
このページのスレッド一覧(全922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年3月21日 18:13 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2013年3月10日 15:43 |
![]() |
1 | 1 | 2013年3月7日 22:36 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2013年4月6日 09:55 |
![]() |
3 | 1 | 2013年2月14日 16:37 |
![]() |
8 | 2 | 2013年6月9日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今老夫婦2人だけですので5kgの洗濯機を使用してますがちょっと小さめなので買い換えようかと検討中です
6kgあれば大丈夫だと思うのですが当価格.comでみると60より70の方が安いのはなぜでしょうか?性能的にはやや70の方が優れているようなのでちょっと大きいかなあと思いますが無駄とか考えると大きすぎるでしょうか?
0点

「AW-60DL」には抗菌水で水槽の洗剤カスを洗い流して除菌する機能がありません。
「AW-70DL」には抗菌水で水槽の洗剤カスを洗い流して除菌する機能が搭載されています。
安いのであれば、「AW-70DL」の方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:15875668
1点

70DLが機能的にいいですよね
60と70とでも水量が2Lしか違わないので70にすることにしました
アドバイスありがとうございました
書込番号:15920141
0点




こんにちは
メーカーサイトには生産終了品の部類には入っていませんね。
ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機では取り扱っていますが、
ケーズデンキにはありませんでした。
ケーズデンキにもメーカーにも在庫がないのでしょうね。
※生産終了なのかもしれませんね。
洗濯機に限らず、カキコミが少ないのは購入者が少ないだけだと思いますよ。
特に家電は10年サイクルですし種類もサイズも多いですので。
書込番号:15873562
3点

大概は1年周期で次品番に変更というのが普通だけど種類が多すぎると
管理・生産コストを減らすために終了という選択肢もあると思いますよ。
書込番号:15874451
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9PV
先々週末に川崎のヤマダ電機で購入しました(納品は来週ですが)
\78000でポイント2%、配送設置費込み(クレジットカード払)でした。ご参考までに
書込番号:15862571
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9PV
少量の洗濯物をお湯取りで、ビートウォッシュで洗ったところ、残り1分から進まず、一度、一時停止させてお湯取りボタンを押してお湯取りランプを消して、再びスタートを押したら始まりましたが、すぐに終了したので開けてみると、上の洗濯物は濡れてなくて、下のほうの洗濯物がビチャっと濡れていました。どう考えても回転してないような感じで洗われていません。
洗ってないのに残り時間だけが減っていくことはあるんでしょうか?
またこのような症状は故障でしょうか?
普段はため洗いをしていますが問題ありませんでした。
どなたかよろしくお願いします。
書込番号:15858418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつ頃に購入されたんでしょうか?
お湯取り機能には浴槽の湯船の残量が少なくてくみ取れない
時には暫くすると自動的に水道水にシフトする機能が搭載
されています。
(ちなみに吸い込まない状態で10分以上は運転すると思います。)
お湯取りで症状が発生しているなら2か所あるフィルターの
目詰まりが疑われると思いますよ。
基本的に浴槽側の確認だけで洗濯機側のジョイント部分にも
あるフィルターを確認するのを忘れてませんか?
書込番号:15860522
2点

購入したのは去年の年末です。
洗濯機側のフィルターとはどこか詳しく教えていただけますか?
ちなみにお湯取りはホースではなく壁から出ている湯舟から直接吸い込むタイプのものです。
よろしくお願いします。
書込番号:15860581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人なので各社のお湯取り機能の一般的な使い方以外はよく解りませんが
基本的に洗濯機本体には2か所のホース接続口があります。
取説を確認して貰うと解ると思いますが水道水を給水する太めのホースと
お湯取り用のメーカー純正だと凸凹したホースが接続される様になってます。
(ネットの画面だと向かって左側がお湯取りで右側が水道用みたいです。)
普通ならお湯取りホースの浴槽に投入する方ならネジ式なので先端の色違い
の部分を回してやれば中から2枚のフィルターが出てきます。
洗濯機本体側のフィルターはホースの先端が差し込むだけの構造なんですが
外れない様にレの字型の返しが付いている関係でホースの脇に付いている
ピン状の物を強く押えた状態でホースを引き抜くのが純正ホースの外し方に
なります。
外した接続部分を上から覗くと中央にプラスチック製のピンが見えるので
このピンを何かで挟んで上に引っ張り上げてやればそのピンが付いたパーツ
自体がフィルターになっています。
書込番号:15862073
1点

それと普通なら浴槽側にも必ずフィルターがあると思います。
どの様な構造になっているか不明なので何とも言えませんが浴槽の吸い込み口
廻りを確認してみた方がいいと思いますよ。
どこかにメインフィルターが無いとゴミが全て洗濯機側のフィルター頼りに
なると吸い込みポンプ自体の故障原因に繋がる可能性があると思います。
書込番号:15862092
2点

色々とアドバイスありがとうございました。
2回日立さんに見に来てもらい、結局、本体ごと新品と交換になりました。
マイコンが悪いようです。
新品に交換してからは調子よく動いていて、洗濯時間も短くなりました、これにはビックリ(*_*)
本体にありがとうございました。
書込番号:15983470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨年2月に購入し、約半年後の9月頃より何度もエラーコードE1が出るようになりました。
脱水時に出るエラーなので、中身を金等に直すなどし、再スタートすると、水が溜まらずにどんどん吸水される状態に。
シャープに修理依頼すること3回
1回目:脱水ベルトの交換
2回目:モーター交換
3回目:本体交換
1月、新しく届いた物でも再度出たので、「うちの使い方が悪いのか?」と
洗濯物が入ったままの状態で当日中の修理をお願いし
1時間近く見ていたが「特に悪い所はないし、エラーも起きないので、様子みてくれ」
その後、E3は出ないものの脱水が物によっては弱く、手で絞れるほど。
また来たシャープの人は
「故障ではなく、穴なし層だからこれが限度。お客さんからも脱水が弱いのクレーム多く、特に洗濯物が乾きにくい冬に言われる」と言われ帰って行きました。
こんな説明では納得できず、毎日洗濯の度にイライラしています。
いくら脱水が弱いとは言え、絞れる程甘い脱水をする製品を造っているってどうなんでしょう?
ヤマダで購入したのですが、ヤマダに修理依頼したらいいのですか?
ここを見ると、E1や脱水についての話題も上がっていますね。
どうも丸めこまれた気がしてならないのですが。。。
2点

こめーるさん こんにちは
キツイ言い方になりますが最初から駄目です。
まずは購入されたヤマダに連絡すべきです
来るのはシャープのサービスがきますが修理しても同じような事が起こる場合
機種変更という手もあるからです。
もちろんメーカーサービスにハッキリと言える方なら直にメーカーに連絡するのもいいですが!
納得いかないなら根気よく何回でも電話するべきです。
ヤマダから修理依頼をしてはどうですか。
弱気では駄目です舐められてます
目の付け所がシャープです → 下手な鉄砲数撃ちゃあたる(消える製品も多い)
世界の亀山・・・今どうなってますか (>_<)
余程の事(メリット・評判)が無いと私はシャープの製品は買いません。
ガンバッテください (^O^)/
書込番号:15763992
1点




この程度のことは自分で取扱説明書をダウンロードして読むこと。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=83279&fw=1&pid=15502
入→コース→標準→洗い→すすぎ→1を表示するまですすぎボタンを何度か押す→
脱水→スタート
次回からは前の設定が残っているので「入」を押すだけで表示されるが、
別操作をすると解除されるので、
メモリーコースに登録しておくこと。
書込番号:15672531
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)