
このページのスレッド一覧(全922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 11 | 2013年6月12日 19:05 |
![]() |
8 | 2 | 2013年6月9日 11:23 |
![]() |
2 | 6 | 2013年6月5日 09:54 |
![]() |
5 | 6 | 2013年6月1日 04:16 |
![]() |
3 | 6 | 2013年5月24日 21:52 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2013年5月17日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種は以前から、泡で汚れを落とすというのを売りにしているようですが、実際に使っている皆さんは効果を感じていますか?
新型ももうすぐ出ますので、底値のようなので真剣に購入を考えています。
レビューを見ると、泡洗浄の効果についての書き込みをしている方が、全くいないので疑わしいと感じ始めました。
7点

職場では30年間すべてナショナル製品でした。
ナショナルの時代からパナソニックの洗濯機は他社製品と比べると泡立ちはよいです。
汚れ落ちはというと、目で見てわかるほどの差はないと感じてます。
パナソニックの縦型製品の一番の売りは「上質おうちクリーニング」だと思います。
他社製品のほとんどつけおきだけのドライコースと比べると汚れ落ちは確かに良いです。
でもセーターは手洗いが一番よいという考えの私は
「上質おうちクリーニング」は必要ないので
脱水を1分単位で設定できる東芝を買いました。
書込番号:16191993
2点

早速回答ありがとうございます。
これの前の前の機種くらいから、泡がたくさん出て綺麗になるという触れ込みなので、とても気になっていました。
たぶんそういう構造なので、他のメーカーや機種よりも泡がたくさん出るのでしょうが、汚れもその分落ちるというクチコミがどうも見られないみたいなので、いざ買う段階になって迷いまくっています。
書込番号:16192444
6点

メーカーがアピールするこの手の機能は、あまり期待しないのが無難です。
そもそも、ほとんどの場合、衣服はたいして汚れていないのに洗濯されています。したがって、かりに効果があったとしても、たぶん違いはわからないです。
メーカーが強調しているのも、より汚れが落ちる、というより、より少ない水できれいになるからエコだ、という点です。特許があるので、他社は使えませんが、他社は他社で工夫しており、使用水量は結局、似たり寄ったりです。
書込番号:16192581
6点

泡をたくさん立てないと汚れ落ちが悪いのであれば、
コインランドリーで洗濯など出来ないし、
ほとんどのクリーニング店に洗濯物は出せませんよ。
書込番号:16194005
2点

パッチワークママさんへ!
なかなか鋭いとこを突きますね・・・
クリーニング屋さんが使ってる
棒の先端から超音波出て 汚れを浮かして取る奴が
これからの時代 出て来ると思いますが
まだメーカーは気が付いて無いので・・・・・
まぁ〜 大型店へ毎日足を運んで 色々なメーカーの洗濯機をチェックして来ると良いかと思います
そして 価格コムを見て決めましょう!
良い買い物が出来て 幸せに成れる事を祈ってます!
書込番号:16197781
3点

パッチワークママさん こんにちはm(_ _)m
パッチワークママさんが知りたい情報とは関係ないと思いますが、
我が家でずっと現役で活躍し続けてくれている洗濯機の、
ある部分と似ていると思い、書き込みをさせて頂きました。
はらいっぱいさん はじめまして!
写真の洗濯機の蓋の部分に「超音波」と、書いています(写真中心部の上です)。
水槽に空気を送り込むためのポンプのように、
パルセーターから空気が送られて、洗濯槽を泡だらけにして洗浄力を上げるという
一風変わった特徴がある、三洋電機製の昔の洗濯機です(98年製/7kg/確か9万円弱しました)。
空気が送り込まれる時に聞こえてくる、ブクブクという音が癒しにもなり、
とても静音なので、今でも現役バリバリです。
昔は、日立が塩を使って「軟水」にして洗浄力を上げるとかありましたね〜。
書込番号:16197838
2点

クリームみたいな泡を立てたり、遠心力で洗ったり、
超音波や塩、はたまた洗剤を使わないとか。
メーカーも数年周期で色んなネタを使い回していますが、
現状では洗剤につけて揉んだり叩いたりするのがいいのだと思いますよ。
書込番号:16198206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

bbmarubbさんへ!
元気溌剌オロナインC みたいな・・・
凄いですね!
超音波で汚れやバイキンを やっつける洗濯機が大昔から有ったとは知りませんでした・・・
ブクブクの泡の心地良い音と言ったら、阿波踊りの泡の音と 超静かなC-8000くらいかと思っていましたが
なんかい〜感じの洗濯機ですね・・・
{関係無い話なのですが・・・・ さっき うちの洗濯機を見たら 小さい汚れが有ると思って見たら
なんとカビが生えてたんで 電気代がもったいないと思って普段は使って無い プラズマ機能のスイッチを
電気代の事は考えずに 清水の舞台から飛び降りる気持ちで入れてみましたが
はたして ほんとにカビが死んでくれたのかは謎です・・・} カビって怖いですね
書込番号:16199849
1点

結局は洗剤の性能を超える洗浄力は出ません。
高濃度浸透、泡洗浄など各社考えますがそれほど大きな差は出ないです。(極端な差が出ればパテント代払ってでも採用するはず)
また近年の合成洗剤は節水型洗濯機やドラム式に対応するため泡立ちを抑え、泡切れが早くなっています。もし泡立たなければ落ちないというのだとこれは相反することになりますが、泡立たなくてもちゃんと落ちます。
書込番号:16214305
1点

こんにちは
泡と洗浄力は無関係です。
売るためのうたい文句です。
泡立ってると洗ってる感はでますね。
書込番号:16216920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

質問を閉めてからの回答ありがとうございます。
機械に出会いを求めるキ印や、無駄な改行で長文をよこす人がいて、一時はどうなることかと思いましたが、閉めてから、やっとまともな回答が来るようになったのは皮肉です。
書込番号:16244576
2点




この程度のことは自分で取扱説明書をダウンロードして読むこと。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=83279&fw=1&pid=15502
入→コース→標準→洗い→すすぎ→1を表示するまですすぎボタンを何度か押す→
脱水→スタート
次回からは前の設定が残っているので「入」を押すだけで表示されるが、
別操作をすると解除されるので、
メモリーコースに登録しておくこと。
書込番号:15672531
5点



本製品の購入を考えてます。
洗濯機置き場が狭くて、左右が壁になっており、64cm四方のパンの分しかスペースがありません。
すでにお使いの方で、64cm四方パンを使っている方。収まってますでしょうか?
カタログを見たのですが、設置可能かどうか判断がつきません。
パンの大きさと形状から、カタログの「洗濯機用防水フロアー適合一覧」の GB724 の欄をみると、
適合は丸 になっているので、置けると思ったのですが、欄外に
「本体に排水ホースを接続すると防水フロアーに入らない場合もあります。」
と、かかれているのが非常に気になっている次第です。
排水ホースが洗濯機の横から出てきて下に回すと、ひねったりする分だけ飛び出すかも?
と、いう意味だろうとは思っているのですが。
実際にお使いの方、どうでしょうか?
そもそも、排水ホースを接続しないで使う訳はないのに、この注意書きって何を意味するんですかね?
0点

我が家の洗濯機置き場と全く同じ条件でしたのでご参考までに。
結論、置けると思います。
我が家の設置例で申しますと、排水ホースを右側から出しており、壁との間隔は、左側3cm右側6cmです。
ホースを出している右側は、ホースの折り返しで最短6cmというところでしょうか。
結構ギリギリなので、洗濯機の上部スペースを有効活用するようなラックは、足部分の取り回しに苦労するかもしれません。
書込番号:16209268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

洗濯機置き台のようなもので洗濯機下にスペースを作り、ホースを洗濯機の真下から取り出すようにすればすっきり収まるのではないでしょうか。
やったことは無いので確証はありませんが、よくホームセンター等で見かける洗濯機置き台というのは、こういう目的で存在するような気がします。
書込番号:16209887
0点

sai丸さん
ありがとうございます(深夜に観ていただいたみたいで、すみません)
「ホースを出している右側は、ホースの折り返しで最短6cmというところでしょうか。」
との事ですので、結構ギリギリですが、我が家もなんとか入りそうですね。
とりあえず、今使っている6キロが小さく感じていたところなので、
なんとか8キロのものが欲しかったので、良かったです。
NMぱぱちゃんさん
そうですね。直接、下にホースが出てくるなら大丈夫と思ってたんですけど、
説明書をダウンロードして読んだら、真下から引き出すと、機械の部分とブツカッて
よろしくないようでした。なので、横から出してから下に捻るのかなと。
どうもありがとうございました。
書込番号:16210305
0点

640サイズの防水パンが画像のような足を乗せる部分が高くなっているものであれば問題なく収まります。
Panasonicの場合排水ホース取出し位置が高めなのでホースがパンの縁より上に出ますが設置上問題はありません。
また本機種は排水ホースが伸縮式ですので、余剰分を本体の下に押し込まずに収めることが可能です
書込番号:16214334
0点


sai丸さん
ご丁寧に、写真のアップ頂きまして、ありがとうございます。
確かに、キッチリ収まってますね。
安心しました。
おっしゃっていたように、ラックが神業のように枠に乗ってますね。
本当に助かりました。
書込番号:16217537
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9PV
BW-D9PVとBW-D8PVで悩んでいます。
どちらを買ったとしても風呂水は使わず、水位を高めに設定し、ため洗い・ためすすぎで徹底する予定です。
そこで、果たして循環ポンプは必要なのかという疑問です。
上記の場合循環ポンプの役割に意味はありますか?
そもそも少ない水で洗うために考えられた機能なわけですよね?
また、循環ポンプのメリット・デメリットを教えてください。
いま想像するのは循環ポンプがあることによって詰まりの原因を増やすことになってしまうのではないか、ということ。
循環ポンプ機能だけを運転させないことはできますか?
それから、D9PVは内臓の排水ホースもフラット加工してあるがD8PVはそうでないのかということ。
いまD9PVを使用している方、次に買うとしたらどちらを選びますか?
宜しくお願いします。
1点

BW-D9PVユーザーです。
わが家も基本的に洗濯機能は「ため洗い・溜めすすぎ」のみの使用です(風呂水使ってますが)。
D9PVの場合、ため洗い・溜めすすぎでも、一気に該当水位まで給水するのではなく、段階的に水量を上げていきます。
最初の洗い行程も、まず洗濯槽の底で洗剤液を泡立て、少量の水で湿らせた衣類に循環ポンプを使って洗剤液をシャワー状に降りかけながら、押し洗いをしているようです。その後ため洗い水位まで給水し、撹拌洗濯?をしているようですね(内蓋があって洗濯行程が見えないので、取説+機械の音と風呂水の給水状況からの判断です)。
循環ポンプのメリットは…うーん、理論上では「高濃度洗剤液をふりかけて押し洗いすることで、汚れ落ちがよい」ということになりそうです^^;。
デメリットはズバリ「時間がかかる!」です。
わが家の最も使用頻度の高いパターン:風呂水利用(洗い+すすぎの1回め)で水位は「中」、ため洗い15分+ためすすぎ2回→合計1時間20分です。
10年前の洗濯機は、同じ風呂水利用(洗い+すすぎの1回め)でため洗い12分+溜めすすぎ3回で→約45分でした。倍近く時間がかかっています。
これは別に循環ポンプのせいじゃないのかもしれませんが、やっぱり洗剤泡立てたり、降りかけて押し洗いしたり…なんか一手間かかっているような気がしています。あと風呂水利用しなければ、もう少し時間短縮できるのかもしれません。
循環ポンプを運転させない…のは、やったことないし考えたこともないのでわかりませんが、なんとなくできないような気がします。
確認してなくて申し訳ありません。
フラットホースに関して言えば、風呂水給水ホースも内面フラットです。
おかげで使用しないときに短くたためません(←前の機種はジャバラホースで、たためたので収納に便利だった)。
まあ、清潔に保てるんだったらいいか?ぐらいに思っています^^;。
で、次もこの機種を選ぶか?ということですが
他のメーカーから「広くて底の浅い洗濯槽」の洗濯機が出れば、そちらも候補に考えますが
現状では口径が広くて底面までが浅い洗濯槽はこのBW-D9PVだけなので、いまのところこの機種一択です。
ちなみに「オマケ」的に考えていた乾燥機能ですが、タオル類の乾燥に限れば上出来の部類だと思います
(ただし、洗濯乾燥の一気行程ではなく、洗濯+乾燥を別行程にして使っています)。
それと9Kgの容量は偉大です、洗濯回数が確実に減りました。結果的に節水になっていますw。
以上、とても個人的な感想ですが、ご参考にしていただければ幸いです。
書込番号:16139908
2点

D9PVの循環ポンプの役割はスレ主さんの言う通り、
縦型としては極めて少ない水で洗うためです。
D8PVも同じような洗い方をするのですが、
洗濯液はパルセーターの裏側でかき上げてます。
何故D9PVだけポンプを使っているのか
ハッキリした理由は分かりませんが、直径が大きく底の浅い
独特の洗濯槽のせいではないかと想像してます。
どちらがいいか悪いかは難しい問題ですが、
機械は構造が単純な方がトラブルのリスクは減ります。
また、洗濯中は若干ポンプの音もするので
その音が気になるかもしれません。
縦型で唯一ポンプを使っているD9PVですが、
現在ほとんどのドラム洗濯機も
ポンプを使って洗濯液を循環させてますので
やはりトラブルの可能性は避けられません。
ポンプを使っているから詰まると言うよりは
複雑なパイプの取り回しで洗濯液を循環させる構造に
問題があると言えそうです。
大物洗いや洗濯槽の大きさによる
作業性の良さを必要とするなら9キロ、
そこまでのこだわりがなければ
ポンプを持たず構造が若干単純な8キロですか。
また、ポンプはこの洗濯機にとって心臓のような物。
任意に止める事は出来ないはずです。
排水のフラットホースはD8PVも付いてます。
書込番号:16140924
0点

>ひいろあかりさん
詳しい洗濯工程ありがとうございます。
120分は驚きです!
いま家にある旧式の洗濯機は40分程なので長く感じそうです。
店頭で循環ポンプふりかけ工程デモを見たのですが、とても頼りなく
お金と時間をかけるほどの価値があるのか・・・。
ひいろあかりさんのレスを頂いて確信に変わってきました、いらなそうです〜。
新たな疑問が浮かんだのですが乾燥機能について。
私の妄想としては自動お掃除機能を使用してその際についた水滴を乾燥機能で飛ばしたいのですが・・・。
もしかして水冷除湿機構って機能でまた洗濯槽や裏が塗れてしまうのでしょうか。
ご存知でしたらご教授お願いします。
>ぴのぽさん
レスありがとうございます。
何故D9に循環ポンプをつけたのか首をひねるばかりですね。
洗濯槽が浅かったらむしろ必要なさそうなのに。
だけどおそらくぴのぽさんの推測が当たっていると思います。
>どちらがいいか悪いかは難しい問題ですが、
機械は構造が単純な方がトラブルのリスクは減ります。
その通りですね、どこかのレビューで循環ポンプに小銭が挟まり修理になった件がありましたので恐いです。
洗濯物の取り出しやすさよりも、修理でお金がかかったりその間洗濯ができなくなるのを避ける方を優先しようと思います。
私がビートウォッシュを選んだのは蛇腹フラット加工と自動おそうじ機能のあとに乾燥機能で洗濯槽を清潔に保ちたかったからなのですが・・・。
水冷除湿機構は洗濯槽を乾燥させる意味がなくなるでしょうか。
HPにもパンフにも記載されていないので、もしご存知でしたらお教えください。
次に洗濯機を買うとしたら何を選ばれますか?(゚Д゚)ノ
書込番号:16142499
0点

D8とD9では洗濯槽の直径や深さがかなり違います。
そのため、D8のように機械的に洗濯液を汲み上げても、
十分かつ均等に洗濯液を振りかける事が出来ないのだと思います。
従来機と大きく形状の違う洗濯槽、高い節水性能によっても
洗浄力を確保するために、どうしても循環ポンプは必要だったのでしょう。
しかし、個人的には過度の節水は必要ないと思ってます。
水冷除湿は衣類乾燥の時だけですので槽乾燥で水は使いませんよ。
書込番号:16149515
1点

>ぴのぽさん
レスありがとうございます。
節水自体が洗濯物の汚れ落ちを阻止していると思うし、糸くずの主な原因だと思っているので
エコにはなりませんがため洗いためすすぎでやっていきます。
その代わり洗剤を少なめにして界面活性剤を海に極力流さないようにエコします。
槽乾燥は水冷式ではないのですね、パンフになかったので不安でした。
やっと購入に踏み切れます!
D8PVに決めることにしました、ありがとうございました。
2回レスを下さったぴのぽさんにGAを。
書込番号:16149863
1点

謎が解けて良かったです・・・
これからは楽しくピートに乗った洗濯物達が 跳ねて綺麗に成る姿が見られていーですね!
書込番号:16201333
0点



乾燥機能なのですが終わった後洗濯物がしわしわになりませんか?
私の場合Tシャツ靴下パンツ全てしわしわです。
Tシャツなんてとても外に着て行けません。
皆さんかなりの高評価のようですが、綺麗に仕上がりますか?
それとも私の衣類の生地等が関係するのですかね?
書込番号:16164384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィル999さん おはようございます。
過去のスレを見返してみましたが、メーカーを問わず、縦型=しわは宿命のようですね。
さらに、
>それとも私の衣類の生地等が関係するのですかね?
これも関係あるみたいです。
化繊より綿の方がしわになりやすいのではないでしょうか?
基本、完全に乾燥させるものと、(タオルとか、インナーとか、しわが付いても支障ないもの)
生乾きまで乾燥させて、吊り干しするもの(アウターや、しわがきつく、支障があるもの)
を分けた方が良さそうですね。
書込番号:16165882
1点

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます
やはり完全の乾燥機能に頼るのは無理そうですね…
イメージとしてはyシャツとかもそのまま洗濯機から着れるのかなーって思ってました。
書込番号:16166691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
嫁に聞いてみたところ、我が家ではしわになってもいいものを乾燥機
にかけているみたいです。
主にタオル、下着類が多いみたいです。
私もときどき仕上がりを見ているのですが、けっこう仕上がりに不満はなくて、
Tシャツやパンツなんかもそんなにしわは無いように思います。
ただし、先日、裾を絞ったタイプの薄手のズボンが、その裾の部分でまるで
アイロンをかけたかのように(プリーツみたいに)強烈にしわになっていた
ことがありました。
※このときは乾燥前に私がほぐしたんですが・・・
不思議なのはこのとき同時に乾燥させたワイシャツ(形態記憶)は思いのほか
しわが少なかったです。
素材や衣服の形状などにも左右されるのかもしれませんね。
書込番号:16170141
0点

生地の関係で
綿はしわになりやすいです。
これは乾燥にかけるかけないに関係なく
脱水終了後に衣類を取り出してみたら
しわの付き具合が分かると思います。
で、縦型だとほとんど撹拌されないので
そのしわがそのまま乾燥に影響を与えることになります。
脱水終了後のしわ伸ばしは
避けられないと思います。
書込番号:16172208
0点

>BAJA人さん
返信ありがとうございます
うちは靴下は気にならないけど、パンツシャツ系はもれなくシワシワです。
やはり生地によるんですかね…
うちの着てる物が安物なのか…w
ただ脱水前にシワ伸ばしは試した事ありません。
今度一度試してみます!
書込番号:16172483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみだよさん
返信ありがとうございます。
やはりそうなんですね〜
脱水の後シワ伸ばしが必要なら機種選び失敗…
シワ以外はすごく気に入ってるんですけどね!
色々なコースとか方法試してみて自分に合った使い方していこうと思います!
ありがとうございました
書込番号:16172521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シャープの7キロの洗濯機が壊れそうで、買い換えを検討しています。
値段に惹かれていますが、買っちゃダメ!とまで言われる洗濯機なので、びくびくしています。
当たり外れならともかくみんな買った人は買っちゃダメと思う洗濯機なのでしょうか?
東芝の三万円位のがよいのでしょうか…(^o^;)
1点

みどママちゃんさん こんにちは。 我が家の7kgがとうとう動かなくなって家電店を見て回りました。
安くて丈夫で長持ち、、、を期待し迷いましたが 買う直前に 国産品の特価があったのでそちらにしました。
国産品と韓国や中国製品の、優劣判断は難しいですね。
長期保証に加入して買ってみられますか?
書込番号:16121419
0点

>>国産品の特価があったのでそちらにしました。
>>国産品と韓国や中国製品の、優劣判断は難しいですね。
正しくは国産品ではなくて、国産メーカーの商品では?
中国メーカーの中国工場性と、日本メーカーの中国工場性、どう比較するかは各自の判断?
書込番号:16121579
2点

みどママちゃんさん こんにちは。
書き込みの真意のほどはわかりませんが、ハイアールもAQUAもケチョンケチョンでしたね。
他所のレビューはむごたらしい感じではありませんでした。
ただし、書き込みで苦言がでている使い勝手も勘案して、日立や東芝が+4000円程度で買えるのであれば、
私はそちらを買うと思います。
書込番号:16121601
3点

洗濯機スレの謎
この機種以外もですが、レビューは点数が良いのに、クチコミは「悪」が並びます。
他機種だとレビューの訂正や、クチコミでのあとから付け足しで悪いところの書き込みがあったりするのに、洗濯機スレは見かけません。
当たり外れのはっきりしている電化製品だということなのでしょうか?
書込番号:16121623
1点

レビューに関しては、大人の事情による
商業的なカラクリでもあるんでしょうなぇ?
何せ、レビューの点数は満足度ランキングに寄与するみたいですから…
書込番号:16121688
1点

量販店だと7キロの国内メーカー洗濯機が
3万円で買えますね。
「安かろう悪かろう」は健在ですよ。
書込番号:16121882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最終的な判断をするのはあくまでスレ主さんです。
自分がこれで十分と判断すれば全てが自己責任の2文字で解決しますよ。
書込番号:16122326
1点

メーカー保証は1年あるし、とりあえず洗濯はできるでしょう。販売店独自延長保証を付けて5年は条件付きの無償修理が獲得できると思います。
あとは信頼性とか、耐久性とか、メーカーに対する思いとか…洗濯機は国内メーカー品のほとんどが7年しか持たないことになってるので、安くて5年使えればいいとお考えならそれもありでしょう
書込番号:16124704
2点

皆さんの意見を聞き、やっぱり、キャンセルしました。
洗濯機は大型家電なので、なるべく長持ちしてほしいですし、よく考えて国内メーカーを検討します。
書込番号:16142872
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)