
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2014年4月8日 22:51 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2014年3月24日 19:10 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2014年3月23日 14:33 |
![]() |
4 | 3 | 2014年3月16日 11:11 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2014年3月14日 19:37 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月9日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


泡洗浄の謳い文句に惹かれております。
洗面所が狭いためこちらにしようか、ギリギリ置けるドラム式にしようか悩み中です。
自分の使い方としては、なるべく外で干しますが(天日干しが好きなので)梅雨時や冬場は乾燥機能を使いたいし
大きなシーツや厚手のタオルなんかも乾燥をかけたいです。
現在は昔ながらの全自動洗濯機で雨天は浴室乾燥の状態なので、どれを購入しても現状よりは良くなりますが^^:
一般的に縦型は、乾燥機能はドラム式より劣りますよね。この機種はどうなんでしょうか?
乾燥時間や仕上がり具合、電気代など、お分かりの方がいたら教えていただけませんか?
0点

ティシュさん こんにちは
縦型洗濯乾燥機は、どんなにガンバッテもドラム式には敵いません
タオルなどの皺の気に成らない物ならOK位で過度の期待はしない方がいいですよ!
構造状どうしても大きく舞う事ができないので皺が出来やすいです
電気代は、kw22円で計算状3時間弱で33円ですが家庭で材質の異なる衣類が混在する場合50円位だと思ってください。
詳しい仕上がりは、オーナーの方からのカキコミを待ってください。
因みに我が家は、パナソニックヒートポンプドラムNA-VX7000Lですがメーカー発表では15円ですが
節電エコワットメーターでの実測は、洗濯量や衣類の違いにより大体18円〜25円位です
オール電化なので急ぎ以外は深夜電力料金の時間帯運転を心がけています。
書込番号:17078528
2点

一般的には乾燥品質のドラム式に対して洗浄力の縦型という方向性が一般的な意見じゃないかと
思います。
電気代に関してもヒーター式とヒートポンプ式で変わってくるのでどの製品と比較するかで大きく
変わってくるので比較対象機種次第じゃないでしょうか?
書込番号:17078534
3点

配線クネクネさん、デジタルエコさん ありがとうございます。
やはり縦型は洗浄力は問題ないものの、乾燥時の皺は覚悟しないといけませんね。
ちなみに、ドラム式で検討しているものは同じく泡洗浄の「NA-VX3300」か、一つ前の「NA-VH300」です。
NA-VXのシリーズは昨年出たばかりなので、まだちょっと高価なのでそこも悩みどころです。
乾燥はどれもヒートポンプ式ですから、皺をどこまで気にするかですかね。
デジタルエコさんの仰るとおりに、縦型かドラムかは、もう少しオーナーの方からの書き込みを待って
からにしてみようと思います。
書込番号:17078668
0点

今は何をお使いですか?
故障などの急ぎで無ければ、ドラムの「NA-VX3300」はボーナス時期の6月以降の購入がお得かと思います。
プチドラムのNA-VH300は止めておいた方がいいです
ヒートポンプ自動洗浄機能が搭載されて無いから(>_<)
書込番号:17081855
2点

デジタルエコさん、ありがとうございます。
今は20年以上前の型の全自動洗濯機で容量3kgなので、本当に何を購入しても格段に機能Upになること間違いなし!の状態です^^;
そろそろ音が煩くなってきまして「随分と頑張ってくれたけど買い換えないとなぁ」と購入を考え出したところで
買うなら乾燥機能付きで、と思い、泡洗浄のキャッチコピーが目に付いた、というところです。
デジタルエコさんの仰る通りに6月まで待って少しでも値下がりするなら、待てる状態です。
デキジタルエコさんはプチドラムのNA-VH300はヒートプンプ自動洗浄機能が搭載されて無いから止めた方がいいとのご指摘ですが、付いていないとどんなデメリットがあるんでしょう?
家電の進化についていけない私に、教えていただけませんか?
書込番号:17092389
1点

こんにちは
ヒートポンプ式洗濯乾燥機は、簡単に言えばエアコンを搭載しているのです。
新型などはコンパクトにし上部に設置しています。
プチは、本体が小型なので従来と同じく下に設置しています。
ドラムの改良変遷の関連記事や画像や動画の載せるので順番に見てもらえば解かると思います。
http://panasonic.co.jp/ism/heat_pump/heatpump01.html
http://jr1wzi.blog.so-net.ne.jp/2011-11-04
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn101004-4/jn101004-4.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/01/jn130124-1/jn130124-1.html
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2cW_8teLmd8
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002818/SortID=14302675/ImageID=1136743/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=15231375/MovieID=3221/
http://ch.panasonic.net/jp/spn/contents/11246/
書込番号:17093575
2点

PS 様は、フィルターで取りきれない微細なゴミが詰まるのです。
それは、家のエアコンを長く使うとフィルターの後ろ(エバポレーター)フィンが詰まるのと一緒です。
解らない所が有れば遠慮なく言ってください。
書込番号:17093591
2点

デジタルエコさん
丁寧な説明をありがとうございました。
パソコンの調子が悪くなり、せっかくご紹介いただいた動画を見るのに時間がかかってしまい
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
家電の変化は数年で目まぐるしいので、洗濯機や冷蔵庫等の大型家電はいざ購入となると
まったくその機能の変遷についていけてませんでしたので、詳しい方に質問できるこの場はとても助かります。
とりあえず、消費税のUpは気になるところですがドラム式との比較はだいたいわかりましたので、候補にいれつつ
6月以降まで待ってみようかと思います。
この機種については、「せっけん楽会」の掲示板に利用者のレビューも掲載されていましたので
念のために載せておきたいとおもいます。
http://bbs.live-science.com/modules/d3forum/index.php?topic_id=3532
書込番号:17119723
0点

先月購入したものですが、液体アリエールを使っててほとんど泡立ちません。
自分だけかと思っていたら他の方も泡立たないとのことでしたのでそうなんでしょうね。
粉末の洗剤で泡が立つものもあるようですが、我が家では粉末は使わないので今回はとても残念な気持ちになりました。買われるときは、泡は立つこともあるぐらいに考えておいたほうがいいですよ。
書込番号:17394168
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-9SV
みなさんに質問です。
こちらの商品のアウトレットを購入するか悩んでいます。
外装側面の中央部あたりに横に大きく凹みがあります。
動作確認はしており問題がないそうなのですが洗濯機って凹みがあっても大丈夫なのでしょうか?
因みに価格は¥49800−です。
年式は2014年製です。
無知なのでみなさまの意見を参考にさせて頂きたく質問させていただきました。
宜しくお願いします。
1点

妥協点は人それぞれかと思います。
量販店であれば購入日より保証を1年付けてくれるかと思うので、購入後不審な点はすぐに問合せをすれば良いのかもしれませんし。
ちなみに我が家のナショナルブランドの洗濯機も凹みがありますが、かれこれ15年問題なく使用し続けてます^^;
ただ、購入に踏み切るのであればもうひと声欲しいですね。
書込番号:17340259
2点

マママロンさん こんにちは
本体内のドラムに影響するような凹みならダメですが!
運転動作に影響しないなら大丈夫だと思います
但し長期保証などは保険の意味で有る方が良いかと思います
最低でも1年保証付きでないと
安く買っても故障して出張修理代などがかかると 安物買いの銭失い になりかねませんから (^O^)/
書込番号:17340274
1点

mighty hiroさん デジタルエコさん
まとめての返信で申し訳ありません。
メーカー保証書が欠品しているようでメーカー保証は受けられないとの説明を受けました。
疑問なんですが2014年製なのであきらかに1年たっていない場合も保証書がないとメーカー保証は受けられないのでしょうか?
販売店の保証が6ヶ月しかついていない為、ヤマダのthe安心保証に加入しようと思っています。(長期保証に加入していない家電が何点かあるので前々から加入を考えていました。)
mighty hiroさん
15年とはすごいですね。家電は当たり外れがあると耳にするのでmighty hiroさんは大当たりですね(^^♪
デジタルエコさん
そうなんです!安物買いの銭失いが怖いんです(+o+)
書込番号:17340378
0点

他の製品では購入日が解るものがあれば代用できるという書き込みがありましたよ。
最近のレシートには製品の型番が印字されてるから十分代用品になると思うんですが・・・
書込番号:17340396
1点

配線クネクネさん
なるほど!!
ただ家電量販店ではないのでレシートに記入があるのかはわかりませんが。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます(*^_^*)
mighty hiroさん デジタルエコさん
お礼を忘れていました。
ありがとうございます。
書込番号:17340503
0点



説明書によると品番42044789(945円)が別売りの糸くずフィルターらしいですが、どこにも売ってない気がします。
別の商品で規格の合うフィルターはありますか?
できればアマゾンで取り扱ってると嬉しいです。
3点

取説 57ページ 別売り品 糸くずフイルター42044789 945円
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=85192&fw=1&pid=16411
ここでも買えます 東芝ダイレクト
http://toshiba-le.com/shop/r/r4001/
量販店で、「東芝 AW-70DM 糸くずフイルター 42044789」で、注文出来るはずです。
書込番号:17334338
2点

発売1年以内だと、
店頭に別売り品がまだ販売されていないことがあります。
旧製品42044698(ブルー)が在庫がなくなるまで置いてあると思います。
お急ぎの場合はそれを買ってください。
新製品42044789(グリーン抗菌加工あり)は取り寄せで1週間ぐらいかかると思います。
書込番号:17335602
2点

>MiEVさん
今のところ東芝ダイレクトのページにないようですが、後から追加されるんでしょうか。
>hildaさん
とてもわかりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:17335885
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-10SV
この機種と、BW-D10SDと迷っています。
基本、乾燥機能は必要では無いとは思って居るので、本機種で良いのではと思って居ますが、水の使用量が約120L.BW-Dは約80Lとなって居ますが、何か違うのでしょうか?
0点

Mr.豆さん こんにちは
大きな違いは、節水循環ポンプを搭載した[エコビート洗浄]と[シャワービート洗浄]の違いによるものです。
ビートウォッシュ BW-10SVは、縦型洗濯乾燥機のフラッグシップモデルですから。
ホームページ↓を参考にしてください。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwd10sv/feature/02/index.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwsv/feature/index.html#p02
書込番号:17308113
1点

デジタルエコさん。リンク貼りまでありがとうございます。
洗濯は毎日するので、水道代もちりも積もれば…なので初期投資の価値も有りなのかな?と思っています。
ただ、マンション住まいなので搬入問題も出てくるかも!
本当にありがとうございます。
書込番号:17308462
1点

訂正
>ビートウォッシュ BW-10SVは・・・
ビートウォッシュ BW-D10SVは
BW-D10SVは、ドラムに負けない位に近いサイズですから搬入路や防水パンなどのサイズを確認してくださいネ!
総合カタログには、注意点なども記載されてますから参考にされると良いかと思います。
書込番号:17308926
2点



この機種に搭載されている乾燥機能はヒーターを利用した完全乾燥タイプでは
ありません。
他メーカーでは化繊のみ2kgまでとか条件があるので何でも乾燥できる訳では
ありませんよ。
ちなみに自分が使用している日立機で一度ですが実験的に試した事がありますが
何とか乾いてる程度でしたよ。
書込番号:17301263
1点

この製品は『洗濯乾燥機』ではなく、『乾燥機能付き(全自動)洗濯機』です。
この機種の乾燥機能は送風式であり、一応乾くのは化繊や綿の少ない混紡品で、1〜2キロの少量を3時間回して『何と無く湿っぽいけど、着られなくはないかな。着ているうちに乾くかな?』くらいまでの乾燥ができるというものです。
綿製品の完全乾燥はできません。
現実的な使い方は部屋干し前のプレ乾燥として30〜60分程度かけて脱水だけより多少早く乾かせるかな、という程度と、洗濯脱水槽を乾かすために使う程度です。
衣類が乾くと思うとガッカリします。
なお、風を起こすために長時間脱水になりますので、絞り方表示「ヨワク」のものや脱水ジワが取れにくいものはご遠慮下さい。脱水ジワが気になるものは生乾きでやめてアイロン仕上げするのも一つの方法ですが。
書込番号:17301497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れがありましたので追加です。
世間一般が『乾燥機付き』あるいは『乾燥機能(ちゃんと乾くもの)』と思っている機能を持ったものは正確には『洗濯乾燥機』と言います。
東芝の同時期のシリーズではAW-80VMが縦型の洗濯乾燥機になります。
温風で乾かすのでタオルなどの木綿製品も完全に乾かすことができます。(ただし縦型なので乾燥は底に溜まったものを羽でかき回して入れ替えるのでクッシャクシャのシッワシワですが。)
書込番号:17301516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タテ型なら
オマケ的に考えといた方が良いかと思います・・・
メーカーや機種によっては タテ型でシワシワに成るのを避ける為に
下のプロペラは止めたまま フタの裏側にハンガー吊るして オシャレ着などを温風で乾かせる機種なども有ります・・・
☆彡とにかく
タテ型洗濯機で 乾かしたいのでしたら ☆冷風だけでは無くて
最低限 温風が出る奴を購入しとけば 幸せに成れるかも知れません・・・ 楽しい洗濯ライフをお過ごし下さい
書込番号:17302850
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7SV
全自動洗濯機の買い替えを検討していますが、
ビートウォッシュ BW-7SVとパナソニックNA-FS70H6のどちらにするかで悩んでいます。
ビートウォッシュは洗浄性能が良い半面、衣類が傷みやすいという書き込みを目にします。
パナソニックは普通に洗浄できるようですが、おしゃれ着のコース選択が少なく、ドライコースしかありません。ビートウォッシュではドライコースとソフトコースがあります。またドライコースの水量調節が46、50、59Lと選べる幅が狭く、もっと低水量で使用したい場合に余分な水量になってしまいます。
ビートウォッシュはコースや水量をフレキシブルに選べ、我が家での使用法的にあっていますが、衣類を傷めたくはなく、悩んでいます。
ビートウォッシュを使っている方:実際に衣類が傷んだり毛玉ができやすいでしょうか?
パナソニックNA-FS70H6を使っている方:コース数や水量の調節幅が少ないのは、気になりますか?
アドバイスをお願いします。
0点

常識的に
おしゃれ着は、個別に洗濯ネット入れてエマール。ソフト機能使うだろ。
ここまでやっても日立がいたむとか言ってるなら、レビュー者の洗い方が間違ってる。
書込番号:17280956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トマト鍋さん こんにちは
なにか勘違いをされてる様ですが
>ドライコースしかありません
パナソニックNA-FS70H6には、ドライコースと言う名称のコースは有りません。
上質おうちクリーニングコースになり脱水が標準とソフトにります。
泡洗浄でパルセーターを回さず「循環ジェットシャワー」循環する水の力で押し洗いする衣類に優しい洗い方で!
女性の方に評判が良いようです。
日立の場合は、水量がすくないので洗濯キャップが必要な場合が有るようですね。
日立のビートウォシュ標準コースは、衣類と衣類を擦り合わす機械力はトップなので
場合によっては、毛玉のや塵のカキコミを有るようですね。
節水をもとめるなら!おしゃれ着は手洗いが一番だと思います。
書込番号:17283146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)