
このページのスレッド一覧(全922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2019年10月16日 21:30 |
![]() |
8 | 4 | 2019年10月13日 17:29 |
![]() |
37 | 7 | 2019年10月11日 22:29 |
![]() ![]() |
98 | 10 | 2019年10月3日 10:54 |
![]() |
72 | 7 | 2019年12月27日 07:48 |
![]() |
17 | 5 | 2019年9月30日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120C
昨年モデルの価格に惹かれて購入検討しています。
日立HPの寸法表を見ると、本体のみの幅610mm、ホースまで含む幅650mmとなっています。
我が家の洗濯機スペースがぴったり幅650mmしかありません。
奥行と高さは問題ありません。
設置自体左右に+15mmとあり、本体幅のみであればギリギリ入ると思うのですが、当方の様にギリギリ幅に設置している方いらっしゃいますか?
書込番号:22985731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちらを参考にして下さい。
防水バン使用のも載っています。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-dx120c_ss_b.pdf
書込番号:22985787
2点

>MiEVさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:22987870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

samsonnjsさん こんにちわ
寸法的には、大丈夫だと思います
ドラムの様に脱水バランスで大幅に揺れも少ないでしょうから
後は、排水溝接続の点だけクリアーできれば
不安が残るなら、購入予定店で!無料下見をしてもらってはどうですか!!
書込番号:22989310
0点

>デジタルエコさん
店舗で話をしたところ「直下排水キットを使用すれば設置可能」との回答をいただき購入に踏み切りました。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22991607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120B
約一年半ほど使用しています。
最近気になったのですがこの機種の外蓋は閉まるときゆっくり閉まる感じでしたか?
ウチのはまったく減速してなくて、最近手を挟みそうになって気になり始めました。
お使いの方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:22985499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>watanetさん
ゆっくり閉まります。
私も1年経過前にバタン!と閉まるようになりメーカー保証修理しました。
乾燥の内蓋付根も2年弱で破損し、ヤマダ保証で修理しました。
ヤマダ修理は内蓋は可能ですが、外蓋は対象外と修理に来た方が言っていました。
延長保証があれば、申し入れてみましょう。
書込番号:22985530
1点

>チルパワーさん
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね!!
延長保証入ってますので早速修理申し込んでみます。
書込番号:22985578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>watanetさん
もともとA型でしたが、扉交換しても直らず1ヶ月対応待ち。
結局修理方法が無いとのことで、B型に交換となりました。
普通であれば保証修理可能なはずです。
しかし、ヤマダ保証は対象外とのことで疑問です。
書込番号:22985584
1点

>チルパワーさん
ありがとうございます。
うちもヤマダ保証なので、まず連絡してどうなるか聞いてみます。
書込番号:22985740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この製品は乾燥時の温風の温度は何度でしょうか?
マニュアルを見ても載っていなかったので質問です。
ダニ対策として、60度以上の乾燥機にかけるとダニが死滅するという情報を見かけたのですが、この機種は乾燥時に60度以上の温風が出るのでしょうか?
10点

普通乾燥機能でダニ対策は考えないのでは。
何を見たかはわかりませんが、中途半端な知識は逆に無い方がいいですよ。
どの洗濯物にもダニが居るわけではありません。
普通厚手の物に入りやすいです。
布団・マットレス・毛布・タオルケット・バスタオル・絨毯・座布団・クッション類など。
場合によっては衣類などの保管状況によっては入りやすいです。
布団やマットレス・毛布などは布団乾燥機を使うと、熱で死滅出来ます。
天日に当てる場合、季節によっては表面しか駆除できないようです。
どこかの国の光を当てる掃除機は、表面しか効果がありません。
ダニがどこにいるか、広範囲にいます。
絨毯などはこまめな掃除機をかけ、定期的に洗うことがいいです。
もし、気管系が弱い場合、絨毯は好ましくありません。
ダニは通気の悪いとこ、湿度の高い場所が多いです。
ま、一つの機械を買って解決できるわけではありません。
書込番号:22980559
7点

書き忘れましたが、書かれた機種は縦型なので、ドラム式に比べ洗濯物は乾きにくいです。
乾燥機能重視ならドラム式です。
自分もSHARPの縦型ですが、乾燥は使いません。
書込番号:22980564
1点

>J-ソンさん
ヒーター式でしょうから、60度以上になると思いますが、メーカーに問い合わせましょう。
ダニは家中どこにでもいます。
掃除機を1平米ゆっくり20秒以上掛けるとかアイロンを掛けるとかが効果があるようです。
布団などはしっかりしがみ付いているので取れにくいそうですが、布団表面など死骸は
吸い取れますので、それだけでも効果があるようです。
洗濯すれば流れ排出されるでしょうが、しがみ付いたダニは洗濯だけでは死なないそうです。
普通のお掃除をしていればそれ以上気にされなくても大丈夫では?
アレルギーがあれば大変ですね。
書込番号:22981014
3点

>MiEVさん
乾燥機でダニが死滅と言うのはNHKやパナソニックなど複数の情報源で書いていたので信憑性は高いと思ったのですが、問題ありますでしょうか?
ふとん乾燥機の購入も考えましたが、乾燥機能でできるなら手軽だと思っての質問です。
>チルパワーさん
ありがとうございます。
アイロンの発想はありませんでした。
実はアレルギーがあるので困っているのですが、乾燥機でダニを死滅して洗濯で洗い流せば…っと考えた次第です。
書込番号:22981418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>J-ソンさん
洗うものはなんでしょうか?
普通の洗濯物にはそれほど気にしなくても大丈夫かと・・・。
布団や畳みや大型のものに多いですよね。
掃除機は拭き掃除をしてから、掛けたほうが良いようです。
下に溜まったダニや埃が舞い上がってしまうため。
あと
小麦粉や片栗粉などの保存場所も大切です。
よくシンクの下などにタッパなどで保存しているかたがいますが、
知らぬが仏、ダニを食べているようなものです。
我が子はダニアレルギーは無いようですが、通っていた小児科がアレルギー専門で
絨毯や布団の掃除の仕方は1平米20秒以上のゆっくりで掃除機を掛けると良いようです。
最近コインランドリーは布団丸洗いが出来るものがあるようで人気のようです。
戸建てであれば、縦型洗濯機と、ガス式の乾燥機の組み合わせが良いと思いますよ。
書込番号:22981510
4点

J-ソンさん こんにちわ
8年も前の製品で、タテ型乾燥タイプ、乾燥容量も3キロ
所詮無理な、話です
ドラムの様に衣類が舞う事が無理です
吹き出し口の温度は、100度ちかいですが!それは、洗濯物(濡れた衣類)を乾かすためです
衣類自体の温度は、低いですし!
最初から最後まで100度近い温度で噴き出すわけでは無いです
温度を下げたりヒーターのオン・オフなどでコントロール
パナのドラムの事を言っていすが!
それは、明確なダニを熱で駆除しフィルターで死骸などキャッチするコースでの事
それすら、どれだけのダニが駆除できるか?!
乾いた衣類を乾燥で殺してからの洗濯も
ダニを駆除するコースを搭載していないとむり
大物の布団なのどは、家庭では無理ですからコインランドリーなどの大型しか無理
アレルギーなどの軽減を目的とするなら、ドラムなどで花粉やダニ対策の有る機種
ダニや花粉アレルギーがドラムで軽減されたカキコミも過去にありました
布団カバーや枕カバーの頻繁な洗濯
カバーも目が詰まってダニなどが外に飛散しにくいタイプを選ぶととか
予算もあると思いますが!タテ型なら9キロ10キロの大型し頻繁の洗濯が近道かと
書込番号:22981648
0点

>チルパワーさん
寝具が一番ダニの原因になるらしいので、毛布やシーツ、布団カバーなどに対策をしたいと思っています。
それとは別に普段の洗濯物は普通に洗濯しています。
小麦粉や片栗粉は冷蔵庫に入れたほうが良いのでしょうか?
他、ご提案はいろいろと参考にさせていただきます。
>デジタルエコさん
一応、調べた情報では60度以上であれば良いようなのですが、それも難しいという見解でしょうか?
ドラム式のダニ対策機種は次回買い替えの際に検討してみたいと思います。
そもそも最初からダニ対策製品を買えって話ですよね・・・。
次から積極的にそういった選択をします。
書込番号:22982244
5点



洗濯機 > パナソニック > NA-FW100K7
たたき洗いによるタオルパイル地が倒れて硬くなる不満から、ドラム式から縦型に回帰しようと思っています。かと言って、たまに干すまでの時間がない時に乾燥までしてもらえる全自動は捨てがたい。。
縦型の乾燥と言えば簡易乾燥だと思っていましたが、最近の縦型洗濯機の乾燥機能は「簡易」という字がなくなってる?ドラム式のようなふんわり乾燥までは求めませんが、こちらの機種の乾燥機能は半乾きということはないのでしょうか?お持ちの方、教えてくださいm(_ _)m
書込番号:22961927 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>mi3939さん
当機種は使っていません。
日立縦型洗濯乾燥機を利用しています。
風だけの簡易乾燥でなく、温風が出る乾燥機能が付帯している洗濯機です。
乾燥段階で洗濯物がドラムと違い舞い上がりませんので、シワになっても良いものなど限定されると思います。
乾燥機能は殆ど使いませんが、タオル類などでしたら、しっかり乾くと思いますが、電気代はドラムよりかかると思います。
書込番号:22961941
7点

mi3939さん こんにちわ
初心者マークのmi3939さんに敢えてキツイ事を言わせてもらいますが!
ドラムの乾燥(電気代)がモッタイナイからと偶にしか使わないなら
宝の持ち腐れ、猫に小判、ブタに真珠です ドラムの意味ないです
ドラムは、乾燥まで使用して真価を発揮します
そのための、構造形態をとっています
タテ型の簡易乾燥(価格comだけの表記かと)は、 ヘアードラヤーの送風機能(ヒーターなし)
髪を送風だけど乾かすと時間が掛かりますネ!
真の乾燥機能は、ヒーター機能などの加温機能がある製品です
タテ型の場合は、ドラムの様に舞う事ができないので
タオルなどの皺がきにならない衣類に向いていますが!
ドラムが優れているのは言うまでもないです
今、お使いのドラムが故障などの買い替えでないなら
タオルを干す時にパタパタ10〜20回叩いて干すと
パイルが起き軽減できますョ (^^)/
因みに、どこのドラムで機種番は?なんですか!
書込番号:22962000
12点

お二方とも、こんなに早く返信いただけて嬉しいです。ありがとうございます(^^)
>チルパワーさん
縦型の乾燥の感じ、理解しました。シワになりやすいのですね。でも乾かなくはない。ほぼ天日干ししてるので、たまにしか使わない私の場合はそれくらいでいいのかなと思ったり。。
>デジタルエコさん
厳しいコメントも有難いです!2011年製のSHARPのドラム式で、ES-V520です。ホットスチームモードが悪さをして漏電→該当ブレーカーが落ちるという不具合が昨年より発生し、ネットで同現象の方の対処法(ホットスチームモードのみ解除)をして使っている状態です。SHARPの方に点検に来てもらったら修理費を払うなら替え時かもと言われたのもあり。。それに加えて最近は電源オンにする際の不具合も発生しており、買い替えを検討してました。
普段の使い方はほぼ天日干し、浴室乾燥機はありますが電気代を考えて天候不良時、花粉の季節のみ室内干しという形です。
ご指摘のタオルのゴワゴワ対策でバタバタ振ってから干しても許容範囲にはならず、現在はタオルのみ30分ほど乾燥させてから干しています。価格コムの口コミをみていると、最近はドラム式でもタオルがゴワゴワにならないというなコメントもあったので、ドラム式でもいいのかなと思ったり、まだまだ決断には時間がかかりそうです(´・_・`)
書込番号:22962240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mi3939さん
天日干しが基本であればドラムでなく、縦型でしょう。
現在のドラムも乾燥させないとパイルが寝てしまいますのでゴワゴワに変化ありません。
漏電・・・仕組みが不明ですが、通常ブレーカーが落ちるほどでしたら早く切り替えたほうが
よろしいのでは。
ドラムは乾燥まで完結したい方向けです。
書込番号:22962314
6点

>mi3939さん
こんにちは。
私は、ガス乾燥機+縦型洗濯機を使用しています。といっても殆ど外に干してるのですが、悪天候時に使用しています。
浴室乾燥もできますが、冬の浴室暖房だけで、洗濯干しには使用していません。
縦型洗濯機が視野にあり
長い目でお考えならガス会社に聞けば見積もりできますので、ご検討されたらと思って、投稿しました。
もう25年も都市ガスですが使用しています。
書込番号:22962324
7点

>mi3939さん
初めまして、こんにちは。
私は、ES-PU11Cを愛用しております。
この機種の前は、私もドラム式を愛用してました。
(詳しくはレビューをご覧下さい。)
さて、乾燥機能についてですが……。
タオル類だけでも、ふっくらと、しっかり乾燥しますよ。
ただ、乾燥容量めいいっぱい詰め込んでの乾燥や、
タオル類と下着や靴下などの小物衣類等を同時に乾燥しようとすると、
乾燥ムラが出たり、一部乾燥してない等がおきますが、これはどのメーカーやどの機種でも同じ事ですので、この機種に限りません。
衣類などの乾燥時はシワがよりますが、風アイロンを謳っている他社のドラム式機種などでない限り、これまた他社の機種などとも同じ事かと思いますので気にしては駄目かと(笑)
で、結論ですが……少なくとも我が家のES-PU11Cちゃんは、しっかり乾燥してくれてますよ!!
特にタオル類は天日干しよりもふっくらしてくれるので、乾燥機能で乾燥させることのほうが多いです。
書込番号:22962340 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あ、書いてる途中で送信してしまいましたので、
追記を失礼します……。
因みに、シワを寄せたくないシャツやジーンズなどのパンツ類などは、別途わけておき、ハンガー乾燥をすれば、シワも殆どよることなく、しっかり乾燥できますよ〜!!!
付属のハンガーは2本付いてますし、2本同時にフックに吊るせますから、シャツとジーパンを1枚ずつ同時に吊して90分程ハンガー乾燥させれば、シワも殆どよらずにパリッとキレイに乾燥出来ます♪
書込番号:22962352 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

縦型を長く使っていますが、乾燥機能が劇的に変わることはないです。
地球上で使う場合、当たり前ですが重力があり、洗濯物が下にあるのです。
ドラムなら洗濯槽が横向きなので、回転すれば洗濯物が上まで持ち上がり落ちてきます。
同じ温風を当てたら、ドラム式の方が数段洗濯物に温風が当たります。
乾燥重視ならドラム式を買われるか、別にガス式乾燥機を買われた方がいいです。
乾燥を使わない場合で、縦型だと洗濯物がゴワつきます。
汚れ物が多い場合、多めの水量で洗いたいのには適していますが。
書込番号:22962580
5点

ドラム式は欧米のように洗濯物を干さない文化のものです。
日本人がその文化を知らずに買うとこうなりますね。
マイクロファイバーのタオルを導入すると良いでしょう。
乾くスピードは圧倒的に早いので浴室乾燥も時短できます。
浴室乾燥機があるなら縦型の上位機種ですね。
お近くのコインランドリーの乾燥機も上手に利用しましょう。
仕上げの10分なら100円ぐらいですよ。
書込番号:22962700
4点

>チルパワーさん
ストレートなご意見ありがとうございました!縦型で踏ん切りがつきました(^^)
>cantakeさん
それも考えました、縦型+乾燥機!でも、うちの乾燥の使い方は、悪天候時もそうなんですが、もう出かけなきゃいけないから乾燥までスイッチ押すだけって時も多く、、そうなると移し替えの手間がどうしてもネックとなりました。。実際に使われてる方のご意見、ありがとうございます(^^)
>You-Bonさん
コメントありがとうございます(^^)
シワはそうですよね、今のドラム式でもあります。そしてそんなに気にしてない点だと思い改めました。縦型でも乾燥がきちんとできるという貴重なコメントで、縦型に絞って考えたいと思います。ハンガー乾燥なんてあるんですね!もう少し色々と調査したいと思います。ありがとうございました!
>MiEVさん
ありがとうございます、自分の使い方だと乾燥重視ではないということが皆さんのコメントによりはっきりしました。縦型だと洗濯物がごわつくというのが気になりますが、、縦型に絞りたいと思います!
>たぬしさん
ここに書き込んだことで、乾燥まで回すのが当たり前という感覚が自分の中にないことがハッキリしました。たまに使えれば良いということで、縦型に絞って調べたいと思います。ありがとうございます!
書込番号:22964214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8D8
購入を検討しています。
店員さんに「1番求めるものは静かさ」と伝えたら、「東芝」との答え。
水量はとても使うみたいなので、悩みどころですが・・。
口コミを見ていると、「脱水が甘い」と見ましたが、甘いとはどの程度なのでしょうか。
書込番号:22959693 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>happyspringさん
感覚的なものなので個人差が大きいですので、比較が難しいです。
私は日立ですが、昔に比べれば「甘い」と言われるかもしれません。
日立も甘いと感じている人がこのサイトの口コミでもありますが
私は、まったく問題ありません。
しっかり絞れば乾燥しやすいですが、皺も多くなります。
問題があるような甘さであれば、モーターに原因があったり別の理由があるかも。
書込番号:22959719
9点

happyspringさん こんにちわ
主観的な表現ですから!あまり気にする必要は、ないかと思います
タテ型&ドラムを含めて個々の希望に完全フィットする製品はないです
各メーカーの得意な点と自分の最優先希望の合うメーカーを選択し!
後は、おまかせコースで足りない点は、わたし流などの設定変更で対応するしか
東芝のDDモーターの静かさは、他メーカーより優れているのは、数字が証明しています
人によっては、静かな分水の音が気になる(笑)
東芝の気になる点としては、脱水バランス(エラー)良くないと思われます
過去の、カキコミや自分の経験からも・・・・
8キロの日立とくらべると7Lの差、ビートウイング(洗濯板)水量が多いと効果半減
静かさか!機械力か!泡などの優しさか!
各社の操作性も店頭でシュミュレーションして選択してください (^^)/
◎ 理想の洗濯機 静かで・省エネ・節水・泥汚れ&臭いヨゴレの落ちが良い・時短
コンパクト・価格が安い・故障しない
とくに、ドラムに関してパーフェクトな機種をご存知な方が要れば、教えて欲しいくらいです (w)
書込番号:22960284
6点

>happyspringさん
一つ旧型を使用しています。
こちらの載ってるカタログをみる限り、どこが違うのか素人目には分からないくらいです。
10年前の洗濯機との比較になりますが、脱水が甘いというより、ガッチガチではなくほぐれて柔らかくなっているので、水分は少ないですよ。
シワが少なくて乾くのも速いです。
書込番号:22961134 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こちらの機種を使用してますが、特に脱水の甘さを感じたことはありません。
書込番号:22963738 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>長春さん
現在ご使用中とのことで、教えてください!
脱水の際に寄ってしまってエラーが出やすいとも見たことがあるのですが、そのあたりいかがですか?
書込番号:22977910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入から1ヶ月弱使用していますが、今のところエラーが出たことは1度もありません(^^)
書込番号:22982800 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

我が家では衣類片寄りエラーかなりの確率で頻発します!
洗濯物の量は普通だと思いますが、バスタオルやロングTシャツが入っているとエラーが出やすく感じます。
一度エラーが出ると、注水→脱水→エラーと繰り返し大量の水と時間を消費します。
書込番号:23131376 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120C
今回、このビートウォッシュを購入し昨日配送されて設置完了しさぁ使おうと思ったらなにか違和感。
うーんと悩んで機種の型番確認したらDV120Cが配送されてきてました。
ヤマダに確認したら間違いなくDX120を購入しているのを確認し配送ミスとのこと、再配達まで使っていても構わないとのことなので使いますが、先客がDV120を購入していてそちらにDX120が配送されているみたいです。
さてここで疑問に思ったことなんですが、当方の場合、DX120を設置してもらいますが、間違えてDX120を設置された先客の場合DV120に交換されてしまうのでしょうか?
書込番号:22957563 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

凄く珍しいお間抜けなミスですが、まさか間違えた客先の機種をグレードダウン機種に交換しにいく、ということはないでしょうね。
当然連絡はするでしょうが。
「大変申し訳ないですが、間違えて上位機種を設置してしまいました。問題なければそのままご使用ください。ご希望があればご注文の下位機種に交換しますがいかがでしょうか?」
といったことになるのではないでしょうか。
責任問題に関しては、正しい伝票をもらっていたのに設置を間違えた下請け電気店のミスなのか、発注伝票をヤマダ電機が間違えて渡してしまったのか?等によって違うでしょうけど、いずれにしてもヤマダと業者が泣くことになるのでしょうね。
書込番号:22957947
2点

>きょうちゃん3さん
ダンニャバードさんの通りでしょう。
間違えた元が負担することになるでしょうね。
書込番号:22957954
2点

>ダンニャバードさん
>チルパワーさん
お二方ありがとうございます。
当方のレシートにもDX120と間違いなく記載がありましたので完全に配送ミスです。
となると得をしたのは先客でDV120を購入した方ですね^_^
また設置配送する手間を考えればそのまま使ってもらった方が負担は少ないでしょうし。
当方はまた予定を合わせて受け取りをする手間が( ̄▽ ̄)
書込番号:22958022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きょうちゃん3さん こんにちわ
先客の心配をすとは、お優しいですネ (^^)/
海戦山千のヤマダ電機 設置1台幾らのアウトソーシングの弊害かな?!
時間に追われてるでしょう
再設置の為の時間を取るのが面倒ですネ(お察しします m(__)m
自分なら、洗剤やノベルティのオマケが欲しいくらいです (笑)
書込番号:22958057
0点

>デジタルエコさん
1日に15件まわるといってましたよ。
2人で15件とかなかなか大変だなと。
自分が逆の立場で下位機種を買って間違えて上位機種を設置されたら絶対にゴネるだろうなと思いまして。
勝手に設置して勝手に間違えてふざけるなと。ただ上位機種が欲しいだけですが。
ケーズデンキの場合は1日にまわる件数が決まっているようなことを配送業者は言っていましたね。サービスが手抜きになり満足するサービスができないからだとか。
ヤマダは上限は無いと言ってました。
まぁその分、身銭になるんじゃないのかなと。そのあたりはどうなのか詳しくはないですが、設置取り付けまで考えるとケーズデンキで購入した方が良いのかなと思ってしまいました。
書込番号:22958129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)