
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2019年1月5日 13:21 |
![]() ![]() |
36 | 3 | 2019年1月5日 11:47 |
![]() |
164 | 11 | 2018年12月5日 13:22 |
![]() |
269 | 10 | 2018年11月26日 16:56 |
![]() |
36 | 4 | 2018年11月3日 21:54 |
![]() ![]() |
128 | 15 | 2018年10月29日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV100B
現在は東芝製の洗濯機を使用しておりますが、すすぎから脱水に切り替わる際、洗濯物が偏るからとメーカーは謳ってますが、洗濯物の量が少なくても最近毎回のごとく脱水が始まったのかなと思いきやすすぎが行なわれててなかなか洗濯が先に進まず、水がもったいないので、こちらの日立の製品を検討しております。日立の製品は、洗濯物の偏りとかで脱水がなかなか始まらず、すすぎが何回も繰り返されるとかはないですか?教えていただけるとありがたいです。
0点

住宅側の排水口は大丈夫ですか?
排水エラーにはならない程度の水はけの悪さが脱水立ち上がり時の揺れを大きくして片寄りエラー反発を招くことがあります。
特に防水パンのトラップで糸くずがたまっている場合に起こります。木綿繊維は家庭用雑貨品のパイプ洗浄剤では溶けませんので、開けて掃除する必要があります。
書込番号:22371333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます!
排水口の可能性ありかもです。家族一同一度もそこを掃除したことがございません。。掃除の必要性を知らなかったです。。2年前に家をリフォームして、その時に東芝の洗濯機を購入し、配送業者ではなく、解体業の方が洗濯機を設置してくれたので、排水口を若干塞ぐような形で洗濯機を置いてしまっているため、開けて見ることが今は出来ません。。なので、新しい洗濯機が到着次第、設置してくれる方に聞いてみます。
ありがとうございました^ ^
ちなみに、先程家電に洗濯機を観に行く際、聞いてみたら、2〜3年前の東芝製は品質が落ちて良くないと言われました。ちょうどその時期に買ってるので、もともとあまり良くなかったのかもしれません。。
書込番号:22372547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA120V1
こんにちは(*^^*)
今の洗濯機はビートウォッシュで6年ほど前に買いました。
新居に引っ越しに伴いこちらの商品に買い替えを検討しています。
パナソニックのホームページを見たら
1回の洗濯の時間が長いような記載があり悩みます。
ビートウォッシュでは自分の好みの設定だと40分くらいで終わるのにこの洗濯機は温水になるまで時間がかかるのか1回の洗濯時間が100分超えるのは当たり前なのですか?
小さい子供がいて汚れがよく落ちるのは嬉しいのですが、洗濯時間も長いとなるとちょっと考えものです(´;_;`)
書込番号:22371392 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

温水洗浄は使用せず、通常洗浄なら約43分で終わりますよ。自分は温水は冬場時期のみで温水15度モードで使用してますが、最初に水道水からお湯を数杯注いでおけば60分以内に終了します。
書込番号:22371582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分の好みの設定だと40分くらいで終わる
↑
好みといっても、水量・水温・すすぎの回数・脱水時間の個々の設定で変わります。
細かく書かないと時間は変わります。
取説 ダウンロードしてみて下さい。
https://panasonic.jp/wash/p-db/NA-FA120V1_manualdl.html
書込番号:22371771
6点

sママ☆さん こんにちは
NA-FA120V1は、縦型洗濯機で唯一!温水用ヒーターを搭載した機種です
水道水をヒーターで水温UPする分けですから沸かすのには、時間が掛かるのは当たりまえの話
天の門番さんの指摘されてるようにヒーター加温しなければ
標準コースで!43分です
敢えて、キツイ事をいいますが全自動洗濯機ですか時間のやり繰り(段取り)をすれば良いだけのはなし
洗濯機の前で見てる必要はないのですから
加温時間や電気代など汚れ落ちより優先するなら
唯一加温ヒーター搭載のNA-FA120V1を選択する必要はないです
新居は、新築されたのでしょうか?
新築される方には、温水配管をオススメしています
ウチは、パナドラムVX-7000にエコキュウト直結での温水洗い(全段)
洗濯に関するドラブる(戻り臭・ヨゴレ落ちなど)は、皆無です (8年目突入)
書込番号:22372304
16点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80C
こんばんは。
先週、使用していた洗濯機が急に動かなくなってしまい、急遽こちらの製品を購入しました。
急いでいたので実物を見ないでネットで購入し、本日届きました。
設置は業者さんにお願いしたのですが、私本人は仕事で立ち会えず家人に頼みました。
家に戻ってとりあえず試運転と思ったところ「アレ? 洗剤投入口がない??」
で、よく見ると手前にあったので見落としてしまっていたわけなのです。
しかし、取説などの絵を見ると洗剤投入口は洗濯槽の横部分に書いてあります。
投入口が手前にあると、手を逆にして開くわけで、ちょっと使い勝手が悪いです。
洗濯槽が回るのかも?と思って試してみましたが、動きそうにありません。
この投入口の位置って製品によってランダム?なんでしょうか?
それとも普通は取説どおり、洗濯槽の横に設置されているんでしょうか?
洗濯そのものは問題なく出来ているようなので、初期不良とまでは行かないと思うのですが、ちょっと気になります。
この製品を購入された方、洗剤投入口は横にありましたか?
下らない質問で申し訳ありませんが、よろしければ教えて下さい。
9点

この製品は持っていないので、取説を見ました。
この製品は柔軟剤、洗剤・漂白剤の取付位置が違います。
柔軟剤は外装部材に固定です。
洗剤・漂白剤の投入口は洗濯槽の上に付いています。
取説は分かりやすく投入口が横位置に書かれています。
この洗濯槽は運転時回転するのでは、つまり、洗濯開始前の洗濯槽の投入口は毎回違うのではと思います。
会社・機種によっては、開始前だと洗濯槽は回せて、手前に投入口を持ってこれるとか。
YouTubeでこのシリーズを見たら、蓋を開けるたびに投入口は変わっています。
書込番号:22298972
24点

どうも。
洗濯洗剤投入口は添付画像の通りだよ。
因みに粉石けんを使う場合は直接投入してください
液体洗剤及び柔軟剤は洗濯機にこびり付きますので、定期的にクリーニングが必要
私は2ヶ月に一度、洗濯槽の汚れ落とし洗剤で落としています
コレをしないと排水口の詰まりの原因になる
糸くずフィルターは1週間に1回は掃除した方が良いよ
洗濯槽が回らないとのことですが、停止している時にはロックがかかりますので回りません
書込番号:22299294
25点

説明書くらい読みましょう。
持ち主で無い方が取説見て教えていただける良いサイトですが。
書込番号:22299580
17点

チルパワーさん
あたいは使っているよ。
なのにオーナーでない者として扱われちゃうのね。
書込番号:22299883
8点

>痛風友の会さん
分かりにくかったようで失礼。
私もスレ主さんの質問を読み飛ばしていて勘違いしていました。失礼。
説明書はお読みのようですね。
持ち主でない・・・は
MiEVさんのように、持ち主でないのに、丁寧に取説読んで回答くださる方も多いのでありがたいです。
糸くずフィルターお掃除に関しては、自己使用する分にはお好きなようにすれば良いですが、
メーカーの説明と異なり他人様にすすめる方法ではないでしょう。
>KAZU_0107さん
質問読み飛ばしていました、失礼しました。
取説もお読みで無いと勘違いでした。
正しく終了した後なら、洗剤投入前のドラムは動くはず。動かなければ故障かもしれませんが・・・。
ドラムを動かして洗剤が投入しやすい位置に動かせば良いと思います。
書込番号:22299985
8点

チルパワーさん にお尋ねしますが、この機種を使っているのでしょうか、
私は実際の経験を踏まえてのアドバイスをしているつもりです。
それが口コミの役割かと
※意図的にナイスをポチりますので、ビートウォッシュのレビューをわたし同様に聞かせていただければと思います
書込番号:22300557
10点

>MiEVさん
>痛風友の会さん
>チルパワーさん
回答ありがとうございます。
みなさんのご意見を集約したため、まとめてのレスをお許し下さい。
> この洗濯槽は運転時回転するのでは、つまり、洗濯開始前の洗濯槽の投入口は毎回違うのではと思います。
MiEVさんのおっしゃるとおり、わたしも最初はそう思ったのですが、
試しに洗濯してみて終了した後もやっぱり投入口が手前に来ていたので、
ひょっとしたらココが定位置なのかも?と思ってしまった次第です。
痛風友の会さんが添付して下さった写真を見ると、やっぱり真横に投入口がありますよね。
これを見てますます分からなくなり、結局メーカーに問い合わせてみました。
で、送られてきた回答がコレです↓
> 洗剤トレイの位置は運転のたびに異なります。
> なお、電源を切っている場合は、洗濯槽がロックされているため、
> 洗濯槽を動かすことができず、洗剤トレイも動かせません。
> 洗剤トレイのお好みの位置に変えるためには、
> ・電源を入れ、
> ・お好みのコースを選択し、
> ・スタートボタンを押した後、
> ・洗濯物の量の計測を待ち、
> ・洗濯物の量を表示後に
> 洗濯槽を回すことが可能になりますので、
> このタイミングで洗剤トレイをお好みの位置に
> 動かしていただければと存じます。
やはりMiEVさんのおっしゃるとおり、投入口は回転のたびに変わるようです。
アドバイスとおりの手順で投入口を移動できました。
しかし、こういうことなら最初から取説に書いておいてくれれば良いのに、
なんて思ってしまいました。
みなさん大変お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:22300877
11点

日本の工業製品は面白いです。
その中の洗濯機も、各社各様で、工夫が随所に盛り込まれています。
縦型だと、三洋が面白かったです。
洗濯槽を斜めにしたり、温水にしてから洗ったり。
どこだったか忘れましたが洗濯槽の真ん中のパルセイターから棒が出ている物。
家庭用とは別に、このタイプは一時、コインランドリーの三洋にありました。
もっと変わっていたのが、その突き出ている棒に、小さな洗濯槽をかぶせ、洗い分けするのもありました。
それに比べると、今は下から吸い上げた水を上から落とすとかありますが、奇抜さはないですね。(笑)
今でも変わっているのが、SHARPの穴なし槽です。
ホンハイ(鴻海)に吸収された時、白物はなくなるかと思いましたが健在です。
三洋の洗濯部門を買収したハイアール。
製品が三洋の頃とは変わりました。
ホームページも外資系のさっぱりした物に。
日本であまり聞かないメーカーが量販店に並んでいます。
TVなどの製品で、ホームページで取説を見ようとしたら、探せない物や探せてもペナペナの物も。
日本のホームページはよく出来ています。
余談でした。
書込番号:22300979
7点

158ページに洗濯槽の下にあるハネ(パルセーター)が突き出ている画像があります。
話だけだと、そんな突き出ている物があるわけないと思うかもしれないので。
http://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/068.pdf
書込番号:22301035
1点

>KAZU_0107さん
あ〜、やっぱり取説読んでなかったんだね。
取説読んでいればメーカーからの返答はまったく意味無いことです。
記載済みだから。28ページに書いてありますね。
なんで電源入れて洗剤量が出る前に洗剤を入れるの?
ドラムが回るわけないでしょ。
それで初期不良扱いされてはメーカーも大変だよ。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>痛風友の会さん
使っていません。
あなたの経験はあまり必要ではありません。
基本はメーカーの使い方となります。
それ以上の使い方であれば、効果があるかもね。
例えば、洗濯が終わったら糸くずフィルターを掃除する。
すすぎが終わったら糸くずフィルターを掃除する。
メーカーが指定するより細かく掃除するってことです。
そんな人居ないと思うけど。
あなたのように1週間に1度ならフィルターに溜まったゴミがまた洗濯物に付着する原因です。
糸くずを媒体にカビの発生にもなりますね。
綺麗にする目的の洗濯機ですので、綺麗に使ったほうが良いと思いますよ。
取説を読みましょうね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR008
書込番号:22301355
3点

質問を締め切った後ですが、少し誤解があるようなので一言(~_~;)
>チルパワーさん
ちょっと質問の意味を誤解されているようです。
何度も書いていますが、取説は読んでいます。もちろん28ページも読んでいます。
私が知りたかったのは、MiEVさんが回答くださったとおり、
投入口がランダムに動くのか、それとも洗濯終了後に定位置(この場合は前部分)に戻るのか
この一点です。
そういう意味で取説に書かれていないと申し上げました。
それと洗剤を入れる前にドラムが動くわけないとのご意見ですが、これは知りませんでした。
一昔前の縦型洗濯機のドラムは電源を入れなくても動いたからです。
この洗濯機に買い換える前はドラム式を使っていたので意識したことはありませんでした。
洗剤投入口も柔軟投入口もドラムの外にあり、ドラム自体動かす必要がなかったからです。
ご理解頂けたでしょうか。
書込番号:22302406
41点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80C
売りであるナイアガラすすぎって、毎回設定しなければONになりませんよね。
ナイアガラすすぎを使ってる人はいるのでしょうか?
通常と比べてみてどうですか?
私は新品のタオルの毛羽取りには効果がありそうだと思いましたが、汚れ落ちに感してはよく分かりませんでした。
書込番号:22192695 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

使ったことないです。
見えないものの不安を煽った機能ですね。
気になる時にすすぎ2回にしておけば十分です。
意味ないです。
書込番号:22192721
24点

>((*夜・ω・空*))さん
面白い!
大物入れて洗濯量が多い時に使っていますが、効果は???不明。
たぬしさんのように、回数増やすか注水にするのもありですね。
通常は標準コース。
書込番号:22193566
29点

>たぬしさん
返信ありがとうございます。
ですよね、使いませんよね……。
ナイアガラだ!凄そうだぞ!!と言われて購入しましたが、まさかほぼ出番がない機能だったとは(笑)
言った本人の洗濯物には、ナイアガラすすぎを使ってあげていますが、汚れ落ちはよく分からず……。
>チルパワーさん
返信ありがとうございます。
なるほど、注水も結構毛羽が取れますね!
心なしか布が綺麗になった気もします。
これからよく活用しそうです。ありがとうございます!
書込番号:22199068 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>言った本人の洗濯物には、ナイアガラすすぎを使ってあげています
素敵です!気遣いは幸せのもとですね。
洗濯後にほぐしてくれる機能もありますが絡んでないしシワができにくくて素晴らしい機種だと思います。
私は単身赴任で一人暮らし用のヘナチョコ洗濯機が使っていますがへぼすぎて悲しいです。
書込番号:22222444
24点

ナイアガラすすぎは汚れ落ちではなく、洗剤を残さないようにする機能なので、目で見て何か違いがわかるってことはないのでは?
蛍光剤には発ガン性があって皮膚に付くと体に良くないっていう説がありますね。
そう言うことを気にしない人は使わなくていいんじゃ無いでしょうか。でも気にする人にはあってほしい機能だと思います。
書込番号:22229326 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>たぬしさん
お仕事お疲れ様です!
お返事ありがとうございます。
ほぐし機能には、気づいていませんでした!
長袖Tシャツとジーパンの相性が悪いようですね。
ズボンが2枚以上になる時は別々にしたほうが良さそうです……その他は確かに絡んでいません!
この製品の良さを教えて下さり、ありがとうございます。
>dkdkdfjfjgkgkglslsぁさん
お返事ありがとうございます。
本当ですね。何故かすすぎ=汚れ落ちだと思っていました。
日立さんに聞いたら、ナイアガラすすぎと注水2回の水量が同じで、注水よりもナイアガラすすぎをおすすめしているようです。
ナイアガラすすぎによる痛みについては、通常すすぎと大差がないようなので、ちょっと強めの洗剤を使ってすすぎはしっかり、という使い方が出来そうです。ありがとうございます。
書込番号:22235952 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>((*夜・ω・空*))さん
テスト結果は粉末洗剤となっていますので
液体洗剤をお使いなら読むまでもない機能です。
あとジーンズは一緒に洗わないことをおすすめします。
あれは他の服を傷めます。
汚れ落ちを気にされるなら温水使用です。
30℃あれば洗浄力は最大に近いです。
洗剤を多くしても意味はありません。
子供の運動着や現場作業とかで、相当の汚れでも無い限り
一般的な洗剤で十分です。
汚れが酷い時は下洗いが必要ですが必ず洗剤を使ってください
そうしないと汚れが繊維の奥にいってしまって落ちにくくなります。
書込番号:22245237
17点

>たぬしさん
アドバイスありがとうございます!
液体洗剤を使用しているので、気にしなくても良さそうですね。
ジーンズは別にします。ありがとうございます。
温水はこの製品ですと風呂水の使用でしか使えないみたいですね。
下洗いの時に温水で、洗剤を使って洗う事なら出来そうです。
でもひょっとしたら、洗い動作中に少量の熱めのお湯を足すと出来るかもしれません。
丁寧なアドバイスありがとうございます!
書込番号:22261202 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

非常に賢い洗濯機ですから
洗うものの分別洗いぐらいで後は洗濯機にお任せでいいと思いますよ。
後は脱水時間は5分ぐらいにして干した方が自重でシワが伸びて
ノンアイロンでもいけますね。
乾燥がやっかいなタオルはポリエステルなどのマイクロファイバータオルを
オススメしています。お試しあれ
書込番号:22263706
22点

>たぬしさん
ありがとうございます!
洗濯槽の洗浄をONにすると時間がかかるため、なるべく一気に洗っていましたが、分けたほうが良さそうですね。
確かに乾いた時には、あまりシワは気になりません!
始めは安いハンガーを使っていたら肩落ち跡が付いてしまいましたが、ハンガーを買い替えてからは良いです。
しかし乾きにくいのが玉に瑕ですね。早朝に干しても夕方の回収時にはまだ湿っています。
次のタオルにはマイクロファイバータオルを買おうと思います。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:22281027 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80B
こんばんは。
この製品を購入して一ヶ月ほど週二回程度の使用率で問題無く使用していましたが、
ふと洗濯機の中を見ると円形のゴム部品が落ちていました。
サイズはざっと測定したところ直径13mmで高さが6mm位です。
今のところ使用上問題なさそうですが、
気になるためどこにつく部品か分かる方いましたら教えて欲しいです。
写真を添付させていただきます。
よろしくお願いします。
書込番号:22043412 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同型の洗濯乾燥機を使っています。
謎の部品についてですが、
内蓋内部の洗剤投入口を開けたところの手前のものではないですか?
※念のため画像をのせます・ちがっていたらすみません※
書込番号:22102091
3点

返信ありがとうございます!
確認しましたが違う部品のようでした。
そもそも洗濯機の部品ではないのかもしれませんね…
使用上今のところ問題ないので気にしないようにします。
写真まで貼っていただきありがとうございました!
書込番号:22104734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真を見ましたが、これはパルセーターを止めているネジ穴のキャップの様ですね。
BW-DV80Bの初期ロットでは無かったのが、途中からキャップが付く様になったと
修理の際、サービスマンに教えて頂きました。
御参考までに。
書込番号:22148789
10点

私もその部品が取れたので、コールセンターに問い合わせしました
>ことりずきさん
のいうとおりパルセータのキャップでした
コールセンター曰く
「つけないとネジに衣類が引っかかって服を痛める可能性があるかもしれないの
でつけて下さい」
とのことでした。
個人的には、つけなくてもいいかなと思ってます。
というか、この部品取れやすすぎです。
書込番号:22228322
14点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SD7
脱水に入る際に、本体が動くのではないかという大きな横揺れと洗濯槽が本体にあたるような音が2秒くらいあり、この時に、注水で洗濯物の偏りを直そうとして終了時間が10分延長される、あるいはエラーがでることが頻繁にあるのですが、同様な症状の方はおられるでしょうか?
(機種固有の問題でしょうか?、あるいは、私の家の固有の問題でしょうか?)
洗濯物の重さは3Kg弱(乾燥時)でもダメで、設置はがたつきなどなく特に問題ないと思います。
最初の横揺れを乗り切ると、高速回転時には大きな揺れはありません。
20点

片寄りエラーを修理依頼する前にチェックすること
□ 洗濯機の水準器で水平に設置されているか確認する。
□ 排水ホースがきちんと排水口に接続できているかどうか
(ホースがとぐろを巻いている、持ち上がっている、つぶれているなど)
□ 排水口を掃除する
□ 洗濯槽洗浄をする
排水不良の場合は、見た目洗濯物が片寄っていないのに、
片寄りエラーが起こります。
振動がひどい場合は、水平がとれていないか、
吊り棒がゆがんでいる場合が考えられます。
洗濯槽に水を張って、水平を調節してください。
それでも直らない場合は修理を呼びましょう。
書込番号:22163140
15点

>nickdesuさん
シーツや毛布など大型物が入っていませんか?
ネットに大量の洗濯物を詰め込んでいませんか?
またネットのバランスが悪くありませんか?(少ない物、多い物)
ネットの大きさが異なりませんか?
ネットに入れると一つの洗濯物になります。バランスが崩れる原因。
バランスが悪いために生じています。
書込番号:22163194
9点

nickdesuさん こんにちは
我が家は、パナドラムですが!ドラムにしたのは、東芝縦型の脱水エラー補正給水に嫌気がさしたからです
その後の東芝ドラムでも、散々苦労して、現在パナドラムに落ち着いてます
10年以上前の事ですが、東芝リビング(美的集団傘下)になっても伝統?エラー?
横道に反れましたが、取説のP53・56 チェックし使用方法に間違いが無いのに
エラーが頻発する様なら、購入店にサービス依頼し修理もしくは、初期不要交換してもらう事をオススメします
最新型のナノバブルファインを搭載していても、エラーが頻発する様では、本末店頭
大陸から、輸送途中の衝撃でも有るのかと首をかしげます
書込番号:22163452
14点

横揺れや音は確認していませんが、我が家でも同様な現象で終了時間が延びることがよくあります。
この機種は、高さを抑えて洗濯容量を増やすため、洗濯槽の直径が大きいので偏りに弱いのかと思います。いわば設計ミスですね。
我が家では、洗濯物が多い時(とは言っても5キロぐらいでしょうか)は、あきらめて、洗濯、すすぎで止めて、脱水は水分をなるべく絞って、洗濯ものを中心に寄せたのち、脱水だけしています。もはや全自動洗濯機ではないですね。
はっきり言って購入は失敗ですが、すぐに買い替える余裕もないので、しばらく使った後、別メーカーで買い替えようと考えています。
書込番号:22163648
27点

たくさんの方のご返信ありがとうございました。
hildaさん、チルパワーさんへ:
ガタツキは手で揺らしてみてもほとんど揺れず、水平も問題ないと思います。
排水溝も定期的に掃除していますので問題ないかと思います。
毛布などの時にエラーになりやすいですが、服など日常の洗濯の際にもかなりの確率でダメです。ネットに小物等まとめる時はありますが、1つのネットに大量には入れていないので、大きな影響はないのかなと思います。
デジタルエコさん:
東芝の家電事業は中国企業に買収されていたんですね。シャープは知っていましたが、東芝は知りませんでした。知っていたら他メーカーにしていたかもしれません。
次回はドラム式も考えてみたいと思います。
家電を買う人さん:
同じような症状ですね。私もすぐに買い替えは難しいですが、次回はメーカーも含めて慎重に選択しようと思います。
みなさんへ:
今後、解決することがあればまた書き込みさせていただきます。
書込番号:22163916
6点

>nickdesuさん
使い方に問題がなければ、故障の可能性がありますので
サポート依頼した方が良いでしょう。
縦型でエラーが頻繁に出ることは無いと思います。
ただ、注水し10分程度の延長で終了するなら、バランスの問題だと思います。
洗濯物を入れる場所を考えるとか一工夫必要なのかも。
故障であれば何回もリトライするとかあります。
書込番号:22164399
4点

洗濯槽が片寄りなく中心にありますか?
水準器はあくまでも目安です。
がたつきがなくても片寄っている場合があります。
水を張って水平を確認しましよう。
修理を依頼したときは、
担当者が水を張って水平を調整しているか確認しましょう。
タオルケット1枚の時に脱水できないときは、
交換を求めましょう。
書込番号:22165121
6点

参考レス
bbs.kakaku.com/bbs/J0000024778/SortID=21679874/#21679874
bbs.kakaku.com/bbs/J0000004990/SortID=16399469/#tab
書込番号:22165150
1点

上のリンク先、クリックしただけでは飛べないので、
コピペして貼り付けてから移動してください。
書込番号:22165177
1点

チルパワーさんへ:
再びのアドバイス有難うございます。
これまで理由はわかっていなかったのですが、通常の洗濯で3度に1度くらいは時間が10分から20分程度延長されていました。偏りエラーで止まることは15回に1回程度でしょうか。
先日に敷パッド3枚(3Kg)くらいを洗っていた時に1時間以上も延長されて、この時には、バランスを整えて脱水のみ実施しても注水になるので、仕方なく1枚ずつ脱水するとうまくいきました。
この時に、何かおかしいと思って、頻繁に観察していると最初の書き込みのような現象になっていることに気が付きました。
偏りが原因かもしれませんが、とりあえずサポートの対応待ちをして、ダメであればあきらめようと思います。
hildaさんへ:
同様な事例のアドレスまで教えていただいてありがとうございます。
別機種でも同様な症状の方がおられるのですね。
私と似たような症状ですので、参考にしていろいろ試してみたいと思います。
上記のように、敷パッド3枚(3Kg程度)や通常の洗濯物(5Kg)でも激しく揺れることがありますが、敷パッド1枚ずつ脱水すると脱水は可能でした。
うまくいくときにも、サイドには4回ほどコツコツコツと当たっているので、偏りがなくても揺れていて、多少偏りがあるときに激しく揺れるのだと思います。
書込番号:22169476
2点

>nickdesuさん
>通常の洗濯で3度に1度くらいは時間が10分から20分程度延長されていました。偏りエラーで止まることは15回に1回程度でしょうか。
10-20分の延長は偏りでリトライしている。
エラーで停止は、リトライを繰り返しても正常に稼動せず停止。
と思います。
>日に敷パッド3枚(3Kg)くらいを洗っていた時に1時間以上も延長されて、この時には、バランスを整えて脱水のみ実施しても注水になるので、仕方なく1枚ずつ脱水するとうまくいきました。
1枚1キロ程度ですよね?3枚くらいはバランス問題ないと思います。むしろ1枚のほうが難しいけど、失敗である程度水分が抜けて成功したのでしょうか?このような現象をスマホの動画などで収め、その時の洗濯物内容物を記録し、サポートに見てもらったほうが、判断がつきやすいでしょう。またこのようなときは、蓋を開けて重量配分を考えて洗濯物を移動させれば不通は大丈夫だと思います。
hildaさん記載のチェック方法は実は一番大事で洗濯物と水が入った状態で洗濯槽がバランス良く中心にあるか?確認しましょう。
なければ最初から不良品で交換要求したらよいです。水平機は目安。
あきらめることはありません。動画を取るなどして困っていれば訴えましょう。hildaさんの確認方法を必ずしてみてください。
左右上下の隙間を確認。
シーツ3枚だけでリトライ失敗するようでは品質的に問題あると思います。
書込番号:22170346
3点

チルパワーさん:
書き込み有難うございました。返信が遅くなりごめんさない。
(元々とあまり変えていませんが)水平の確認などいろいろ試してみて、(最近大物をあまり洗ってないということもあるかもしれませんが、)注水を繰り返すことは5日くらいは発生していない状況です。
また調子が悪いようでしたら、ビデオなど撮ってみたいと思います。
書込番号:22186824
1点

なお、上記のように、注水繰り返しやエラーはありませんが、本体に洗濯槽が当たる音がすすぎや脱水前に5から8回ほどして、それに合わせて本体が左右に揺れている状況は相変わらず発生(3回に1回くらい)しています。
書込番号:22186848
4点

正常な製品は下着やタオル類の通常の洗濯で、
脱水に入るときに洗濯槽ががたんと当たることはありません。
以前使用していたAW-70DEが同じような状態で片寄りエラーが頻発しました。
現在使用しているAW-70VLはスムーズに脱水に移行します。
タオルケット1枚だけでも脱水できます。
メーカーの1年保証があるうちに修理を呼びましょう。
書込番号:22188170
2点

購入して半年、毎日毎日脱水に苦労させられ、本日は新記録の16回目の失敗です。17回目の修正(手作業)にてなんとか終わり。
完全手動洗濯機。
タイマーなんかしようもんなら何度水張りして修正するのか恐ろしくてできません。タイマーの終わりを起きる時間にすると、とても終わりません。
書込番号:22215376 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)