
このページのスレッド一覧(全922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2021年12月21日 13:10 |
![]() |
42 | 10 | 2021年12月21日 21:56 |
![]() |
9 | 5 | 2023年11月27日 18:52 |
![]() |
39 | 7 | 2021年12月8日 09:55 |
![]() |
10 | 5 | 2021年12月11日 00:01 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2021年11月20日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日こちらの洗濯機を購入しました。
引っ越し先のアパートが直接排水口にホースを差し込むタイプなので外部排水ホースのフックを外したいのですが、付属のホースのフックを外された方はいらっしゃいますか?
説明書にはホースの先端をつぶしながら外すと書いてあるのですがそもそも固すぎてつぶれない・楕円に歪むだけでとてもフックを動かせるほどの隙間が出来ず困っています。
よろしくお願いします。
書込番号:24504170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

排水ホースのフックを外す必要はありません。
排水ホースと排水溝の間に付ける「トラップエレボ」というのが売っています。
洗濯側のホースの直径を測ってから買ってください。
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%80%E3%82%A4+%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E7%94%A8%E6%8E%92%E6%B0%B4%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%9C+%CF%8631%E3%83%9F%E3%83%AA+%CF%8636%E3%83%9F%E3%83%AA+%E5%85%BC%E7%94%A8+%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E4%BB%98+437-202&rlz=1C1QUCD_jaJP967JP967&sxsrf=AOaemvK3pxHF4U9BgVdqH4IXKkzry_D0Cg:1640012303532&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwijnJ320fL0AhUNfnAKHTs_AW4Q_AUoAnoECAEQBA&biw=1005&bih=481&dpr=1.88
書込番号:24504372
1点

とりのまんまさん こんにちわ
ホームセンターなどてエルボの購入をオススメします
ホースの盛り上がりが無く、スムースに排水できます
どうしても外したいなら、素手でなくプライヤーなどの工具を使ってください
書込番号:24504928
0点

URLまで付けてくださりありがとうございます。
大人しくエルボを付けることにします。
ありがとうございました!
書込番号:24505008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルエコ様
こんにちは!お返事くださりありがとうございます。
説明書にはこう書いてあるけど実際外せる人がいるのかな?と疑問でしたがやはり素手では無理ですよね。
教えていただいた通り大人しくエルボを付けることにします。
ありがとうございました!
書込番号:24505015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70G
最初、BW-70Fを購入しようと考えていたのですが、新機種の70Gが販売されていることを知り、価格を見たら数千円の違い。
なぜ70Fの価格が落ちないのでしょうか。なにか70Gよりいいところがあるのでしょうか?
知っている方、教えてください。よろしくお願いいたします。
12点

>なぜ70Fの価格が落ちないのでしょうか。
価格を下げていたお店の在庫が払拭したのでしょう。ですから高いお店の在庫だけが残ったのです。
>なにか70Gよりいいところがあるのでしょうか?
家電の機能ってもう枯れてきています。ですからデザインをちょこッと変えて新年度モデルとして販売しているのが現状です。
私も冷蔵庫が壊れて同等品を買いましたが外板の色が変わった程度で中は殆ど変わっていないかったのに驚きました。
書込番号:24503280
5点

>月曜の午後さん こんにちは、
こちら70Fの価格変動歴ですhttps://kakaku.com/item/K0001258519/pricehistory/
グラフの下の日別価格変動をご覧ください、12月15日に65.456円でアマゾンでしたが、それが売り切れて翌日Joshinの
69.800円が最安値となり、18日にはアマゾンも追従しています。
既にメーカー出荷は無くなってると思われますが、在庫持ちの店舗は少しでも高く売りたいとしてると思います。
ほぼ同価格で70Gが出たことは、多少なりとも以前不具合を改善してる可能性があります、例えば排水のつまりの改善や自動進行のためのファームウェアの改善などです。
書込番号:24503328
8点

昨年から生活環境が変わって、調理家電や家事家電が売れて、安くする必要が無くなった。
エコポイントの買い替え需要があった。
半導体・部品の不足、工場の休業、材料費の高騰、輸送費の高騰などで、高くなっている。
製品的には熟成された物なので、劇的にはかわりません。
そのうち、他の家電製品のように数年おきのモデルチェンジも起きる可能性もあります。
書込番号:24503338
6点

>JTB48さん
こんにちは。返信ありがとうございます。
アマゾンは一週間前まで65800でした。それが突然69800円に。謎です。なんでこんなに強気な価格設定なんでしょうね。
それと、中身はそんなに変わってないのかもしれませんね。
>里いもさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
確かに、在庫が少なくなった商品は値が上がる傾向がありますね。
また、ファームウェアをこっそり変えている可能性も否定できませんね。
>MiEVさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
並べてくださった理由は、70Gにも当てはまると思います。やはり在庫切れで品薄になってきているからでしょうか。
ざっと調べたところ、70Fと70Gは洗剤が液体か粉か判別してくれることと、つけおき洗いプラスくらいみたいです。
洗剤の判別は普通洗いしかしてくれないみたいなので、今のところ、70Gを買おうかと思っています。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24503448
0点

機種が決まっているなら、あとは購入日と配送日ですね。
年明けだと、在庫が無くなり、工場からの出荷・輸送に時間がかかります。
自分も年明けでTVが壊れ、店舗に行ったら展示品は有るけど在庫はほとんどありませんでした。
年末のセールがあれば買われるのはいいですが、配送は年明けってこともあるでしょう。
書込番号:24503460
4点

>MiEVさん
再度の返信、ありがとうございます。
そうですね、今の洗濯機「白い約束」も、壊れかかってますが、もう少し動きそうですし、価格変動を見ていると来年にはもう少し値が下がると思いますので
来年までもう少し様子を見たいと思います。
書込番号:24503480
1点

洗濯機は毎年機種が変わっても、中の部品は共通だったりします。
よく多いのが給水や排水トラブルです。
給水時水止まらない、水が出ない。
排水時水がたまらない。
この手のバルブは、メーカーの部品保有期間が過ぎても、補修部品の販売会社で在庫があったりします。
他社製品でも、同様のトラブルで、部品を手に入れ直す人もいます。
この手のバルブは単価は安いです。
劇的に構造が変わる製品なら無理ですが、洗濯機は共通部品はあるのですよ。
ま、どこが壊れるかでかわるでしょうが。
面倒なら買い替えが無難ですね。
書込番号:24503571
1点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
うちのは、脱水時に水槽のガタつきが酷くなり、初期段階から見て2/3くらいの回転数で脱水するようになってしまいました。
水準器を買って(洗濯機購入時の水準器をなくしてしまったので)水槽の中央に置いてみたのですが、水槽は水平でした。
修理を頼んでも高そうなので、買い替えることにしました。
「白い約束」は、内部がベルト式なので、脱水時にはものすごい音を出して回ります。やっぱりインバーター式が静かでいいですよね。
書込番号:24503677
0点

インバーターで制御するダイレクトモーターは静かです。
脱水時の音は脱水時に水平を保つためのスプリングのへたりと思われます。
GAありがとうございます、他の方はナイスクリックも頂いてるようなので、ナイスクリックもなく、GAは寂しいので
よろしければお願いいたします。
書込番号:24504881
4点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
いずれにしても個人ではどうしようもないみたいですね。
やっぱり買い替えます。ご教示ありがとうございました。
書込番号:24505764
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120B
宜しくお願いします。
使用して3年半で、外蓋がバタンと閉まるようになり、見てみるとヒンジの部分のプラスチックが割れていました。
夏には内蓋もヒンジが折れて交換してもらいましたが、こちらは保証期間内のため無償でした。
ヤマダ電機にて購入のため、3年までは部品含めて保証期間内ですが、3年を過ぎると出張費のみの保証となるようです。
修理しなくても使用に支障が無いので、修理するかどうか迷っています。
このような故障を経験され、修理された方いらっしゃいましたら、修理費用など教えていただけたらと思っています。またメーカーが密かに無償交換しているなどの情報がありましたら教えて頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:24497706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2箇所のヒンジにヒビが入るってあるのでしょうか。
使い方が粗いということはないのですか。
蓋を締める時、途中で離して、自重で閉めることはないのですか。
以前、ウォシュレットの便座が割れて、耐圧性が低いと書いている人がいました。
ある程度体重がある人は、便座に座る時、ゆっくり座るようにしないといけないでしょう。
掃除機のホースにヒビ(切れ目)が入る人もいます。
掃除の動作だけの使い方でビビ(切れ目)が入ったのでしょうか、ホースを間違って踏んでしまった事はないのでしょうか。
キャニスタータイプだと、掃除中足元に本体が来て踏むことはあります。
自分もたまにあります。
ま、壊す人は「普通に使っていた」と言います。
購入して数日なら、粗く使っても壊れないが、回数がかさんでいくと、限界が来て壊れるでしょう。
もし、今回のことが他の人にも起こっているなら、4年前の製品なので、過去にも書かれ騒ぎになっているでしょう。
自分も経験しましたが、日立の新型のコードレスを買いに行ったら、店舗に行ったら全量回収になってありませんでした。
ある程度経って行くと在庫があり買えました。
電池パックの基板の不良で、回収し電池パックを対策品と代え再出荷しました。
東芝も同様のことがありましたが対策品は作らず、不良の電池パックの交換になっていました。
これだと半年前後毎日使うと、基板不良が起き、動作不良になります。
それでも対策部品を作らかった。
自分が買った日立は少し経つと、ゴミケースの1つのパーツが掃除しにくいと苦情が来て、対策部品を無料配布しました。
まめな対応で好感が持てました。
ある程度同様の苦情が来ると、部品の見直しがあるようです。
今回のことがある程度の数が行っていれば、対策されているのでは、と思いますがどうなんでしょう。
書込番号:24498168
0点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
たしかに何も考えずに、普通に使っていました。大事に使っていたかというと、そうではないですね。
ここでもう少し情報あるか待ってみて、無かったらヤマダに相談してみようかと思います。
あまり例が無いようなら、使い方の問題か、個体の問題かもしれませんね。
書込番号:24498280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mt.はっとさん
これも日立あるあるでしょうね。でも無償交換は無理でしょう。
我が家も同じような感じ。
クローザーのヒンジは画像の両側に受けがありますが、ヒンジの棒が右側しか無いために扉が空きすぎた時に荷重オーバーするのだと思います。家族の誰かがラフに使ったのだと思います。
ヤマダのザ安心保険に加入するのが一つ。
ヤマダで購入していれば、1か月経過後から使えるはず。保証内容は要確認。
ただし、注意点は、安心保証は内蓋は保証内ですが、外蓋は保証外になる可能性があります。
外的要因でガラス面が割れるとかだと思いますが、その点は判定する人の判断次第です。
外蓋の受けなので、外蓋では無いですよね・・・
私もそのままです。保証切れ前に動こうかと・・・
書込番号:24498368
0点

>チルパワーさん
情報ありがとうございます。
同じような故障ですね。残念ながら無償修理とはいかなさそうですので、教えて頂いたようにヤマダの保証に入ることを検討してみようと思います。後出しジャンケンのようで、少し気は引けますが。ヤマダさんごめんなさい。
(蓋の交換というより、枠全部交換って感じになりそうなので、結構修理費用高くつきそうですし。)
ありがとうございました。
書込番号:24498711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメント失礼します。
我が家のビートウォッシュでも同じ所が破損致しました。
保証が過ぎている為、修理するか迷っております。
投稿されてからかなり時間が経っておりますが、その後どうされたか教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:25523458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80G
2016年購入BW-D8TVが浄水洗濯時に水漏れするようになり(風呂水は問題無し)、
買い替えを検討中です。
乾燥はシワシワになるので、洗濯だけの使用で、雨天時は浴室乾燥を使ってました。
その浴室乾燥が徐々に時間が掛かるようになり、この際洗濯乾燥機を考え、
@BW-D8TVの正常進化と考えてBW-V80Gと、同社の乾燥機を購入
ANA-LX113AL等のドラム式洗濯乾燥機を購入(決定では無いですが、ランキング1位だったので)
Bその他
ドラム式の検討は初めてで、些細なことで構いません。
アドバイスよろしくお願いします。
11点

>ZR-7Sさん
ハラダの妻です。こんにちは
以下の通り 「タテ型+乾燥機」をお勧めします。
ドラム式洗濯乾燥機のメリット
・洗濯後に洗濯物を乾燥機に移さなくてよい
タテ型+乾燥機のメリット
・洗濯・乾燥の併用ができる
(洗濯時間や乾燥時間の異なる洗濯物を分けて洗濯・乾燥出来る)
・途中で止めて、衣類追加が可能
・単純な作りなので故障が少ない
・価格が安い
その上で、もしドラム式をお買いになる予算があるなら乾燥機は短時間でフワッと仕上がるガス乾燥機(乾太くん)が絶対お勧めです。
書込番号:24481806
7点

ZR-7Sさん
5年で買い替えですか、羨ましい。
延長保証に入っていれば、多少は安く修理できそうな気も・・・・
我が家の洗濯機は、約20年使いました(日立製)
私もハラダヤンさんと同じく、洗濯機+乾燥機に賛成です。
ガス乾燥機は、配管工事が必要なければ・・・・ですかね。
それより、浴室乾燥の調子が悪いのであれば、そちらも修理しないといけないのでは?
冬の入浴前に、浴室を温めると、幸せに感じる(私だけか?)のと、脳卒中等の事故が防げると思うのですが・・・・
書込番号:24481864
5点

>ZR-7Sさん
洗濯後に乾燥機に移さなくて済む。
これが何よりのドラム式メリットです。
分けた方が性能は上だとしても何ものにも変え難いメリットです。移すのが気にならないならば分割もありでしょう。
日立、パナソニックと使って来てますかパナソニックの方が乾燥時間予想など実態にあい使い安かったです
それにしても、5年買い替え、残念でしたね。
私の場合、お気の毒にとは思いますが、羨ましいという感情は意味が分かりません。早く壊れて買い替えねばならない状況が羨ましい?
書込番号:24482001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハラダヤンさん
>けいごん!さん
>kockysさん
早速ありがとうございます。大変参考になりました。まとめての返事で失礼します。
5年保証は切れており、メーカー訪問のみで3800円、部品も無いかもと言われました。
BW-D8TVの柔軟剤に繋がる蛇腹は傷みやすいとの報告もありました。
ガス乾燥機は魅力的ですが、オール電化なので考えていません。
確かにドラムの移さなくて良いのは魅力的ですが、価格も高く、
ドラムで洗濯できない生地があるとか、何より壊れやすいとかの情報で迷っています。
普通洗濯は毎朝、手洗い洗濯は数日おきに毎朝しており、
晴れた日は外干し、雨天時のみ乾燥機で良いかなと思っていましたが、
乾燥機の情報少なく、機種も5年前程度で止まっており、心配もあります。
書込番号:24482316
4点

続きです。
一応、youtubeを見ながら修理できるかトライしてみたのですが、
柔軟剤付近の蛇腹が原因だろうとまでは分かったのですが、特定までは至りませんでした。
修理価格が安ければもちろん修理で10年、20年を目指したいのですが、
寿命10年説、6〜8年説もあり、ここを修理したとしても、
そのうち他箇所が故障してしまうのかなと思ったりしています。
確かに、浴室乾燥の修理もしないといけませんね。
書込番号:24482423
4点

>ZR-7Sさん
干すのが苦じゃなければ縦型でいいと思います。
浴室乾燥機は電気代高いので部屋干し専用に衣類乾燥除湿器も視野に入れてみてはどうですか?
書込番号:24482570
2点

>koutontonさん
衣類乾燥除湿器という便利なものをご紹介頂き、ありがとうございました。
書込番号:24483401
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70F
こんにちは。
最近この洗濯機を購入しました。
質問があります。
洗いの最中にふたを開けて洗濯物の洗いの様子を見てみると
上にある洗濯物は洗いが進んでもやはり上のままで
槽内の上下の間での洗濯物の移動が無いように見えます。
(蓋を開けると当然動きは止まります。止まった時の状態です)
この洗濯機は、洗いの最中に、洗濯物の上下間の回転運動は無いのでしょうか?
こんなものでしょうか?
特に目いっぱい洗濯物は詰め込んでいないですが。(6割くらいです)
洗濯後の洗濯物を見る限りでは奇麗に洗えているようなのですが、
気になり書き込みしました。
こんなものなのか、コメント頂ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
4点

この機種は使っていませんので、書き込みは推測です。
この機種は洗濯中、蓋が透けていないので、洗濯物を見るには止めてロックを外して蓋を開けるしかないです。
自分のはメーカーは違いますが縦型を複数使っていて、蓋を開けなくとも洗いの状態が見れます。
洗いは数回左右に回り止まって、また同じ動きをします。
ある程度の回数が回っただけでは、上の洗濯物は上にあります。
それがいつの間にか、洗濯物の位置が変わっています。
日立も同じだと思いますが。
回転のたびに、洗濯物の上下移動は起きない仕様なのでは。
この洗濯機は縦型なのに、洗いが優しく、柔軟剤を使わなくてもよく、購入者が良かったという人がいました。
自分のは柔軟剤を使わないとゴワゴワしてしまいます。
家電は面白いです。
書込番号:24481442
0点

縦型洗濯機は底部のプロペラで水平方向の回転水流を起こして
衣類同士を水流の中でこすり合わせる「もみ洗い」です。
ドラム式のような落下衝撃による「たたき出し洗い」ではないので
水平方向で勢いよく動いてくれていれば問題なく、上下方向にまで撹拌する必要がありません。
書込番号:24481518
2点

>tomokitiさん
節水機なので、移動する隙間が無いのでそんなものです。
でも、脱水時に洗濯槽に張り付いたものが、すすぎの時に剥がれますので、移動はあると思います。
MIFさんが書かれているように、モミ洗い。
水量を任意で多くすれば移動しやすくなりますし、洗濯量によっては、汚れ落ちも良くなります。
自己責任ですが、ロック機構のところを割り箸のようなもので工夫して押さえれば、洗濯中でも見る事できるのでは?
掃除後の汚れたぞうきんを、洗剤を投入した桶につけこんでみれば、つけ置きだけでも汚れが落ちる事がわかります。
書込番号:24481654
1点

当機種を使っていますが、どちらかと言えば洗いは弱いかもしれません。
この機種を使う前に東芝のDDインバーターの縦型洗濯機を使っていましたが、東芝は今の機種もですが同じKgでも槽が横方向に広く洗濯時はよく攪拌されている印象があり当機種に買い替えた最初はなんか混ざりきってなくない?と感じて洗濯中ずっと中を見ていたことがあります(^^;
当機種はいたって普通の細長槽なので東芝に比べれば攪拌しきれないのか上の洗濯物はそのままになりやすいみたいでした。
洗濯開始→水を少なめでスタートし洗剤の濃度が高い状態でパルセーターを動かし洗浄→注水で徐々に水を増やし洗浄
という感じを繰り返しながら洗濯するので水が規定量まで行くまで時間がかかるというのもあるでしょう。
だらしのないなもので、袖をまくったものをそのまま洗濯機に入れてしまったりすることがありますが、この機種はそのまままくった状態で洗い上がることが多々あります。東芝の洗濯機の時は全て確実にほどけていたし、洗濯物がしっかりと槽の中でかき混ざっていましし。
当機種はパルセーターの動きも少し優しい感じがありそれが影響するのかなとも思ったんですが、それはそれで洗濯物の投入重量によっては大きく変わるし・・・
何とも言えないですね。
一先ず開けた状態でどう動いているのか見たければ蓋が閉まった検知をさせればいいので、マグネットをセンサー部分にあてることで可能ですよ。
メーカー的には望ましくない動作でしょうし、こちらには書きませんがネットを探れば出てきます。
Youtubeにどう動作しているのかを撮影してくれた方もいますので合わせて貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=Dh7srts4i3o
先の方もおっしゃる通り、最近の洗濯機は使用する水がどんどん少なくなっていっている影響でしょうか。
書込番号:24487082
2点

レス有難う御座います。
上下間での洗濯物の移動は少ないようですね。
仕様のようで安心しました。
>水平方向で勢いよく動いてくれていれば問題なく、上下方向にまで撹拌する必要がありません。
そうなのですか。そのような設計の洗濯機なのですね。
前の洗濯機が、サンヨーの10年前のものだったのですが、
洗濯後は、投入前と上下左右の位置関係がばらばらになっていたので、今回は、洗えてなく見えてしまいました。
でも、洗いの時間を同じにした時を比べると、洗いは弱い気がします。
自分の洗濯機だけのことではないようで、良かったです。
有難うございました。
書込番号:24487649
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA120V5
この洗濯機とNH-D603を購入予定です。
組み合わせる場合、直付けタイプ(N-UD81)と床置きタイプ(N-UF21)どちらがよいのでしょうか?
直付けタイプにしようとしていましたが、洗濯機に負担がかかったり揺れが大きくなるのかな?と心配です。
よろしくお願い致します。
書込番号:24446727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

我が家では床置きタイプ(N-UF21)のほうです。乾燥機より洗濯機のほうが早くダメになりますので買い替えの際に床置きタイプのほうが入れ替えの面倒くささがありませんし、搬入ぎりぎりまで使えますよ。
しかし洗濯機置き場の床面積が狭い場合、脚の部分が邪魔になって洗濯機の大きさに制限が出ます。
書込番号:24446743
4点

こんにちは ハラダの妻です
>洗濯機に負担がかかったり揺れが大きくなるのかな?と心配です。
パナの製品ですから その点は信頼しても良いかと思います。
価格も同等ですし 私なら新しい洗濯機には見た目もスッキリした直付けタイプを選びます。
書込番号:24446831
2点

楽しい電気屋さんさん こんにちわ
直付けタイプ(N-UD81)の振動などを危惧されてる様ですが!
ドラム式洗濯乾燥機の様ナ高速脱水(プレヒート脱水)などの行程は無いですから
心配の必要はないかと思います
直付けのメリットは、スッキリする(幅が本体に合わせてある)
デメリットとしては、修理などの場合手間がかかる(サービスマンが)
何年か後、買い替えいの才!同じパナソニックでも使用できない可能性がある
新機種の買い替えと同時に新調するなら何ら問題はないですが
書込番号:24450004
2点

>デジタルエコさん
>ハラダヤンさん
>JTB48さん
皆様ありがとうございました!!
パナソニックを信じて笑、購入しようと思います!
書込番号:24454242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)