
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2017年8月29日 17:36 |
![]() |
7 | 2 | 2017年8月27日 21:27 |
![]() |
97 | 8 | 2017年8月15日 21:51 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2017年7月31日 13:04 |
![]() |
13 | 4 | 2017年7月17日 16:41 |
![]() |
45 | 10 | 2017年7月17日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を検討しています。
ただ、こちらの評判を知りたいのですが、情報がありません。一つ前の型の物は評判が良くないようです。
何か情報があれば宜しくお願い致します。
書込番号:21147398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一つ前の型は評判が良くないのですか?
だったら現行機種もいい訳はないですね。
基本的には何も変わってませんから。
シングル需要などで安くて乾燥がついてるので飛び付きそうになりますが、
乾燥は時間がかかり過ぎて全く実用的ではありません。
一応洗濯はできます。
特別綺麗に洗えるかと言えばそれはないです。
値段相応の商品かと。
ま、シャープですから。
書込番号:21154220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぴのぽさん
改善されてるという事はないのでしょうか?
また、シャープは評判良くないのですか?
書込番号:21154230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



この機種で脱水時間を変更するにはどうすればよいでしょうか?
洗濯時間は標準、すすぎは2回、脱水は3分程度で実施したいです。
洗濯物のシワを減らすため。
よろしくお願いします。
3点

脱水時間の変更はできません。
適当なタイミングでボタンを押して中断させればOKですよ。
書込番号:21150116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7WV
スイッチ入れて
洗濯物をいれて
洗剤を入れて
コースを選んで水量を決める
スタートを押す。
..........いつになったら運転が始まるんでしょうか?
水が出始めるまでに5分くらいかかります。
これが正常なんでしょうか?
今の洗濯機はどれもこんなにもったいぶったスタートなのでしょうか?
10点

日立はそうだよ。
なんか考えごとしてる。
暮らしに足し算してる。
むしろ、ベーシックグレードのスピンウォッシュの方が、単純に出来てて時短コースもあって潔ぎよい。これっきりボタン押したらスグにドバッと給水始まる。
書込番号:19440301 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

だいたい数分かかるのが仕様です。
お湯取りボタンを間違って押していると、もっとかかりますので念のため確認してください。
書込番号:19440341 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

先に上蓋を閉めてからスタートを押すと洗剤投入の待ち時間が付与され給水開始が遅れます。
上蓋は開けたままスタートし、布量検出の回転が終わって水量(洗剤量目安)が確定してから上蓋を閉めると多少早くなります
書込番号:19441034 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>上蓋は開けたままスタートし、布量検出の回転が終わって
>水量(洗剤量目安)が確定してから上蓋を閉めると多少早くなります
良い情報ですが
うわ〜・・・メンドクサ
書込番号:19441140
9点

焼肉マンさん こんにちは
取扱説明書 P26の確認を今一度してください。
>水が出始めるまでに5分くらいかかります。
時計などで計って見てはどうですか?!
書込番号:19441302
5点

at_freedさん回答ありがとうございます。
>なんか考えごとしてる。
>暮らしに足し算してる。
してますね。五分というのは大げさだったようですが。
たまには引き算もしてほしいものです。
私は70年代のダイヤルひとつでコースが選べるインターフェイスが好きです。
電磁スイッチでやかましかったですが
「回して選択・ひっぱればスタート・水が出る/押せば止まる」
高齢化社会の今こそ生きるシンプルで明快な設計ではないかと思います
m.asaoさん回答ありがとうございます。
>だいたい数分かかるのが仕様です。
そうでしたか。
五分というのは大げさだったようですが、
なんともよくわからない「間」です。
とびらを開けるとエラーがでる仕様なのですから、
はやく水を入れてくれないと、
水位と洗濯物の具合を確認するのに時間がかかってしまいます。
槽の洗浄など便利な機能は確かに多いのですが。
そういちさん回答ありがとうございます。
>上蓋は開けたままスタートし、布量検出の回転が終わって水量(洗剤量目安)が確定してから上蓋を閉めると多少早くなります
裏技ですね。
うちは洗濯物が多いので大体水量は手動で最大に設定しますので
検出のプロセスが無いのですがこの場合はどうなってるのかわかりません。
あけておいた場合と比べてみたいと思います。
デジタルエコさん回答ありがとうございます。
>時計などで計って見てはどうですか?!
五分は大げさだったようです。「これっきりボタン」?とスタート・一時停止が同じなので停めてしまったまま待っていることもありました。
1〜2分といったところなのでしょうがなんともよくわからない間です。
書込番号:19442464
12点

そんなに面倒ですか?取扱説明書通りの順序ですし、洗濯物や洗剤類入れるために蓋は開けるはずですし・・・蓋あけた状態で電源入れてスタート押した後に蓋閉める。ただそれだけのことですが。
書込番号:19447967 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そういうことじゃないんです。
例えば洗濯だけを5分、水量最大でやりたいとします
’70年代の洗濯機はダイヤルを洗濯5分くらいの位置にあわせて引くだけです。瞬時に給水もはじまります。
現代の機種(この機種)だとコースを選び、洗濯ボタンを5に(これで3〜4ストローク)、給水位置を決定するのにさらに5ストローク、スタートボタン(場合によってはこれは3回)です。
このタスクならまだいいほうで、「すすぎを一回だけして水はそのままキープ」なんかだともっと面倒でなおかつ頼んでもいないのに脱水から始めます。洗濯物がちゃんと回っているかどうかの確認のため中を見ることすら禁止です
70年代の機種ならこれもワンストロークですし中をみたけりゃふたを開けるだけです。脱水中など危険な状態であればブレーキで急停止します。
これがマンマシンインターフェイスですよ。現代のものは技術屋の自己満足です。きれいに洗えもしないし部品の点数も多いだけ。当時の機種を新品で作ってくれるなら迷わずそちらを買います。
書込番号:21119610
4点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80A
BW-DV80Aです。購入して一カ月ほど経ちました。
普段は洗濯物を入れてスイッチを押したら、他の家事をするので見ていませんでした。
先ほど何気なく洗濯機を見ていて気がついたのですが、注水時に排水のホースから水が流れているのですがこれは正常でしょうか?
水量を62Lにセットして、排水のホースからはどのくらい出ているかわかりませんが20秒程水が流れているのが見えます。実際に洗濯機には洗う時には見た感じは62L溜まってはいます。
書込番号:21083389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なななーたんさん こんにちは
注水ススギとは、規定の量に達しても注水し!
超えたススギ水をオーバーフローして排出しながらするススギです
(縦型は、基本的に上部ら石鹸カスなどを排出します)
因みに、ため濯ぎは!規定の量に達すると注水をやめ濯ぐススギ方です。
正常なので心配ないです (^^)/
書込番号:21083524
1点

>なななーたんさん
注水すすぎに関しては、デジタルエコさんの書き込み通りです。
ため濯ぎで注水中に、排水パイプから水が出ているなら故障ではないですか?
それでは水が溜まりません。水道代が勿体無いです。
注水する前の最終排水ではないでしょうか。
故障なら、販売店経由でサポート依頼すれば良いと思います。
書込番号:21083552
1点

自動槽洗浄をしているのかもてすね、この機種の詳細は分からないけど日立製品は水道水を使った槽洗浄機能が搭載されている機種が有るので、その動作を偶々見たのかもです。
他にも、他の方も書かれている注水濯ぎとかなら給水しながら間欠的に排水される動作も有るけれど、後起こるとすれば、水量センサーが狂っていて水量が多い状態で満水状態まで給水してしまいオーバーフローして排水されてる可能性でしょうか、洗濯槽の水位が洗濯槽の縁近くまで高い状態で給水が続いて、同時に排水されているようなら水位センサーの異常だと思うのでサービスに見て貰うのが良いと思います。
書込番号:21083741
2点



お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
AW-8D5 と AW-KS8D5 は、どこがどのように違っているのでしょうか?。
某量販店で、前者があるか尋ねたところ、後者を勧められたもので…。
宜しくお願いしますm(__)m。
書込番号:21050301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>AW-8D5 と AW-KS8D5 は、どこがどのように違っているのでしょうか?。
AW-KS8D5は、ケーズデンキオリジナルモデル。
http://www.ksdenki.com/shop/g/g4904550964378/
書込番号:21050318
2点

ここ http://www.ksdenki.com/shop/g/g4904550964378/ だとケーズデンキオリジナルモデルと成っていますよね、オリジナルポイント:すすぎ1回専用ボタン と説明が有るけど他の相違点については直接販売店で確認した方が良いと思います。
書込番号:21050323
3点

>キハ65さん
書き込んでからすぐの返信有難うございますm(__)m。
貼られていたURLに飛んで、確認しました。
オリジナルポイントの有無だけで、他はAW-8D5と変わらない、ということで、安心しました。
書込番号:21050333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yo-mさん
迅速なご返答頂き、有難うございますm(__)m。
実は、つい先程、購入してしまいまして(^_^;)。
実際には、後日搬入予定なのですが。
オリジナルポイント以外は、AW-8D5と変わらないということで良いのかな、と思っています。
ちなみに、リサイクル料金+配送料金込みで、65000円でした。
書込番号:21050349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



重いけどただ運ぶだけ冷蔵庫と違いアース線やその他配線、排水や給水などの取り付けと洗濯機はいろいろとハードルが高いような気がします。
取り付け手順の指示書みたいなものも同封してきますか?
また工具は何が必要か
実際のこちらの商品を自分で設置したという猛者がもしいたら教えて欲しいです。
12点

やむやむちゃんさん こんにちは
取り扱い説明書 後半の P22〜25 に施工のしかた は、ありますが
メーカーとしてのスタンスは、施工業者での表記です
ドラムと違い28キロと比較的軽いですが女性の方は、ハードルが高いかも
設置込み長期3年保証のある量販店などの方が安心かと思いますが・・・・
http://panasonic.jp/wash/p-db/NA-F50B10_manualdl.html
書込番号:21047206
7点

重量の問題と設置場所の広ささえクリアできれば出来ます。女性一人では身体を痛める危険もありますし広さがギリギリですと配栓や排水の処置が難しいと思いますので設置サービス付きのお店で購入するのが良いと思います。設置要領書は付属してます。
書込番号:21047219
4点

この製品、30キロに満たないようだから私なら移動設置も問題無く出来るし、既にワンタッチ水栓が付いていたりするなら作業自体はドライバー程度で特別な工具は不要だろうし据え付けの説明書も付いてくると思います。
チャレンジされるなら事前にネットで取説や据え付け説明書を入手できるから読んで必要な実際の作業を具体的にイメージ出来る事が条件でしょう。それに洗濯機ってただ設置するだけって訳には行かないのが普通で梱包状態からの開梱とかだと廃材の処分とか、古い洗濯機の処分とか有るので含めて検討が必要でしょ。
こんな話から、問題が生じないようだし、やってみたいとのチャレンジャーなら是非自分でと、そうで無いなら販売店へ設置まで依頼した方が良いと思います。
書込番号:21047222
4点

洗濯盤の掃除で洗濯機をもち上げようとしました。
職場の5sタイプは女性一人でも持ち上げられますが、
自宅の7sタイプな無理でした。
書込番号:21047315
7点

>やむやむちゃんさん こんにちは
難しいと思われるのがワンタッチ給水栓の取り付けですね、現用のものについていたら構造など理解すれば可能かと思いますが。
メーカーの取説ご覧になって如何でしょう、「これならできる」と思われたらしめたものです。
取り付けして水が噴き出さないよう、ご注意が必要です。
取説は仕様書の最後にありますから、ご覧ください(ネットで見られます)。
それと、脱水時に高速回転しますから、最初の静止状態で水平を取ることも大切です、ベースネジの調整で可能と思いますが、
水平器が欲しいところですね。水平は縦と横も取ってください。
一度取ったらロックネジで固定しましょう。
それが出来たら問題なく作動することでしょう。
書込番号:21047759
0点

蛇口が問題になる可能性が高いんじゃないでしょうか?
機種は違いますが全自洗を自分で設置した事がありますが一番の問題は
蛇口につけるアダプターの施工だと思いますよ。
既に蛇口が対応品になっているなら問題ありませんが付属品を使用する
つもりなら蛇口の鼻先に付いている整流板とかいう板を押し込むか外す
必要がでてきますよ。
書込番号:21047981
1点

>やむやむちゃんさん
写真はスレ主様の商品にバスポンプがついたやつで、基本的に同じです。
やることは
・排水ホースの取り付け
・給水ホースの取り付け
・アース、電源コンセントの接続
・水平の確認
おおまかにはこんな感じです。
排水ホースですが大きな山を作ったりつぶしたりしないように。
もし排水口が洗濯機の真下でしたら、自分でやらない方がいいです。
ホースがモーターでやぶれてしまう可能性もあります。
プロに任せたほうが良いかと。
給水ですが、給水栓つぎてが付いてきますがこれをご自身でつけるのでしたら、水漏れの可能性が高いのでやめたほうが良いです。締め加減が難しいというか。
付属の給水栓つぎての取り付けにはドライバーが必要です。
洗濯機の交換であればすでについているものを外さず、それを流用したほうがトラブルで言えば少ないです。
外すと、以前の給水栓つぎてのネジの締め過ぎのせいで、蛇口が変形している、穴がチョッとあいている、そのせいで新しい給水栓つぎてをつけても水が漏るなんて事も。
その「もしも」にスレ主様が対応できるのでしたら、本当は交換したほうがもちろんいいのですが。
水道がこんなのだったら給水栓つぎては不要。
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono08753087-070521-02.jpg
アースですが、壁の方のアースの差込口がどうなっているか。何種類かありますので。
場合によってはここでもドライバーを必要とします。アースを押さえるのに。
水平は一応見てもらって(スマホアプリででも)。調整は脚で出来ます。
ただ脚の調整なしで、許容範囲の水平がとれる可能性が高いです。
そんなに完璧な水平にならないことはメーカーも想定済ですし、バランサーもついています。
こういうのを一人でやるなら毛布を使用したほうが良いです。
集めの毛布を敷いてその上に洗濯機をのせる。
あとは脱衣所まで毛布を引きずる。
なるべく力を使わず、傷をつけない搬入がいいわけで。
一番楽なのは業者まかせです。トラブルも考えて。
書込番号:21048009
5点

お金をケチって自分でと安易に考えてたのですが、どうやら業者に任せた方が無難みたいですね
ちなみに古い洗濯機のリサイクル引き取りは元々ないです
お米10kgでも両手でヒーコラヒーコラしてるくせになんで重さが倍以上もある洗濯機を自分でと思ったのか不思議なぐらいです。
設置料金込みの最安値など検索できればいいのに・・・
神奈川県なので価格.comを見る限り最安値はコジマネットで設置も含めての34800円かなぁ
もう少し見てみますね
ほかに少しでもお得なところがあればいいのですが・・・
夏のボーナスキャンペーンとかでタイムセールとか(そんな都合よくないですよね^^;)
皆さまどうもありがとうございました!!
書込番号:21048809
3点

>やむやむちゃんさん
結論から言いますと、設置は可能だと思います。
デジタルエコさんがリンクしていただいた
取説の22ページからお読みになり、ご自身で設置可能か考えてください。
メーカーは、業者以外が設置の場合、保証対象外としているようです。
が、
この据付説明書等をご覧になっていなかったようなので、プロに任せるのが無難でしょう。
重さは、どうにかなるかもしれません。
排水パイプの取り回しや、水栓の取り付け等々、傷をつけたり、取り付け不良だった場合、漏水します。
集合住宅であれば、下段の方にも迷惑がかかります。
飛び切り安い価格なら、ご自身で設置もありですが、大手なら配送設置料込みもあります。
壊した(壁や床、またまたご自身の身体)を考えれば、数千円の手間料は安いです。
量販店で価格交渉すれば、価格コム以上の値引も可能です。
価格交渉が面倒なら、ヤマダwebなどの購入なら、近くの配送設置会社から来ますので、安心です。
書込番号:21049046
2点

皆さまどうもありがとございました!
今回はお金より安心を取りたいと思います。
長持ちしますように・・・
書込番号:21049734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)