
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2 | 2017年11月6日 09:13 |
![]() |
26 | 4 | 2017年11月3日 13:04 |
![]() ![]() |
37 | 3 | 2017年10月31日 12:40 |
![]() |
8 | 6 | 2017年10月30日 23:59 |
![]() |
7 | 2 | 2017年10月23日 19:33 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2017年10月16日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-D836
こちらの商品を購入検討しております。
メーカーサイトやネットショップなどで調べてみたのですが、見つからずこちらでお世話になります。
洗い・脱水それぞれの設定出来る時間 (1分 5分 10分など)の具体的な分数が知りたいです。
お持ちの方、使った事のある方など、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21334867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説 34ページ 自分流の洗濯を記憶
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=94358&fw=1&pid=18728
40〜41に記載。
脱水 9分を1分単位で設定。
書込番号:21335921
9点

>MiEVさん
どうもありがとうございます!
今時は取説がネット上にあることを忘れておりました。大変助かりました。ありがとうございました。
こちらの洗濯機は無段階と言うか、洗い1〜12分、脱水1〜9分 と、一分ごとに設定できるのですね。
便利です。購入検討に役立てさせて頂きます!
m(_ _)m
書込番号:21336216 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



シャープ7キロ(縦の穴無し2004年〜)➡パナ10キロ(2016年〜縦簡易乾燥付き)と使ってきました。
パナを使って1年余りですが洗浄力に不満があります。買う時に店員さんに生地を傷めない洗い方です、と言われましたがそのせいなのか?傷めない替わりに汚れも落ちないような、、、例えば、畳んだハンカチは洗い15分〜注水すすぎ2回〜脱水9分してもそのままの状態です。
シャープの時には洗いの時覗いたら上手いこと上下にぐるんぐるんと撹拌されながら洗えていたと記憶していますがパナはあまり上下入れ替わっていないような、 。
子どもがよく食べこぼしの付いた服を作るのですがそれをそのまま入れたら絶対に汚れが残るので手洗いしてから入れています。
今、洗浄力に不満を感じながら生活しています。毎日干す時に付いたままの汚れをみてイラッとしていますので、この際シャープを買い直そうかと考えています。
こちらの機種をお使いの方々、洗浄力はどうですか?ちょっとした食べこぼしなどの汚れは予洗い無しで落ちますか?
簡単に感想だけでも良いので教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:21264693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆らいす☆さん
この機種は使っていません。見当違いであればスルーしてください。
縦型は原始的な仕組みなので、シャープ(穴なし槽)を除いて大きく差が無いと思っています。
一概に売れている=優秀ということではありませんが、多くの方が不満のある機種が
上位に入ることは少ないと思います。縦型であれば、パナ・日立・東芝などのメーカーが
上位に出てきますので、そのような解釈でも良いと感じます。新モデルで実績が無く
人気で上位に食い込むことはありますが。
食べこぼしの程度によると思いますが、どのメーカーでも基本的には予洗いは必要だと思います。
子供の着る服で染み汚れがあっても良いと割り切るなら、そのまま投入。
我が家も保育園に通っていましたが、汚れる服を割り切れば、染み汚れがあっても
洗濯本来の機能を発揮していれば問題にしませんでした。(きりが無いので)
独特なのは東芝のファインバブル洗浄ですので、パナの洗浄力が不満で買い換えるなら
これしか無いのでは?目に見えない泡により洗浄するという考えです。私は洗濯機で無く
シャワーヘッドに使用しておりますが、一定の効果があります。シャープとう考えは私には出てこないですね。
まだ新しいようですから、工夫しながら使用するのがベターでは?洗剤を替える、酸素系漂白剤を入れる、
予洗いが面倒なら、酸素系漂白税につけおきしてから、洗濯機に投入する等など。
書込番号:21264773
7点

>チルパワーさま
教えてくださりありがとうございます。
東芝のファインバブル洗浄の洗濯機のクチコミを見て来ました。
なかなか良さそうですね。
シャープかパナしか使ったことが無く、自分中では洗浄力はシャープ>パナだったのでまたシャープに戻りたくて。単純に昔からシャープが好きなのもあります。パナの「泡洗浄」にかなり期待して浮気した事を後悔しています。
東芝のファインバブル洗浄も良さそうなので候補に入れます。ハンカチ常に折り畳まれたままかどうか、ちゃんと撹拌されながら洗えているかの実際の使用感が気になりますが。。
ありがとうございました☆
書込番号:21265266 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

☆らいす☆さん こんにちは
敢えて!キツイ事を言わせてもらえれば
☆らいす☆さんは、洗濯の基本を無視しています。
ドラムも縦型も広げて入れるのが基本中の基本です
汚れの酷い衣類は、標準コースでなく、泥汚れつけ置きコースの利用も
1〜2年足らずで買い替えは、モッタイない気がします。
どうしても買い替えるなら!☆らいす☆さんに向いている機種をヨクヨク鑑みると
機械力トップの日立のビートウォシュBW-V100Bなどが向いている様におもわれます
また、洗剤などは、液体では無く
アタック・トップ・アリエールなどの粉末アルカリ洗剤です。
これから、水温が下がる季節ですから温水の利用も洗浄力UPに寄与しますョ
https://www.youtube.com/watch?time_continue=48&v=EL1214QvjME
書込番号:21267047
8点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8V6
>moscowmoskbaさん
水分は排水管から排水口に流れます。
部屋の状況にもよりますが、普通は気にならないのでは。
床の構造と設置の仕方が良ければ問題無いでしょう。
書込番号:21321735
7点

moscowmoskbaさん こんにちは
乾燥方式は、空冷除湿(排気)タイプです。
様は、室内排気式で乾燥時換気扇を回さないと乾燥低下や!
換気が不十分だと温度差により窓、壁、床などが結露することが!
このことは、取説P34に書かれています (^^)/
書込番号:21321874
8点

>moscowmoskbaさん
訂正します。デジタルエコさんが言われるとおり、空冷除湿(排気)タイプなので、換気が不十分だと温度差により窓、壁、床などが結露することがありますね。
書込番号:21321909
10点



こちらの機種に限らず、
全機種共通の悩み、内容だと思いますが、
しばらくすると、気づけば、洗濯後、だしたときにせっかく洗濯の済んだ衣類に黒っぽいベタッとした小さなゴミ?汚れが付着してます。
爪でこさぐととれますが、たくさん衣類についてたり、干してるときに落ちたりします。
洗濯槽の裏?の黒カビ、水垢?などのゴミだとはおもいます。
それ専用の洗剤で、2時間つけて、普通に回して〜
てことを月1くらいでしてますが、中々……
また?!??
とおもうほど、頻繁で、洗濯洗い直しパターンです。
洗い直してもその洗濯機だと何度洗っても一緒なので爪でとったりしますが……
皆さんは、どのような掃除方法、対策をされてますか??
本体に洗濯槽洗浄のボタンありますが、それでこれは改善しますか??
以前、買ったすぐくらいに、試しにしてみたことありましたが汚れも溜まってなかったのか、とくに分からず、またそれにするとその日は洗濯機使えないほど長時間かかるので中々使うタイミングが難しいです……。
洗濯槽洗浄専用の洗剤などありますが、
よく、数時間つけて、あとは標準で回す。
という方法ですが、
つけ置きのときに浮いてきますが、
その後標準でまわすと、その汚れつまるだけでは?
とおもってしまいます。。。
なので網でとってますが。。。
洗濯機を購入して、2年たつか、たたないかなので、皆さんどうされてるのか気になります……。
同じ機種使われてる方、
おすすめの洗濯槽掃除方法、あれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21296200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>■■Yさん■■さん
かなりヤバイ状態ですね。ゴミでは無く、黒かびでしょう。
まずは取扱説明書の「お手入れをする」を実行してください。
その洗濯槽クリーナーは2,000円くらいします。
他の方法
酸素系漂白剤 洗濯機 掃除 とかで検索してください。
粉末ワイドハイターとかです。
40-50度のお湯を使用してください。
槽洗浄コースで1カップほど投入。
途中一時停止を何度かし、黒かびを網などですくってください。
あとは最後まで運転。
定期的に(1ヶ月に一度程度)
槽洗浄コースをスタートし水が出てきたら
衣類用塩素系漂白剤を500ミリ投入し最後まで運転。
必ず衣類用を使用。台所用は洗剤が入っており泡立ちするため
故障の原因になる。
お試しください。
洗濯終了後は蓋等は全開にして通風しカビ予防をする。
汚れた洗濯物を洗濯機に入れて放置しない。
これらも注意してください。カビの原因になります。
書込番号:21296570
3点

>チルパワーさん
ご回答ありがとうございます。
やはり、その方法しかないんですね…
フタは洗濯後から次の洗濯までずっとあけてます。
洗濯物もかごに入れてます。
酸素系がいいという情報があったので、
酸素系の粉末のみで何度かためしました。
回すまえに、網でとって……
それをすると、確かに数回はあまり不満ないので、
やはり、洗濯槽の清掃の高い頻度が必要なのかもしれませんね、うちは(T_T)
ありがとうございます。
書込番号:21296614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>■■Yさん■■さん
少々高価ですが、メーカーの洗濯槽クリーナーを使ってみてください。
http://www.yodobashi.com/product/100000001000216503/
一度綺麗にすれば、あとは塩素系漂白剤を定期的に実施すれば
大丈夫だと思いますが・・・.塩素系は水で大丈夫です。
必ず槽洗浄コースを利用してください。
すぐ黒い物がでてくるようなら、酸素系漂白剤を2カップ投入。
かならず、40-50度のお湯です。その温度が一番活性し、効果が
あります。水では駄目ですよ。
書込番号:21296660
0点

>チルパワーさん
わぁ!
わざわざ、URLまでありがとうございます!
口コミもよさそうですね。
口コミの❛黒いワカメ❜笑いました。
まさにこれです。
重曹がいいですとか、オキシクリーンがいいですとかありますが、純正で試す価値はありそうですね。
書込番号:21296757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.酸素系クリーナー(粉末)
発砲力(シュワシュワ泡立つ)で、積もった洗剤カスを「壊す」クリーナー。
基本的に効きは弱いので、酷く汚れている場合は、発砲力を上げる為に
お湯+500g位と大量に使う必要あり。漬け込み時間も必要。
「破壊系」なので、大量に蓄積した洗剤カスやカビを取るのには向いている。
但し塊は破壊はするが、完璧に取れないので、酷い汚れの場合は
クリーニング後に、後から後から砕けたカビや洗剤カスが出てくる場合もある。
その場合は、残った小さいカスを塩素系クリーナーで溶かすと効果的。
良くも悪くも、洗浄した結果が見える(汚れが浮き上がってくる)。
2.塩素系クリーナー(液体)の汎用品(300円前後で売られている品)
洗剤カスやカビを「溶かす」クリーナー。
洗剤カスやカビが少量なら、綺麗に溶かしてしまう。
ただし汚れが酷く塊が大きいと溶かしきれないので
酷い汚れは1の酸素系クリーナーで大きな汚れを破壊して落とした後に、
残りを溶かす手段として使うと効果的。
お湯使用は厳禁(反応が早すぎて、洗濯機を痛める)
3.塩素系クリーナー(液体)の洗濯機メーカ純正クリーナー(2100円)
洗濯機メーカーが出している純正クリーナー。主に電気店で売られている。
1.5リットルと大容量であり高濃度。長時間のクリーニングでもステンレスを
痛めない様に防錆剤も入っている優れもの。効果は絶大。
パナソニック、日立、東芝等、各洗濯機メーカから販売されているが
中身は一緒(作っている会社は同じ)なので、メーカは気にしなくて良い。
お湯使用は厳禁(反応が早すぎて、洗濯機を痛める)
●念入りコース(3ヶ月に1回)
<用意するもの>
酸素系漂白剤 500g
メーカー純正の洗濯槽クリーナー(塩素系)1個
<手順>
最後の人が風呂から出たら、風呂水を使って洗濯機の槽洗浄コースを実行。
酸素系漂白剤を500g程度入れてスタートだ。
排水前に途中で運転を止めて一晩放置。
翌朝、適当なコースを選んでそのままスタート。
脱水まで終わったら、再度槽洗浄コースをスタートさせて
塩素系の洗浄剤を入れる。
使い方は製品の説明書に従う。
●標準コース(毎月1回)
<用意するもの>
市販の洗濯槽クリーナー(塩素系)1個
<手順>
製品の説明書のとおり。
書込番号:21304103
3点

>■■Yさん■■さん
こんばんは。
そもそもですが、洗剤は液体のものをお使いですか。
粉末洗剤は溶け残りがでるようで家では使用禁止となっています。
>重曹がいいですとか、
セスキ炭酸ソーダが良いと言っていました。
百均で売っています。
重曹よりアルカリがかなりきつくて目的には向いているそうです。
ただ試したことはありません。
最近の洗浄力の強い洗剤ですとカビとかも落ちて洗濯機に溜まりにくいように思います。
うちは洗濯機のクリーナは半年に1回くらいです、古い洗濯機ですが汚れの付着は気になりません。
書込番号:21321024
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8V6
>moscowmoskbaさん こんにちは、
そうですね、9万台が一件、95,000円台が一件出ていますね、どちらもショップのようです。
価格コムの「価格推移グラフ」をご覧ください、ブルーの最低ラインが96,000円台を示していますね、このことは
大型店ではない中小のお店では、それが最低ラインであることを示しています。
それからすれば、オークションが少し安いかなと。
商品は今年6月発売ですから品薄ではないでしょう。
書込番号:21301615
4点



単身です。毎日下着等を手洗いし、洗濯機で脱水のみしています。脱水を12分もする必要はなく5分間だけしています。
止め方ですが、今は一時停止ボタンで止めています。急に止めるため衝撃が大きく壊れないか心配です。
スムーズに止まる操作方法がないでしょうか?取説見てもわかりませんでした。
1点

この洗濯機は脱水時間の変更は出来ないようですね。
そうすると一時停止で好きな時間で止めるしか方法がないですが、
何らかの方法でブレーキをかけてやらないと
いつまで経っても洗濯槽の回転が止まらずそれはそれで使い難い物となります。
>衝撃が大きく壊れないか心配です
大げさですね。
別に壊れる事なんかないですよ。
書込番号:21279370
2点

早速のご教示ありがとうございます!
時間を調節出来ないことが分かりましたので、所定の12分回します。
書込番号:21279643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お急ぎコースの脱水時間は5分ですので、コースを選んでから工程セレクトすると良いです。
なお、残り時間表示は排水時間を含んでいるので少し多くなります。
一時停止の脱水ブレーキ、壊れはしないですが本体が少し回るくらい激しいので気にする気持ちはわかります。
書込番号:21281774 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そんな裏技があるのですか!
素晴らしいです。ありがとうございました!
書込番号:21281826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)