
このページのスレッド一覧(全922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
59 | 5 | 2017年12月19日 13:21 |
![]() |
38 | 6 | 2017年12月24日 20:28 |
![]() |
7 | 3 | 2018年1月14日 00:47 |
![]() |
4 | 2 | 2017年12月16日 09:31 |
![]() ![]() |
76 | 4 | 2017年12月13日 00:25 |
![]() ![]() |
15 | 2 | 2017年12月10日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SD6

洗濯機なんてどれも、乾燥機能使わなければ一回の電気代なんてせいぜい3円ですよ。
気にするような事柄ではないように思いますが
書込番号:21443460 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

いや、乾燥機使った場合でいくらなのか気になると思っている方の投稿でしょうから、それを教えないといけないのでは
書込番号:21443520
15点

clear blueさん こんにちは
同じ10キロでパナソニックNA-FA100H5は、洗濯1回の消費電力量が62Wh
ZABOON AW-10SD6が洗濯時 約87Whでその差25Whですが
東京電力|従量電灯B|電力量料金 (120 - 300kWh)で!1kWhが26.00 円(税込み)
単純に100Whとしたら2.6円になりますから!
はなちよさん の言われる通り気にするレベルは無いかと
温水便座のヒーター(待機)や無駄なテレビのながら見や待機電力など
日々の小まめな無駄をチェックする方が大切かと思います。
なお、価格comでは、簡易乾燥機付きなどの表記がありますがヒーターを搭載されていません
ドライヤーの送風の様な物ですから乾燥機能としては期待すると失敗の元です。
https://selectra.jp/info/price/denki-hikaku/1kwh
書込番号:21444034
6点

てんてんさん
いや、乾燥機能付いてないんだけどw
書込番号:21444307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はなちよさん
>てんてん326さん
>デジタルエコさん
早々にお返事いただきまして、ありがとうございます。
小さいサイズを使用中のため気になっていましたが、心配しなくても大丈夫そうですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21444322
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H5
質問するだけの礼儀知らず
礼儀をサザエさんに教えて貰ってから来なさい。
書込番号:21442000
15点

NA-FA100H5は日本製です。
お店で下位機種は海外生産品と聞きました。
書込番号:21457133 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

質問の回答を頂き有難うございました。
日本製の方が安心かと思い、検討してみます。
書込番号:21457259
4点

検討してみてください。
書込番号:21457364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100B
サザエさんちのカツオさん こんにちは
残念ですが!日本製では無いです
日本製は、ビッグドラムやタテ型洗濯乾燥機タイプになります。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/full/
書込番号:21440259
2点



JW-k42Bが8年ほどもち、最近水がでなくなったり、脱水時に急停止してエラー表示がでたりで、
そろそろ寿命かなと思い、買い替えを考えています。
JW-k42Bでは水位はメモリ4段階中3で事足りているのですが、
こちらの商品でおさまるでしょうか?
またJW-k42Bには槽洗浄機能がついているのに、
こちらにはついていないですが、それによるデメリットはどのようなことでしょうか?
今日、明日あたり買い替えたいためメーカーの返事は期待できません。。。
よろしくお願いします。
2点

正直厳しいと思います。
厚手のバスタオルやLサイズの紳士カジュアルシャツ(長袖、やや厚地)などはパワー不足で1.5キロ程度でも回りづらいかもしれません。あくまでも私個人の私的な見解ですが。
よほどの特殊事情(設置場所等)があるか、洗濯物が布巾やおしぼり等小物に限定されるのでなければ4キロ以上の普通サイズの洗濯機にされることをお勧めします。
書込番号:21435532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>そういち様
ありがとうございます。
私の部屋は洗濯機置き場がなくて、バスタブにムリやり洗濯機をぶちこんで使っていました。
ですが、さきほどムリやりバスタブを動かすことに成功し、バスタブの外側に、
JW-C45Aが置けそうな環境になりました。
そういち様のアドバイスでちっこいほうは諦めがつき、JW-C45Aか同じくらいの大きさの東芝のやつ検討してみます!
ありがとうございました。
書込番号:21435702
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V90B
洗濯を開始時、柔軟剤のケースに柔軟剤を入れると、入れた瞬間から液が洗濯漕に流れ出てしまい、ケースの中に柔軟剤が溜まらないことがあります。毎回ではないのですがたびたび起こるので、柔軟剤をかなり無駄にしていて困っています。
その時は、電源を一度切って再度初めからやり直すと溜まるようになります。
日立の相談窓口で聞いたところ異常だと言われ、購入して間もなかったので、初期不良として新しい洗濯機と交換しました。
が、また交換した洗濯機でも同じことが起こっています。
使いかたの問題なのでしょうか?
32点

この機種は見たことないですが、
日立だと、柔軟剤ケースに
キノコみたいなのが中にいますよね?
そのキノコの付け根に穴が有ると思いますが、
それよりいっぱい柔軟剤入れちゃうと、
無駄な柔軟剤が流れてしまうんだろなとは思います。
要するに、
柔軟剤を入れすぎているか、
もともとケースに水が貯まってて、ソコに柔軟剤を注いだために溢れて流れてしまってるんだと思います。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10136341585
書込番号:21425176 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>もちもちらんちゃんさん
日立は機械式ですので、電源は関係ないと思います。
入れる前から残水がありませんか?
なければ、柔軟剤の入れすぎでは?
どこの柔軟剤をどのくらい入れているのでしょうか?
サイホン現象で調べてください。
ハットを外すとパイプがあります。
そこまで水が来ると流れ出す仕組みです。
書込番号:21425658
13点

もちもちらんちゃんさん こんにちは
柔軟剤の最大容量は、60mlです 取説P21
サイホンの原理で一定の水位に達すると流れだします(灯油ポンプなどの原理)
取説の柔軟剤ケースのお手入れ(P49)を見る限り浅いケースの様なので!
ケース手前からゆっくり入れないと流れ出すように見受けます
奥のキャップの近くからいれたりしていませんか?
容量ギリギリの60ml近くの場合、ゆっくり閉めないと流れる場合もあります
取説の P21・P49を今一度確認してください。
書込番号:21426074
10点

>デジタルエコさん
ありがとうございます。教えていただいたヤフーの知恵袋も参考になりました!
柔軟剤ケースを洗ってキノコみたいなのも、一度はずしてつけなおしてみました。
柔軟剤を入れる前に、水が溜まっていないか確認していこうと思います。
今のところ問題なく洗濯できています!
>チルパワーさん
電源は関係なかったのですね。
柔軟剤はソフランです。
計量はしていませんが、ここまで、のラインは超えないように入れています。
やはり初めから入っていた水のせいなのかもしれないので、気をつけてみるようにします。
>at_freedさん
キャップ付近に入れていたかもしれません!!!
勢いもあったかもしれません!!
なるほど!!です!!
皆さんに教えていただいたことを気を付けてつかってみます!!
ご親切にありがとうございました。
感謝です!!
書込番号:21427646
7点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-D836
こんにちは。っこちらの機種の購入を検討しております。
現在は、日立の数年前の ビートウォッシュ 7kgを使っています。
夜間に、2回(仕分け洗い)が通常の使い方です。
実際に使っている方にお聞きしたいのですが、
洗濯終了後の、衣類のほぐれ具合(取り出しやすさ)と、 糸くずフィルターの掃除しやすさ
柔軟剤等投入口の手入れのしやすさ は、いかがでしょうか?
それから、脱水のみ、3分間とかできますでしょうか?
(手洗いしたふきんを、脱水だけすることが、よくあります)
特に、糸くずフィルフィルターは、日立現機種は、とても小さいのが二箇所ありまして・・・・
毎日毎日、時間かけて糸くずを取り除かねばならず、、、、大変なストレスなので、
こちらの機種は、どんな感じか、教えていただけたら、幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
3点

取扱説明書
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=94358&fw=1&pid=18728
>衣類のほぐれ具合(取り出しやすさ)と
ビートウォッシュのほうがほぐれています。
>糸くずフィルターの掃除しやすさ
東芝のボックスタイプは楽です。
塊を手ですくって、あとは軽く水洗いするだけできれいになります。
>柔軟剤等投入口の手入れのしやすさ
取り外して水洗いするだけ。
柔軟剤次第で、毎回掃除する必要はなし。
>脱水のみ、3分間とかできますでしょうか?
洗い、脱水とも1分単位で設定できます。
書込番号:21421044
10点

>hilda様
多少日立に比べれば、取り出しにくい・・・ということでしたら
この機種に決定したいと思います。
一度は、店頭で実物確認いたしますが。
早々のコメント、誠にありがとうございました。
書込番号:21421321
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)