
このページのスレッド一覧(全616スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 5 | 2019年1月6日 07:19 |
![]() |
12 | 2 | 2018年12月18日 13:38 |
![]() |
165 | 11 | 2018年12月5日 13:22 |
![]() |
18 | 3 | 2018年11月20日 00:12 |
![]() |
32 | 5 | 2018年11月24日 10:26 |
![]() ![]() |
89 | 8 | 2018年11月14日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80C
買って一年に満たないのですが好き服などが破けたりする事が多々あり、洗濯槽のふちが削れていました。
洗濯はたくさん詰め込んだりはしていません。
よくあることでしょうか?
書込番号:22344801 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

アタシが思うに、ファスナーの金属部分とか、ボタンの金属部分とかを、他の浮きやすいものとか、洗ってはいけないものと一緒に洗った時に削ったのよ(*^_^*)
この場合、保証もなんも効かないから、自分で紙ヤスリで滑らかにするしかないわねー、そしてあとはなるべく危なそうなのはネットに入れるぐらいかしら。
書込番号:22346000 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

返信ありがとうございます。
チャックなど固いものがついている服は洗濯ネットにいれて洗濯していました。
ですが、チャックが原因と考えるならば洗濯ネットは使用できないということでしょうか?
書込番号:22346439 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ネットのファスナー部分が傷を付けないように、締め切ったところにガードの布が無ければ、それが原因とも考えられますが、それくらいで破れるのかと思います。
私はジーンズを他の洗濯物と一緒に洗いますが、他の洗濯物が破れた事はありません。
靴下とかハンカチはネットに入れています。
メーカー保証が切れる前に一度メーカー修理を依頼してみた方がいいと思います。
書込番号:22371140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プラスチック部分の削れと思いますが、恐らく、洗濯中にファスナーなどで削れたものと思われます。購入店に相談されるのもいいですが、恐らくクレーマーと思われるでしょう。上の方が書かれている通り、細か目のサンドペーパーで削るか、カッターナイフでササクレを削るかではないでしょうか?
洗濯槽のプラスチック部分は割と削れ易いですよ。
書込番号:22374494 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70C
異音ですよね?何が原因かわかりますか?脱水も静かだとレビューにあったので買ったのですが、納品日にこれです(動画参照)。動画は脱水時のものです。
前回購入した日立洗濯機も洗濯槽に問題があって、購入後すぐ修理してもらいました。2連続初期不良?日立の洗濯機はこんなもんなのでしょうか。妻の反対を押し切って買ったのにがっかりです。
修理呼びたくないので、自然に(またはDIYで)治ればいいんですが、無理ですよね?
2点

動画のアップロードに時間がかかるようなので補足です。
脱水自体の音は以前の洗濯機と同じレベルですが(レビューでは静かだというので、異常かもしれませんが)、ウィーンウィーンと不快な音が脱水中ずっとしています。あらいの音は確かに静かです。
書込番号:22332927
3点

>たなか0000さん
1週間以内なら初期不良交換になる可能性がありますので、すぐに販売店へ連絡しましょう。
ウィーンって聞こえますね。
購入店が近くならこの動画を見てもらったほうが話が早いかも。
書込番号:22332995
7点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80C
こんばんは。
先週、使用していた洗濯機が急に動かなくなってしまい、急遽こちらの製品を購入しました。
急いでいたので実物を見ないでネットで購入し、本日届きました。
設置は業者さんにお願いしたのですが、私本人は仕事で立ち会えず家人に頼みました。
家に戻ってとりあえず試運転と思ったところ「アレ? 洗剤投入口がない??」
で、よく見ると手前にあったので見落としてしまっていたわけなのです。
しかし、取説などの絵を見ると洗剤投入口は洗濯槽の横部分に書いてあります。
投入口が手前にあると、手を逆にして開くわけで、ちょっと使い勝手が悪いです。
洗濯槽が回るのかも?と思って試してみましたが、動きそうにありません。
この投入口の位置って製品によってランダム?なんでしょうか?
それとも普通は取説どおり、洗濯槽の横に設置されているんでしょうか?
洗濯そのものは問題なく出来ているようなので、初期不良とまでは行かないと思うのですが、ちょっと気になります。
この製品を購入された方、洗剤投入口は横にありましたか?
下らない質問で申し訳ありませんが、よろしければ教えて下さい。
9点

この製品は持っていないので、取説を見ました。
この製品は柔軟剤、洗剤・漂白剤の取付位置が違います。
柔軟剤は外装部材に固定です。
洗剤・漂白剤の投入口は洗濯槽の上に付いています。
取説は分かりやすく投入口が横位置に書かれています。
この洗濯槽は運転時回転するのでは、つまり、洗濯開始前の洗濯槽の投入口は毎回違うのではと思います。
会社・機種によっては、開始前だと洗濯槽は回せて、手前に投入口を持ってこれるとか。
YouTubeでこのシリーズを見たら、蓋を開けるたびに投入口は変わっています。
書込番号:22298972
24点

どうも。
洗濯洗剤投入口は添付画像の通りだよ。
因みに粉石けんを使う場合は直接投入してください
液体洗剤及び柔軟剤は洗濯機にこびり付きますので、定期的にクリーニングが必要
私は2ヶ月に一度、洗濯槽の汚れ落とし洗剤で落としています
コレをしないと排水口の詰まりの原因になる
糸くずフィルターは1週間に1回は掃除した方が良いよ
洗濯槽が回らないとのことですが、停止している時にはロックがかかりますので回りません
書込番号:22299294
26点

説明書くらい読みましょう。
持ち主で無い方が取説見て教えていただける良いサイトですが。
書込番号:22299580
17点

チルパワーさん
あたいは使っているよ。
なのにオーナーでない者として扱われちゃうのね。
書込番号:22299883
8点

>痛風友の会さん
分かりにくかったようで失礼。
私もスレ主さんの質問を読み飛ばしていて勘違いしていました。失礼。
説明書はお読みのようですね。
持ち主でない・・・は
MiEVさんのように、持ち主でないのに、丁寧に取説読んで回答くださる方も多いのでありがたいです。
糸くずフィルターお掃除に関しては、自己使用する分にはお好きなようにすれば良いですが、
メーカーの説明と異なり他人様にすすめる方法ではないでしょう。
>KAZU_0107さん
質問読み飛ばしていました、失礼しました。
取説もお読みで無いと勘違いでした。
正しく終了した後なら、洗剤投入前のドラムは動くはず。動かなければ故障かもしれませんが・・・。
ドラムを動かして洗剤が投入しやすい位置に動かせば良いと思います。
書込番号:22299985
8点

チルパワーさん にお尋ねしますが、この機種を使っているのでしょうか、
私は実際の経験を踏まえてのアドバイスをしているつもりです。
それが口コミの役割かと
※意図的にナイスをポチりますので、ビートウォッシュのレビューをわたし同様に聞かせていただければと思います
書込番号:22300557
10点

>MiEVさん
>痛風友の会さん
>チルパワーさん
回答ありがとうございます。
みなさんのご意見を集約したため、まとめてのレスをお許し下さい。
> この洗濯槽は運転時回転するのでは、つまり、洗濯開始前の洗濯槽の投入口は毎回違うのではと思います。
MiEVさんのおっしゃるとおり、わたしも最初はそう思ったのですが、
試しに洗濯してみて終了した後もやっぱり投入口が手前に来ていたので、
ひょっとしたらココが定位置なのかも?と思ってしまった次第です。
痛風友の会さんが添付して下さった写真を見ると、やっぱり真横に投入口がありますよね。
これを見てますます分からなくなり、結局メーカーに問い合わせてみました。
で、送られてきた回答がコレです↓
> 洗剤トレイの位置は運転のたびに異なります。
> なお、電源を切っている場合は、洗濯槽がロックされているため、
> 洗濯槽を動かすことができず、洗剤トレイも動かせません。
> 洗剤トレイのお好みの位置に変えるためには、
> ・電源を入れ、
> ・お好みのコースを選択し、
> ・スタートボタンを押した後、
> ・洗濯物の量の計測を待ち、
> ・洗濯物の量を表示後に
> 洗濯槽を回すことが可能になりますので、
> このタイミングで洗剤トレイをお好みの位置に
> 動かしていただければと存じます。
やはりMiEVさんのおっしゃるとおり、投入口は回転のたびに変わるようです。
アドバイスとおりの手順で投入口を移動できました。
しかし、こういうことなら最初から取説に書いておいてくれれば良いのに、
なんて思ってしまいました。
みなさん大変お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:22300877
11点

日本の工業製品は面白いです。
その中の洗濯機も、各社各様で、工夫が随所に盛り込まれています。
縦型だと、三洋が面白かったです。
洗濯槽を斜めにしたり、温水にしてから洗ったり。
どこだったか忘れましたが洗濯槽の真ん中のパルセイターから棒が出ている物。
家庭用とは別に、このタイプは一時、コインランドリーの三洋にありました。
もっと変わっていたのが、その突き出ている棒に、小さな洗濯槽をかぶせ、洗い分けするのもありました。
それに比べると、今は下から吸い上げた水を上から落とすとかありますが、奇抜さはないですね。(笑)
今でも変わっているのが、SHARPの穴なし槽です。
ホンハイ(鴻海)に吸収された時、白物はなくなるかと思いましたが健在です。
三洋の洗濯部門を買収したハイアール。
製品が三洋の頃とは変わりました。
ホームページも外資系のさっぱりした物に。
日本であまり聞かないメーカーが量販店に並んでいます。
TVなどの製品で、ホームページで取説を見ようとしたら、探せない物や探せてもペナペナの物も。
日本のホームページはよく出来ています。
余談でした。
書込番号:22300979
7点

158ページに洗濯槽の下にあるハネ(パルセーター)が突き出ている画像があります。
話だけだと、そんな突き出ている物があるわけないと思うかもしれないので。
http://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/068.pdf
書込番号:22301035
1点

>KAZU_0107さん
あ〜、やっぱり取説読んでなかったんだね。
取説読んでいればメーカーからの返答はまったく意味無いことです。
記載済みだから。28ページに書いてありますね。
なんで電源入れて洗剤量が出る前に洗剤を入れるの?
ドラムが回るわけないでしょ。
それで初期不良扱いされてはメーカーも大変だよ。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>痛風友の会さん
使っていません。
あなたの経験はあまり必要ではありません。
基本はメーカーの使い方となります。
それ以上の使い方であれば、効果があるかもね。
例えば、洗濯が終わったら糸くずフィルターを掃除する。
すすぎが終わったら糸くずフィルターを掃除する。
メーカーが指定するより細かく掃除するってことです。
そんな人居ないと思うけど。
あなたのように1週間に1度ならフィルターに溜まったゴミがまた洗濯物に付着する原因です。
糸くずを媒体にカビの発生にもなりますね。
綺麗にする目的の洗濯機ですので、綺麗に使ったほうが良いと思いますよ。
取説を読みましょうね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR008
書込番号:22301355
3点

質問を締め切った後ですが、少し誤解があるようなので一言(~_~;)
>チルパワーさん
ちょっと質問の意味を誤解されているようです。
何度も書いていますが、取説は読んでいます。もちろん28ページも読んでいます。
私が知りたかったのは、MiEVさんが回答くださったとおり、
投入口がランダムに動くのか、それとも洗濯終了後に定位置(この場合は前部分)に戻るのか
この一点です。
そういう意味で取説に書かれていないと申し上げました。
それと洗剤を入れる前にドラムが動くわけないとのご意見ですが、これは知りませんでした。
一昔前の縦型洗濯機のドラムは電源を入れなくても動いたからです。
この洗濯機に買い換える前はドラム式を使っていたので意識したことはありませんでした。
洗剤投入口も柔軟投入口もドラムの外にあり、ドラム自体動かす必要がなかったからです。
ご理解頂けたでしょうか。
書込番号:22302406
41点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100C
BW-10WV から BW-V100C に買い替えましたが、注水すすぎの仕様が変わりましたね。
具体的に申し上げますと、注水すすぎの工程に入りましたら約2分のすすぎをし、「(約13秒の注水とすすぎ」を同時に行った後にそれらを止めて排水)*9回」するようになりました。
これはBW-10WVの注水すすぎの仕様と比較すればかなり進化したとかなり言えそうですが、水道料金が…という精神的ストレスも伴うようになりました…。
そして、たぶん設定水量によってだと思うのですが、注水すすぎ1回コースを組み込むと約7~9分ほど運転時間も増えてしまいます。
BW-V100B も BW-V100C と同じ仕様だったんでしょうか?
また、この注水1回で何リットルぐらい使っているかご存知の方はいらっしゃいますか?
5点

>nono03さん
メーカーの使い方相談に尋ねるのが早いですよ。
日立は土日もやっています。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/afterservice/tel-fax.html
水道料金が高い地域では気になるでしょうが、
一般的な水道料金ならそれほど気にしなくても良いのでは。
書込番号:22259145
6点

nono03さん こんにちは
カタログやHPに記載され無い事(仕様等)は、TELでの問い合わでの即答は、無理です(オペレーターの限界)
メールでの問い合わせでないと、確実な回答は、得られません
因みに
>BW-V100B も BW-V100C と同じ仕様だったんでしょうか?
HP記載の仕様によると
100b 100C
標準コース時間が 37分 → 35分
標準使用水量 104L → 103L
駆動方式 インバーターの記載が 無くなった事です
書込番号:22261848
6点

>デジタルエコさん
>チルパワーさん
こんばんは。
この度はご助言ありがとうございました。
実は、今回購入した洗濯機が初期不良だったようで、その不良動作の再現を試したり、日立のサポートや販売店に電話をしたり、交換日程を調整したりとバタバタしておりました。
今度、日立のサポートの方が初期不良動作確認のために来て下さいますので、その時にでも注水の件も尋ねてみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22265777
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV100C
8年使用した洗濯機の内蓋が壊れ修理依頼すると、1万円プラス消費税が最低でもかかるとのことなので、もう新しいのを買おうかと思い、日立のこちらの機種に行きつきました。
これまでの物は乾燥機能が付いていても乾燥後のにおいが嫌で使用したことが無かったので、今回は乾燥なしの機種で考えていましたが、この機種の「温水」ナイアガラなる機能に目が留まりました。
花粉の時期や梅雨時は部屋干しするため、部屋干しの嫌なにおいが服について取れないのが悩みの種でした。
テレビで温水で洗うとにおいがとれるというのを見たことがあり、温水で洗えるような機能があるこちらに興味をひかれております。
サイズ的にパナソニックの12キロサイズは置くことができないため、こちらの機で考えているのですが、使用されている方の実感とか、「温水」ナイアガラの効果は果たしていかがなものでしょうか。しっかり部屋干しのにおいとかとれていますでしょうか。購入の参考にさせていただけたらと思います。
10点

>パーシー1974さん
温水を使うために、使わない洗濯乾燥機にするのも勿体無いですよね・・・
温水は汚れ落ちを良くするためということと理解しています。
汚れ落ちすれば、雑菌繁殖が減り臭いも出にくいということでしょうが、
他の方法で、酸素系漂白剤を定期的に投入して洗濯し、洗濯物にすみついた
汚れを落とすなどの方法が良いような。温水だけの効果は?
また定期的に洗濯槽の掃除をするなど・・・。個人的な意見です。
以前日立ドラム洗濯機でしたが、温水で洗っていても時間が経つと特にタオルは
臭くて仕方なかったです。現在は日立縦型の120ですが、全く問題なし。
部屋干しで臭いが出るのは、乾くまでの時間と比例します。時間がかかると雑菌が繁殖するため。
早く乾くようにエアコンを併用する、または扇風機を併用するなどで防ぐ事も可能です。
こんなのもあります。そう高価なものではありませんので試して見ても。
最近このサイトで教えていただき購入しました。風呂は田中金属のシャワーヘッドを使っていました。
http://art-verre.com/washing/
書込番号:22248669
6点

パーシー1974さん こんにちは
同じ様な機能は、ビッグドラムで前から採用さていますが!
温水ミストの噴出トラブルのカキコミが多く有った様に記憶しています
温水を降りかける分けで!温水で洗うわけでは無いので期待薄です
洗濯までの管理(濡れた衣類)や酸素系漂白剤やAgイオンビーズなど
また、部屋干し用洗剤や除菌力の有る洗剤を工夫するのが一番かと
ウチは、パナドラムにエコキュー直結で35〜50度 60度と多用し
汚れ落ちも良く臭いトラブルないです
温水の効果は、覿面です
縦型での温水は、パナの12キロが設置できれば良いのですが・・・・
書込番号:22250716
5点

>チルパワーさん
ご意見ありがとうございます。
最初に書いていただいたとおり、温水のために使わないであろう乾燥機能付きを買うことに迷っています。
乾燥機能なしのパナのNA-FA100H6を第一候補に考えていたところ、日立の「温水ナイアガラ」が目に留まってしまった次第です。
近隣の量販店での価格差は5万円です。
8年から10年使用することになるので、部屋干しの生乾きの臭いが無くなる(減る)のなら、5万円を出す価値はあるかもと思いましたが、実際使ってみて、「がっかりです」な機能だったら、、、と思い、悩んでいます。
ナノバブル、興味深いですね。私は市販の洗濯洗剤の臭いが苦手で、柔軟剤は特にダメなので、こういった水を変化させる機能はやってみたいと思いました。
ちなみにうちは、ベビーマグちゃんを使っています。
>デジタルエコさん
ご意見ありがとうございます。
おっしゃるとおり、温水で洗う訳ではなく、ミストを降りかける。
この点も悩みのポイントです。
パナのNA-FA120V1が置ければ良いのですが、マンションなので無理っぽいです。
エコキュートを直結、凄いですね。
電気代もあまりかからなそうですし、まさに温水で洗うことができ、うらやましいです。
今まで使っていたのが、パナなので操作感もパナのほうが馴染みやすいし、操作パネルも奥にあり、洗濯物が取り出しやすい。液晶も見易いし、今のところパナのNA-FA100H6に気持ちは傾いています。(週末まで悩んでみます)
書込番号:22254419
2点

>パーシー1974さん
マグちゃん使ってるんですね。
効果はどうでしょうか?
私も興味がありましたが、お高いので見送っています。
温水を利用するなら、風呂を綺麗にしてから、お湯を汲んでポンプで吸い取る方法が一番安いです。
またはキッチンや洗面所の水栓を分岐し湯を直接引く方法。
色々タイプ有り。風呂の混合栓がこんなタイプなら交換も簡単。
SANEI 【食器洗い機用分岐ソケット】混合栓本体と偏心管の間に取り付けて分岐するタイプ PB515S
http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009&dataId=1158
書込番号:22254983
6点

結局、パナNA-FA100H6にしました。
温水機能は無いですが皆様の意見で気が付いたのが、風呂のシャワーのホースが洗濯機まで届くということ。
温水で洗いたい時は、そこからお湯を入れたらいいじゃん。5万円高いのを買わなくても、希望のお湯洗いは可能でした。
そして、昨日設置してもらいました。
8年前の機種と比べ、外蓋が本体幅より小さい丸型から、四角い大きな蓋となったため、蓋を開けた時給水蛇口にぶつかり上手く置けるか心配でした。購入店舗に相談し、設置担当の方に下見に来てもらったところ、「ぎり無理かも」との見解でしたが、販売員と相談の上トライしてみようとなりました。
当日設置に来られた方は下見に来られた方と違う方が来られ、下見の見解は伝わっていなかった様子。
不安がよぎりましたが、置いてみるとギリギリ当たらず無事設置できました。
>チルパワーさん
>デジタルエコさん
今回は色々ご意見ありがとうございました!
書込番号:22275579
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100C
家族構成
夫婦+小学校2年生女児
あまり洗濯物が多いと感じません。
ただ毛布等頻繁に洗いたいです。
価格的に5千円前後の違いしかないので9kgと10kgで迷ってます。
気持ちは10kgですが、年間コストを考えると9kgかな?と、そもそもそんなに違うのかもわかりません、笑。
1kgの違いでメリット、デメリットってあるんでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:22243735 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>斉藤ママさん
1キロの違いがどれだけあるか不明ですが、大きい方が良いです。
洗濯機は大は小を兼ねます。私なら10キロにします。
我が家は同じような家族構成ですが、12キロです。
コスト面も結果的に大きい方が水量・洗剤量が少なくなる事もあります。
11キロから12キロに故障で機種交換となりましたが、同じ洗濯量でも
水量が少なく設定されることが多くあります。
(洗濯槽の大きさは同じように感じました)
夏のタオルケットはしまう時に、ダウンジャケット、カーテンも毛布コースで綺麗になります。
金額が対して変わらなければ大きめが良いと感じます。
冬場は厚手で嵩みますので、週末にシーツを洗うときは12キロでも2回に分けています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027539_K0001056090_K0001056089&pd_ctg=2110
書込番号:22243903
14点

斉藤ママさん こんにちは
● 10キロも9キロも毛布の上限は、4.7キロと同じ
☆ 夫婦+小学校2年生女児の3人家族
☆ あまり洗濯物が多いと感じません
全自動洗濯機の電気代1回のランニングコストは、 2〜3円 高くても5円以下
イニシャルコストの5千円を高いと見るか安いと見るか!
日立の全自動洗濯機の欠点は、中水位以下の場合、糸くずの捕集性能が低下すること
これは、注釈 別記載でメーカーが認めていること
通常なら、大は小を兼ねるで10キロですが!
斉藤ママさん の条件から鑑みると自分は、9キロで良いかとおもいます。
ちなみに、チルパワーさんは、縦型洗濯乾燥機なので同じ様に比べるのはチョッと・・・
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/use2/
書込番号:22245044
5点

ビートウォッシュ9キロと10キロでは洗濯槽の深さが変わります。(勿論10キロの方が深い)
また、それに合わせて本体の高さも高くなってますから
それで特に問題がなければ洗濯槽は大きい方に越した事はありません。
店頭で実物を見れば分かりますが、10キロは深くて小柄な女性の方だと
洗濯物の取り出しが少し難儀になるとかと思います。
問題なければ10キロですね。
書込番号:22245625 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>斉藤ママさん
デジタルエコさんのリンクサイト良いですね。
一番下段に「省エネ仕上がりのための上手な使い方」が参考になると思いますよ。
詰め込みすぎないことが大事。9キロの洗濯機に9キロ入れたら選択できるのか???
確かに最低水位であれば、パルセーターの動きを利用して水を攪拌・循環し
その仮定でゴミフィルターでキャッチしますので、ゴミがキャッチされにくくなります。
9−10キロでは気にしなくて良いとおもいます。3人家族で最低水位ということ自体少ないと思います。
例えば、9キロなら0.7水位のところ10きろなら0.5水位ということがあるということです。
我が家は3人家族で12キロ洗濯機ですが、0.5以下はありません。11キロなら0.7になるところです。
現在冬服系に移行し水位は0.7が平均です。我が家も洗濯量多くありません。
ぴのぽさん記載のように、日立の10キロまでは洗濯槽が深くなり容量が大きくなると取り出すのが大変。
必ず量販店で確認する事をすすめます。またその時に、靴底の分膝を曲げないと室内と違和感ありますよ。
5千の差であれば、仮に5年で潰れても年間千円。毎日洗濯すると仮定すれば1日2円の差です。
良く考えて選択してくださいね。
先に記載した水量・洗剤量は11キロと12キロを比べた場合です。
書込番号:22245975
14点

チルパワーさん
ありがとうございます。大は小を兼ねますね!10kgにしようかなと思います。
現在6年経過したドラムの10kgを使っているのですが、実家の縦型と比べるとなんか、洗濯物がパッとせずくすんだ感じがするのとTシャツとかにさえ小さな毛玉が目立ち気になってしょうがないのです。実家の縦型の古いのにw最新ドラムはそんなことないのかなぁ?
週末実際にお店に見に行ってきます!
書込番号:22252559 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

デジタルエコさん
ランニングコストの件ありがとうございます!洗濯一回につき50円くらいかかると思っていましたが、あら♪そんなにお安いの♪って感じで勉強になりました。
書き込みした時よりも価格がさがっているので10kgにしようかなと心揺れています。週末店頭に行ってきます!
書込番号:22252569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぴのぽさん
ありがとうございます。洗濯層の高さかぁw全然気にしてませんでしたw実際に店頭で見てみないとダメですね。
心は10kgに固まりつつあるので、あとは高さですね!
私160cmです。大丈夫かなぁw試してきます!
ありがとうございました!
書込番号:22252572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>斉藤ママさん
ドラム使いだったのですね。
槽清掃はしていますか?
酸素系粉末漂白洗剤を定期的に利用して洗濯していますか?
壊れていなければ一度実施してみるのも方法です。
酸素系粉末漂白剤で洗濯するとくすみ見たいのは一旦落ちるのでは?
https://www.kao.com/jp/widehaiter/whi_wideex_powder_00.html
私は安いのを探して購入しています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003392393/
最近のドラムがどれだけ進化しているのか不明ですが、
洗いに関してはドラム回して叩いての基本は変わらないと思いますので・・・
ドラムから縦型に戻して、洗濯の幅が大きく広がります。
ネットで調べて上手にすれば大概の物は洗えます。特に毛布、カーテン、ダウンなどは
縦型圧勝だと感じます。
日立120Bを使っていますが、これは槽が幅広なので洗濯槽が高く取り出しやすくなっています。
今の洗濯機がまだ使えるようなら年明けから値落ちが進んでくると思います。
縦型なら6月前後が底値?
書込番号:22252724
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)