
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120F
BW-D10XTVを7年使用しています。
パルセーターの不具合があり、修理か購入か悩んでいます。
ビートウォッシュの通常の洗濯を使用すると、しょっちゅう洗濯物に糸くずゴミがついてしまい(糸くずフィルターについているゴミと同じ)
結局ため洗いで使用していたのですが、最近のビートウォッシュも同じような状況でしょうか?
教えていただけると参考になります。
書込番号:24214680 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あーむさんさん
最近のではないですが、同型B型を使っています。
洗濯物に付着する糸くずは一般的と感じます。
何でも洗えて綺麗になり大変満足して使っています。
昔のビートシリーズはポンプに問題があって糸くずトラブルが多かったことは読んだことがあります。
ビートウォッシュ BW-D10XTV
https://kakaku.com/item/J0000012724/
書込番号:24215246
2点

>チルパワーさん
早速返答ありがとうございます。
ビートウォッシュ2機種使ってきましたが、糸くずだけが気になる点でしたので安心しました。
書込番号:24217271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちは最近の日立製10kgタイプを使っていましたが糸くずはだいぶつきました。それまで糸くずがよく回収できるPanasonic製だったので急に黒い下着がホコリだらけになり目立つように。
結局騒音で日立から東芝に買い替えましたが東芝の10kg洗濯機も糸くずはあまり取れず黒い服にほこりが貼り付いているのは変わりませんでした。糸くずフィルターの形状は東芝より日立の方がましでした。東芝のはフィルター外に糸くずが飛び出ていたり洗濯槽にへばりついたままのことが多いです。
書込番号:24219780
4点

>tvroさん
ありがとうございます。結局修理することにして購入は先延ばしにしました。
日立の修理の方は、ビートウォッシュのあたりは昔と特段変わっていないそうで、やはり乾燥を使った後は糸くずつきやすいとのことでした。
書込番号:24220532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あーむさんさん
解決済みですが・・・・
どのメーカーにせよ、修理費用を新規購入代金に充てたほうが幸せだと思います。
最近の家電は寿命が短いです。数千円でなおるなら別です。
リンクを張りましたが、レヴューが3は大変悪いです。
この手の評価は購入後間もなく入れることが多く、その評価が低いといことは満足度が低いということ。
購入経年後のレヴュー評価は入りにくい。
書込番号:24220798
1点

>チルパワーさん
ありがとうございます。
そうですね、最近の家電は10年ももたないなぁという印象です。
今回は予算の都合で修理にしましたが、次の故障で買い替えだと思います。
書込番号:24221599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX100F
昨日こちらの商品を配送いただき1回目の洗濯乾燥をしたのですが、全く乾燥されていません。乾きムラがある、とか半乾きとかではなく全部ほぼ濡れたままでした。
入れたのはバスタオル3枚、フェイスタオル4枚、肌着4着、部屋着ズボン1つです。槽の半分以下の量でしたがこの量は多過ぎでしょうか?
乾燥を諦めきれなくて乾いてないまま乾燥コースだけ追加でやって見たのですが6時間かかって半乾きでしたので諦めて外に干しました。
ご利用の方が乾燥できているかを知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23928089 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

乾燥機能の良さを考えるなら、やはりドラム式でしょうね。
縦型だと、洗濯物が下にたまり、洗濯物に空気が入りにくいです。
ドラムと縦型で、同じ温度、同じ回転なら、間違いなくドラムの方が乾きます。
Panasonicなどは縦型の方が、温度20度高く設定されている物もあります。
今回買われたばかりで、当分使うことになるでしょう。
予算があれば乾燥機を買われたらどうですか。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/den60wv/
ドラムと同じ回り方なので、乾きやすいです。
書込番号:23928131
6点

はまはまぞうさん こんにちわ
オーナーさんからのカキコミが有れば良いのですが
厚手の物が多いのは否めません(量を減らして再トライしては)
・洗濯と乾燥をわけてませんか?
・乾燥時も蛇口は、開けていますか?
機械ですから、初期不良なとの可能性もありますから
取説を今一度チェックし使用方法に間違いないか確認してください
間違いないなら、早めに購入店対処してもらってください
書込番号:23928573
6点

さぞかし残念だったことかと思います。
ただ、故障なのか、期待が性能より高すぎたのかを判別する必要があります。
まずはごく少量、乾きやすい洗濯物を使って乾燥させてみては如何ですか。
それでも濡れたままなら、乾燥機能が働いていないとして故障修理の手続きを取ったらいいかと思います。
書込番号:23929655
4点

客観的なデータで 議論しないと意味がないと思うけど。。。。。
BW-DX100F:2.5kg 約128分、
2.5K だと タオルだでそれくらいだと思うけど。。。。。
選択は10Kgでも乾燥は半分くらいだったと思います。
まずは販売店に相談。
書込番号:23930211
5点

>MiEVさん
ありがとうございます。
ドラム式も検討したのですが、家の洗濯機防水パンに入らなくなってしまったので諦めました。
前は9年ほど前のドラム式を使っていたのですが最近サイズが大きくなってますね…
別に乾燥機考えたのですが蓋の開くスペースを考えると上にも設置できなさそうです。
書込番号:23931784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジタルエコさん
ありがとうございます。
洗濯と乾燥は分けずに連続で使ってました。
これくらいの分量も多かったのかもしれないですね
書込番号:23931792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うーむ。。。さん
ありがとうございます。
その後乾燥はできるようになりましたがなかなか満足できてません…
書込番号:23931795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スットコすざん7さん
ありがとうございます。
販売店に問い合わせてみようと思ってたら乾燥できるようになりました。
書込番号:23931800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信いただいた皆様ありがとうございました。
その後乾燥できるようになりました。
最初の1回目はAIコースで乾燥までやったら全然乾かなかったのですがAIコースを辞めたら乾くようになりました。
AIコースは乾燥に向かないのですかね…
取説を見てもそのような記述は見つけられませんでした。
あと乾燥までやると洗濯物が臭い靴みたいな匂いがします。
乾燥したタオルを肩にかけていたら臭過ぎて柔軟剤の匂いは全くしません。これも私だけでしょうか?
書込番号:23931806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はまはまぞうさん
洗濯後、すぐ乾燥させましたか?
洗濯後のくさいにおいは、大抵は繁殖した雑菌が出すにおいです。
洗濯後、乾燥までに時間をおいた場合には、高熱で乾かしてもにおいが出る場合があります。雑菌が繁殖してから乾燥させても、殺菌は出来てもにおいは取れないためです。そういう場合は洗い直しです。
あと、どうやらきっちり乾燥できないようですね。縦型の乾燥機能は使ったこと無いのでどれだけ水分が残るか分かりませんが、乾燥終了後、すぐに取り出さなかった場合に雑菌が繁殖するのかなとも思いました。
書込番号:23932799
9点

こんばんは。
我が家では2019年10月購入のBW-DV120CE6を使用していますが、変な匂いは全くしませんよ。
洗剤はアリエールの部屋干し用のジェルタイプのもので柔軟剤は使用していません。ご参考まで。
書込番号:23933021
3点

うちのも日立製ですが、かなり前の同型機種で、やはり乾ききるまでには相当時間がかかりますね。
なので、天候の悪い日は、家の中で陰干しをしています。
いずれにしても、最近の機種でもやはり乾きにくいことが分かって、参考になりました。
書込番号:23936521
0点

私の個体は 全く、生乾きの匂いも全くしないし、バスタオル等も完璧に乾きます。ただ時間はかかります。
生乾きの雑菌臭がする場合は、排水溝点検したほうがいいですよ。
ドレンパン下の排水溝は詰まってないか。
それでも雑菌臭がする場合は、オプションの糸くずBOX買って付けたら治るという意見がネット上でちらほら。
私の個体の場合、糸くずBOXがなくとも洗濯乾燥時、臭い臭気を巻き込むということは全くなかった。
その様な書き込みがあり心配してたが、取り越し苦労でした。全く問題なし!
私も念のため糸くずBOX買いましたが、私の場合は糸くずBOX無用でした。
私はこの洗濯機、満足してます。汚れは予想以上に良く落ちるし、良い香りの洗濯物が出来上がり非常に満足。
書込番号:24205910
5点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70F
水ハネについて:
洗濯終了後、毎回洗濯機上部にたくさん水滴がついています。洗濯脱水槽と本体の間も濡れており、カビがはえないか心配です。
運転音について:
洗いと脱水が切り替わる際、「バキッ!」というかなり大きい音がします。
説明書にはどちらも異常ではないと記載されていますが、程度が激しく心配です。
同じような現象の方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24202118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しろたんおーたんさん
問題無いでしょう。
音に関しては聞かないとわかりませんので、心配であれば販売店へ相談してください。
水はねは、どのメーカーも同じです。
洗濯後には拭ける場所は拭き取る事。
乾燥機付きは内扉があるので外には濡れません。
月に1回は説明書の通りに槽洗浄もしましょう。
書込番号:24202190
1点

しろたんおーたんさん こんにちわ
多かれ少なかれ!どのメーカーでも水の飛び散りはあります
使用後に、蓋や周辺の飛び散りを拭く事が大切です
蓋も、拭き取り後、開けたままにしおく
設置場所の洗面所や浴室の環境もカビ発生に関与しますら
お手入れ、とくに水分の拭き取りや
浴室換気扇の24H運転で空気の流れを作る事も大事です
反転音ですが!日立は特に機械力が強いメーカーですから
メカ音が気になるなら一度、購入からのサービズ依頼をしてはどうですか?!
ちなみに、シャープの洗濯乾燥機は、乾燥のウチ蓋無しで!穴無槽なので
洗濯槽と本体の間がクロースされるので入る事ことはないです
参考まで、(推奨しているわけでは無いです)
カビは、洗濯機本体だけではなく、周辺環境も重要です (^^)/
書込番号:24204012
0点

>チルパワーさん
>デジタルエコさん
ありがとうございます!
水ハネについては、どのメーカーの洗濯機でも起きるのですね。
水分はこまめに拭き取るようにします。
運転音については、点検依頼も検討したいと思います。
書込番号:24204466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70F
説明書では、準備で蛇口開けて洗濯物入れる@切入Aコース選択BスタートボタンC洗剤いれて蓋閉める。
蓋を閉めて約1分後に給水とありますが、始まりません。
蓋を閉めてからもう一度スタートボタンを押してメロディがなれば給水が始まりますが、別にこれは不良品とかではないですよね。
書込番号:24159562 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぶーなさん
説明書と違うので不良品ではないでしょうか?
販売店へ連絡しましょう。
書込番号:24159570
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80F
洗濯機の買い替えにこの機種も候補の一つです。オシャレ着やデリケートコースでも洗いやすすぎで風呂水は使用されるのでしょうか。今使っているパナソニックのはおうちクリーニングでは洗いやすすぎで風呂水を使用できません。ご教示お願いいたします。
書込番号:24151474 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>shun1924reiさん
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/BW-V80F/manual.html
取説で確認しましょう。
めっちゃ水道料金が高い地域以外は、上水を使った方が良いと思いますよ。
私は昔は使ったことがありますが、ホースの汚れを見てびっくり。
以後使用していません。
風呂水 洗濯 で検索してみましょう。
書込番号:24151477
4点

ハラダヤンの妻です
>shun1924reiさん
こんにちは
8年前のBeat Wash を2月まで使ってましたが
ちゃんと風呂水利用できてましたよ。
今年パナに買い換えましたが、こちらもできてます。
チルパワーさんの仰るように取説で確認されるのが一番ですよ。
書込番号:24151566
2点

皆様、早速のご教示ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:24151863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80F
防水パンを併せて購入予定ですが、純正品は横幅が大きく設置NGのため(我家の横幅は600mmレベルが限界)、他社品を探しています。
サンエイ 洗濯機用トレー PH545-570は内寸565×565mmとあります。
日立のV80Fのカタログ図面をみると横幅が566mmと僅か1mm長いのですが、やはりやめた方が無難でしょうか?
もし防水パンを設置されている方がいらっしゃいましたら参考まで商品品番、商品サイズ(内寸)をご教示下さい。
日立のカタログのV80Fの防水パンの箇所の説明文は、"内寸奥行"の記載しかないのですが(内寸奥行530mm以上の防水パンに入ります と)、なぜ内寸横幅の記載をしてくれないのでしょうか?横幅だけは図面から読み取れ!では…防水パンは四角形ですので内寸横幅×内寸奥行で記してくれないと、どの防水パンが適用サイズかわからず、不親切だなあと感じました。実際、家内はそのカタログ記載を530mm角と誤認し、東芝の540mm角の防水パンを買おうとしていました。
日立の貧弱なラインアップをみても、防水パンはそんな扱い(そもそも付けない人が多数、不要、気休め)なんでしょうか?
その点もアドバイス頂けますと幸甚です。
書込番号:24136380 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

万一の水漏れを考えると防水パンは有った方がよいと思いますよ。
多数のメーカーから出てますので日立純正に拘る必要はないと思います。
以下参照ください。
https://kakaku.com/search_results/%96h%90%85%83p%83%93%20%90%F4%91%F3%8B%40%97p/?act=Suggest&lid=ksearch_suggest_top
書込番号:24136462
1点

1mm足りないだけでもトレーの縁に乗っかっちゃうと、そこから水が漏れる恐れが出てくるので
心配なら一度お店の展示機で実測してみるのもいいかもしれません。
カタログに防水パンの奥行きしか書いてない件については、
防水パンのサイズはほぼ規格化されていて最低でも横幅640あるので、
横幅の面で問題になる防水パンはこの世に存在しないため、記載していないと思われます。
(ピーターウルフさんのあげているのは全て「防水トレー」なので似ているようで別物です)
書込番号:24136480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様早速のアドバイス、ご教示ありがとうございました。
>チルパワーさん
はい、他社品を考えています(というよりサイズ的に純正品は入らないため)。
ちなみに現在もシャープの洗濯機に東芝の防水トレーとバラバラです。
>煮イカさん
洗濯機到着までやや猶予なく、トレーはネットで即注文&即入手をイメージしましたが
確かに実機計測が間違えないですね。先日は気付かず測りそびれましたが、寸法不適合になったら元も子もないので、頑張ってみてこようかと思います。
我が家の洗濯機置き場の開口が狭く防水パンは幅的にアウトよりトレー前提で話していました。トレーとパンを同類扱いにし、正確に使い分けず失礼しました。
>ハラダヤンさん
昔洗濯機直置きで洗濯機の脚跡が床面に深く着いたり、洗剤垂れ跡が残って汚なくなったりといった経験あり、トレーを敷いています。
そうなんです、カタログの566はよーく眼を凝らして見ると本体幅を差しているようなので、多分いけるかなあと思いながらも確証持てないため、上記質問となりました。現物で測ってこようと思います。
書込番号:24137564
2点

>ハラダヤンさん
チルパワーさんへの返答と入れ違いてしまい、失礼しました。(そのチルパワーさんから頂いたご回答はなぜか見れなくなってしまいました or 消えてしまった?)
>煮イカさん
お店で店員に実測してもらいましたら、約520mmとのことでしたらので、多少誤差があっても565mmのトレイなら十分そうです。
ちなみに自宅の排水口は非床パン設置タイプで、仮に取り付ける場合は床をはつって工事をしなければいけないようでしたので、やはりトレイでやむなしという感じでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:24139517
0点

>ピーターウルフさん
大丈夫です、理解してます。
私のリンクの張り方が悪くて、運営側から削除されました。
確認せずパッパとクリックする悪い癖はなおした方が良いみたいです。
運営さん、よ〜く確認されていますね。
ここにメーカーのHP貼り付けます。
https://www.sanei.ltd/products/ph545-570/
多分戸建てなのでしょうが、不要では?
パンの目的は漏水がメインでしょうから、深さ1センチでは漏水いた場合は、そのパンも外して掃除が必要ですよ。
実家帰省中に、洗面から漏水し大変だったことがあります。
書込番号:24139965
1点

>チルパワーさん
面受け(分散荷重)、汚れ防止が結果メインという感じでしょうか。確かにあの浅さでは防水どころではないのですが、二階でなく一階設置のため、やむなしです。(床をはつってまで防水パン対応工事をするのは手間より) 追加アドバイス有難うございました。
書込番号:24140162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)