
このページのスレッド一覧(全616スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2020年10月9日 00:51 |
![]() |
17 | 7 | 2020年10月5日 18:27 |
![]() ![]() |
47 | 14 | 2020年9月27日 12:59 |
![]() |
11 | 2 | 2020年9月8日 10:49 |
![]() |
13 | 4 | 2020年9月3日 06:21 |
![]() |
14 | 8 | 2020年8月31日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80E
故障によりBW-DV80Eへ買い替えを検討中です。
洗濯機置き場の上に棚があるので蓋を開けた時の高さが知りたいのですが、店舗へ行く時間がありません。
ご存じの方教えて頂けませんか?
4点

蓋を開けた状態の最上位部分の高さが1380ミリですね
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwdv80e/spec.html
書込番号:23714025
2点

この価格.comの当該製品ページ↓から
https://kakaku.com/item/J0000030342/
メーカー仕様表のところをクリックすれば、>小役人さんが紹介されているページへ行けます
書込番号:23714029
4点

お二人とも素早く丁寧なご回答ありがとうございました。
メーカー仕様表のリンクがあるのに気付きませんでした。
なんとかギリギリ入りそうです。
ありがとうございました。
書込番号:23714060
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80E
まだ購入したてです。このシリーズを使っている方にお聞きしたいのですが、お湯取ホースは毎回本体(風呂水給水口)から、外していらっしゃるでしょうか?衛生面では外してお湯抜きするのが正しそうですが、Oリングがすぐに劣化しそうで、どちらが良いのか悩んでいます。参考意見お聞かせ下さい。
6点

取説 24ページ
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-v100e_d.pdf
ここの図を見ると、本体からホースを抜いてフックにぶら下げています。
しかし、風呂水ホースが付属された洗濯機を使っていて、毎回本体からホースを抜く人って何割いるのだろうか。
一例として、専業主婦の方なら多少時間的に余裕があれば、外すかもしれません。
共働きなら、水抜きをキチンとやってから、フックに掛ける、そんな余裕はないでしょう。
抜かずクリーンフィルターの方だけ水切りご、タオル等で拭いて、フックに掛ける時に、クリーンフィルターを上に来るようにかける。
一番簡単なのは、洗濯後ホースを洗濯槽に差し込む。
自分は同じ縦型ですが、風呂水ホースは1回だけ使いましたが、衛生的に好きになれず使っていません。
自分の機種は、片付ける時はフックに掛けるのでなく、丸まったホースが2/3入るケースです。
ま、使いかたは人それぞれでしょうね。
書込番号:23661834
6点

>zmuramanさん
取り外しは大した手間ではありませんし、そんな程度でリングも劣化しないでしょう。
私も大昔に使用していましたが、ホースの中の汚れにびっくりしてから使っていません。
ホースを漂白したこともありますが、全体に行きわたらせるのは困難。
外して水抜きし干していてもビックリするほど汚くなりますので、差しっぱなしでも大差ないかな?と個人的な感想です。
水道代の高い地域以外は、多少水道代が上がりますが、上水使用することをおすすめします。
手間暇、衛生面考えたら安いものです。
書込番号:23662031
0点

zmuramanさん こんにちわ
使用の都度取は外す人は少ないと推測しますが!
取説 では、その都度取外し、ホース内の水抜きを指定しています
湯取ホース先のフィルターそうじなど
お湯取ホースは、消耗品ですからダメになったら取り替える
取説 お湯とりホース片付け P24
取説 お湯とりホース.クリーンフィルターお手入れ P56 P57
メーカー指定のお手入れやお湯とりホース片付けをしても
ホース内の雑菌を抑えるのは、難しいでしょう(カビ菌)
他メーカーのドラムを使っていますが湯取ホースは、現在の機種なって最初から使用していません(10年目)
個人的には、どのメーカーでもオススメしません(お風呂の残り湯は不衛生)
百歩譲って使うとするなら、冬場入浴後スグの湯温が高いうち(洗濯の1回目だけ)
残り湯が、中水としてトイレなどに使えるのが理想なのですが手間が・・・・・
書込番号:23662213
2点

皆様、レスありがとうございます。
当地水道代高いんですよね・・・月23m3(上下水道それぞれ)で合計\9,000超え。
洗濯機カタログの標準水道代が羨ましい(実質1.5倍なので)。
これまでは、外付けのお湯取りポンプと、普通のホース使ってたので気にしてませんでしたが、
蛇腹のホースは内部汚れるんで、みんな残り湯使わないんですね。
Oリングも消耗部品として紹介されてないので、へたらない?
けどボース外しても結局汚れるから、どっちでも同じ?
悩ましいです。
##お湯取りホースは使った後外すだけでなく、毎回水道水で濯ぐまでやって漸く正解な気がしてきました。
##でもホース口金や洗面所の蛇口形状的に、実現ハードル高いな〜
書込番号:23663578
1点

>zmuramanさん
少し高いですね。
私の所は23立方で1か月5400円ほど。
2か月ごとの精算で、49立方12000円ほど。コロナ減免あり。
毎日風呂、洗濯、女性陣はシャワーバンバン使用。3人家族。
シャワーやキッチン水栓を節水物にすると少し変わるかも。
一番良いホースの洗浄方法は、風呂桶の湯を40度前後にして、粉末酸素系漂白剤を投入。
洗濯機に入水を確認してから、一時停止。これで1時間くらい置いておいたら綺麗になると思います。
同時に洗濯物もつけ置きすれば、綺麗になります。
フィルター掃除は毎回した方が良いですよ。雑菌だらけで本当に汚くなります。
同じ方法で給湯器までの管洗浄をすると、やはり汚れが出ます。
書込番号:23663839
0点

>チルパワーさん
諸説ある水道料が日本一高いデータの1つでTOPな山形市より、当地はもっと高い単価設定なのを確認してるのでお湯は使いたいです。シャワーも節水タイプに変えて数年。これでも以前より月1,000円位は安く出来ました。
使い方は普段はつけっぱなしになりそうですが、定期的に清掃を行うのが良さそうです。
若しくは水入れたバケツから強制的に汲み上げ行い、気休めのすすぎを実施する位かな。
皆様ありがとうございます。
書込番号:23665587
1点

違うシリーズを使用していますが。。。
まず、
@お湯につける側を下側に向けたまま、上下に振ります。
そうすると、少し水が抜けます。
A次に、それを上に向けて、更に洗濯機より高い位置に持ち上げます。
B頭から30cm程度下側のホースを持ち、その高さを洗濯機より高い位置でキープします。
C少しずつ、ホースを持つ手を洗濯機側にずらしていきます。
そうする事で、洗濯機側にホース内の水が排出されます。
くれぐれも、洗濯機の中が空っぽである事を確認してから行ってくださいね。
書込番号:23707486
1点



動作の途中に2回ほどブザーのような
ビーッという異音がします。洗濯は問題なく終了します。交換してもらっても音は変わらずなので、
仕様なのでしょうがなんの動作音なのか気になります。何か音の対策ありましたら教えて頂きたいです。
ちなみに騒音防止のための、丸い発泡スチロールのようなものを勧められ敷いています。
外した方が良いですか?
書込番号:23217557 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>anemone3さん こんにちは
音が出るのは選択中か脱水中か確かめてください。
脱水中なら丸い発泡スチロールによる本体自体の揺れによるアラームかも知れません。
敷物を取り去って2-3度やってみてください。
書込番号:23217575
1点

>里いもさん
回答ありがとうございます。異音は洗濯、すすぎ、脱水等それぞれの動作のつなぎ目あたりに鳴ります。
敷物外してみましたが、改善は見られませんでした。
なんの音なんでしょうね?
動画を投稿できないのが残念です。
書込番号:23217620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

敷物外しても同じだとすれば、プログラムのつなぎ目に出るとすれば、次の工程に移るシグナルともとれますね。
異常な振動など無く、仕上がりが異常ないとすれば、そのままお使いになるのがいいのでは。
書込番号:23217648
0点

>里いもさん
そうですね、おっしゃっるとおり次の工程に移るシグナルのような感じでビーッとなりますね。
せっかく日本メーカー品を買ったのにこんなにうるさいのは残念ですが、このまま使おうと思います。
相談にのって頂きありがとうございました。
書込番号:23217676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>anemone3さん
取説を見ましたが、P37へ終了音の設定、P45へこんな音がした時 の説明はありますが、ビー音の説明はないようですね。
書込番号:23217698
1点

梅沢富男が潜んでいますね
お祓いしましょう
書込番号:23217807
9点

anemone3さん こんにちわ
異音がする動画UPできませんか?!
書込番号:23218536
4点

>デジタルエコさん
>里いもさん
動画アップできました。
書込番号:23219869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

anemone3さん
終了音は、購入時「工場出荷」の音ありでしょうか?
取説 P37 に 音なし設定もできる様ですが
音なし設定にしてみては?!
エラーで運転中に誤動作を起こしているのかも?
書込番号:23220287
3点

>デジタルエコさん
異音は終了時のピー音とは別の音なんです。
動画はすすぎが終わった後くらいに鳴っているものです。
教えて頂いた終了音は 工事出荷時のままになっていますので、
一度無しで異音に変化があるかやってみます。
洗濯は最後まで終了していますので、エラーの可能性は低く、さらに一度洗濯機を交換して頂いているので個体差でもなさそうです。
色々とありがとうございます。
書込番号:23220455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日9/23に納品設置した者です。
ウチの個体も脱水が終わった後に「ブー!」の音がします。こちらの投稿を見て「仕様」のようですので諦めました。
あと、全体的に騒々しい洗濯機だと思います。
「給水音」「洗い音」「脱水音」「排水音」全てです。
15年前から使用していたPanasonic製の洗濯機が突然壊れ、急ぎ近くの量販店に行って品定めしようと思いましたが、新商品との入れ替え時期とコロナ禍での部品調達や生産調整の煽りを受け、「在庫ありき」でこちらのHITACHI製しか選択肢がありませんでした。
欲しかったPanasonic製の同機種も展示品が売約済みになっていました。(あと2日早ければ…)
これから仕方なく使っていくしかありません。
洗濯物の仕上げに関しては全く問題はありません。
書込番号:23683878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もその後あきらめて使っています。
ほんとうるさい洗濯機です、、
これが仕様とは。。
洗いあがりは良い感じなのが救いですね。
私はもう一回交換するか迷って辞めましたが、
中には他社製にかえてもらえた方もいたみたいですよ。一度購入店舗に相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23684736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます。購入した量販店に相談してみます。これならあと1週間我慢してSHARPかTOSHIBAにすればよかったと後悔しています。
書込番号:23690617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > シャワー浸透洗浄 白い約束 NW-70E
購入して即なぜか排水ホースに裂けめができて水漏れを起こして
しまいました。サポートセンターに連絡しても繋がらずです。
型番が分かれば自分で購入して直そうかと思っています。
NW-70Eの排水ホースの型番をご存知の方、教えて下さい。
8点

>こまねち師匠さん
WLB-4 の事でしょうか?
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/supply/01/index.html
ただセット物の様であり、品名は糸くずボックスとなっているので
ホースは参考として記載されているだけ? かもです。
やはりメーカーへの問い合わせが早道の気がします。
書込番号:23648622
3点

こまねち師匠さん こんにちわ
ホースの裂け目(亀裂)が本体の外側の排水口近くなど分かっているなら
ゴリラテープでの補修で対応できると思うですが!
https://www.youtube.com/watch?v=GC-cxGNfln8
https://www.youtube.com/watch?v=gWm1rpP_RiM
排水ホースを部品として入手するなら、量販店(購入店)などの修理受付で
日立 白い約束 NW-70Eの排水ホース部品として取り寄せできると思いますが
ウチは、今までメーカー問わず近くのエディオン修理受付で部品や付属品を入手しています
書込番号:23648965
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120E
乾燥中の高温でのロックを、機種によっては「乾燥コースボタン+ホット高洗浄ボタン+電源ボタン」で強制解除できるようですが、この機種でも同じようなことはできるんでしょうか?
8点

乾燥中の高温でのロック
↑
??
高温でのロック?
開始し終了までロックはするでしょう。
縦型なのでそんなに高温にはならないのでは。
書込番号:23621506
1点

強制解除できる方法知ってます
まだ開きませんか?鍵マークは出てますか?
書込番号:23625852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぴょんちゃんちゃんさん
ありがとうございます。
「今まさに開かなくて困っている」という状況ではないんですが、
高温でのロックで開かない時はもちろん鍵マークは出ています。
ボタンの組み合わせが違うだけで似たような手順なのかな?と思い
次の機会に当てずっぽうでいろいろ試そうかと思っていたんですが、
手順からして全く違うんでしょうか?
書込番号:23628806
0点

当てずっぽうでいろいろ試してみましたが、反応しそうな組み合わせはありませんでした。
残念。
書込番号:23638615
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100E
使用中のパナソニックNA-FA90H1が壊れそうなので買い替えを検討していますが、日立の縦型の9キロ10キロが設置できるか、画像をご覧いただいて分かる方、アドバイスお願いします。
パナの幅は55.4センチで日立は57センチです。
1.6センチ大きいだけなので、画像の排水口のには少しかかりそう。でも、浮いた状態で重なるだけならいけそう?と思ったりするのですが。。。
パナの同じ大きさを選べば間違いないのですが、使用中のものが保証切れたての5年半で調子が悪くなったのと、日立は洗浄力が優れていると雑誌で見たので惹かれています。
それにしても型落ちの在庫がほとんどない一番割高な時期に買い換えるのが悔しいです(T_T)
書込番号:23626067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>FUKU21さん
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwv100e/
寸法図で確認しましょう。
画像からですが、楽勝でしょう。幅が1.6センチ大きくなるだけですよね?
奥行き53センチ以上の防水パンに置けると書いてあります。
書込番号:23626706
1点

失礼します。
振動防止付の洗濯機台を使用すれば、パイプよりも
高くなり、排水溝が洗濯機にかぶっても大丈夫です。どんな洗濯機でも設置可能です。
洗濯機物も取り出し安く、洗濯パン内の掃除も
楽です。
書込番号:23627205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FUKU21さん こんにちわ
ホームぺージ 寸法図 記載 ↓
実際の備え付時には、下記の寸法が必要です。
<タテ型>本体幅+105mm、奥行+15mm
防水パンの内寸が!570mm+105mm
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwv100e/spec.html
書込番号:23627405
0点

>チルパワーさん
アドバイスいただきありがとうございます。
寸法図を見て理解できました。
日立の10キロを第一候補に検討します。
ありがとうございました。
書込番号:23627817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>平メガ盛さん
返信ありがとうございます。
嵩上げしたら12キロでも置けそうですね〜。
検討します。ありがとうございました。
>デジタルエコさん
設置時プラスする寸法は作業用幅でしょうか。
他にも高さ奥行き気をつけて検討します。
ありがとうございました!
書込番号:23627828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジョーシンで89900円(リサイクル別)で買えました(^^)
店頭には並んでなくて、新型の10キロはまだ発売されてなくて。店員さんが端末で在庫確認したら一台だけ有ることがわかり決めました。
新型買うしかないかと10万以上の出費を覚悟して行ったので満足です。
今度は10年くらいもてばいいなと思います。
書込番号:23629822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日設置完了しました。
画像のような感じになりました。数字通りで問題なく設置できました。
作業員さんに12キロは置けますかと聞きましたが、ちょっと厳しそうとのことでした。あくまで感覚での話ですが。
書込番号:23634229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)