縦型洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

縦型洗濯機 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「縦型洗濯機」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
縦型洗濯機カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 脱水時の音について

2014/06/29 00:17(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FA80H1

クチコミ投稿数:197件

こちらの製品と同モデルの9kgのレビューが
気になり質問させていただきます。

@脱水時の回転による洗濯機の振動・騒音は
どうなんでしょうか?

Aまた、洗濯時の水の音(チャポチャポ?)が
少々気になるようなことを聞きましたが
気にするレベルではないでしょうか?

現在、私はサンヨー製の10年以上前のものを
使用していますが、脱水時の音・振動が激しくなりはじめ、
洗濯機自体がズレたりもするので、昨年のモデルNA-FR80H7と
こちらのNA-FA80H1を比較しています。
洗濯乾燥は使わないとおもうので、こちらの製品も検討しています。
皆さんのご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:17677340

ナイスクチコミ!1


返信する
k-kuma321さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:14件 NA-FA80H1のオーナーNA-FA80H1の満足度5

2014/06/29 02:19(1年以上前)

かかしのもへじさん こんにちは。

結論から申し上げますね!

@A共に気にしなくてよいと思いますよ^^


>@脱水時の回転による洗濯機の振動・騒音はどうなんでしょうか?


現時点では振動・騒音は正直あります。

水平出しのために洗濯機の足?に高さ調整用のゴム?をかませて設置してあります。

設置業者の方が、そのゴム?が安定するまで暫くの期間が必要と言ってました。

我が家は設置して3週間なのでまだ安定はしてないと思います。

安定すれば、それなりに振動・騒音は抑制されると言ってました。
(どの位の期間が必要なのかは分かりません…使われ方は様々なので)

但し、安定したとしてもどの洗濯機も少なからず振動・騒音はしますから定期的に高さ調整(水平出し)は必要となります。

あとは、洗濯物の量によっても振動・騒音は違ってきます。

量が少なければ振動・騒音は大きいです。

それなりに量が入っていれば、回転のバランスが取れるので振動・騒音は抑制されます。

現時点でもそれほど気になりませんよ!

どうしても気になるのであれば、洗濯機=「振動・騒音があって当然」と割り切った方が良いかと私は思います^^

…が、今の洗濯機は本当に静かですよ!

レビューにも記載しましたが、私は気になりません。



>Aまた、洗濯時の水の音(チャポチャポ?)が少々気になるようなことを聞きましたが気にするレベルではないでしょうか?


洗濯時は本当に静かです。

静かな分、水の音(チャポチャポ?)が目立って聞こえるって事ではないでしょうか?

シーンとした所で音が鳴るのと、うるさい所で同じ音がなるのでは前者の方がよく音が聞こえますよね!

そういった意味ではないでしょうか?

この音も、私は全く気になりません^^

私は満足です(^^♪



>サンヨー製の10年以上前のものを使用していますが、脱水時の音・振動が激しくなりはじめ、洗濯機自体がズレたりもする


この洗濯機が振動などによってズレるといった事は我が家では起こっていません。

大手家電量販店などで購入された方のレビューを見ても振動などでズレるといった内容のコメントは見たことがないのでこちらも大丈夫ではないでしょうか?

書込番号:17677601

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ランドリーラックを置きたいのですが。。

2014/06/20 00:39(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-TX73

蓋を全開にすると、高さが145センチくらいになるとおもうのですが、なかなかピッタリ合うラックが見つかりません。
場所が狭いので、洗濯機の上の空間を是非使いたいのですが、通販で何かおすすめのラックはないでしょか?
蓋さえ全開に出来れば、シンプルなものでいいのですが。

書込番号:17645286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:965件

2014/06/20 09:19(1年以上前)

コンペータニャンさん こんにちは

 正確な蓋全開の高さは、1375mmになりますね。

オススメは、アイリスプラザのハンガーバー付ランドリーラック HLR-Y18です。

http://www.irisplaza.co.jp/index.asp?KB=SHOSAI&SID=K528041F

書込番号:17645928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2014/06/20 12:21(1年以上前)

ありがとうございます!

私、高さも間違ってたんですね。

早速注文したいと思います。
お世話になりました!

書込番号:17646316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

手洗い機能

2014/06/19 16:45(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-GE55N

クチコミ投稿数:12件

以前パナソニックの洗濯機を使用していまして手洗い機能がありましたが現在このシャープに買い替えましたが【手洗い機能】がなく、柔らかく洗ったり脱水するときはどうするのでしょうか?

書込番号:17643503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:965件

2014/06/19 17:03(1年以上前)

ごしごしごーしさん こんにちは

 以前使っていたパナソニックの機種はなんですか?

>【手洗い機能】とは、上質おうちクリーニングコースの事を言われてるのですか?


書込番号:17643544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/06/19 17:12(1年以上前)

こんにちは
機種は10年ほど前で覚えてないです。
以前使っていた手洗い機能は多分、シワになりにくいようにと服が傷まないように軽く洗うような感じでした。
脱水しても水気が通常の脱水に比べしぼれてませんでした。

このシャープではどのように軽く洗えばいいでしょうか?

書込番号:17643559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2014/06/19 19:17(1年以上前)

ドライコースをお使いください。
粉末洗剤は溶け切れませんし、アルカリ性の洗剤はすすぎ残しで衣類に悪影響を及ぼす可能性があるので、必ず液体の中性洗剤を使ってください。

書込番号:17643871 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/06/19 19:30(1年以上前)

やはりドライですか!
有難うございます。
やってみます☆

書込番号:17643908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2014/06/20 03:36(1年以上前)

取説 12ページ
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/esge55n_mn.pdf?productId=ES-GE55N
デジタラエコさんの指摘通り、「ドライ」コースですね。
12ページの上の方に、「衣類の種類」に、あしゃれ着やデリケートな衣類とあります。

書込番号:17645450

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:965件

2014/06/20 09:48(1年以上前)

 パナソニックの洗濯機は、遠心力洗いをベースにしてデリケートな衣類の洗いを得意としています

上質おうちクリーニングコースなど搭載のモデルによっては、おしゃれ着にやさしいソフト脱水もありますが!

ES-GE55Nはスタンダードモデルでもありますしシャープ十八番の穴無し槽ですから

パルセーター停止の洗浄は無かったとおもいます。

ドライコースで!浮きあがる場合は一時停止して浸かるようにして洗ってください。


書込番号:17645998

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

この洗濯機の水密について

2014/05/31 21:51(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-TX830

スレ主 meimioさん
クチコミ投稿数:40件

この機種の購入を考えている者ですがひとつ教えていただけないでしょうか。

これの特徴として内ふたが無いということがあるようですが、それならおそらく上部のふたで水密を保持しているのだと思います。

しかし洗剤の投入口や乾燥フィルターに至るまでが、その内部にあるというのが不思議でなりません。
そこに洗剤の泡や水しぶきが飛んでこないのでしょうか。
特に洗→乾運転時、洗濯の際に泡が飛び、すすぎ時にそれが落ちないまま乾燥運転されてしまうと、その粉末を洗濯物の上にまき散らすという結果になってしまいそうな気がします。

説明書をダウンロードしてみましたが疑問が解けません。
そしてそれには「槽パッキン」なるものが存在すると書かれていたため、更に訳が分からなくなりました。
ふたの上から内部が見えるという点から考えても水面までに他に遮る物は存在しないはずです。
何かに密着しない状態でパッキンだけが宙に浮いていて何の意味があるのでしょうか?。

書込番号:17578657

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/31 21:54(1年以上前)

この洗濯機使ってますけど特に何もなく使えてますけど!答えになってませんよね

書込番号:17578674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2014/05/31 23:31(1年以上前)

SHARP製縦型洗濯機えを、長く使っています。
今、2台目と3台目を、使っています。
きっと、スレ主さんは、今まで、内蓋付きの洗濯機を、使っていたのでしょう。
疑問の「水密」の疑問がよく、わかりません。
量販店に行けば、内蓋無しの縦型は、一杯展示されていますよ。
言われるように、周りに、水が飛び散る事はありません。
何か、疑問というより、不信感が強いようです。
細かな事は考えないで、構造はどうのと、考えず、内蓋付きのタイプを買われた方が、精神衛生上いいと思いますよ。

書込番号:17579088

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:965件

2014/06/03 13:56(1年以上前)

meimioさん こんにちは

 水密などと難しい言葉を使われていますが仕事の関係からの事でしょうか?!
皆さん一般的には、密閉と言われれる方が分かりやすいのでは無いでしょか

>洗剤の投入口や乾燥フィルターに至るまでが、その内部にあるというのが不思議でなりません。

 このES-TX830は、最近の住宅事情(気密性)を考慮せずに乾燥時の水分を室内に放出する排気方式です
効率を得るためや製造コストを下げるため内部に設置する必要が有るようです
逆に言えばシャープのお家芸!?穴無し槽での仕様といえるのでは!

 洗剤の泡などの飛沫を危惧しるようですが泡立ちも少ないようなのでそんなに心配する必要は無いと思いますョ

>「槽パッキン」なるものが存在すると書かれていたため、更に訳が分からなくなりました。

「槽パッキン」を理解するためには、穴無し槽の構造が理解できないとわかりにくと思います。

 穴無し槽は、側面に穴は無いですが!遠心力により上部に排水する穴が存在し内槽と外槽の間は排水路になりす
乾燥機能の無い全自動や洗濯乾燥機ES-TXシリーズ以前のES-TGシリーズには槽パッキンはありません
洗濯乾燥機ES-TXシリーズは内槽内だけを乾燥し効率をあげるため槽パッキンで隙まを埋めたと言えますネ!
槽パッキンがないと内槽の側面と外槽の内面まで乾燥する事にな消費電力UPになるからです。

 自分の想像ですがもし穴無し槽を分解したら内槽と外槽の間は結構黒カビなどが発生しているのでは??!!
誰かそのうち分解画像などUPしてくれるのを期待している今日この頃です(^O^)/

 乾燥が排気方式ですから自分的にはオススメする機種では無いです。
流石 (^O^)/ 目の付け所がシャープ 見えない所にはコストを掛けないようです (>_<)

 それにしてもシャープ押しの方からのチャントした説明が無いのはどうしてでしょか?
理解されてないのか!知らないのか?スルーしているのか!?


↓のシャープURLに図解や画像があるのでよく見てもらえば解かりやすいかと思います。

http://www.sharp.co.jp/sentaku/products/estx830_feature.html#title06


書込番号:17588012

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 meimioさん
クチコミ投稿数:40件

2014/06/05 22:50(1年以上前)

みなさま、ご回答どうもありがとうございました。

■ケンタロウ7さま
ちゃんと使えない物を販売するわけはないとは思いましたが、合点がいかなかったもので…。

■MiEVさま
>「水密」の疑問がよく、わかりません。

すいません。別にそんなにキッチリと密閉されていなくても上部から水漏れするはずはないですよね。
実はこの質問をする時にドラム式の検討もしていたのですが、そちらにした場合「もしパッキンが弱ると大変なことになるのではないのかな」という不安が頭をよぎっており、それをうっかり縦型にも当てはめてしまったようです。

>量販店に行けば、内蓋無しの縦型は、一杯展示されていますよ。

考えてみればそうですね。ここ10年ほど内蓋付きを使い続けていたため、すべてがそうであるような錯覚をしておりました。


■デジタルエコさま
質問内容以外にもいろいろご教授下さいましてありがとうございます。
大変参考になりました。

>このES-TX830は、最近の住宅事情(気密性)を考慮せずに乾燥時の水分を室内に放出する排気方式です

乾燥洗濯機は松下、日立と「たまたま」水冷除湿の機種を続けて購入していたため、もうとっくにすべての機種がそうなのだと何の疑いも持っておりませんでした。
まさか今時洗濯物の水分すべてを室内に放出させる設計とは…。

ところで今回の購入機種選定でこれの対抗機種は東芝のAW-80VMだったのですが、なんとそちらも直接排気式でした…。
現在20cm換気扇を回した洗面所で水冷除湿機種を使用しているわけですが、それでも夏場は乾燥運転後かなりの暑さを感じます。
もし湿気も熱も全部排出されると、なんて考えるとゾッとしますね。

本題よりもむしろこのことを教えて頂けたことに感謝します。
乾燥運転時の電気代を考えれば「余分な水道代がいらない」などこじつけもいいところで、たかだか数円の違いで建物を傷めたり、不快な思いをさせられたりなどごめん被りたいです。


>穴無し槽は、側面に穴は無いですが!遠心力により上部に排水する穴が存在し内槽と外槽の間は排水路になりす

恥ずかしながらシャープの機種に外槽があること自体知りませんでした。
「穴が無いのにどうやって脱水できるのだろうか」と不思議だったのですが、上部から出していたんですね。
でもその隙間(?)にパッキンを付けて密封してしまうと排水できなくなるんじゃないですかね?

>乾燥が排気方式ですから自分的にはオススメする機種では無いです。

ご指導通り、これも東芝もやめておきます。
でも日立は1年経たないうちから故障の連続で4年で使用継続を断念するハメになり印象が悪く、松下は酸素系粉末漂白剤を溶かして使用しなければならないのが非常に面倒で、どちらも選びたくないんですよね。

書込番号:17596294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2014/06/06 11:28(1年以上前)

洗い時は内蓋は基本不要で、乾燥なしの洗濯機の多くは開放です。
水槽上部の空間とボディの間は筒抜けです。

乾燥時に温風が拡散しては困るので内蓋がつくことが多いのですが、シャープは隙間を蛇腹で塞いで内蓋なしとしています。

パナソニックの粉末漂白剤の件ですが、自己責任で直接投入でも問題はないと思います。

書込番号:17597530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:965件

2014/06/06 12:14(1年以上前)

>「穴が無いのにどうやって脱水できるのだろうか」と不思議だったのですが、上部から出していたんですね。
でもその隙間(?)にパッキンを付けて密封してしまうと排水できなくなるんじゃないですかね?

URL先、ES-TX830の槽クリーンの図解(脱水時)とスピード乾燥・消臭(ハンガードライ)画像をチャント見られましたか?
これを見て理解できないなら一度実物を見て販売員に説明してもらうしかないですね(^O^)/

 東芝は、カタログやHPにチャント排気方式を明記している点は良心的だと思います
脱水を寄り強めに!また、上位機種のAW-90SVMなどは熱発生を抑え効率を上げるために
ホットリサイクル乾燥なる物を搭載しているようですね。

>松下は酸素系粉末漂白剤を溶かして使用しなければ・・・・

取り説には明記しありますがトレーが濡れてなければ溶かずに入れても大丈夫ですし直接投入しても大丈夫かとおもいます。

 新型の即効泡洗浄搭載機種は、1ヶ所の集中トレーでより使いやすくなってますョ

http://panasonic.jp/wash/product/na_fw80s1/

書込番号:17597629

ナイスクチコミ!0


tubest3さん
クチコミ投稿数:14件

2014/06/07 18:30(1年以上前)

技術的な知識がある方が『流石、目の付け所がシャープ』だなんて、わざわざ穿った書き方されているのを見ると、信憑性を落としてしまうだけだという気がするんですけど…

パナなんかが『水冷除湿』と銘打ってるのは、つまりその機構は通常仕様ではなく特殊だということ。PRポイントでもあるんだろうけど、出し始めには蛇口の問題とか水道代の問題とか、色々あったんだよね。

通常仕様なのに、わざわざ『この洗濯機は水冷除湿じゃないので室内の換気は十分に行ってください』なんてネガティブPRは不要だし、いくら気密が高いからといって、洗濯機置き場に換気設備がないなんて、その住宅を建てた側のセンスを疑うけどね。
だって、洗濯物を入れるときにも出すときにも埃は舞うし、洗濯あるいは乾燥直後に取り出したら、内部に残った湿気は必ず室内側に出てくるからね。

書込番号:17602181

ナイスクチコミ!1


スレ主 meimioさん
クチコミ投稿数:40件

2014/06/07 22:37(1年以上前)

みなさま、ご回答どうもありがとうございました。

■そういちさま
>洗い時は内蓋は基本不要で、乾燥なしの洗濯機の多くは開放です。

そのようですね。
昔の2槽式の脱水機や乾燥洗濯機のほとんどに内蓋があるため勘違いしていました。

>パナソニックの粉末漂白剤の件ですが、自己責任で直接投入でも問題はないと思います。

まあもちろんそれで文句を言われる筋合いはないですが、ただこのメーカーだけがそういうことを指示しているのには何か訳があるような気もします。
回転数が低いとかパルセーターの形状が特殊だとか。
ここの機種には他社でいう「ソフトコース」が無いため以前問い合わせたところ、「ウチは標準コース自体がそういう仕様になっています」とのことでした。
そのあたりも関係しているかもしれません。

■デジタルエコさま
>脱水を寄り強めに!また、上位機種のAW-90SVMなどは熱発生を抑え効率を上げるために
>ホットリサイクル乾燥なる物を搭載しているようですね。

実は東芝は完全に諦めたわけではなく、AW-80SVMのホットリサイクルに一縷の望みを託して詳細を問い合わせ中です。
マニュアルには「乾燥中は温風を『一部』排気しているため」との記述があり、熱はともかく水分に関してはある程度空冷熱交換で結露させて排水口から排出しているのではないかと期待しているんですが。
この点が妥協できる範囲内であれば、この機種が自分にはもっともいいチョイスだと思います(乾燥の所要時間がとてつもなく長いのも気になりますが)。

ただシャープのこれも値下がりがすごいため、水冷の新機種が登場するのではないかという期待もあったりします。

■tubest3さま
これはデジタルエコさまへのコメントですね。

書込番号:17603068

ナイスクチコミ!0


まさ棒さん
クチコミ投稿数:19件

2014/06/08 22:16(1年以上前)

乾燥機能をメインに考えでしたらドラム式の方が良いと思います。
ドラム式は叩き洗いの為繊維がつぶれるので乾燥で繊維を起こす必要があるので乾燥機能も優れています。
縦型洗濯機の乾燥機能はあったら便利程度の機能と考えると良いと思います。
TX830は他社に比べて外蓋で気密性を高くした為(ドラム式のように)乾燥性能は良いと思われます。
ただし外層と内層をパッキンで固定して要る為振動、静粛性は他社には劣るとおもいます。(脱水の高速回転移行中)
穴なし層はカビに対しては非常に優れた構造だと思います。洗濯物に直接ふれる水が接する所に発生するカビは
パルセーターの下だけです。
ただし軸にかかる負荷は穴なし層より強いと思います。
完璧な製品は無いので一番重視する事に高い性能がある洗濯機を購入するのが良いと思います。

書込番号:17606576

ナイスクチコミ!1


スレ主 meimioさん
クチコミ投稿数:40件

2014/06/10 21:49(1年以上前)

まさ棒さま、コメントありがとうございます。

>乾燥機能をメインに考えでしたらドラム式の方が良いと思います。

ドラム式にも魅力を感じますが、ため込んでまとめ洗いをするため洗浄力が弱いというのが気になります。

また乾燥機能を使うのは3〜4回に一度ぐらいですね。
と言うのはそれ以上使いたくても使いようがないからです。
おしゃれ着は論外としてもシャツやパンツ類はもちろん、トレーナーやパジャマ、果てはTシャツに至るまでどれもこれも「タンブラー乾燥はお避け下さい」のオンパレードです。
結局乾燥運転できるのはタオルや下着の一部、あるいはせいぜい綿のシーツぐらいしかなく、またそういった物は縦型機のゴワゴワシワシワ仕上がりでもあまり気になりません。

ドラム式の乾燥機能は優れていると聞きますが、これこそまさに「タンブラー乾燥」そのものだと思います。
私が神経質すぎるだけで普通の方々は衣類の表記など気になさらないのでしょうかね。

>完璧な製品は無いので一番重視する事に高い性能がある洗濯機を購入するのが良いと思います。

仰せの通りだと思います。

書込番号:17613206

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:965件

2014/06/18 13:29(1年以上前)

 次期機種の「ES-TX940」と「ES-TX840」プレス発表が有りましたね!

残念ですが乾燥時の除湿方式は、水冷除湿ではなく排気方式のようです(>_<)

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2110/id=39614/

書込番号:17639514

ナイスクチコミ!0


スレ主 meimioさん
クチコミ投稿数:40件

2014/06/18 22:58(1年以上前)

デジタルエコさま、こんにちは。

>残念ですが乾燥時の除湿方式は、水冷除湿ではなく排気方式のようです(>_<)

このTX840のレッドは結構いいなと思うだけに本当に残念です。
ちなみに東芝の新機種も水冷ではないようですし、ホットリサイクルもサンヨーのエアループとは違って除湿はしていないそうです。

>ヒントを音声で知らせる、人工知能「ココロエンジン」も備えた。

…。

書込番号:17641420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8SV

スレ主 meimioさん
クチコミ投稿数:40件

現在日立のNW-D7JXを使っているのですが、使用開始後半年も経たないうちから乾燥フィルターが濡れるようになり、1年もした頃には2杯続けて洗濯するとフィルターを取り外した際に水滴が落ちる、というほど酷くなりました。

風呂の残り湯を使っているわけでも乾燥運転を途中停止したわけでもなく、普通に水道水で洗濯をしていたのですが、季節を問わずそのような状態でした(もちろん乾燥運転後は乾いた状態です)。

それが先日たった4年の使用で給水ができなくなって買い換えを余儀なくされ、このBW-D8SVも後継候補の一つとして考えているのですが、同一メーカーですから設計に大差があるとは思えず、その悪夢の再来になることを非常に危惧しております。

そこでこの機種をご使用中の方がもしいらっしゃればお伺いしたいのですが、上記のような問題はある程度の使用後も生じたりしていないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:17613447

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:965件

2014/06/11 13:05(1年以上前)

meimioさん こんにちは

 ビートウォッシュ BW-D8SVの取扱説明書P90に洗濯運転のみであっても結露発生により濡れる記載があります。

 この製品の購入を予定しているなら急がれる事をオススメします。

生産完了により流通在庫のみと思われますから。
 
 http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-d8sv_d.pdf

書込番号:17615203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 meimioさん
クチコミ投稿数:40件

2014/06/11 23:55(1年以上前)

デジタルエコさま、こんにちは。
こちらでもお世話になります。

マニュアルは一応読んでいたのですが
「残り湯を使うと濡れやすくなる」を「濡れることがある」と読み違えていました。

やはり現行機種でもこの問題は解消していないようで残念です。
その前に使っていたNA-FD6002ではこういうことはおきなかったのですが。
フィルターが内部にある水冷機種特有の問題でしょうか。

ただそもそも日立の機種の乾燥フィルターに関しての記述は「『気になる場合は』外して乾かせ」と言いながら「放置するとカビの原因になる」と乾燥させる必要性を説いてみたり、手入れで水洗いした時には「よく乾かしてから装着しろ」とか矛盾だらけでわけが分かりませんね。

書込番号:17617249

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:965件

2014/06/13 17:50(1年以上前)

 同感です(^O^)/

>フィルターが内部にある水冷機種特有の問題でしょうか。

 取説にあれだけ説明書きが有ると言う事は仕様としか言いようがないようです (^_^;)



書込番号:17622588

ナイスクチコミ!3


スレ主 meimioさん
クチコミ投稿数:40件

2014/06/14 21:48(1年以上前)

デジタルエコさま、こんにちは。

>取説にあれだけ説明書きが有ると言う事は仕様としか言いようがないようです (^_^;)

残念なことです。
新機種で改善されればいいですが、「伝統」はそうそう変えたりしないんでしょうね。

書込番号:17627045

ナイスクチコミ!2


akane1999さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 ビートウォッシュ BW-D8SVの満足度4

2014/06/16 14:42(1年以上前)

うちのは洗濯槽の乾燥まで行っても、
フィルターの下はびちょびちょです。

これに関しては、どうなんだろうなぁ、とは
使用直後からずっと思ってたのですが・・・。

ここを見て、成程なー、昔からの伝統か、と(^^;
知れてよかったです。


しかし困ったものです、カビさせないために洗濯槽乾燥機能まで使ってるのに
これじゃカビ出ちゃいますね・・・。

一度コールセンターに電話してみようかな・・・。

書込番号:17632655

ナイスクチコミ!3


スレ主 meimioさん
クチコミ投稿数:40件

2014/06/17 23:14(1年以上前)

akane1999さま、コメントありがとうございます。

私の物だけが特に具合が悪かったわけではないんですね。

安心したようなガッカリしたような…。

乾燥フィルターは取り出して乾燥させる手もあるのですが、ダクトなどは大丈夫なんでしょうかね。
そういう見えないところがカビだらけになるのではないかと考えるとこのメーカーの物も選びづらい気がします。

書込番号:17637772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2014年モデルについて

2014/06/11 20:58(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-9SV

クチコミ投稿数:18件

今、型落ちのこの機種を買うか、新型であるbw-9tvの値が落ち着いてから購入しようか、非常に悩んでいます。
増税の影響か、例年の様な極端な値下がりは今の所なく、新型のアピール文句にも惹かれています。
新型の機能は、どうなんでしょうか??
皆様は、新型旧型のどちらがおすすめですか?
よろしくお願いします。

書込番号:17616401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
osamu1919さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/15 00:31(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/J0000008728/SortID=17547254/
8キロタイプ8SVですが、こちらに新旧比較を書きました。


新製品発表を待ち、改良点を確認して、大した改良でないと判断して型落ち
を買いました。お急ぎコースがちょい魅力でしたが、自分でプログラムすれば済むこと、まして9SVなら3枠メモリーがあるので、その点では旧型でも問題ないかと。

書込番号:17627763 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/06/16 20:31(1年以上前)

osamu1919様
貴重なお話ありがとうございました。
本日、この機種をK'sデンキにて購入してきました。初め、ヤマダでは税込67800円で、それを元にK'sデンキにて交渉した所、税込65000円にまでしていただきました。在庫が少なかったこともあり、即決でした。ちなみに、札幌です。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:17633490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「縦型洗濯機」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
縦型洗濯機カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)