
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日立のビートウォッシュと迷いながら
10キロの方で質問させて頂いておりましたが
設置場所を考慮し9キロ購入予定です。
パナソニックに傾いているのは
洗剤と柔軟剤が引き出して一回で
入れられる点と糸くずフィルターの
大きさです。
一点質問ですが…
こちらの機種は、風呂の残り湯を使い
途中、残り湯が足りなくなった場合は、
水道水から補充されますよね?
何かの口コミで足りない水量のまま
洗い終わると言うのを読んだ気がしています。
勘違いかも知れませんが、カタログを見ても
書かれておりませんので、お詳しい方に
お伺いしたいと思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:19597264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>残り湯が足りなくなった・・・・
風呂水が無くたり吸水出来ない場合は、約6分後に水道水に切り替わります。
すすぎ1回コースなどでは、風呂水コースは、選べません (共に、取説明記)
>洗剤と柔軟剤が引き出して一回で入れられる点と糸くずフィルター・・・・
共に、好評で!糸クズフィルターが激取れと好評のレビューやカキコも!! (^O^)/
書込番号:19598978
4点

ご丁寧にありがとうございます。
糸くずフィルターはチェック落ちしていたの
ですが…10キロの方で質問した所、
教えて頂きました。購入決定いたしましたが…
昨日から急に電子レンジに異常音を感じまして
そちらを取り急ぎ購入しなければいけません。
また、こちらの商品を購入した時は
レブューを書かせて頂きます。
書込番号:19599611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H2
こちらの口コミを読ませて頂きまして、
結果パナソニックのNA-FA100H2か
日立のBW-10WVの2機種に絞りました。
今使用中の東芝の8キロの洗濯機も10年を
超えまして、壊れてはないですが、
やや調子が悪くなりつつあります。
8キロでも家族4人で十分ですが
価格が大差なければ大きい方が
毛布など洗えて便利かと考えております。
尚、パナソニックの後方にスイッチが
あり不便と書き込みを見て、
実店舗で確認しましたが、私には問題なく
思いました。
長々となりましたが、ご教授頂けたら嬉しいです。
書込番号:19588094 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たいしたことではありませんが
後方パネルの操作性が良ければ他のメーカーも採用するでしょうが、操作性が悪いので採用しないのだと思います。洗濯機の歴史は古いですが、二槽式は別として全自動型は前面操作に慣れているので後方操作はなじまない気がします。
パナソニックも縦型洗濯機は、全部後方パネル操作ではないということです。これは矛盾していると思います。
書込番号:19588263
7点

ご丁寧にありがとうございました。
今日、実店舗に購入に行きましたが、
初歩的な勘違いをしておりました。
私の家の防水バンから蛇口までの高さが103cmしかなくて
10kgの洗濯機は設置不可でした。
8〜9kgで再度、検討する事になりました。
書込番号:19590641
5点

kikakuさん こんにちは
十人十色!!色んな考えや感じ方も人それぞれ
店頭でシミュレーションして、選択する事をオススメします
高さの事で10キロを断念されてる様ですが!!
壁ピタ水栓なる物をありますよ。 ↓ 参考にしてください。
http://l-u-m.blog.so-net.ne.jp/2013-12-14
書込番号:19592299
4点

ご丁寧にありがとうございます。
店員さんにも壁ピタ水栓の工事も
伺いましたが…
そこまでして10キロが必要な
訳でもなくて、ただ値段が変わらないなら
ってな単純な考えです。
パナソニックは8.9キロも大きさが変わらない
のに日立は大きさが変わるのですね。
あと、実店舗で確認しました所、
日立の蓋が固く感じました。
今の東芝のは外蓋はとても軽く開きますし、
中蓋もそれ程の違和感を感じないのですが…
少し考えて、パナソニックか日立で
決定します。
書込番号:19592382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっとした違いですが、洗濯槽の形状も若干
異なります。実店舗で確認済みかも知れませんが…
日立のビートウォッシュは「幅広で底が浅い」、
Panasonicの後方パネルタイプは「幅狭で底が深い」。
なので毛布等大物を洗う機会や洗浄力重視なら
ビートウォッシュがオススメですね。
ちなみに日立のビートウォッシュのフタの固さや
ヒンジ部分の切り欠きは仕様のようです。
書込番号:19592644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も日立にするかPanasonicにするか迷い結局Panasonicにしました!
旦那は見た目など日立が良いと最後まで言っていましたが、店頭で実物を見てkikakuさんと同じく日立の蓋の開閉が固くて気になったのと糸くずフィルターが開いていて糸くずが逆流?しそうな感じだったのでPanasonicにしました。
私も日立を使ったことはないので分かりませんが、糸くずに関してはこちらでも皆さん糸くずが付着するという声をちらほら聞くので気になってました。
とくに私は仕事で黒い服を着るのでそこは結構重要でした。
実際Panasonicを使用していて今のところ糸くずが付くこともなくフィルターの糸くず掃除もプラケースなのでポロっと簡単に取れて快適です。
私も4人家族ではじめは8キロを購入予定でしたがPanasonicは大きさが変わらないのと価格もほとんど変わらなかったので9キロにしました。
今まで7キロだったのでいっぱいいっぱいでしたが9キロだと詰め込みすぎることもなくちょうど良い感じです。
操作パネルも後方で不便と思うことも私は全くないです。
むしろ洗濯物が取り出しやすくて気に入りました。
書込番号:19593607 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご丁寧にありがとうございます。
洗浄力なら日立と店員さんも
言ってらしたのですが…
洗剤、柔軟剤を一度に入れられる
ポケットなる物に惹かれております。
こちらの他の書き込みで
底の高さの違いを読んでおりまして、
実店舗で比べてみましたが、
それほど違いがあるようには感じません
でした。多分、今使用中の東芝が深いの
かも知れません。
書込番号:19596601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご丁寧にありがとうございます。
旦那さんが仰るとおり、
外観は日立の方が良いですね。
やっぱり蓋は固く感じられたのですね。
私の勘違いじゃなくて良かったです。
糸くずフィルターのチェックは
してませんでした。
参考にさせて頂きます。
やはり10キロまでは不要としても
少し今より大きいと便利な気もして
います。日立の9キロは蛇口高さの1030と
同じ位置にあり、店員さんは微妙な言い方を
されていて不安もあります。
9キロの方へ移動して、じっくり考えます。
今の洗濯機は11年目を迎えますので
いつ壊れてもおかしくないのですが
どれを選んでも今のより進化してる事は
間違いないとも思います。
書込番号:19596743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらの洗濯機を検討しています。
パンはぎりぎりいけそう?なのですが、ふたが開かないのかをお聞きしたいです。
防水パン
(内側)横幅:70/縦幅:57/パイプまで:55
(外側)横幅:75/縦幅:62
パンの高さ:5.5
蛇口の高さ:107
壁から蛇口(輪っか):14
コンセント位置:122〜3cm
サイズを見てもふたまでの距離が書いてないので、分かる方お願いします(>_<)
http://www.sharp.co.jp/sentaku/products/estx550-spec.html
書込番号:19583734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

据付
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/esge60-45p_setting.pdf?productId=ES-TX550
取説
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/estx550_mn.pdf?productId=ES-TX550
寸法図
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/size_tx750-550.html?productId=ES-TX550
書込番号:19584056
1点

すみません。間違えて本文なしで投稿しちゃいました。
質問の意図が良く分からなかったんですが、フタを開けたときに蛇口とぶつかるかどうかで良かったですか?
うちも蛇口の高さが110cmほどなのでソレを心配しましたが、とりあえず当たりませんでした。
といっても蛇口の出っ張り具合によると思うので寸法ですが、本体の後ろ端からフタのヒンジまで14cmくらいです。
蓋は開けた時に奥に少し斜めになるとこまで開くので、上端が4cmほど奥に行きます。
具体的に寸法が欲しい個所あれば、暇な時に測ります。
書込番号:19585199
2点

防水パンは規格物なので、どんな洗濯機でもとりあえず設置はできるようになっています(メーカーが防水パンのサイズに合わせて作っているため)。
問題はむしろ設置スペースへの扉で、大型の洗濯機だと扉を外したり、最悪洗濯機を分解して設置するケースもありますが、この機種は小型なのでそのような心配はありません。
水栓の位置によってはフタを開けた時に当たるケースはあると思いますが、この機種で使用に支障があるようなら縦型は使えないのでクレーム対象です。
書込番号:19587853
1点

>MiEVさん
回答ありがとうございます。
>くろ魔術師さん
回答ありがとうございます!
わざわざ測っていただけたようで助かりました。
同じような蛇口の高さの方から回答いただけたので、これで安心して買うことができます!
>ポルノグラフィティの人さん
回答ありがとうございます。
初めての洗濯機で不安でしたがとりあえずは設置できるとのことで安心しました。
書込番号:19592324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



風呂水を使って洗濯する場合なのですが、風呂水のところを押して設定しても水道水でしか洗濯できませんでした。
わからないこと
@予約をしても風呂水で洗濯できますか?
A水量を変更しても風呂水洗濯できますか?
B故障かな?の所をみていると、コースを選んでから風呂水を押しましたか?とありますが、電源をいれるとコースはおまかせになっていると思うのですが、水道水でおまかせで洗濯するときはコースを押さずに洗い、すすぎ、脱水の時間を設定します。
風呂水を選択するときは、コースを押してコースを1周させておまかせにしなければならないのでしょうか?
書込番号:19504602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初は水道水が数十秒出てから風呂ポンプが動き始めますが、その点の勘違いではなく全て水道水が入るのですか?
書込番号:19509420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんです。予約にしていたので洗濯中は洗濯機には触れてない状態です。
あれから、すすぎ1回にして予約でなくその時に洗濯する場合は風呂水の使用ができました。
予約でも風呂水使用できるのでしょうか?
書込番号:19512015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風呂の水はたくさんの雑菌があるので洗濯の水として、取り込むのは、洗濯機のカビや汚れには好ましくはないと、掃除専門の業者さんが言っていました。
書込番号:19517024
0点

わたし流+予約では、風呂水使えてます。参考にならないかもしれませんが・・・
書込番号:19590151
2点

見る掲示板を誤りました。うちで使っているのは NA-FA80H2 でした (汗
書込番号:19590157
1点



購入を検討しているのですが、本体後方の壁面から防水パン前部の内側まで、どれだけ必要かわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:19589501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

量販店で実物観て測ったほうが早いと思います。一度、設置して、わざわざ実測してくれるご奇特な人はいないと思います。容易に、実測できるようなスペースにはまず設置はしないと思います。
書込番号:19589867
4点



同シリーズ6.0kgからは風呂水ポンプがあるのですが、このサイズ以下にはありません。
実は、現在使用中の洗濯機にもポンプはなく、
「水栓を閉める→自動運転で重さをはかり水量が表示される→洗面器で汲みいれる→水量に達すると動き出す」
という使い方をしているので、
同様の使い方ができればガマンしますが、
メーカーのHPを見ても、このような原始的な使い方に関する説明がありません。
こんなイレギュラーな使い方、
できるかどうかおわかりの方がいらしたら、教えてください。
4点

取説
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/esge55r_mn.pdf?productId=ES-GE55R
始めから、風呂水ポンプホース付きのを、買った方がいいと思います。
書込番号:19571482
3点

kohama-komachiさん お早うございます。 他社の縦型全自動を使ってます。
「手作りコース」と言うボタンが有り、全自動を 手動並の使い方にしてます。
水栓は開け閉めせず 開けっ放しです。
要は、撹拌と脱水をさせるだけ。
機械は言う事聞かないので、ボタン押して動作が始まると「途中でフタを開けて止める」。
その状態で人力で水を入れたり、柔軟剤を入れたりと 原始的な方法を取ってます。
水量は洗濯量に合わせてバケツで テキトー に入れます。
一つの作業が始まると終わって ピー など鳴るまで待ちます/付きっきりではなく 他の事、TV観たり新聞読んだりしてます。
急がない時は溶かした洗剤と衣類と水を入れて 漬け置き もします。
取り扱いPDF
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/esge55r_mn.pdf?productId=ES-GE55R
ざっと読みましたが、良くわかりませんでした。
18ページの「設定を変更する」と良いのかも。
書込番号:19571500
1点

>MiEVさん
そうなんですよね…それはそうなんですけど…容量の問題もあるわけで。
トリセツは既読です。ただ、ふたをあけたまま給水できるのかどうか、私の読解力ではわからなかったので。
(実家の機種はそのような使い方ができないものですから…)
>BRDさん
これはこれは、私よりクラシックな使い方をされていらっしゃる!
ズボラな私には、そこまでマメな使い方はできないかと思いますが、
我が家の機種だと、ふたをあけたまま給水して、水位に満足?すると動き出してくれるものですから、
そんな使い方をしていらっしゃる方がいらしたら、お話をうかがいたかったので。
お二方様、
早々の返信をありがとうございました。
書込番号:19571514
0点

kohama-komachiさん こんにちは
残念ですが!今の洗濯機は、安全の為に、蓋を閉めた状態でないと動作(回転)しないようになっています。
この洗濯機は、2段階(高濃度洗浄)で給水します
2回目の給水が何分後か詳しい事は、取説に記載されていません
風呂水を入れる時など一々停止を掛けたり、フタを開けたり、閉じたりして水位の確認などのチェックと!
HPを見る限り、フタが透明でないため動作が見えない分フタの開閉の手間が掛かるかと!!
取り説にも・・・・細かな動作は、オーナーの方でないと分かりかねるかと
やってやれない事は無いですが!!手間の掛かる工夫が必要になるかと思われます。
取り説 P.4 標準コースの動き
P.25 運転中のフタの開け方
書込番号:19571995
2点

>デジタルエコさん
やはりそうですか。
時代の流れには逆らえません。
ご協力くださった皆々様、ありがとうございました。
皆様のご意見や、教えてくださった記事を参考に、
もう一度、家族で検討してみます。
書込番号:19572511
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)