定を変えて使っているのでしょうか?
宜しくお願いします。
3点

人の油や汗いわゆる皮脂汚れがドラム内部に着き始めたってことでしょうね?
洗剤の量を今までの2〜3倍に増やす、過炭酸ナトリウムを洗剤スプーン一杯必ず入れることで対応しましょう
それとあとすすぎは4回必ずすすぐようにすることで比較的内部がきれいたもてます
ちょっとでも油断してると、湯船につかったあとの壁の垢のように洗濯槽内部はつきますよ、そしてそれがどんどん積み重なり層とつくってきますのでその仲に最近やバクテリヤ、カビが繁殖していくようです
それとドラム開閉部のゴムのふち、そこはヒダヒダになってる場合が多いので選択後はよく拭くことをおすすめします
カビや汚れがたまりやすいですよ
人間で言えば、耳の後ろやひだ、ヘソから下の汚れやすい部分にあたりますので気をつけてけてケアしたほうがよいと思いますよ
書込番号:17930367
1点

東芝の洗濯機、以前はAW-70DE、現在はAW-70VLを使っています。
質問@
正常。
ひたひたの水量でも汚れは落ちています。
上から水がかかっていて全体が濡れているのならば問題はありません。
ただし水量が少ないと糸くずが洗濯ものに付着しやすい、
御飯粒などが取れていないのは確かです。
質問A
正常。
気になるのなら使い古しのハンカチに醤油や口紅などの染みをつけて
洗ってみたらいかがですか。
うちでは洗剤だけだと残る場合がありますが、
「簡単ワイドハイター」などの漂白剤を併用するときれいに落ちています。
(二槽式では漂白剤なしでもきれいに落ちていました。)
質問B
洗濯物の材質によって取れ方は違います。
職場のパナソニックの縦型と比べて取れないとは感じません。
むしろ良く取れているほうだと感じます。
(やはり二槽式のほうがよく取れます。)
質問C
家ではタオルを洗うときは自動計測で洗剤量0.6だと、
水量が少なくて糸くずがつくので、
手動で45L、0.7にしています。水流は変えていません。
10年以上前の洗濯機を使っていたものには、
今の節水タイプの洗濯機の水量の少なさに不安を感じるのはよくあることです。
私もそうでした。
東芝のDDインバーターの縦型洗濯機は洗濯ネットに入れても洗浄力が落ちないので、
今まで手洗いしていた化繊のブラウスや、綿のセーターを洗濯ネットに入れて、
下着類と一緒に洗えるようになって、洗濯がとても楽になりました。
書込番号:17930699
1点

スレ主さんこんにちは
まあ、自分も正常だと思います。
他メーカの洗濯機を使用していますが同じ状況でした。
(家の物は、衣類の質を見て自分で水位を調整していますが・・・自分で自動で洗濯しても、きれいになってます)
しかしながら、故障の可能性が無いわけではありません。特に水位センサーは交換の際に基盤にセンサーの特性を学習させるコマンドがありますので調整がくるっているのかもしれません。やり方はメーカの人が知ってると思います。
(これもメーカによって不要だったり、必要だったり必要だったりするので断言はできません。)
書込番号:17930766
0点

日立 NW-7PAM(2000年製)からこの AW-70DM に替えて2ヶ月余り使用した感想を基に書きます。
[質問@]
確かに洗濯物の上部は水面から出ていますが,ある程度のはやさで洗濯物が攪拌されているので,きちんと
洗えているように見えます。
[質問A]
自動だと,いつも5段階のうちの3番目の強さになっていますが,ちょうど良くなっていると思います。
日立 NW-7PAM は水流が弱く,自動では特にすすぎが不十分だったので,すすぎのときはいつも「手での押し込み」
を併用していました。
しかし,AW-70DM に替えてからは,すすぎ時の「手での押し込み」が要らなくなりました。
[質問B]
普通に取れていると思います。洗濯物に気になる量の「ごみ」がついているのでしょうか。もしそうでなければ,
気になさる必要はないと思います。
[質問C]
水流は自動に任せています。水量については,洗濯物が濡れていると多く設定されることがあるので,そのときは,
洗濯物を一時的に適当に減らして設定し直しています。
(本体の「水位」設定ボタンを使うと,4段階でしか設定できないので。)
書込番号:17931256
2点

RoshiNyanさん こんにちは
きつい言い方になると思いますが!
@この機種のコンセプト↓や最近の縦型洗濯機の事をご存じないので頭の切り替えも必要かと
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/aw_70dm/index_j.htm
最近の縦型洗濯機は、ドラム式ほどでは無いにしても節水型ですから
>それでもぜんぜん水が少ないです。こういうものなのでしょうか?(毎回、手動で水量を上げています)
取説P40 の 自動で設定される水位を調整したいとき を参考に設定してください。
A>綺麗になるのでしょうか?
RoshiNyanさんの衣類のヨゴレ具合は、だれも分かりませんから自分で判断するしかないかと
水量など洗濯の仕方が変わっていますから回転も同じではないと思いますョ。
洗濯時の電気代は2〜5円のレベル後で!残るのは節水です
水をたっぷり使う洗濯機として売り出しても消費者からはソッポを向かれますから。
時間や手間や節水を望まない方の為に、今でも2層式が細々ですがあります。
Bドラムは、基本的にタタキ洗いでリント(糸クズ・塵)が出にくいので
10年前のドラムには乾燥時の冷却水と一緒に流すのが主流でした。
洗った衣類に、糸くずなどが着くならべつですが、フイルターの塵がすくなくても心配ないと思います
逆に、衣類の痩せが少なく洗いが優しいとも言えます。
C重複になりますが!此処のヨゴレ方が違うので、弱いと思えば強くすればいいし
子供の頃親から、他所はよそ家はウチではないですが?!
そのためのカスタマイズ(調整)だと思います。(洗濯機のセンシングは、マダマダ人には敵いませんから)
書込番号:17931696
2点

@AC
この洗濯機(Ksオリジナルモデル)に買い換えて2ヶ月くらいですが、うちのもそんな感じです。
洗うものによっては水量や水流を適宜設定を変えて使ってますが、だいたいの洗濯は特に設定を変えずに使ってますし、汚れや臭いの落ちが悪くて不満だったことは特にないので、汚れ落ちについてはこの水量と水流でも問題なく洗えてるんだと思ってます。
B
これは正直不満です。
8年程使った日立の安物洗濯機の糸くずネットは虫取り網のような感じのが2つ付いていて、糸くずがかなり溜まってくるまでは洗濯した衣類に繊維くずが付着するようなことはあまりなかったのですが、この洗濯機だとゴミ取りの箱に糸くずがまだ全然溜まってないのに洗濯した衣類に繊維くずが付着していることがしばしばあります。
書込番号:17931766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
質問1と2は正常だと思います。
3は問題なく取れています。
4は洗濯する衣類によって、強さのみ変更しています。水量はいつも自動のままです。
アリア社長さん
>特に水位センサーは交換の際に基盤にセンサーの特性を学習させるコマンドがありますので
最近の機種(10年以内の国内メーカー機種)は、水位センサーの精度が上がったのと修理時間短縮の為、交換しても調整の必要は無かったはずです。
書込番号:17932594
1点

メイン「基板」と社会「基盤」さんこんにちは。
なぜか日立に水位センサーを部品で取り寄せると、センサー初期状態にリセットするようチラシが入っています。
たぶん以前に学習したデータを消さなくてはいけないのでろうと推測しています。
ほかのメーカではそんなことは無いようです。たぶんコンセント抜き差しした時点でセンシングしているのかもしれません。でもそれだと水が入った状態でコンセント抜き差しすると誤作動してしまいますし、ちょっと具体的な制御はよくわかりません。
まあ、圧力センサーですからそんなに精度に幅があるとは思えないのですが、リセットするのは念のためという意味合いがあるのかもしれません。
書込番号:17933889
0点

皆様、回答ありがとうございます。
まとめての返信とさせて頂きます。
完全自動では落ちないケースもあったり、自分で設定を変えて使っている場合もあるということで、仕様としては、水量・水流とも仕様のようですね。
ただ、水の上に出ていても衣類が綺麗になるという仕組み(発想)は納得できませんが・・・・
自動では水量が低い為、かくはんもされず最後まで上に乗っかっていることのほうが多いです。いくら上から洗剤が混じった水がかかるからといって、綺麗になるのでしょうか?裏や上から2枚目の衣類なんてさらに??です。
ちなみに、http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/aw_70dm/index_j.htm の説明で、「ポイント3 少ない水でしっかりキレイ「節水なのにパワフル洗浄」」に載っている写真(絵)のようには水は出てないですよね?
書込番号:17945796
1点

スレ主さんこんにちは
えー、すみません。衣類が最後まで濡れない状態があるのであれば、やっぱり変です。最初だけかと思ってました。ごめんなさい。
早々に修理依頼をなされたほうがよろしいのではと思います。
書込番号:17947797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



近日、この機種を購入し、使い始めたのですが、
水量が少ない気がします。
注水が終わってから一時停止してフタを開けてみると、
洗濯物が水から頭を出していることが多いです。
水が少ないのか、洗濯物が多いのか。
節水型なのかもしれませんが、これできちんと洗濯できているのでしょうか。
不安に思います。
どうなのでしょうか。
3点


拝見しました
当方も古い洗濯機から新しいものに変えた時は
水量が少ないのに!多分落ちてるんだろと推測してます
ご不安なら購入店舗かメーカーに聞いてみては
万が一初期不良の可能性がありますので
それでは
書込番号:17918720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
「落ちてる」というのは、汚れが落ちてるということでしょうか。
書込番号:17918759
1点

スレ主さんこんにちは
自分の自宅ではほぼ同使用の日立の洗濯機を3年前に買い換えましたが、同じことを家族が言ってました。
やっぱり東芝製と同じで最初少ない水で濃縮した洗剤液で浸して、洗濯中に徐々に水を追加してゆくのです。
最近の洗濯機はどのメーカも濃い洗剤水を使って衣類に浸透させてから水を追加して洗うという風になっているのだと思います。
書込番号:17919084
3点

たまたま拝見させていただいたので、書き込みさせていただきます。
洗濯物は、お互いが擦れ合うことで汚れが落ちるそうです。
水の中で洗濯物が泳いでいる状態では、きちんと汚れが落ちないため、
ちょっと足りない?と思うぐらいが丁度よいかと思います。
書込番号:18153285
4点

なるほど。
そういう見方もあるのですね。
ありがとうございます。
書込番号:18229645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)