
このページのスレッド一覧(全922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2014年2月1日 09:57 |
![]() |
13 | 6 | 2015年10月5日 13:20 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2014年2月15日 17:15 |
![]() |
13 | 9 | 2014年4月8日 22:51 |
![]() |
20 | 5 | 2014年1月14日 19:59 |
![]() |
12 | 5 | 2014年1月19日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8SV
家電の商品が複数古くなり買い替えの時期を迎えているので、洗濯機も消費税が上がる前に購入したいと思っています。
ところが、洗濯機となると大変迷ってしまい、どちらのメーカー商品にするのかさえも決まっていません。購入も考えているので、こちらの商品BW-8SVの評価が良い様に、機能性もどんな風に良いのでしょうか?お手数ですが教えてください。
1点

せめて乾燥機能付いてる機種ならアレコレ悩むのも面白いけど。
コレ単純な洗濯機だぉ。何を望んでるの?
書込番号:17087434
3点

乾燥機能は、求めていません。自宅にある全自動の洗濯機が、バランスを取りにくいのか、脱水の失敗が多く何度もすすぎ洗いを繰り返し困っているのが現状です。
書込番号:17087484
1点

PENTAX御宅家電さん こんにちは
嵐を起用しスポットCMも流れてるのでインプリントされ知名度では一番ではないでしょうか!?
脱水バランスの点では、日立かパナソニックを選ばれていたら大丈夫だと思いますが
日立は、ドラム径が大きい分低重心になるのでバランスには強いかと思われますが
レビューに糸くず問題のカキコミが有る点がチョット気に成りますネ!
同じクラスのパナソニックでは、NA-FS80H6などか良いかと思います。
東芝は、DD(ダイレクトドライブ)モーターで静かですが脱水バランスの点では弱い様な気がします。
散々縦型・ドラムとも脱水エラーで苦労したもんで!!
いちど店頭で実機を見て操作性なども確認して好みな製品を選ばれてはどうですか。
書込番号:17089018
2点

デジタルエコさん、返信有難うございます。
日立かパナソニックの洗濯機が脱水バランスを取るのが上手なんですね。
教えて頂いたメーカーで、購入を検討する様にします。
ちなみに、我が家に今ある洗濯機は、良いと教えていただいたメーカーのものではありませんでした。
書込番号:17089130
2点

アドバイス、本当に有難うございました。
一度店頭で商品を見に行く予定です。
脱水バランスが良い洗濯機とあまり良くない洗濯機がある事を全く知らなかったので、迷っている私には、的が絞れて今度は、自分に合った洗濯機を購入できそうです。
書込番号:17138234
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8SV
教えて下さい。
今の2013モデルは評判いかがでしょうか?
ネットで検索すると、2005〜2009あたりの口コミでは
壮絶な悪評でいっぱいです。
糸くず問題・脱水エラー・漏水・洗濯仕上がり 等
ここまで評判の悪い製品は見た事も聞いた事もありません
でした。
今現在は2002年に購入したPanaのNA-F70RD1を使用して
います。洗濯漕裏側の汚れが洗濯物に付着する状況が
ここ2年ほど続いており、買い替えを検討しています。
漕裏側の汚れ以外は全く問題が無いので、買い替えて
しまうのは非常に残念でなりませんが…
今回ビートウオッシュを検討しているのは、この点を
重視しての事です。
自動おそうじ機能があり、清潔に保てそうなので。
Panaにもその機能はあるのですが、脱水時の水を使う
ので、日立の方がより清潔だろうと考えています。
シャープのように漕に穴が無ければ裏側が汚れる心配も
無いのですが、奥さんが店頭でビートウオッシュを見て
気に入ってしまったので、今現在の製品に問題が無ければ
これに決めたいと思っています。
では情報宜しくお願いします。
1点

レコーダー難民KYさん こんにちは
>漕裏側の汚れ以外は全く問題が無いので、買い替えてしまうのは非常に残念でなりませんが…
槽裏側の汚れ以外に問題がないので有れば、専用洗剤で槽洗浄(11時間コース)をしてはどうですか!
モッタイナイですから(^O^)/
槽洗浄を行なう前に、乾燥の空運転30分してから槽洗浄を行なってください。
普段の洗濯後も槽乾燥をする事をオススメします。(週1〜2回)
洗濯時にイオントップバリュー衣料用酸素系粉末洗剤¥198の使用もオススメです
以上の事で多少なりとも黒カビの発生を抑えますから。
専用洗剤
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB-%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-NATIONAL-PANASONIC-N-W1-%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A7%BD%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%EF%BC%88%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E7%B3%BB%EF%BC%89/pd/100000001000216503/?lpoword=N-W1+%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A7%BD%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC
書込番号:17081766
2点

いや、実は説明不足だったんですが洗濯漕の清掃関係は
一通り何度も何度もやっています。
洗剤を変えたり量を変えたり浸け置き時間を変えたり、
清掃頻度を上げたりをもう2年位やっています。
それでも洗濯物に小さな黒いカスが付着してしまう結果は
ほとんど良くなりませんでした。
洗濯機をばらして清掃してもらう事も考えましたが、手間
やコスト・使用年数を考えると買い替えてしまった方が
いいだろうと思っています。
今のビートウオッシュの状況を教えて頂けませんか?
書込番号:17081812
1点

ビートウォッシュの諸問題は従来全自動タイプ(乾燥なし及び初代を除く8キロ以下の洗濯乾燥機)と、循環ポンプを持ち『節水ビート洗浄』ができる9キロ(現行は10キロ)洗濯乾燥機モデルを分けて考える必要があります。
付着物が取れなかったりごわつきが生じる、黒ずむのは多くの場合節水ビート洗浄のモデルの話であることが多いです。
洗濯機モデルでも回転は強いので布傷みはやや多いですが、二槽式経験世代が『洗濯機で普通に洗う』を想定したものであれば大きな問題は生じないと私は考えます。
自動洗浄については水道水シャワーで流すだけなので、3〜4か月に1回はカビ防止として衣類用塩素系漂白剤(500ml使用)での槽洗浄を欠かさず実施してください。(この洗浄は『汚れたから』するのではなく、カビ防止ですので汚れが目立つ前に行ってください。自動おそうじオフの時は毎月1回)
カビが発生したときは洗濯機メーカーで出している標準価格2100円の洗濯槽クリーナーを用い、11時間の槽洗浄コースで洗ってください(日立だとSK-1。パナソニックN-W1等他社品でも中身の液は同じです)
書込番号:17082742
6点

そういちさん有難うございます。
で、結局のところこのBW-8SVは、これまでの不評とは無関係
という事でしょうか?
問題無しでしょうか?
それから自動おそうじというのは、脱水の過程で行われる
ようなんですが、これは洗濯物が漕に入ったまま行われる
んですよね?
単純に考えて、漕が空の状態で行われる方が狙った効果が
得られると思うのですが。
逆に、洗濯物が入った状態で自動おそうじ機能を使っても
きれいにならないのでは?
洗濯物が邪魔してまんべなく水が出て行かないと思います。
実際のとこどうなんでしょうか?
書込番号:17083681
0点

スレ主さんは ここで相談されなくても
もースレ主さん自身の考えは決まられてるかと思います・・・
それでは楽しい洗濯ライフを
書込番号:17096930
1点

ずいぶん時間たってしまいましたが、購入しました。
昨年の5月ころです。
最初は特に不具合もなく使っていました。
多少動作音が大きいような気がしますが…
最近洗濯が終わった後のほぐし機能が働いていなのでは?
という感じです。気のせいかもしれません。
大事ではないのでそのまま使っています。
洗濯槽の汚れも問題なさそうです。
月に1〜2回は洗浄剤使って手入れしてます。
あとは壊れない事を祈っております。
みなさん有難うございました。
書込番号:19201194
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7SV
先日購入しました。
15年以上使用した他社製品から、引越を機に買い換えたのですが、あまりの爆音にびっくり。
本体が分解しそうな勢いで、昼間でも使うのが難しいレベルでした。
販売店では交換してくれるそうなのですが、正直いって懲りてしまったので、可能であれば、これを機会に他メーカーの洗濯機に変えてもらった方が良いのではないかと葛藤しています。
軽量鉄骨の集合住宅であること、夜間か土日しか洗濯できないため、静音性を気にしていましたが、脱水時の音の数値はどこも似たようなものでしたのでビートウォッシュを選びました。
皆さんならどうされますか?
書込番号:17078381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くりす9さん こんにちは
運転音の静かさを優先するなら
同クラスでは、DDインバーター(ダイレクトドライブ)搭載の東芝AW-70DMが良いかと思います。
メーカー自体静かさを売りにしていますから (^O^)/
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/aw_70dm/index_j.htm
書込番号:17078450
3点

スレ主さんこんにちは
商品が替わると価格差が発生します。
その点を注意なされることを申し上げます。
書込番号:17079171
2点

デジタルエコさま、ご推薦ありがとうございます。
都内の量販店では東芝製品のデモ機を見ることが出来ました。 確かに静かです。
洗濯時のみで流石に脱水は見れませんが、実際の動作が見れるのは良いですね。
書込番号:17081058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アリア社長さま
ありがとうございます。
手頃な価格で購入したので、価格についても良く考えたいと思います。
書込番号:17081063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
毎日使われる物ですから 騒音めんを第一に考えるなら
☆彡 洗濯王のデジタルエコさんの すすめる洗濯機が良いかと思います・・・ ここで相談されて良かったですね!
書込番号:17096903
1点

はらいっぱいさん
ありがとうございます。
初心者の質問にこうしてレスをいただけて嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:17103550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご推薦いただきました東芝製品に交換致しました。
脱水さえもとても静かです。
お水がジャブジャブする音はありますが、本体が分解しそうな音はありません。
夜間(20時台くらい)であれば問題なく洗濯機を回せそうです。
仕様上の脱水時のデシベル数は日立さんも東芝さんもあまり変わりませんので、日立さんのは初期不良だったと思われます。
ネット上を調べても「洗濯機の普通の音」が分からない為 他社製品への変更まで申し出ても良いものか大変迷いましたが、解決してスッキリしました。
機種変更したので価格差も出ましたが、長くおつきあいするものですから納得済みです。
初心者の質問にご回答いただきましてありがとうございました。
書込番号:17106665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが購入したBW-7SVと仕様が殆ど同じの前モデルBW-7JVの話なのですが、購入後5年の内にモーターを三回も交換しました。一回目は購入後設置直後の洗濯中にドラムが回る度に「モーモーキュルキュル」とうるさくて、メーカー側は渋々でしたが強く言ってモーター交換。その後も2年置き位で脱水中に「きききききききき」という音がしだしてモーターの不具合で2回交換しました。先日も電源を入れた直後に「ガリガリガリガリ」と音がしだして診てもらったら排水弁の不具合で交換しました。つくづく5年保証に加入していて良かったと思います。
夫婦二人での使用頻度でこの様な感じですから困ったものです。実家の20年前に購入した当時人気商品だった日立の洗濯機は故障知らずだと言うのに・・・
メーカーから修理に来た方が「最近のは以前に比べて個々にばらつきがあり、またコストの点からも弱くなったと・・・価格も低く抑えなければならないし・・・最大の原因は日本製ではないから・・・モーターも・・・」
元日立マンの私はそれを聞いてちょっとショックでしたね、一昔前までは他メーカーに比べて日立の品質基準て相当厳しかったはずでしたけど。
以上の内容により他社製品に交換して正解だと私は思います。ですので私の場合もう日立は買いません!
交換した商品で本当に良かったかは購入時の性能を長期間維持できるかだと思います。
書込番号:17195258
3点



泡洗浄の謳い文句に惹かれております。
洗面所が狭いためこちらにしようか、ギリギリ置けるドラム式にしようか悩み中です。
自分の使い方としては、なるべく外で干しますが(天日干しが好きなので)梅雨時や冬場は乾燥機能を使いたいし
大きなシーツや厚手のタオルなんかも乾燥をかけたいです。
現在は昔ながらの全自動洗濯機で雨天は浴室乾燥の状態なので、どれを購入しても現状よりは良くなりますが^^:
一般的に縦型は、乾燥機能はドラム式より劣りますよね。この機種はどうなんでしょうか?
乾燥時間や仕上がり具合、電気代など、お分かりの方がいたら教えていただけませんか?
0点

ティシュさん こんにちは
縦型洗濯乾燥機は、どんなにガンバッテもドラム式には敵いません
タオルなどの皺の気に成らない物ならOK位で過度の期待はしない方がいいですよ!
構造状どうしても大きく舞う事ができないので皺が出来やすいです
電気代は、kw22円で計算状3時間弱で33円ですが家庭で材質の異なる衣類が混在する場合50円位だと思ってください。
詳しい仕上がりは、オーナーの方からのカキコミを待ってください。
因みに我が家は、パナソニックヒートポンプドラムNA-VX7000Lですがメーカー発表では15円ですが
節電エコワットメーターでの実測は、洗濯量や衣類の違いにより大体18円〜25円位です
オール電化なので急ぎ以外は深夜電力料金の時間帯運転を心がけています。
書込番号:17078528
2点

一般的には乾燥品質のドラム式に対して洗浄力の縦型という方向性が一般的な意見じゃないかと
思います。
電気代に関してもヒーター式とヒートポンプ式で変わってくるのでどの製品と比較するかで大きく
変わってくるので比較対象機種次第じゃないでしょうか?
書込番号:17078534
3点

配線クネクネさん、デジタルエコさん ありがとうございます。
やはり縦型は洗浄力は問題ないものの、乾燥時の皺は覚悟しないといけませんね。
ちなみに、ドラム式で検討しているものは同じく泡洗浄の「NA-VX3300」か、一つ前の「NA-VH300」です。
NA-VXのシリーズは昨年出たばかりなので、まだちょっと高価なのでそこも悩みどころです。
乾燥はどれもヒートポンプ式ですから、皺をどこまで気にするかですかね。
デジタルエコさんの仰るとおりに、縦型かドラムかは、もう少しオーナーの方からの書き込みを待って
からにしてみようと思います。
書込番号:17078668
0点

今は何をお使いですか?
故障などの急ぎで無ければ、ドラムの「NA-VX3300」はボーナス時期の6月以降の購入がお得かと思います。
プチドラムのNA-VH300は止めておいた方がいいです
ヒートポンプ自動洗浄機能が搭載されて無いから(>_<)
書込番号:17081855
2点

デジタルエコさん、ありがとうございます。
今は20年以上前の型の全自動洗濯機で容量3kgなので、本当に何を購入しても格段に機能Upになること間違いなし!の状態です^^;
そろそろ音が煩くなってきまして「随分と頑張ってくれたけど買い換えないとなぁ」と購入を考え出したところで
買うなら乾燥機能付きで、と思い、泡洗浄のキャッチコピーが目に付いた、というところです。
デジタルエコさんの仰る通りに6月まで待って少しでも値下がりするなら、待てる状態です。
デキジタルエコさんはプチドラムのNA-VH300はヒートプンプ自動洗浄機能が搭載されて無いから止めた方がいいとのご指摘ですが、付いていないとどんなデメリットがあるんでしょう?
家電の進化についていけない私に、教えていただけませんか?
書込番号:17092389
1点

こんにちは
ヒートポンプ式洗濯乾燥機は、簡単に言えばエアコンを搭載しているのです。
新型などはコンパクトにし上部に設置しています。
プチは、本体が小型なので従来と同じく下に設置しています。
ドラムの改良変遷の関連記事や画像や動画の載せるので順番に見てもらえば解かると思います。
http://panasonic.co.jp/ism/heat_pump/heatpump01.html
http://jr1wzi.blog.so-net.ne.jp/2011-11-04
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn101004-4/jn101004-4.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/01/jn130124-1/jn130124-1.html
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2cW_8teLmd8
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002818/SortID=14302675/ImageID=1136743/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=15231375/MovieID=3221/
http://ch.panasonic.net/jp/spn/contents/11246/
書込番号:17093575
2点

PS 様は、フィルターで取りきれない微細なゴミが詰まるのです。
それは、家のエアコンを長く使うとフィルターの後ろ(エバポレーター)フィンが詰まるのと一緒です。
解らない所が有れば遠慮なく言ってください。
書込番号:17093591
2点

デジタルエコさん
丁寧な説明をありがとうございました。
パソコンの調子が悪くなり、せっかくご紹介いただいた動画を見るのに時間がかかってしまい
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
家電の変化は数年で目まぐるしいので、洗濯機や冷蔵庫等の大型家電はいざ購入となると
まったくその機能の変遷についていけてませんでしたので、詳しい方に質問できるこの場はとても助かります。
とりあえず、消費税のUpは気になるところですがドラム式との比較はだいたいわかりましたので、候補にいれつつ
6月以降まで待ってみようかと思います。
この機種については、「せっけん楽会」の掲示板に利用者のレビューも掲載されていましたので
念のために載せておきたいとおもいます。
http://bbs.live-science.com/modules/d3forum/index.php?topic_id=3532
書込番号:17119723
0点

先月購入したものですが、液体アリエールを使っててほとんど泡立ちません。
自分だけかと思っていたら他の方も泡立たないとのことでしたのでそうなんでしょうね。
粉末の洗剤で泡が立つものもあるようですが、我が家では粉末は使わないので今回はとても残念な気持ちになりました。買われるときは、泡は立つこともあるぐらいに考えておいたほうがいいですよ。
書込番号:17394168
1点



標題の通り、悩んでいます。
発売時期、価格は同じだし、洗濯・乾燥性能も同じくらいです。唯一、消費電力がパナが非常に少ないですね。特に、通常洗濯時は倍違います。9年使った東芝の洗濯機が風呂ポンプが動かなくなったので買い替えを検討しているところです。
良いご意見があれば拝借したいので、よろしくお願いします。
4点

スレ主さんこんにちは
自分だったらホームセンターで売ってる風呂水給水ポンプを購入して、今の洗濯機をしばらく使い続けます。
何故かといいますと、洗濯機の新製品は秋口に各社年一回出すのです。
そのあと前モデルを購入するのが一番安いし、口コミ掲示板でその洗濯機の弱点?が分かりますので、安心して購入できます。
あえて選ぶとすればインバータモータの歴史のある(洗濯機を最初に販売した国内メーカ、インバータモータを初めて採用したメーカ)ということで東芝製に一票。それと、なぜか東芝さんは洗濯機のサポートに限っては定評があるようです。それと、白物家電は漢字のメーカのほうが良いような気がします。横文字メーカはAV系統じゃないかなぁ。ナショナル製なら別ですが。
書込番号:17066589
2点

アリア社長さんのスレで年1回の機種番号が更新されるならパナ機の方は去年5月の
発売開始で東芝機は去年6月になっているので若干ですが発売日にズレが生じるので
パナ機の方が値段が下落するのが早いんじゃないかと推測します。
個人的には今まで使用していた東芝機で不満がなければメーカーを変更しない方が
操作方法が極端に変わらない可能性もあるので楽じゃないかと思います。
書込番号:17066671
4点

アリア社長さん、配線クネクネさん、
コメントありがとうございます。非常に参考になります。
他の口コミで、ポンプが壊れてもバケツでやれば電気を使わずエコだ!と言ってる方がいました。確かにそうで、私も今はバケツでやっています。ポンプを買ってくるのも一つの選択肢と考えましたが、そこに数千円のお金をつかうのももったいないかな?と思ったりします。
発売時期はあまり気にしていませんでしたが、価格は年度末の3月より4月に入って若干下がり目になるのは知っていましたので、これが「モデル末期」の価格と言うことだったわけですね。
先ほど量販店で2台並んでいるのを見ていたら、パナは電気代が安い代わりに、乾燥時の水の使用量(水冷で除湿)が異常に多いことに気づきました。これまで東芝製が良くもってくれたので、ほぼ「東芝」にしようかなと思っています。
書込番号:17067252
2点

なーもさんさん こんにちは
>何故かといいますと、洗濯機の新製品は秋口に各社年一回出すのです。
これは、ドラム式洗濯乾燥機での事です
この縦型の2機種は、ともに発売日:2013年 6月10日です
>東芝さんは洗濯機のサポートに限っては定評があるようです
東芝サービスの悪評判なら度々ありましたが!・・・・
我が家のドラムや電子レンジの修理は最低でした(修理できず返品)
パナソニックNA-FR80H7のすぐれてる点は、乾燥時の除湿が水冷で室内に排気されない事です。
水の使用量が多くても室内に排気されてカビなど発生する事を考えると良いと思いますが。
空冷除湿かくはん式→用は、室内排気(表現がわかりにくい)
パナソニック
上質おうちクリーニング
パワフルコース(ドロ汚れに威力発揮)
脱水バランスをとるため3Dセンサー搭載
エコナビも汚れセンサーが付いてるのはパナソニックだけです。
東芝
運転音レベルは、同じですがDDインバーター搭載
水位を任意で5段階でえらべる
Ag抗菌ビーズが付いている
東芝は、脱水バランスのリトライ給水のカキコミが未だにあるので(昔使ってた東芝全自動でも(>_<))
乾燥時の水の量くらい直ぐ使ってしまいますよ(>_<)
自動洗浄機能は、どちらも搭載
自分が選ぶとするなら、NA-FR80H7を選びます。
どのメーカーを選ぶにせよ長期保証はお忘れなく(故障しない機械はありませんから)
小さな親切大きなお世話ですが 参考まで m(__)m
書込番号:17067470
4点

「上質おうちクリーニング」が必要ならばパナソニック、
そうでなければ東芝。
AW-70DEで「洗い」と「すすぎ」をふろ水で洗濯していました。
ふろ水ポンプが壊れて1年ぐらい水道水だけで洗濯したけれど、
水道代は増えませんでした。
AW-70VLに買い替えて、「洗い」のみ風呂水を使っていますが、
水道代は以前と変わりません。
結局、ふろ水を使えば、
残り湯の有効利用にはなりますが、
水道代の節約効果がないということがわかりました。
私の出した結論は、
ふろ水ポンプが壊れたら、有料ならば修理はしない。
他の部位が壊れるまで水道水を使用するということでした。
書込番号:17072524
4点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8SV
購入から1ヶ月。最近脱水が終わる時のブレーキ音が大きくなっているような気がします。説明書には「ガガガ」は正常のブレーキ音となっていますが、取説のDVDにこのような異音はなく心配です。脱水終了時の「ギュイーンガガガガガ」と必ず鳴りますが、故障ではないのでしょうか。
1点

音の感じ方は人それぞれですが脱水時からの停止だとギュイーンガガガガという感じの音なら
特に異常はないんじゃないかと思います。
ちなみに使用機種は同じ日立機ですが白い約束シリーズのNW−7EYです。
ギュイーンの部分はブレーキがかかる音でガガガガの部分はギヤ部分のかみ合わせ音が出て
いるんじゃないかと自分では推測してます。
書込番号:17064422
3点

Takeshiぱぱさん こんにちは
買って間もない時は即
購入店に連絡して、サービスを依頼するのが良いかと思います
初期不良の可能性もなきにしも有らず
書込番号:17064611
1点

スレ主さんこんにちは
この機種はインバータモータなのでブレーキは無いです。正確には逆起電力をモータに励起して減速しますので、機械的な異常音がするというのは、故障ではないでしょうか?
書込番号:17066627
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)