
このページのスレッド一覧(全922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2013年12月21日 17:32 |
![]() |
7 | 7 | 2013年12月21日 14:55 |
![]() |
1 | 2 | 2013年12月3日 17:51 |
![]() ![]() |
29 | 16 | 2013年11月30日 18:20 |
![]() ![]() |
15 | 11 | 2013年11月27日 19:43 |
![]() |
6 | 4 | 2013年11月26日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


量販店に行き、うちのスペースに入る大きさで、
性能が良いものを教えてもらったところ、
2機種おススメされました。
でも断然これがオススメとのことでした。
購入した方からのコメント、詳しい方からのコメントが聞きたいです。
そうそう買い換えるものではないので、買い物に失敗したくないので(^_^;)
うちのスペースに収まるのが10種類くらいしかなくて、
シャープは銀イオンが苦手なので却下、ハイアールや長期間持たせる人向きではない、
とのことで候補にあがったのがこの2機種です。
・東芝AW-60DM
・アクア AQW-S60B
東芝のこの商品はだいぶ良いみたいですが実際どうなのでしょうか?
教えて下さい!
・
2点

anぱんこさん こんにちは
>シャープは銀イオンが苦手なので却下
AW-60DMのこの機種もAg抗菌ユニットから銀イオンが溶けだしますよ。
東芝の特徴は、唯一DDインバーター搭載で運転音が他メーカーより静かなのが特徴のようです。
>ハイアールや長期間持たせる人向きではない
アクア AQW-S60Bは、昔の三洋電機では無くて白物家電部門をハイアールへ事業譲渡されて
アクアブランドで販売さられています。
一部のドラムなどの上位機種などの製品は、国内製造(旧三洋工場)のようですけど
ハイアールですから・・・・
書込番号:16978714
2点

東芝も銀イオンが出るのですか!情報有難うございます。
銀イオンは、金属アレルギー持ちには良くないとか、
日干しすると白いものが黄ばむとかで、避けたいと思いました。
アクアも東芝もクチコミが少ないし、小さいサイズのは
特に口コミがなくて情報不足です。
小さいサイズでいいのがこれから出てくるといいのですが。
他にももう少し調べてみます。
返信いただけて嬉しいです。有難うございました。
書込番号:16982525
1点



賃貸物件なのですが、防水パンの四隅の所から、高さを測ると給水栓までの高さが約105センチです。
洗濯機の縦横の幅については、防水パンが64センチあるので、幅は充分なのですが、高さについてギリギリなので非常に心配です。
この場合、洗濯機を給水栓から少し前におけば、何とか給水栓と洗濯機がつなげられるでしょうか。
不慣れなもので大変恥ずかしい限りですが何かアドバイス等いただければ助かります。
2点

http://www.sharp.co.jp/sentaku/product/tx73/spec.html
仕様書の一番下に寸法が書かれていますね
本体が給水ホース入れて102.5cmなので蛇口の下と防水パンの置く面とがそれだけあれば後は洗濯の扉が干渉するかですね 本体自体はもう少し小さいので普通は大丈夫だと思いますが蛇口が下向き固定だとホースが本体と壁に当るかな?
一度仕様書を見て測ってみてもいいと思いますが防水パンに余裕があり前にずらせるなら買ってしまってもいいと思います
書込番号:16969874
1点

返信ありがとうございます。
給水ホースを除けば、ギリギリ収まりそうですね。
防水パンは、固定で動かなかったです。
また、すでに購入済みの為、後戻り出来ないので、前回、似たような事があった時も、無理やりホースをつなげて何とかなったので、今回も何とかなればいいのですが(;´Д`A
書込番号:16969936
0点

給水蛇口から奥の壁までどれ位の距離があるんでしょうか?
画像の感じでは蛇口の位置が防水トレーの端にかかるかどうかに感じますよ。
書込番号:16972201
2点


画像を見た感じでは洗濯機を設置しても影響を受けない位置に蛇口が設置されている
と思います。
創造になりますが防水トレーの構造と排水トラップ(排水口)の位置を考慮すると蛇口
とコンセントがある壁に洗濯機の背面が来る様に設置する条件になっているんじゃ
ないかと思いますよ。
当然排水ホースは洗濯機の左側から接続する様にすれば奥側の壁へよせられると思う
ので洗濯機横幅の影響を受け難いと思います。
書込番号:16975804
1点

配線クネクネ様
再度のコメントありがとうございます。
コメントの詳細内容に、ただただ感謝の限りです。
明後日(土曜)に設置するので、完了したら報告いたします。
書込番号:16975843
0点

おかげさまで無事に洗濯機の設置が出来ました。
(隣はついでに購入した小さい冷蔵庫です)
本当に感謝感謝です。
尚、肝心の昨日ですが、洗浄力が強すぎるのか、薄手の靴下(仕事用)を洗ったら生地が傷んでしまいました(^_^;
とはいえ、まだ1回しか使っていないので、レビューはまた後日・・・。
書込番号:16982029
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-90SVM

こんにちは
違いだけですが、大きな違いは、乾燥機能の有無のようです。
その他の違いは、下記が分りやすいと思います。
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/pickup/tw_z96x1/img/top/spec_zaboon.pdf#search='AW90SVM%E3%81%A8AW90SDM%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84'
ご参考まで
書込番号:16910911
0点

ありがとうございます。
SDMの乾燥機能はほとんどないようなものなんですね。
書込番号:16911315
1点



いやー本当に迷ってます。
今日ビッ●カメラに行って見てきました。
東芝のAW-70DM が74800円、
8`AW-80DM が79800円でした。
あんまり変わらないなら8`かぁ…
所がこのNA-FS70H6は69800でした。
んん!?東芝より安い(ーー;)
洗濯機独特のリズムのモータ音が気になり、皆様からのアドバイスでDDモータ搭載の東芝と思っていましたが、店員さん曰く、あまり変わりないとの事。本当かなぁ〜
それより泡洗浄の威力がオススメと仰るのですっかり迷ってしまいました。
ご意見をお聞かせくださいませんか?
よろしくお願いします
書込番号:16887526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あまり、店員の言う事は、聞かない方がいいです。
全メーカーを、平等に見ているかは、疑問ですから。
書込番号:16888235
3点

洗濯機のラビリンスに入っちゃいましたネ!
量販店では、駄目もとで安くならないのと言いましょう。(価格.comなどの値段など言う)
東芝の価格が高くなるのは当然かと思います!
レアメタルを多く使うダイレクトモーターですから
我が家は、パナソニックのドラム(NA-VX7000L)ですが2台置き可能なスペースがとれるなら
縦型で使ってみたいのはNA-FS70H6などの泡洗浄です。
低運転音重視だと言う事で東芝DDをオススメしましたが
>洗濯機独特のリズムのモータ音が気になり・・・
人間の脳は全ての事を処理している訳では無く
フィルターを通して優先順位を付け(臭い・音・色・物など)全ての事を判断していますから
感じかた見えかたは、千差万別!!人それぞれですから
全ての機種を同じ条件で試せる方は中々いませんし
洗濯機の有料お試しサイトは、無いとおもうので。(有ると良いな(^O^)/)
炊飯器などは、大手量販店での食べ比べは有るようですネ!
ここは、価格.comですから選択の順位は値段の優先率が高い傾向の有るようです。
皆さんの意見を参考にして洗濯機を選択してください。
ハーバード大学!!盲目の女性教授が言ってました!人は生まれてから選択の連続だと(選択の科学)
自論なのですが!迷った時は、(カワイイ・好き・トキメクなど)女の感でと女性にはオススメしています。
書込番号:16890648
3点

自分も東芝とこちらを迷ってました。新横浜ビッグでは東芝に
¥64800とついてました。パナソニックは¥69800
うちは嫁の感でパナソニックにしました。交渉で少し値引いてくれました。
テレビなどと違って店頭で汚れの落ち具合はわからないので 評判と やはり感 ですね。
よい買い物を\(^-^)/
書込番号:16891038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんこんにちは
この価格帯の洗濯機ですとシャープの穴なし式洗濯機が節水性能に優れているようなのですが、選択肢には入らないでしょうか?
書込番号:16892238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MiEVさん こんばんは。
こちらでもお世話になりますm(_ _)m
店員さんも色々教えてはくださるのですが、聞けば聞く程迷ってしまって(^^;;
そうですよね
参考程度に聞き流します(^.^)
書込番号:16892346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルエコさん こんばんは
デジタルエコさんも、シャープに続き、こちらでもコメント頂きありがとうございます
m(_ _)m
そうなんですよ〜(´・_・`) 参りました
価格の事は勿論聞いてみました。
価格.comやAmaz●●程の破格はダメですが、同じビッ●カメラの通販との比較なら何とか近い金額でお出しできる場合もある、との回答でした。
ただ、その場合は10%のポイントが1%しか付与されず、しかも五年保証は適用外だそうです。
洗濯機のレビューを見ると長期保証はつけた方が良いですよね。
Yah●●で出店してるお店で買おうか検討しています。
http://sentakuki-saiyasu.blog.so-net.ne.jp/AW-70DM-W
家電のお試しサイト、面白い発想ですね(*^^*)
選択の科学、同感です(^_^;)
書込番号:16892428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すずめ丸さん はじめまして(^.^)
回答ありがとうございましたm(_ _)m
東芝とパナソニックの金額、近いですね。
これ位の近差なら迷わず東芝に決めてたのにーぃ(^^;;
ところで、奥様の感で購入された後、使い心地や洗浄力は如何ですか?
是非実際にご使用されていらっしゃる方のご意見をお聞かせください(≧∇≦)
書込番号:16892463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アリア社長さん こんばんは(^ ^)
回答ありがとうございましたm(_ _)m
実は、事の始まりはシャープだったんです(^^;;
ところが静音性重視だったもので、やっぱりインバータ搭載の物に絞った所でして汗汗
シャープでもインバータのがあったのですが、その機種の値段なら東芝とパナソニックにしようかとココにカキコんだ次第です。
アリア社長さんオススメの洗濯機は何ですか?
【使用スタイル】2人 早朝 夜間
【優先順位】@運転音の静音性 A予算ホントは5万以下 (>_<)でも静音性を考えたら6万迄頑張る(>_<) B洗浄力
【あまり気にしていない機能】風呂水はあまり利用しない。
書込番号:16892598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんこんにちは
単純にメーカの仕様表を観たところ東芝とパナソニックが脱水時の音量が37dB、日立が39dBと表記されていましたが洗濯機の動作音というのはいろいろな音がありますし、設置環境によっても音の響き方が異なるので実際に設置して使ってみないと解らないというのが本当のところではないかと思われます。音についてなんですが、なぜ騒音のレベルをデシベルで評価するかと申し上げますと、人間の耳は音の大きさを対数で感じるように出来ているそうです。
3dBの違いで音のエネルギーは約二倍になりますが、人間の耳で聞くと37dBも40dbもほとんど変わらないということになります。しかし、機械的な作動音は、「カチン」という甲高い音であったり、「キュルキュル」という擦れるような音であったりして人によってその音をうるさく感じるか否かは主観的な感覚ですので、結局のところはスレ主さんの感覚によってうるさいか否かが決まってしまうということになりますので、この質問に回答するのは非常に困難であると考えます。
しかし、洗濯機は設置の方法によって音が変わります。たとえば、洗濯機の足に「防振マット」を敷く(100円ショップで販売しています)とか、洗濯機の背面の壁面に発砲スチロールやクッション材(ホームセンターで安価で販売しています)のようなものを張り付けるなどの工夫によって振動や動作音を低減させることが可能になると思います。
ですので、洗濯機については、デザインや機能、好きなメーカの気に入ったものを購入される、又は安価な商品を選択して余った予算を防振、防音対策に使用してみられてはいかがでしょうか?
あえて言うならば自分のおすすめは東芝です。何故かといいますと、産業用機器に使用するインバータのメーカは大抵が東芝か三菱でして、東芝のインバータについては信頼性が高いと自分は思っています(これは私の経験ですので当てにしないでほしいと思います)また、モートルに付きましてもDDインバータモータは国産品では最も早く(1990年)から洗濯機に搭載していたという実績がありますし、そもそも国産の洗濯機の第一号機を発売した会社でもあります。冷蔵庫、洗濯機、掃除機、電子レンジ、炊飯器など家電製品は東芝が国産化第1号です。家電製品の歴史を鑑みますと、東芝という電機メーカは凄い会社だと自分は思っています。
書込番号:16893083
2点

アリア社長さん わかりやすい説明ありがとうございます(≧∇≦)
dbの数値の違いより人の感覚的な所は皆様からもご教示頂いたり、他の口コミを拝見してようやくわかってきた所です。
さらにアリア社長さんの説明にて充分納得できました(^.^)
私が一番気になる音は、
モワーン モワーン モワッモワッ
ブーーーン という洗濯機独特のリズムのモータ音?なんです。
脱水が始まったであろう工程の時には全く音がしません。
他の部屋からその音が聞こえてくる為、我が家ではこの音は出したくないなぁと思って。
先日下見に行ったら、ナショナルのこの機種が実演しておりました。
ビックリする位静かだったのと、東芝より1万近く安かったので、あとは泡洗浄の効果次第だなぁとコチラにスレ立てさせて頂きました。
やっぱモータですか?(^^;;
書込番号:16893715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私が一番気になる音は、モワーン モワーン モワッモワッ ・・・・
人間の目や耳は、変化に対して敏感ですから、気になるなら数値的に良いDDでも止めてた方イイですヨ
所で!「エコウォシュシステム」泡洗浄の動画は見ましたか?
http://panasonic.jp/wash/point/eco_wash/
http://www.youtube.com/watch?v=Jbr9wNRIrTM
書込番号:16894262
2点

デジタルエコさんこんにちは(≧∇≦)
泡洗浄は実演してたので、じーーっくり見させて頂きました。
店頭でも洗顔の時に泡が落ちるという原理を説明してました。
リンク貼って頂きありがとうございました。
改めて拝見しましたが、最後の押し洗いもみ洗いも興味あります(^^;;
実は泡洗浄は、まだまだ発展途上なのではないかと勝手に思っているんです。
動画にあった実験ですが、泡はプチプチはじけるという動力があり、液体は静止ですよね。
実際は水力があるのでまるっきり同じ現象ではないのかな?と素人判断ですが。
実演も見る限り、こんなに泡出るのかなーと。
以前パナの乾燥洗濯機ドラム式を使用していましたが、わざわざ泡を吹き落とす工程があったようなので、逆にこの真逆の発想がどうも柔軟に受け入れ難く(ー ー;)
洗顔の原理もわかってはいるので、尚更皆様からのご意見を伺いたかったという訳です。
あー両方買えたら良いのにな
書込番号:16894443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には
タテ型なら 今出てる中では、シャープの 820が おすすめです・・・
レビュー書き込んでますんで いちおチェックされた方が幸せに成れるかも知れません・・・
書込番号:16894950
1点

>以前パナの乾燥洗濯機ドラム式を使用していましたが・・・・・・
昔のVRシリーズですね(>_<) ご愁傷様でした m(__)m
自分から言わせれば実験機だと思ってました。(ドラムの角度が付き過ぎ)
皆さん、苦労された方が多かったですね(>_<)
今のパナドラムVXシリーズは、月とスッポンの差があり改良されて良くなってますよ。
>実は泡洗浄は、まだまだ発展途上なのではないかと勝手に思っているんです。
泡洗浄は、少ない水と洗剤をしっかり溶かすシステムで!
洗剤と水をタップリ使うなら必要のないシステムですよ
シッカリ迷って、お気に入りの製品を見つけてくださいね。
書込番号:16895078
2点

はらいっぱいさん こんばんは。
こちらでもよろしくお願いしますm(_ _)m
シャープのES-TX820メチャメチャ気になります!
ES-GE70Nとどう違うんですか?
プラズマクラスターが付いてる事?
インバータは付いてるんですか?
音を気にしなかったら元々ES-GE70Nを購入予定だったので元戻りになるかも(^^;;
書込番号:16896494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買ってきました!
迷いに待って結局決めたのはコレ!
東芝のAW-80DM
送料設置料無料、長期保証5年付きで7万です。
74800円を7万に値引いてもらうのがやっとでした。
郊外の大型電気店オープン二日目。
下見に行った店より五千円安く、
しかも下見の7kgより安くなったので、まぁ妥当かと。
最後にはらいっぱいさんのご提案でシャープにグラ付きました。
その時に見つけたNA-F70PB7の
【柔軟剤の香りを衣類に残す「香りしっかりコース」新搭載】
にかなりやられましたが、やはりインバータが無い為断念。
ちなみに、売り場のパナソニックのメーカーさんは、この洗濯機をご存知ありませんでした(^_^;)
あとはやはりデジタルエコさんの具体的なご提案による泡洗浄。
これも最後の最後まで辛かったです〜ぅ^^;
東芝の決め手はやはり静さ。
皆様オススメのDDモーターです。
始めから音の事はずっと気になっていた為
アリア社長さんの東芝の歴史を拝見し、やはりこれを試してみたいと思いました。
DDモーターが搭載されているというだけで、自分は騒音対策について出来る限りの事はしたんだという自己満足だけです(^^;;
搭載されていないだけで後々後悔しそうだったので決めました。
あと、最後に迷った柔軟剤の香りをしっかりつける魅力的な機能ですが、
東芝のAW-80DMに、この電気屋さんオリジナルのオプションとして、
【チョット待っててね】みたいな名前の機能が付いてまして
脱水前にすすぎ水のまま少し放置しておける機能があったんです。
本来の目的は、脱水後すぐに干せない為の待機時間と言うか、
シワが付かない為の工夫だったのですが、
柔軟剤の香り付けにこだわっていた私は
この機能をパナソニックのその機能同じ事だと解釈しました。
文章下手でごめんなさい^^;
皆様本当にたくさんのご提案とご教示
ありがとうございましたm(_ _)m
家電って深いですね
皆さんにGOODアンサーを差し上げたい気持で一杯なのですが、
シャープと東芝の両方で、
私の迷宮に具体的なアドバイスと、
色々な角度から提示してくださったデジタルエコさん
私の迷いの原点に後押ししてくださったアリア社長さんに差し上げたいと思います。
皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16899305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



鉄筋コンクリートの二階に引っ越してきました。
洗濯機を購入予定で色々迷っています。
この商品はパナソニックのNA-F70PB6
や日立のビートウォッシュ BW-8SVより騒音レベルが高い気がしますが、かなり違いますか?
ご近所への音や振動はそんなに気になる程度でしょうか
書込番号:16880577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三社を比較した訳ではありません。
朝方階下から洗濯機独特のリズムのモーター音が聞こえてくるんです。
恐らくタイマーだと思うのですが毎朝4時半位から聞こえてきます。
我が家からはあの音は出したくないなーと思って。
書込番号:16880886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ES-GE70N 洗い時 40dB、脱水時 46dB
NA-F70PB6 洗い時 37db、脱水時 46db
BW-8SVは、メーカーのHPや、取説に音量の記載無し。
ただ、数字の音量だけで、煩いかはわかりません。
書込番号:16880955
2点

はじめまして
もし 宜しかったら 昨日書き込みました物ですが これ クリックして見て頂きますと為に成るかと思います・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16856204/#16871535
※静かさメインなら
東芝などのDDインバーターが 静かと言われてますが 自分では聞いた事が無いので
分りません・・・
書込番号:16881612
2点

ふじこちんさん こんにちは
振動や音の点で選ばれるなら
はらいっぱいさんが言われてる東芝のDDインバータ搭載機種にするのが良いですよ。
縦型では、たしか唯一東芝だけがDDインバーター搭載機種が有りますから
7キロでは、AW-70DM になります
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/aw_70dm/index_j.htm
ES-GE70N とNA-F70PB6 は、インバーターではないです
BW-8SV だけはインバーターですが!ビートウォシュですから・・・
シャープの穴無し槽は、バケツの様な槽で遠心力で上層の穴に排水するため
1100回転/分と他メーカーより高くなってるので形状などの点でも音や振動が大きくなるのは否めません。
東芝 AW-70DM 洗い時 26db 脱水時 37db
日立 BW-8SV 洗い時 34db 脱水時 39db
パナソニック NA-F70PB6 洗い時 37db 脱水時 46db
シャープ ES-GE70N 洗い時 40dB 脱水時 46dB
なお、シャープの上位機種洗濯乾燥機ES-TX830は、インバーターで運転音対策もされるようなので低くなってますネ!
洗い時 35dB、脱水時 38dB、乾燥時 44dB
デシベル(db)が全てでは有りませんが相対的な参考になり検討されると良いかと思います。
全自動洗濯機は、コストの点でどうしても振動や音の対策点では不利な機種が多いようです。
書込番号:16882698
1点

MiVAさま 早々の回答ありがとうございましたm(_ _)m
洗い時と脱水時の騒音レベルは違うんですね。総体的な数値かと勘違いしておりまして大変参考になりました。
他メーカーも同じ様な数値なんですね〜
書込番号:16882792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はらいっぱいさん、回答ありがとうございましたm(_ _)m
リンク先のやりとり拝見致しました。
なんとわかりやすい(≧∇≦)
何度も読み返して沢山学ぶ事がありました!
騒音以外にも色々検討しなければいけない要素がありますね。
脱線しますが、皆さん文章がとてもシンプルで的を射ていてわかりやすくて素晴らしい!それに比べて私の表現力の悪さに、よく三名様共お答え頂きました。陳謝(>_<)
視野を広げて色々なレビューを参考にしなければいけないと思いました。
ありがとうございました
書込番号:16882811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルエコさん、回答ありがとうございましたm(_ _)m
音や振動を重視すると、比例してお値段も当然上がるんですね〜(^^;;
東芝のAW-70DM、気になります。
かなりこちらに傾いています。
電気屋さんも、インバータが何とやら…と説明してくださっておりました。
とは言え、やはりシャープの上位機種がインバーターで運転音対策もされている、とのご教示でコレもやはり捨てがたいです。
騒音は出したくないけど、しくみを理解すればいた仕方ない所かな〜と納得もできました。
私自身も使用時間に気を付ければ許容範囲の生活音だと割り切り(皆さんそう思って下さるとは限りませんが)シャープと東芝に絞って探そうとおもいます。
大変わかりやく、参考になりました。
ありがとうございました
書込番号:16882841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種のヤマダモデル購入しました。
洗濯音静か、脱水音も静か。
ただ一つ気になるのが、洗濯終わって排水する際ゴボゴボと音がします。
うるさくはありません。
8年経過の東芝からの買い替えです。
十分満足です。
書込番号:16887578
0点

ぱたりろUさん 回答ありがとうございました
m(_ _)m
そうですか〜 そんなに大きな音はしないんですね
設置場所や周りの環境も勿論あるとは思いますが、東芝からの買い替えでそう思われるのであればかなり参考になります。
ありがとうございました^_^
書込番号:16887896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱたりろUさん、変な表情で返信しちゃってごめんなさい(>人<;)
間違えました。
皆さん、沢山ご意見ありがとうございました。
今日某ビックカメ●ラに下見に行き、東芝、シャープを見てきました。
店員さん曰く、インバータが有るか無いかは結構違うが、DDモータ搭載が否かはあまり違いは無いとの説明でした。
東芝は7`で74800円、8`で79800円。
シャープの7`は49800円、
想定外の機種でパナソニックのNA-FS70H6は7`で69800円でした。
泡洗浄の効果次第では、パナソニックに浮気しちゃうかも(^^;;
と、いうことでパナソニックでまた質問書いちゃいました。
そろそろ決めないと雪が降っちゃうからコインランドリーに通えません。
ちなみに、百万ボルトが週末にオープンします。安売りするかなー
書込番号:16887924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗い6分、すすぎ1回、脱水3分、こんな感じで使ったとき何分くらいかかりますか?
電気店で聞いたところでは30〜40分と言っていたので、それが本当なら時間掛かりすぎるので。
今は23才のサンヨー全自動が「スーピーディー」で上記の洗濯を18分でやってくれますので、
同程度を期待しているのですが・・。
1点

水投入:3〜4分
洗い :6分
水抜き:2〜3分
脱水 :3〜4分
水投入:3〜4分
すすぎ:2分
水抜き:2〜3分
脱水 :3分
・・・
18分って早すぎませんか?
こんな皮算用で考えて、早く見て24分、長くて29分くらいでした。
水の量によると思いますよ。
仕様を見ると97Lも水が入りますが、ここではないですか?
その23年選手レベルなら、5-60Lが良いとこではないでしょうか?
注水・水抜きに時間を要します。
書込番号:16878891
1点

年式は古いですが日立機NW−7EYをまだ現役で使用してます。
気のせいかもしれませんが今の縦型機は基本的に蓋をしないと稼動しない安全設計が
施されている機種が多いので一概には言えませんが昔に比べると水の注入スピードが
遅くなっているんじゃないでしょうか?
何故かお湯取併用の方が早く注水作業が終了するので水道側のバルブの開き具合の確認
や本体側の圧力ホース接続部に施されているフィルターなんかも確認した事があり
ますがどちらも正常なのに注水スピードが上がらないという状態が今も続いてます。
只、それが原因で時間オーバーでのエラー表示がでないので推測になりますが注水弁
付近に水量を調整する機能がり水量が抑制されている可能性があると思います。
書込番号:16882169
2点

あとは個々の家庭の事情も・・・。
古いマンションで水圧が上がらない場合もあります。
逆に1Fは超高圧とか・・・。
社宅や団地で良くあります。
子供の頃の社宅がそうでした。
書込番号:16882208
1点

サマンサとダーリンさん
ご指摘頂いた時間を計ったことなかったので、実際計ってみた所水量「中」3`で23分でした。
うちのは5kタイプなので5kだとプラス二分とすると25分くらいかかる計算です。
当方はマンションなので、水圧が弱いのでその関係で18分にはならないのかも知れませんね。
表示では3`40-5`50ℓでした。
>注水・水抜きに時間を要します
確かにそのようですね。
97Lは「エコウィシュおまかせコース」1回でのトータル使用水量で節水、逆に当方のサンヨーは145Lです。
書込番号:16882511
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)