
このページのスレッド一覧(全616スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2015年7月4日 14:56 |
![]() |
18 | 7 | 2015年6月26日 15:41 |
![]() |
8 | 5 | 2015年6月25日 02:52 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2015年6月1日 19:53 |
![]() |
8 | 14 | 2015年5月14日 00:22 |
![]() |
5 | 4 | 2015年5月9日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D10XTV
2014年の9月に購入しました。
以前は旧ナショナルのNA-VR1000を使っていたのですが、
不満点はとにかく洗濯時間(乾燥は含まず脱水まで)が1時間以上かかっていたこと。
昔の2層式と比べて倍以上の時間がかかっていて困っていました。
初期のドラム式だから仕方ないというのが風評でしたが、
新しいやつなら改善されているだろうと期待し、またドラム式を購入しました。
日立のカタログには、洗濯時間38分となっていたし、ビートウォッシュだから
大丈夫だろうと思って購入したのですが、まったくの期待外れ
始めは水が冷たい冬だからだろうか?と思っていたのですが、
5月になった今でも洗濯〜脱水まで(乾燥せず)で1時間以上かかっています。
みなさんはどうでしょうか?
0点

これってドラム式?
書込番号:18751650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ!?、これは縦型でしたね。
縦型だから横ドラムより洗濯時間は短いだろうと思ったのですが期待外れでした。
書込番号:18751729
0点

SambaMasterさん こんにちは
縦型は、水量が多い分排水に時間がかかります。
標準コースでは!現時点でドラムの方が早いです。
>1時間以上かかっています。
一度、排水口の掃除(パイプユニッシュなど)と給水(蛇口)が全開になっているかの確認もしてください。
それでも、改善されないなら脱水のリトライ多発がないかチェックし一度サービス依頼してはどうですか。
書込番号:18753735
0点

スタートボタンを押した時点で終わりまで60分ぐらいと表示されるので
排水や給水の問題ではないと思うのですよね。
実際は残り時間が少しずつ増えて70分以上かかります。
書込番号:18756784
0点

給水量がストレーナーがゴミ詰りして制限されている関係で注水時間が余計にかかっている可能性はありませんか?
意外かもしれませんが洗濯機本体側のホース接続部分に金属網が設置されている関係で上水道の工事が近くであったり
した場合や給水菅の錆が原因でストレーナー(金属網)が詰っている事もありますよ。
書込番号:18757294
1点

空の状態で幾つかの洗濯コースでスタート時の所要時間を比べてみたら?、取説には各コースでの標準所要時間の記述が有るので、その時間と大きく異なる様なら何処か不具合を抱えているのかもです。
取説では標準コースだと38分と書かれているので各工程の時間やすすぎ回数など確認して、それでもズレが大きい様ならサービスに確認させるのが良いと思います。
書込番号:18757929
3点

カタログに載っている洗濯時間は、
たいてい最低水位で標準コースで洗濯した場合の所要時間です。
縦型の場合水位で洗濯所要時間は違います。
30Lで30分、45Lで45分、60Lで60分が目安です。
60分と表示されて実際は70分近くかかるならば許容範囲内だと思いますが、
念のため片寄りエラーで再注水していないか確認してください。
1回のエラーにつき大体10分ぐらい延長します。
書込番号:18759095
0点

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
参考になりました。
価格.comから、Goodアンサー決定のお願いが来たのですが、
私が知りたかったのは、実際に使っている方の洗濯時間がどの位なのか?
ということなのでししたが、実際の時間の回答はまだないため
解決済みとはせず、Goodアンサーもなし、とさせえていただきたいと思います。
書込番号:18787301
0点

少しお時間いただけますか。
週末なら回答できます。
我が家は、ほぼ毎日「44分、0.8杯」表示ですが
実際の時間は測ってないので。
書込番号:18790866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日の洗濯時間を実測しました。
見た目はいつもより多めの洗濯量でした。
洗濯槽にいっぱい。
結果 54分
表示は44分、0.8杯、ビート洗浄、洗い12分、すすぎ2回、脱水6分
自動そうじ、ECOセンサー、ホット高洗浄、温風脱水OFF、脱水具合ふつう、標準コース、ほぐし脱水ON。
洗いのみ風呂水使用。
昨日の結果 60分
表示は42分、自動そうじON
洗濯量は上記よりやや少なめ。(以前測った時は6から6.5Kg)
その他条件は本日と同じです。
書込番号:18805302
2点

私も主夫なひとさんと同じくらいです。
冬場は北海道の水が冷たいのでホット高洗浄の機能が常に作動しているようで、もう少しかかりました。
書込番号:18934930
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-10TV
以前から日立の縦型洗濯機には量販店モデルをのぞいて、つけおきコースがありません。
「洗いのみ」または「風呂水をためる」「水道水をためる」で
洗濯槽に水をためてつけおきしてから、
手動で標準コースなどを任意のコースを選択してスタートします。
取扱説明書P50を参照してください。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-10tv_a.pdf
書込番号:18017469
3点

donkumaさん こんにちは
残念ですが!漬け置きコースは、無いですネ (>_<)
スイッチ一つとは行きませんが
手造りコースでカスタマイズされてはどうですか?!
書込番号:18017593
3点

結局は寝る前に洗いだけ設定してのスタート放置しかないと思いますよ。
書込番号:18017910
2点

以前にドラム式洗濯乾燥機で、曹洗浄モードで、衣類を入れてツケオキ→混ざったところで、ストップ。放置して、次に洗濯コースで使用している方の書き込みを読んだことがあります。
書込番号:18018402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つい最近購入しました。
普通の洗いコースで十分汚れが落ちますので
浸けおき洗いの必要性を(今のところ)全く感じません(^ω^)
(前の機種(他社)に比べてワイシャツの襟や袖などよく落ちます(^ω^))
ナイアガラ洗浄って言うんしょうか…圧巻のパワーです!
書込番号:18542107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今更ですが、エディオンのモデルに付けおき洗いのボタンがありましたよ。あれってやはりオリジナルなのかな?
書込番号:18910228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D10XTV
明日、洗濯機を買いに行く予定で、色々調べてるのですが、横型のドラム式にしようか、こちらにしようか迷っています。
乾燥は毎日使う訳ではなく、雨の日と花粉の時期位です。
横型には敵わずとも1日5キロ位の洗濯物が乾くなら安いしこちらがいいなーと思ってまして。使用している方、教えて下さいm(_ _)m
書込番号:18845350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乾燥は毎日使う訳ではなく、雨の日と花粉の時期位です。
縦型の乾燥は時間はかかる、皺くちゃで使い物になりません。
満足できるのはタオルと下着ぐらいです。
部屋着やシーツも乾燥したいと考えるのならばドラム式をすすめます。
縦型の洗濯乾燥機はタオルだけ乾燥したいという方におすすめします。
それ以外は結局使わない無用の長物となりがちです。
書込番号:18845446
1点

雨の日に乾燥が必要な知人は、
縦型簡易乾燥+衣類乾燥機です。
書込番号:18845473
3点

構造的に、縦型での乾燥は、下にたまりやすいので、乾きにくく、シワになりやすいです。
書込番号:18845533
1点

ありがとうございます^^
やはり縦型では乾燥に期待出来ないのですね( ´д`ll)
思い切ってドラム式を購入しようと思います!!
書込番号:18846629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

縦型と表現されていますがこの機種なのでしょうか。
下位クラスの「簡易乾燥」とこのビートウォッシュの乾燥はまったく別物です。
乾燥は意外に使えています。
シワになることもありますが洋服などはアイロンをかけています。
ドラム式も使っていましたが程度の差はあれシワになることもあるので結局アイロンをかけるので同じでした(下着とかタオルとかシーツとか家の中で使うものはノーアイロンです。)。
アイロンとか手間がかかることは極力したくないのであればドラム式のほうがいいと思います。
書込番号:18905524
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8TV
先日、日立BW-8TVを購入しました。
納品後、説明書を読み電源を入れてみると「カタカタ」と機械的な音が2〜3秒程します。
電源を入れる度に「カタカタ」となるのと、ちょっと気になるレベルの音だったので心配です。
日立は初めて使うので初期不良か仕様か判断つかなく投稿しました。
何方か同じ洗濯機を購入していたら教えてください。
書込番号:18787071 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今のは殆ど無音に近いです。
電源入れて数秒洗濯物の重量を計測します。
*少しは音しますけど気になるほどではない。
気になるなら購入店に来てもらったらどうでしょうか。
この製品結構個体差あります。
書込番号:18794745
1点

回答ありがとうございます。
メーカー保証でエンジニアの方に見てもらいました。
音の原因は歯車の組み合わせの音で以上ではないようです。
今は安心して使えていますのでアドバイスいただきましてありがとうございました。
書込番号:18830311
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-9TV
この機種をヤマダ電機で購入して、設置も業者にしてもらいました。
給水ホースの接続で、全自動洗濯機用水栓なのですが、うちのはストッパ無です。
据付説明書P10の一番下の×がついている図です。
業者は、ワンタッチつぎて(付属品)を使用せず、直接接続されていました。
最近、蛇口のこの接続部分から少し水漏れをしているようです。
全自動洗濯機用水栓に、ワンタッチつぎての接続は可能でしょうか?
分かる方がいたら、ご教授お願いします。
1点

21082214さん こんにちは
据付説明書P10は、電源コンセントでした(>_<)
P11は、水栓が何種類かのっていますが!どれかわりませネ
家はドラム使用で付いている水栓は、万能ホーム水栓タイプなので動く部分を
カクダイ 洗濯機ニップル ストッパー付 LS772−510に付け替えています。
カクダイから色んな種類のニップルが出ているので合うタイプにされてはどうですか。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/genky/4972353017133v495.html
書込番号:18763729
0点

↑で紹介されてる樹脂製は使わないほうがいいです。
ホースの取り回しによっては水漏れがおきますので
使うなら蛇口と同じ素材の772−540を選定してください。
これなら13mm 16mm2種類のサイズに対応しますので、
どちらの蛇口に当たっても取り付け可能です。
先ずは
参考まで
書込番号:18765220
0点

色んな輩がいますネ! (^_^;)
水栓の種類が分からなので我が家の例を出したまで
取り付けて4年!温水32℃〜47℃偶に、60℃(自己責任)なんら問題は無いです。
口径など調べて最適なサイズを選ぶのが良いかと価格も大きく違いますから。
余裕の有る方は、金属製をどうぞ (^O^)/
書込番号:18765518
0点

ほんとここには
色んな輩さん
矢鱈ツッコミを入れる輩さん
頓珍漢な輩さん
など色んな人がいますね!(^O^)/
そんな輩さんにどれくらい大きな価格差があるか?調べてみました。
・772−510 定価1800円
・772−540 定価2700円
ほんと大きな価格差なんですね!
さすが価格.comの輩さん(^^)
でこの大きな価格差の違いは材質だけでなく「安心感」が違います。
屋外の雨曝しや311クラスの震災時、大きな価格差がでるかもしれませんね。(T_T)
書込番号:18766821
0点

>でこの大きな価格差の違いは材質だけでなく「安心感」が違います。
屋外の雨曝しや311クラスの震災時、大きな価格差がでるかもしれませんね。(T_T)
そうですね 初夏の飛魚さん 大正解 (笑)
311クラスの震災時 水漏れしなくて 安心ですネ (^O^)/
ハイアール製品などにも付けると良いかも
家のパナソニックドラムVX7000には、貧乏人なので 取付できませんでした。 (>_<)
書込番号:18766981
0点

象の鼻先みたいに回転するタイプなら大概は交換可能ですよ。
只、止水弁付きの鼻先はホースが脱落しない限りその効果を実証できません。
スレ主さんの書き込んだ業者さんが圧力ホースを蛇口の鼻先に直に接続部分から漏れているというなら
念のため写真に撮って現状をアップしてみてはいかがでしょうか?
昔は止水弁がない圧力ホース対応の鼻先で10年以上使用していた事があります。
ジョイント部分から水が漏れるというなら圧力ホースの交換も視野に入れた方がいい場合もあると思い
ますよ。
書込番号:18767030
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
大変参考になります。
写真を添付します。
このような蛇口に、皆さんが紹介頂いた器具を
接続することは可能でしょうか?
アドバイスありがとうございます。
書込番号:18767631
0点

上で紹介した部品で問題ないのですが、もう少し安く上げるなら
カクダイの772−550 定価2100円
でも可能です。
ただ、本当に水漏れしてますか?
水漏れしてるなら蛇口側ではなくホース側のような気がします。
それにしてもゴッツイ蛇口ですね・・・・
ハンマーセーフ機能付き蛇口でしょうか?
書込番号:18768247
1点

設置画像をUPしてもらう方がアドバイスがし易いです (^O^)/
全体を替えるのが一番ですが!結構な金額しますから。
前回提案した、部品より最適かと思われるアタッチメントがありました。(安く上がりそう)¥1245(Amazon)
三栄水栓 【洗濯機水栓用取り付け金具】 洗濯機用ニップル カップリング水栓用 PT3320です。
下記のURLに、詳しい形状や寸法が載っているので採寸してみてください
自分が画像を見る限り壁にギリギリ当らず可能だとは思うのですが!!
垂直になるタイプの方が片方に負荷が掛かから無いと思い提案しました。
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E6%A0%84%E6%B0%B4%E6%A0%93-%E3%80%90%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E6%B0%B4%E6%A0%93%E7%94%A8%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E9%87%91%E5%85%B7%E3%80%91-%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E7%94%A8%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB-%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%B0%B4%E6%A0%93%E7%94%A8-PT3320/dp/B003PHFDUM/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1431400816&sr=8-7&keywords=%E6%B0%B4%E6%A0%93+%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F
書込番号:18769386
1点

脱落防止用のリングが無いタイプの鼻先でしたか。
ホースの重みが影響して接続角度によってはジョイント部分に負担がかかる事で隙間が
発生しているのかもしれませんね。
鼻先を交換する時に蛇口の下側にどれ位のスペースがあるのか確認した方がいいです。
これは縦型の乾燥機能付機やドラム式なんかで起こる事ですが本体の高さが影響して
鼻先にホースを接続するスペースが狭くなる事で接続できない場合があるからです。
メーカーでは対処方として蛇口の位置を変更するオプション品も販売しているくらい
なので鼻先の部品を交換する際には注意した方がいいですよ。
書込番号:18769762
2点

↑で三栄のPT3320を薦めてますがスレ主さまの蛇口にはマッチしません。
PT3320のピッチはG1/2(13mm)ですが、スレ主さまの蛇口のピッチはW26山20(16mm)
です。
垂直方向ならカクダイの772−004か三栄のPT3310がありますが、垂直方向だとフタを開閉したとき
ホースと干渉する可能性があるので、私なら無難な水平方向の772−540をお勧めします。
書込番号:18770258
1点

皆様(一括の返信で申し訳ありません)、本当に色々とアドバイスありがとうございます。
非常に参考になります。自分なりに勉強して検討します。
今までは意識しなかったのですが、脱落防止リングがついていないのが非常に不安になってきました。
配線クネクネさんのご指摘のように、ジョイント部分に負担がかかっていて隙間ができているのかも
しれません。
初夏の飛魚さん、
W26山20(16mm)というのはどのような意味でしょうか?
もし可能ならご教授いただけるとありがたいです。
デジタルエコさん
アドバイスありがとうございます。色々な選択肢があるのですね。迷ってしまいます。
自分の得意分野なら、自分の考え方(方針)で決められるのですが、
知識が無い分野は、有識者の方のアドバイスも元に、自分なりに勉強して決めるようにします。
書込番号:18770979
0点

772−540を基に説明します。
この商品は2枚目画像のように2つに分離できます。
2枚目画像
左 : G1/2(13mm)
右 : W26山20(16mm)
となります。
違いは取付ナットの外径です。
スレ主さまの蛇口は後者のW26山20サイズが該当します。
なので先に紹介されたPT3320はNGです。
そして
前面に扉のあるドラムは真下給水で問題ありませんが、上蓋の洗濯機は蓋と給水ホースが
干渉する可能性があるので水平方向の772−540が無難な選択です。
書込番号:18772920
1点

初夏の飛魚さん
丁寧なご説明ありがとうございました。
うちは、上蓋の干渉は問題なさそうなので、
シンプルな772-004か、772-540あたりが候補かなと考えています。
もうすこし検討しようと思います。
ありがとうございます。
以上
書込番号:18773945
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8TV
洗濯時に正転/反転すると思うのですが、どっちの回転かはわかりませんが「ゴボゴボ」(ポンプが水と空気を一緒に吸っているような音です)と少し大きな音がします。音がするのとは逆回転の時には静かです。使用しだした次の日に気になりだしだのですが(初日はそんな音がしてたかどうか覚えていません)、みなさんの使用しているBW-D8TVもそんな音がしているのでしょうか?他に気になるような音がせず静かなのでより一層 気になって質問させていただきました。
1点

私もこの機種を使用していますが、その音はしませんね。
でも私のは洗濯・すすぎの逆回転時にキュォ−ンと高音の耳障りの音がします。
お互い初期不良でしょうか?
あと水道水の給水時の音が前の洗濯機(ドラム式)より大きいのですが、皆さんは気になりませんか?
便乗して質問させて頂き申し訳有りませんが、わかる方がいらっしゃる様でしたらよろしくお願い致します。
書込番号:18536906
0点

私が使っている物も給水時に音はしますが前に使用していた物(10年以上前の縦型)と同じような大きさです。
書込番号:18541288
0点

う〜んそうなんですか。
東芝のドラムの時は、給水時には特に気にならなかったので。
隣の部屋でも気になるレベルだと思うんだけど。
水量を調整しても変化無しだから、洗濯機内の構造の問題なのかな?
書込番号:18547270
0点

うちのも去年買って同じような症状で
新品に交換してもらって3台目ですが
やはり音が出ます。
正転反転を切替える軸の所の不具合だそうです。
2台目の時は半ば諦めていたのですが
だんだんと音が大きくなり、金属音がするようになってしまい、再度の交換となりました。
毎回サービスの方は親切丁寧なので
救いなのですが、製品は設計上の問題かもしれません。
書込番号:18758502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)