
このページのスレッド一覧(全922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2017年6月3日 23:39 |
![]() |
41 | 7 | 2017年5月29日 13:56 |
![]() ![]() |
64 | 6 | 2017年5月28日 13:50 |
![]() |
26 | 7 | 2017年5月26日 15:01 |
![]() |
21 | 2 | 2017年5月29日 19:43 |
![]() ![]() |
44 | 11 | 2017年7月9日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近購入したのですが説明書を見ても例)2回とか3回とか書いてあるものの風呂水くみ上げがどうも上手くいかないのですが分かりやすく教えて頂けませんか?
以前は着衣は風呂水で洗浄を2回程度し真水ですすいでいた感じで
雑巾は風呂水をくみ上げだけして洗浄してた感じです。
でも本機は風呂水くみあげだけって不可ですか?
使用中の詳しい方々教えてください。
3点

http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=94357&fw=1&pid=18727 の21ページ参照
例えば 「標準コース」 で
風呂水【洗いのみ】だと 風呂(洗)+水道(濯)+水道(濯)
風呂水【洗いとすすぎ】だと 風呂(洗)+風呂(濯)+水道(濯)
残念ながら 風呂(洗)+風呂(濯)+風呂(濯)という選択肢は無さそうです。
「スピードコース」なら
風呂水【洗いのみ】の選択しか出来ず 風呂(洗)+水道(濯)
こちらも風呂(洗)+風呂(濯)という選択肢は無いようです。
とにかく最後は水道水で「すすぐ」事になるようです。
マニュアル操作は不可っぽくて、まだ試していませんが
各コースにて最後の「すすぎ」の注水が始まったら、停止ボタンを押して蓋を開けて
バケツで風呂水を投入すれば、ほぼ水道水無しでいけるかも?
もしくは風呂(洗)+風呂(濯)+風呂(濯)+水道(濯)などの設定にして、最後の注水前に
停止→電源OFF→電源ON→脱水にするとか?
書込番号:20939485
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
柔軟剤投入ケースを取り除くとその下の部分に水たまりが常にありますがカビの温床になる気がしますがあの水たまりは仕様なのでしょうかね?毎回ティッシュで拭き拭きしてますが面倒です。その他の機能、使い心地は最高なのですが・・・しいて言えば、いろんな始動や電源投入など動作がいちいちのろいですね。
14点

BW-V90Aですが同じです ちょっと面倒くさいですよね^^;
毎回 柔軟剤ケースを外してふき取って乾燥させています。
洗濯重量が実測5キロでも6キロでもいつも0.5杯(35L)と出るので修理を依頼した時に
柔軟剤ケースを外してすすぎ1回で一通り洗濯コースしました。(ちなみに何もいれずに0.3杯(22L)どでるので正常だと言われました・・・)ケースを外した部分の右から左へお水が流れていました。
柔軟剤ケースの部分からはお水は落ちていませんでしたからお水の通り道なんでしょうね。
ちなみにお宅の洗濯機は洗濯ものの重量が正確に出ますか?よろしければ教えてください。
書込番号:20924074
8点

やはり水たまりはあるのですね めんどくさい!絶対カビの温床になりますね。洗濯機は防カビが最重要なのに・・ 重さの反応ですが気にしたことないのではっきりわかりませんが0.5 0.7とか豆に変化して表示するので大丈夫かと思います なんせ洗濯物の重量を計量したことないので正確にはわかりかねます。
書込番号:20924121
5点

>nikita33さん
水分や、洗剤・柔軟剤の残りかすは、カビの温床です。
水を使って洗濯しますので、わずかな水溜りが出来ることは仕方ない事でしょう。
我が家の洗濯終了後は、外せるところは外し乾かし、拭いています。そして1週間に一度は槽乾燥を実施しています。
僅かな作業ですが、慣れればどうってことないです。
数ヶ月に一度掃除をするよりも、毎日綺麗にする事がカビを抑制すると思います。柔軟剤のトレイは洗わないと汚れが溜まりますので、特に注意ですね。その上で数ヶ月に一度塩素系漂白で洗浄しています。
書込番号:20924570
3点

>nikita33さん
洗濯物の量によって表示が変わるんですね〜。
やっぱりウチの洗濯機はおかしいのかも・・・0.5杯ばかりでそれ以上はめったに出たことないので・・・。
お忙しい中教えてくださってありがとうございました。
書込番号:20925680
1点

水たまりは仕様という事がわかりました お手入れもカビ防止の為、豆にしようと思いますありがとうございました。
書込番号:20925990
4点

解決済みですが、お借りします。
>ね〜やんさん
実測で5−6キロはかなりの洗濯量ですね。
説明書の18ページに洗濯量と洗剤量の表がありますが、洗濯前の乾燥重量で5-6キロなら57リットルで0.9という表示になるはずです。保証期間なら販売店またはサポートへ問い合わせたほうが良さそうです。
我が家は11キロですが、表記重量なら55リットル0.6くらいの表示になります。洗濯量としてはありますよ。9キロで35リットルでは少ないように感じます。
シーツ類を入れてかなり増え同じ表示のことが多いですが、その時は1目盛り水量を多くし(65リットル)てます。途中で一時停止し確認すると良いでしょう。本洗濯に入る前は、洗剤を攪拌しながら少しずつ水量が増えていきますので、それ以上水が増量しないことを確認してから、蓋をあけましょう。
書込番号:20926340
3点

>チルパワーさん
レス ありがとうございます。
いくら重くても0.7杯 0.9杯はほとんど出たことがありません。
たま〜に「あ!! 今日は0.7杯が出た〜」といった感じで 9が月間に10回も正確な表示が出たことありません。
ズボンとか2−3本入れるとかなり重くなるのに0.5杯です^^;
毎回1段階もしくは2段階水量を変更してスタートさせています。めっちゃ面倒です。。。
給水中でも洗濯中でも一旦停止を押したり蓋をあけると毎回給水するので洗濯液が薄まるので
なるべく途中で蓋を開けたりしないようにしています。
やっぱり何かしらの不具合なのかもしれませんね。
再度 購入店経由で修理にかけてみようと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:20926674
3点



はじめて乾燥を使用しました。
洗濯物の重さは洗う前の計測で3.5kgでした。
自動乾燥で洗濯スタート…その後2時間ほど経ってもまだ動いているので電気代も気になり途中でしたが一時停止しました。
洗濯物は生乾きで濡れている状態でしたがこんなものですか…?
止める前、表示を見たら5:07となってたのであと5時間もかかるの!?と驚愕しました。そしてその表示も減ることなく増えたりもしてわけがわからず…。
これは普通でしょうか?
書込番号:20918085 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

縦型洗濯乾燥機は温風を当てるだけですので、昔も今も乾燥は長時間ですね。あまり進化していない。
機種は違いますが、以前ウチで行ったときは3時間で乾燥は終わるはずもなく。
4時間、5時間は珍しい事ではないかと。
途中であきらめて取り出したことは何度かあります。
妻がキレてましたね。
乾燥は時間がかかるし、温風乾燥なので電気代も高い。
乾燥を多用するのでしたら向かない商品です。
購入したばかりでしょうから、しばらく使用することになるのだと思いますが、
本当に急ぎの場合はコインランドリーで数百円入れれば30分とかそれぐらいで乾きます。。。
書込番号:20918492
9点

>八左ヱ門さん
こんにちは。
縦型の乾燥機能は各社ともに完全に「簡易乾燥」と思われた方が妥当です。
基本的には脱水されたままの姿?で温風を当てるダケのレベルなので、
活用するにしても生乾き状態までが限度で、そのあとに干す必要があります。
干す時間を短縮できる効果がある程度と思われた方がよろしいかと・・・
購入される時に販売員さんから説明を得られなかったのかも知れませんが、
我が家でも昨年にドラム式を買い替えした時に参考までに縦型の乾燥機能について聞いてみたところ、
「どのメーカーの製品も乾燥機能ではなく簡易乾燥です!」とキッパリ言われてしまいました。
最大限活用するとしても生乾き状態までで、
完全に乾燥させるまでには何時間掛かるかも予測出来ず、全ての衣類にアイロンが必要な程にシワが出来てしまいます!っと。
乾燥機能の為だけにすぐにドラム式へ買い替えする訳にも行かないでしょうから、
>ポテトグラタンさんのコメントにもあるようにコインランドリーの乾燥機を活用するか、
衣類乾燥機ダケを買い足しするか・・・がベターかも知れません。
干せる環境なら生乾き状態まで活用して、後は部屋干しなどで対処する事がベストだと思えます。
次回の買い替え時に乾燥機能も重視されるなら、ドラム式を第一候補にご検討を!
書込番号:20918729
6点

>ぼくちんだよさん
>ポテトグラタンさん
返信ありがとうこざいました。
購入時電気屋さんできちんと乾くのかと聞いたところ、全自動洗濯機の簡易乾燥は乾ききらないが、洗濯乾燥機は容量以内ならきちんと乾きますよと言われたので鵜呑みにしていました。
今までも乾燥機なしで特に不便はありませんでしたがこれからは雨の時のみ使用しよう、と思って喜んでましたのでちょっと残念です…。
部屋干し時の匂いが気になってましたので、補助程度でも役にはたつかな。
タオルだけにするとか、容量減らしてうまいこと使用してみます。
書込番号:20918995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電気料金の安い深夜に、今度は乾ききるまで回してみよう!と決めて再挑戦してみました。
結果、5時間でまだ残り2時間ほどあったのでやっぱり途中で諦めました(^_^;)
でもさすがに5時間かければほぼほぼ乾いている状態にまでなっていたので満足です。
安い時間帯ならうちは13.5円ほどです。
乾燥時 電力950Wで仮に8時間乾燥かけたとして、一回の乾燥時の電気代は102円程度…。
毎日だとヤバイですが雨の日だけとかならまぁありかな。
書込番号:20919004 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

縦型の乾燥では、雨が降っていない日は部屋干しのほうがはやく乾きます。
タオル以外は天日干し、部屋干しをお勧めします。
乾燥する物の素材や大きさを工夫すれば、乾燥時間を短くできます。
バスタオルは時間がかかりすぎますので不向き。
ハンドタオルはフェイスタオルの半分の時間で乾きます。
綿100%厚手のものは不向き。
速乾素材、アクリルやポリエステル、レーヨンのシャツはOK。
ニットは良いけれど、織物はしわだらけ。
できるだけ小さいもの、量は少なく乾燥して、効率よく使いましょう。
書込番号:20919781
5点

私も2月に買い替え、毎日の様に洗濯→乾燥を利用しています。
毎日の量は、家族3人分+タオルその他で、3〜6キロほどの量で、時々布団も洗っています。
もし参考になればと思い、書き込みました。
●脱水を2回する(軽くなる)
「洗濯〜脱水」終了後、一度蓋を開けて中の洗濯物をほぐし、今度は「脱水」だけ5〜8分かける。
そのまま「脱水」を押すと5分なので、続けて1回押すごとに1分増えていきます。
2度脱水すると、より水分が飛びますので、天日干しでも乾燥機で乾かす時でも時短になります。
(脱水を2度するというのは、家事のコツなどで見かけました。ほぐすのがコツだそうです)
●乾燥の始めの頃に洗濯物をほぐす(開始時)
量や素材によっては、そのまま乾燥かけてもムラ乾きになってしまいます。
「自動乾燥」を始めて10〜20分くらいは温風を当てながら中で洗濯物が回転していますので、それが終わって
本格的に乾燥が始まる前に、一度「一時停止」を押して止め、中で絡まってしまった洗濯物をしっかりほぐし、
蓋を閉めて「スタート」を押します。
もし、その時、乾燥の残り時間がとんでもない時間だった場合、再度「一時停止」で止めた後、電源を「切」ります。
そして、もう一度自動乾燥を押すと同じ様に洗濯物が回り始めますが、2度目の場合は洗濯物の重量が
少し軽くなって先程よりも、少なければ数分〜数十分、多ければ1時間〜1時間半ほど短くなる事もあります。
もちろん、平均的に乾燥は3〜4時間は掛かるので、その辺りも考慮して下さい。
●乾燥の間に洗濯物をほぐす
本格的に乾燥が始まりますが、洗濯機の中では万遍なく温風を当てる為か、時折、中で洗濯物が回転します。
そのため、そのまま終了まで放っておくと、また絡まって団子状になり、乾きムラが出来てしまいます。
なので、途中で2〜3回ほど「一時停止」で乾燥を止め、まった洗濯物を空気を含ませる様にしっかりほぐし
てバラバラにした状態で、また乾燥を続けます。
※熱くなっている為「一時停止」を押しても、10分間は止まりません。10分経ってから蓋を開けてほぐしてください
大体、終了2時間〜1時間半くらい前に1度、終了30分〜50分前くらいに最後のほぐしをしてあげると、
最終的に綺麗に乾燥できます。その時、既に完璧に乾いて出せる物があれば、残りの乾きにくい物や乾いていない
物だけになり、熱で乾き易くなります。
●乾燥終了後未だ湿っている場合は、余熱で乾かす
もし、あと少し…これ未だ湿ってる? という時は、そのまま入れて置き余熱で乾かすか、湿り具合によっては、
あと30分だけ乾燥を掛ける、またはそれだけを部屋干しか天日干しに。乾いている物は出してください。
非常に面倒で手間が掛かる作業ですが、3ヶ月以上色々試行錯誤した結果です。尤も、タオルや長袖長ズボンなど
絡まりやすい物があるか、洗濯物の量や素材、大きさなどによってはもっと早く綺麗に乾きます。
これからは暖かい季節になるので、梅雨時を乗り切れば天日干しの方が早いと思いますよ。
因みに、天日干しの場合でも、気温が低い雲っているなどの時は、30分か1時間の乾燥をかけてから干すと乾きが
早くなります。
★手間をかけずに放っておきたい場合は、少量ずつの乾燥にすると綺麗に乾きますよ。
書込番号:20924254
20点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100A
かなり暖かく(暑く)なってきて、もう就寝時に毛布はいらないかなと思う季節になり、
せっかくBW-V100Aを購入したのだから自宅で毛布を洗ってみようと「MO-F92」を購入してみました。
本日届いたのですが、実際に毛布洗いをされた方、どんな感じだったでしょうか?
今まで毛布はクリーニングに出していたので、自宅での洗濯は初めてになります。
仕上がりの感じ、洗い方のコツ等ありましたらお教えください。
5点

>CrazyCrazyさん 過去スレですが参考になるかもです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000879001/SortID=20873406/
書込番号:20911984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CrazyCrazyさん
姉妹機110Aを使用して半年経過しますが、ビートウォッシュ良い洗濯機だと思いますよ。
故障等の問題点は経年しないと判明しないため、現在では不明。
洗濯キャップは下記3コースは必ず使用したほうが良いでしょう。
毛布コース、デリケートコース、ドライコースでそれぞれ、洗濯方法が異なります。詳細は説明書を良くお読みになるのが一番です。
洗濯キャップの使い方も異なります。
毛布コースは
まず、毛布のたたみ方が重要です。説明書をご覧ください。
たっぷりの水で攪拌機を回さずに水流により汚れを押し出す方法です。こんなので綺麗になるのかと思いましたが、十分綺麗になっていると思われます。洗濯キャップは槽の一番上まで引き上げます。ドライコースは反対に、容量によりますが、下方に印があるのでその位置にあわせます。
心配であれば、2−30分一時停止してつけおきしても良いでしょう。
洗剤はエマール等の液体中性洗剤を使うよう記載されています。
毛布コースでシワになりやすいカーテン等を洗うときは、脱水を弱くできるなら弱にし、脱水時間を短くすることです。普通に脱水をすると脱水力が強いのでシワが出来やすくなります。
私は今、梅雨前にダウンなどの冬物をドライコースで片付けています。天気が良いので助かります、時間があればカーテンまでやる予定です。
説明書を読み使いこなしてください。その上で問題があれば早めに販売店やサポートに問い合わせることです。
書込番号:20912156
2点

チルパワーさん roginsさん
返信ありがとうございます。
正直、今まで1200円くらい(と記憶しています)でクリーニングしていた毛布が、
自宅の洗濯機で洗うと、どんな感じになるのかな?
毛布自体も4〜5年使用しているものなので、万が一失敗してもいいかなくらいのつもりでいます。
説明書をよく読んで、休日にチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:20912927
3点

毛布コースは液体洗剤を使用してください。
粉末洗剤だと溶け残りがあります。
アクリルや綿毛布ならば、、
アタックNeoやトップ、アリエールやボールドなどのアルカリ性の液体洗剤でも大丈夫です。
ウールの毛布は液体中性洗剤を使用してください。
綿毛布は標準コースでも洗えます。
書込番号:20913190
6点

>hildaさん
アドバイスありがとうございます、
使っている洗剤は「アリエール パワージェルボール」なのですが、液体中性洗剤だとと思っています。
チャレンジしたら仕上がりの報告をさせていただきます。
書込番号:20913423
3点

基本的に洗える毛布は「洗濯機」または「手洗い」マークのついた化繊あるいは木綿のものです。
「水洗い不可」マークのウール毛布はドライマーク対応中性洗剤であっても洗わない方が無難です。風合いを大きく損ねますし1%の縮みも2mでは2センチ。結構違和感出ます。
化繊の毛布に関してはおしゃれ着洗剤や柔軟剤配合洗剤であっても別途柔軟仕上げ剤をお使いになることをお勧めします。
書込番号:20916182
5点

皆さんアドバイスありがとうございました、
昨日一番古めの毛布(ポリエステル)を洗濯してみましたが、特に問題なく終わりました。
仕上がりもまずまずで喜んでおります。
天気をみながら残りの毛布(全部で7〜8枚)もチャレンジしていきたいと思います。
書込番号:20919843
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
公式でも動画が投稿さている洗濯物の重量測定時の回転の後に少し動きがありギアボックスの音?がガコッバキッキンッって音が非常に気になるのですが普通の音なのでしょうか?初稼働時が一番大きくなり、その後電源を切って再度動かすとガコッガコッキンッって音は殆ど鳴らなくなり小さくなります。皆さんはどのような感じなのか気になりました。宜しくお願いします。
操作は電源on→標準のまま→スタートです。
https://youtu.be/yL1eoNyhZ1k
書込番号:20904585 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

メーカーサイトの動画では計量時のパルセーター回転音しか確認できず異常音かは不明ですが、家のも音量はもう少し小さい気もしますがそんな感じで音が出ることありますね。
たぶんクラッチ部ギアの位置決め的な動作かもしれません。
気になるようでしたら、メーカーサポートへ異常音なのか確認された方が後々安心できるかも?
書込番号:20910642 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ポン吉郎さん
コメントありがとうございました。言われたとおり直ぐに販売元へ相談し、
販売店経由でメーカーさんに来て頂き、蓋を開けて白いギアのような物の交換となりました。
しかし更に状態が悪化…動画のようなカタカタ音が鳴るようになりまた呼ぶ羽目に…
同じパーツをまた交換+ベルト交換すれば何とか…っと持ち帰り修理の方が更に良いと言われたものの、
購入してまだ1ヶ月も経っていない為、これから何年も使うのに使って1ヶ月でこんな状態の物をと思うと先が
思いやられるので販売店の方へ新品と交換して頂けないかと交渉したところすんなりと交換して頂けることとなりました。
今度こそ当たりが来ることを願います^^;
ありがとうございました。
書込番号:20927321
4点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
異音について質問です。
正常かどうか判断出来かねています。
4/15(土)に新品購入したBW-V80Aです。
使用頻度:
3日に1度位
状況:
すすぎのドラム反転(多分)の際に、「カタン」という様な音が鳴る。
発症時期:
恐らく、使用1〜3回までは鳴っていない。
取説を読みましたが、該当する様な項目はありませんでした。近しいものでも「カラカラ・コトコト」という内部のギヤ音、という項目位しかありません。でも違う気がします。
動画は症状確認のため、洗濯物を入れずに「標準モード」で回している際のすすぎ時です。
どなたか詳しい方、ご教授お願いします。
書込番号:20873735 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追記:
動画のアップがうまくできませんでした。
文面だけになりますが、ご教授お願いします。
書込番号:20873761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1か月前に購入使用してます。すすぎの際にわりと大きな音で “ カタン ” という音が頻繁にしてます。「ドラム反転(多分)の際」かどうかはわかりません。
すすぎに移って、蓋がロックされるときの音だと理解していたのですが。
たしかに最初はわたしもビックリしました。
書込番号:20873769
6点

>deepforestrayさん
不安であれば、販売店かメーカーに尋ねたほうが良いでしょう。
故障の疑いがあるなら、サポートが来るはずです。
動画があれば分かり易いですが、音に関しては個人差もあるので難しい問題です。
最初に音鳴りがなかったとの事なので、連絡した方が良いのではないでしょうか。
問題ないなら、すっきりします。
書込番号:20873903
2点

>ごびら!さん
同じ様な症状の方がいたこと、参考になりました。ありがとうございました。
>チルパワーさん
そうですね。もう少し様子を見た上で、変化が見られない際は、動画を持って販売先に行ってみます。ありがとうございました。
書込番号:20874572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>deepforestrayさん
私もこの機種を今年1月上旬に購入して使用してます。購入当時家内が脱水時の音が大きいと言っていましたが、そんなもんじゃないかと症状を確認する事もなく放置してました。
購入から一ヶ月経過しリビングでくつろいでる時に、ガタガタと異音がしてるのに気がつき、数日様子を見てましたが通常では鳴らない様な金属が内部で当たる様な音がしてました。
購入した店舗に連絡した所直ぐにメーカーの修理を手配しますと言われましたが、購入後直ぐに修理はおかしいので新品と交換して欲しい旨伝えた所、直ぐに対応して貰えました。
新品到着後、2ヶ月程度経過しましたが、また脱水時に異音が発生しました。流石に新品交換は難しいと思ってましたが、明らかに異常な為、動画を撮り購入店に出向き確認して貰いました。
結果としては店側から新品交換しますが、同メーカーだと同じ症状が出る可能性もある為、他のメーカーでも対応しますがいかがでしょうかとの事で他のメーカーにしました。
頻繁に買い替える家電ではないですし、購入後間もない様であれば早いうちに購入店に相談した方がいいかと思います。
私がたまたま不良品に当たっただけなのかもしれませんが、この機種はトラブルが多いんですかね。
私の場合と異音の症状が違いますので参考になるかわかりませんが、お役に立てればと思います。
早く気にせず使用出来るといいですね。
書込番号:20878582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入早々、大変ですよね。お気持ちお察しします。
他の正常な機種と比べられないのでホント困りますよね。
私も最近、この洗濯機を購入したのですが、すすぎ時にそのような音はしません。
が、すすぎ時、泣きたくなるほど「弱々しい(頼りない)」ので困っています
(せいぜい洗濯物が1/4(90度)ほどゆっくり左右に行ったり来たりするくらいなのです)。
私も困っているので、参考にならないかもしれませんが、
少なくとも「カタン」という異音はしてないので、普通ではないように私は思います。
すすぎ時にはフタをあけて中の様子を見ることができますが、フタを開けた状態でも同じですか?
何が原因なんでしょうね。
書込番号:20878984
2点

>deepforestrayさん
m.youtube.com/watch?v=__a9lOx_03E
こちらでも動作音の確認が出来ますのでご参考までに。
書込番号:20879463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>step_pearlwhiteさん
貴重な情報ありがとうございます。
災難でしたね。交換対応は当然のことと思いますが、据付やそれに対する立ち合い等、色々と浪費したことと思います。
動画も確認いたしました。便利な動画があるものですね。
間もなく、購入して1ヶ月になりますのでタイミング見て購入店に行こうと思います。
>siro_nさん
貴重な使用感の情報ありがとうございます。
やはり、個体差があるのですね。siro_nさんのすすぎも大変そうです…。強気なすすぎになってくれれば良いのですが。
因みに、蓋を開けても鳴っていた、かな。また確認して見ます。ありがとうございました。
書込番号:20885052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続報です。
結果、新品交換してもらうことになりました。
経緯は、次の通りです。
1 症状に変化が見られない為、販売店に動画を見せ事情を説明。(5/14)
2 販売店からメーカーに連絡、後日サポートが来ることに。(5/15)
3 サポートが来て症状を見て、不良品と判断
(5/20)
4 メーカーによる配送・設置予定(5/27)
症状の音は、内装と外装の関係性により鳴るものだそうで、「鳴る」こと自体は自然というか、まぁあるそうです。ただ、頻度の問題で、我が家の個体については「鳴り過ぎている」とのことで、交換という結論に至りました。
安い買い物ではありませんし、購入品が不調に感じた方は、早めの対処が良いと思います。参考にしていただければ幸いです。
回答していただいた皆さまありがとうございました。詳細な事例及び動画を紹介していただいた、step_pearlwhiteさんをグッドアンサーにさせていただきます。
書込番号:20905950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)