
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2018年6月26日 18:48 |
![]() |
20 | 5 | 2018年6月15日 21:33 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年6月12日 10:23 |
![]() |
14 | 4 | 2018年6月8日 18:26 |
![]() |
16 | 7 | 2018年5月27日 05:52 |
![]() |
12 | 5 | 2018年5月25日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80B
今まで使っていた洗濯機が壊れ、買換えを検討していますが、このV80機種は、仕様上では本体幅が570mmとなっています。
@ただ、メーカーページの寸法図には「実際の据え付け時は本体幅+105mmが必要」と記載されています。
Aまた、該当製品の据付説明書PDFには、据え付け場所として「左右の壁から1.5cm以上」、「排水ホースの引出側は9cm以上離してください。異常な振動や音を防ぐためです。」と記載されています。
さて、我が家の設置場所ですが、洗濯機スペースの左右の壁の幅は665mmあります。
そして、防水パンが設置されており、四隅が高くなっているタイプです。
このようなスペースですが、設置が可能かどうか悩んでいます。
@の寸法図の記載と比較すると、本体幅570mm+105mmで計675mm必要となり、実際は10mm足りてません。
Aの記載でも、本体幅570mm+左壁側15mm+排水側90mmでやはり675mm必要となります。
結局のところ@の記載もAの記載も要は"675mm必要です"ということだと思います。
そこでもしお使いの方がいらしたらお聞きしたいのですが、
実際、排水ホースを本体から引出して排水口に引き回す際に、本体から出た排水ホースを曲げて排水口に引き回すと思うのですが、
その際、本体から出たホースをあまり無理な曲げにならないように、例えば90度くらい曲げた場合、排水側の本体と壁までは最短、何センチあれば設置可能でしょうか?
仕様寸法からすると、我が家にこの洗濯機を設置した場合、
左壁側15mm、本体570mmで計算すると右壁側の排水ホース側は80mmしかありません。
それでも何とか設置できるのか少し不安です。
他のメーカーの洗濯機も調べてみたのですが、8Kgクラスですとこの機種が一番小さいようです。
※海外製や、洗濯容量サイズを減らしたり、機能を落としたモデルなどでは本体幅がもう少し小さいモデルもあるようですが、それは考えていません。
・665mmだと(右壁側のホース側が80mmしかないと)、排水ホースが完全に折れてしまうのか(ホースがピタッと折れ曲がって排水できないくらい折れてしまうのか)
・それとも壁にかなり密着し、音や振動はするかもしれないが排水は問題なくできるレベルなのか
もしご存じのかたがいらっしゃいましたら教えてください。
1点

>ノースケープさん
うちの場合は、防水パンが無い状態の据え付けですが、左側8センチ、右側1センチで据え付けています
写真の通り排水ホースは、すごく曲がってますが、半年使っても問題はないです。
本体はほとんど揺れないので、右は1センチあれば大丈夫かと思います(但し、布団など重いものを洗ったことがないので、そのような使い方ではなんとも言えません)
ウチでは、洗濯機の下が掃除しやすいように、背レンガとゴムシートで洗濯機足の下に台を作っています
もし防水パンのサイズがきついようでしたらこのような方法でかさ上げをしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21896779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ノースケープさん
防水パンのサイズで確認した方が良いかもしれません。
横幅は最低でも680ミリ必要ってことですので、665ミリで許容範囲といば
許容範囲ですが、かなり厳しいでしょうか。トラップ掃除も困難になるのでは?
防水パンの内寸も計ってみたほうが良いですね。
据付説明書4ページに記載あり。
内寸幅62センチ以上
内寸奥行54センチ以上
高さ8センチ以下
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-v100b_ss_a.pdf
書込番号:21896926
5点

>k_yokoさん
詳しいご説明、そして写真まで、本当にありがとうございます!
非常に良くわかりました。
特に排水ホースの写真だと、本体から排水ホースが出る際、想像では本体のキワは90度に直角に出るのかと思ってましたが、
少し斜めでも出せるんですね。それだと排水ホース側も少しは縮められそうですね。
>チルパワーさん
防水パンのご説明ありがとうございます!
ウチの防水パンは四隅が高くなってまして、四隅以外は4、5cmくらい凹んで低くなっています。
そして、四隅を含む防水パン全体を囲むように、四隅の高い部分からさらに1.5cmくらい高い壁?になっています。
その四隅の高い部分からさらに1.5cmくらい高い壁?の左右の内寸は59cmでした。
教えていただきました据え付け説明書の4ページの一番下の絵のタイプです。
たぶん据え付け説明書に書いてある、
内寸幅62センチ以上
内寸奥行54センチ以上
高さ8センチ以下
というのは据え付け説明書の4ページの下から2番目に書いてあるタイプの防水パン、本体の底が
防水パンの中にすっぽり入ってしまうタイプの場合のような気がします。
それだと防水パンの内側から左右1.5cm離すと62cmになり「内寸幅62センチ以上」に合います。
ちなみに仕様ページの寸法図では、洗濯機の左右の足の外側の幅は566mmとなっています。
※ほぼ本体幅と同じ位置に左右の足があるんですね。
ですのでウチの四隅が高くなっている防水パン(内寸59cm)には一応入るかと思います。
あとは現物を見に行って、最後は自己責任で決めたいと思います。
みなさま、ありがとうございました!
書込番号:21898710
1点

追伸
もし購入した場合、ご報告も兼ねて設置結果をここで報告させていただきますね。
書込番号:21898728
1点

>k_yokoさん
>チルパワーさん
無事に購入できました。
ただ、販売終了になってしまったんですね。
いろいろ調べて探したところ、ヨドバシの川崎アウトレット館で売ってました。
まあ展示品になりますが、価格が59,800円(税別)→交渉で56,800円(税別)で決めました。
今さら他の機種を考えるのも大変ですし、後継機種も結構高く、交渉で安くしてくれたので
値段と機能と緊急性を考えて買うことにしました。
心配していた設置も問題なく、排水ホースも防水パンの外枠の上に出まして、そこから曲げて
防水パンの下の凹みに潜り込ませて無事に設置できました。
ちょっと困ったこととしては、フタが大部分が折れない一枚もので、フタを開けると結構高くまで上がり、
そのため、水道の蛇口と干渉してしまうのと、洗剤置き場として突っ張り棒で棚を作ってたところに干渉してしまいました。
蛇口との干渉については、フタはほとんど開けることができたので、そこは気になりませんでした。
洗剤置き場は位置を変えて作り直し、ちゃんと置き場も確保できました。
ということで無事に設置できましたのでご報告でした。
ありがとうございました。
書込番号:21923499
6点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120B
購入して2週間くらいですが、洗濯中の時だけにキーンという様な音が聞こえます。
洗濯中に連続で聞こえるのではなく、一定間隔で聞こえます。2分から3分間隔で時間は3分位
です。
この前の洗濯機も日立のビートウオッシュでしたが、この様な音は聞こえませんでした。
同じ機種をご使用されている方の洗濯機からは、この様な音は聞こえませんでしょうか?
5点

不要品掴まされたと販売店に言って新品交換させる
書込番号:21877543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャムリンさん こんにちは
洗濯中のどの工程で?洗濯・すすぎ・中間脱水・脱水・プレ乾燥・乾燥など
考えられるのが!モーター制御音(インバーター音)です
余りに、大きく感じるならサービス依頼するなり、購入店に初期交換など依頼してはどうですか?!
余談ですが (モスキート音で耳年齢チェック あなたは何歳ですか?) ↓
https://www.youtube.com/watch?v=4JZ73t6ElQg
書込番号:21878895
0点

ご返信ありがとうございます。
音がするのは、洗濯の時だけで他の行程ではしません。
本日購入店に電話したら、日立のサービスから連絡があり
明日の夕方に来る事になりました。
家内が大変気に入って購入した洗濯機なので残念です。
私たちは共に60代ですが、家内は3m以上離れていても聞こえる様で
大変耳障りと言っており、私は3m離れたら聞こえなくなります。
音の感知は家内の方が若い聴覚を持っている様です。
この洗濯機を使用されている方からは、特にご返信が無いようなので、
はずれを引いた様です。お値段もそれなりにしていますし、残念です。
明日サービスが来るとの事で直ればいいですが、その時の状況を連絡します。
書込番号:21880233
2点

日立のサービスの方が来て、音を確認しましたが、
音の特定は出来ませんでした。基盤、モーター、弁等の単独なのか
複合の音なのか不明との事です。
その後、購入店に本日行き交換という事になり一応解決になりますが、
何とも腑に落ちない感じです。交換の洗濯機はもう少し先になりますが
変な音がしないことを祈るばかりです。
新しい洗濯機が届きましたら、ご報告させていただきます。
書込番号:21887199
0点

本日、交換の洗濯機が届きました。
家内が立ち会い試運転を行いましたが、
モスキート音の様な音は聞こえませんでした。
これでひと安心です。後は故障しないことを
祈るばかりです。皆さんありがとうございました。
書込番号:21898369
11点



こちらの製品は水の量を最大51Lにしても、上まで水はこないのですか?
糸くずフィルターの7分目辺りまでが最高の水の量ですか?
買い替え前の洗濯機が水の量が上まで来るものだったので、
洗濯物が前より量が多く洗えない気がします。
今までは1回で済んでいた洗濯が2回にしないと厳しいかなと・・・。
水の量について皆さんのお使いの物もそうですか?
うちのだけなのかな?とも思って・・・。
3点

>akki-naさん
私もこの機種を、4月末頃に購入しました。
ご指摘の通り、当方も糸くずフィルターの
7分目ぐらいです。
これが仕様のようです。
書込番号:21867436
2点

>weds sportさん
ありがとうございました。
自動で水量を計る際も、少なくない?と思う事も多く、
手動で水の量を合わせてました。
ちょっと慣れるまで時間がかかりそうです(^-^;
書込番号:21890257
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SD6
洗濯し終わって、黒い服を見ると、全体的にすごいホコリがついています。
バスタオルと一緒に洗ってるのが原因かなと思い、バスタオルを入れないで洗濯しましたが、同じくホコリだらけでした。
仕方ないので、乾いた後にコロコロでホコリを取っています。
洗濯する前の服にはホコリはついていません。
何が原因なのか、わかる方いますか?
6点

洗濯自体、生地を傷める(摩擦)ことで洗う行為です。
生地が傷んでいてきて洗うごとに毛羽立つようになったのか、洗濯機内の汚れによるか?
別の黒いものを洗ってみてはいかがですか?
書込番号:21880988
2点

>たぬしさん
服も洗濯機も買ったばかりなので、毛羽立ちか、洗濯機内の汚れというのは、考えにくいのですが。
安い服だからホコリがつくのかなあ。
書込番号:21881015
0点

小山葉月さん こんにちは
基本は、糸クズが付き易い衣類とタオルは、別に洗うか!目の細かいネットに入れてください
洗濯水位を高めししてください
特に、卸したてのタオル、バスタオルは、リント(塵)が出やすいので要注意です。
取説 お手いれ P45も今一度確認してください (P 43もお忘れなく)
以上が、思いつく 改善点です (^^)/
書込番号:21881758
4点

>デジタルエコさん
服とタオルは別に洗ってみましたが、ホコリはつきました。
ネットに入れれば大丈夫かもしれませんね。
今度、試してみます。
書込番号:21882011
2点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SD6
風呂水を使っての洗濯後にホース内に水がたまって、水抜きしようとすると床に水がたれてしまいます。
みなさんはどうやって水抜きしていますか?
書込番号:21852425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hama4011さん
洗濯機側のホースを外し、風呂給水側へ巻き取れば
風呂側へ排水されると思いますが、いかがでしょうか。
もちろん多少の水分はホースに滞留すると思います。
書込番号:21852563
2点

私は洗濯機側の差し込みを外して、浴室乾燥用の竿につるして水抜きしています。
それでも多少水が残るので、ホースを手で振っています。
書込番号:21852599
3点

>hama4011さん
吸水口を浴槽に入れたまま
まず風呂の水を抜いて、
ホース全長のまんなかあたりを腰の付近まで持ち上げます。
すると、吸水ホースの中に空気が入り、空気と入れ替わりに持ち上げた部分から先の水が徐々に抜けていきます。
そのままホースの先端をもちあげて、先端を洗濯機の中の放り込んでしまいます。
ホースの水がうまく抜けない時は、吸水口のフィルタを清掃してください。
フィルタが良く詰まるので、私は台所用のステンレスたわしと入れ替えました。
それと、ホースを腰より上(洗濯機の吸水ホース差し込み口から上)に持ち上げると、洗濯層の中に水が入ってしまいます。
洗濯が済んだら蓋をあけて洗濯槽を乾燥するのが、カビを防ぎ長持ちさせるコツになります
書込番号:21853308
2点

前の洗濯機からいつもこの水抜きがどうにかならないものか考えてましたが、最新の機種でも昔と変わらないんですよね。溜まった水もそのままじゃ不衛生ですし、ホースを振って出したり、洗濯機との接続部を外して空気を入れたり。その際に毎回水が若干漏れるという…。そして、洗濯を終えた一応綺麗な状態の樽の中にホースの中の水が少し流れてみたり。
ボタン1つで水抜き機能が作動するようにしてくれればいいのに。ホースを浴槽から抜いて洗い場に垂らしてる時に経路の途中で機械的に空気の通り道ができればそのまま水抜きできるでしょうし…。
書込番号:21853379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チルパワーさん
>hildaさん
返信ありがとうごさいます。
今までは風呂給水側を洗濯槽の中に入れてましたが、今度からは洗濯機側を外して、風呂場のパイプに吊るようにします。
ありがとうございました
書込番号:21853393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>創造の館さん
>スネ夫さんさん
返信ありがとうございます。
前の洗濯機はすすぎは2回でしたので、水残りはなかったですが、1回だけですからね。
ホース内にゴミがたまると給水もわるくなるんですね。前よりもこまめに清掃します。
書込番号:21853457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hama4011さん
水道料金の高い地域なら仕方ないと思いますが、そうでなければ
お湯取りしないほうが綺麗な洗濯が出来る可能性が高いと思います。
風呂水は直ぐ使えばまだ良いですが、半日過ぎたものなどは、
温度も下がっていますし、雑菌の繁殖が多くなっています。
私も単身のときに使った事がありますが、ホースの中が水垢等で
凄い事になっています・・・・。ホースを漂白剤につけて消毒したり
掃除したり。ネットで調べると色々とでてきます。
環境には良くないですが、水道料金としては僅かですので、風呂水は
地震等の緊急時に貯めておくという目的が良いかもしれません。
水洗トイレに流したりするため。
書込番号:21853996
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80B
洗濯スペースの入り口の幅が59pしかありません。
給水ホース取付部含めて61pとありますが、
それを外せるなら58pとなり、ギリギリ入るようなのですが、
この『給水ホース取付部』は外せますか?
4点

給水ホースというのは、本体上部に付いてるものなので、たぶん、「排水ホース」のことかな?
「排水ホース」のことだとしたら、外すというか、本体下部に収納された状態が新品の状態なので、搬入は十分可能でしょう。
ただし、搬入時に適当に排水ホースを外して、本来の形でない取り付け方で設置すると、簡単にホースに穴空いて水漏れするので、設置の説明書通りにね。
もし、「お湯取りの給水ホース」のことだとしても、それは新品の、状態では横には付いてないので、問題ないですね。
書込番号:21849099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

言われているのは排水ホースですよね?
この製品は、本体の中からホースを引き出す構造の様なので、取り外す事は出来ないようです。代わりに真下排水への対応の様に排水ホースを一時的に本体内に収納して狭い処を潜らせたりは手間が掛かるけど可能みたいですよ。なので設置業者さんの意気込み次第かもです(笑)。
詳細はwebから設置マニュアルなど入手可能なので、ご自身で確認されて下さい。
書込番号:21849111
2点

ご回答ありがとうございます。
排水ホースかもしれません。
取り外した状態で搬入できるなら、大丈夫そうですね。
購入時には改めて店側に確認することにします。
書込番号:21849310
0点

この洗濯機の本体幅は57センチで、新品開梱時には
排水ホースは本体内部に収納されてます。
設置場所に持って行ったら左右どちらから出すかを決めて
本体から引っ張り出して設置しますので
搬入時、排水ホースを外す必要はありません。
搬入は出来るとは思いますが、たまにポンコツな配送屋もいますから
心配なら販売店に相談すればいいと思います。
書込番号:21849421
2点

給水ホース、風呂水ホース、風呂水ホース用フックは後から取り付けます。
排水ホースは本体底面に収納された状態で、取り出す際は本体を横倒しにできるスペースが必要になります。配達時に通路が狭いことを伝えてください
書込番号:21849524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)