
このページのスレッド一覧(全616スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 14 | 2015年1月22日 15:42 |
![]() |
5 | 3 | 2015年1月20日 16:51 |
![]() |
1 | 2 | 2014年12月23日 11:59 |
![]() |
15 | 5 | 2014年12月20日 02:43 |
![]() |
0 | 3 | 2014年12月13日 16:00 |
![]() |
26 | 5 | 2014年12月9日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8TV
購入して一週間です。
縦型は乾燥がいまいちだと聞いていましたが、乾燥後タオルが耐えられないくらい臭くなります。
槽洗浄、排水溝の掃除、漂白剤つけおきなど、出来ることしましたが改善されず。
相談室に電話したところ、点検に来てくれましたが、洗濯機に不備は見つからず排水溝の臭いでもなく「タオルに雑菌が繁殖しているため」と言う回答でした。
以前の洗濯乾燥機では臭わなかったので、性能の差でしょうか?
乾燥機能が不十分なので雑菌が繁殖すると言うことなのかなと思うのですが…
サービスマンに質問しそびれてしまいモヤモヤしてます。
タオルをすべて新品にしても乾燥機能が不十分ならまた雑菌が繁殖して同じことになりそうで心配です。
良い解決策あればご教授願います。
書込番号:18387914 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

縦型の乾燥機能は、期待しない方が、いいでしょう。
@乾燥はしないで、乾燥機を別に購入。
A乾燥はしないで、室内・室外で、自然乾燥か、暖房機・除湿器で、乾かす。
書込番号:18388048
4点

まにみさん こんにちは
洗剤や柔軟剤はなにをお使いですか?
風呂の残り湯は使われていますか?
まずは、eco水センサー(P.63)をOFFにし念入りコースでホット洗浄高洗浄(P.61)で洗濯乾燥してみてください。
書込番号:18388295
3点

酸素系の漂白剤では菌は死滅しませんというか塩素剤よりは劣ってしまいます。台所用ハイターが最強です。色物は色が落ちますが、最強であることは間違いはありません。黒かびさえ殺せる唯一が塩素です。しかし、これで一時的には、匂いから開放はされますが、タオルとて消耗品ですので、通常使用で匂いが出てくるようならば、寿命と判断したほうが良いと思います。また、早めにつけおきするか洗濯を早めに行うと良いと思います。夏はほったらかしにしないほうがいいと思います。乾燥機は、洗濯機と別のほうがいいと思います。独立して使えることは、メリットだと思います。
書込番号:18388368
4点

【MiEVさん】回答ありがとうございます。
やはり縦型の乾燥機能は期待してはダメと言うことですね(^_^;)
乾燥機を別に購入したかったのですが、窓があって設置できず断念しました。
【デジタルエコさん】回答ありがとうございます。お風呂の残り湯は洗いのみですすぎは水道水です。
洗剤は粉末ニューピース+粉末ワイドハイター、柔軟剤はハミングファインを使用しています。
以前ドラム式の時も臭いが気になり粉末が良いと聞き変更してからは臭わなくなっていました。
ホット洗浄は試したのですが、エコ水は気にしていませんでした。
エコ水センサーオフにしてみます。
【やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん】回答ありがとうございます。
乾燥機別に設置できれば良かったのですが・・・
タオルの除菌を再度試みてみます。
みなさん早速の回答ありがとうございました。
以前ドラム式でエラーや故障頻発してほとほと嫌になり縦型に戻しました。
理想は縦型+乾燥機でしたが設置場所の問題でこの機種にしました。
家族に花粉症がいるので衣類は浴室で乾燥し、
干すスペースが限られているのでタオルのみ乾燥機を使いたかったのですが
残念な仕上がりでがっかりしています。
皆さんがご指摘くださった方法を試してみたいと思います。
書込番号:18388633
2点

こんにちは
縦型が唯一ドラムタイプに及ばないのが乾燥機能ですが、その機能が適度な温風によって雑菌の繁殖を招いていたと
思われます。
縦型使用ですが、乾燥は使わず、脱水後ストーブの利いた部屋に干していますが、匂いはありません。
洗剤はアタック、液体、その他使ってます。
書込番号:18388668
1点

こんにちは
比較になるか、参考になるかわかりませんが、失礼致します。
私も花粉症のため、一人暮らしで室内干ししております。
一人暮らし向けの洗濯機に、「室内干し」のすすぎ・脱水機能があるのですが、
購入後、2か3回目にやってみましたが、臭い・・・。
通常のすすぎ・脱水では問題無く室内干ししても臭くはならず。
洗いからすべて水道水です。
で、タオル系の臭いですが、
洗う前に熱湯で浸け置きできますか?
雑菌を殺菌してから洗浄してみてはいかがでしょう。
85℃で1分(まんべんなく)は難しいので、私は洗剤と熱湯を入れた容器に
タオル数枚を入れてかき混ぜて30分後ほどで洗濯機に投入し他のと一緒に洗ってます。
普通に洗うよりはタオルがフワフワして、柔軟剤を入れてません。
色落ちや火傷に十分注意して、お試しください。
書込番号:18388716
5点

臭い出したタオルの消臭方法。
1 煮沸する。
2 薬局で消毒用逆石鹸(オスバン等)を購入し1000倍程度の希釈液に30分〜1時間つけ置きして水ですすいだ後普通に洗濯する。
書込番号:18388795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サービスマンが雑菌臭との事なら、そうなのかなーとも思うし、その対策なら他の方々が書かれているとおりだと思うのですけど、ただ、気になるのは、購入して一週間で、洗濯乾燥機能を持った製品なんですよね?・・・乾燥過程で雑菌が繁殖して臭いを出すほど乾燥能力が貧弱って事は無いのでは?、とも思うんです。比較的低温なヒーポン乾燥だと、もっと酷いことになる様な気がしてしまったので。
ヒーター乾燥なのだし、温度もそれなりに上がるだろうし、なので、若しかしたら、空で何度が乾燥運転したら消える様な製品臭じゃ無いのかなって思えたので、一応書いてみました。
書込番号:18388797
5点

ニオイですが、衣類を部屋干しした時のニオイ→雑菌の繁殖
卵の腐ったようなニオイ →下水からのニオイ
もし部屋干しのニオイならば、塩素系の漂白剤で曹洗浄すれば効果は有ると思います。
下水のニオイであれば、これは配管設備の問題になってくると思います。排水トラップが取り付けられているかどうか、換気扇によって、室内が負圧になって、下水からニオイを吸い込んでいるなどの原因が考えられます。
書込番号:18389234
3点

過去モデルでビートウォッシュは風呂水を使うと、
洗濯だけの場合はにおわないが、乾燥をすると臭うという書き込みがありました。
試しに水道水だけで洗濯乾燥してみてください。
それから一度臭いのついたタオルは煮沸しないと臭いは取れません。
書込番号:18389616
4点

>お風呂の残り湯は洗いのみ
お風呂の残り湯を使われるなら洗剤は、酵素のより強力なライオンのプラチナクリア(粉末)などが良いかと
あと、抗菌・防臭に効果の高いAg+ ブルーキラー ミレット 洗濯用 20g オススメです
東芝や日立なども採用しているAgビーズで!ヨウ素系消臭剤と違い無臭なので安心です。
http://www.amazon.co.jp/Ag-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-%E6%B4%97%E6%BF%AF%E7%94%A8-20g/dp/B001TIGFYW/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1421811684&sr=8-3&keywords=Ag%2B%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%83%BC
書込番号:18391927
1点

「ニュービーズ」私も香りが好きで、冬は主に愛用しています。
でも夏場のタオルの黄ばみ対策はいまいちです。
夏は白いタオルの洗濯にはアリエールの粉末が一番汚れ落ちがいいです。
http://www.myrepi.com/tag/ariel-products-speed#products_speed_section2
書込番号:18392670
6点

>洗剤は粉末ニューピース・・・
ニュービーズの選択は、偶々でしょう?
蛍光増白剤が添加されて無いのはご存じでしょうか?
我が家では、15〜20近くの洗剤を使っていますが!
蛍光増白剤を避ける意味でのメイン粉末洗剤が粉末ニューピースです
見せかけの白さを優先するなら蛍光増白剤がタップリ入ったアリエールの粉末も有りですが
水温の低い今の時期には、オススメできる洗剤ではありません。
溶け難さではトップだと思われます。(個人の使用感ですが)
書込番号:18395102
2点

【里いもさん】ご意見ありがとうございます。確かに!乾燥機能を使わず干したら臭いません(^_^;)
乾燥機能なしのモデルにすべきだったと後悔しています。
【りょうマーチさん】ご意見ありがとうございます。花粉症つらいですよね・・・
スギとヒノキ両方なので1月から梅雨が終わるころまで半年くらい外干しできません。
熱湯につけおきは何度がやってみました。その時は臭いが軽減されるのですが
乾燥機能を使うとダメみたいです。
【油 ギル夫さん】ご意見ありがとうございます。
消毒用逆石鹸は初めて聞きました。参考にさせていただきます。
【yo-mさん】ご意見ありがとうございます。
サービスマンの方の見解では初期の製品の臭いは槽洗浄したので取れているということでした。
乾燥した際、乾きムラがあったので雑菌が繁殖したのかもしれません。
【アリア社長さん】ご意見ありがとうございます。
洗濯槽は専用洗剤を入れて洗浄しました。
排水トラップはサービスマンの方に点検してもらって
問題なかったです。
【hildaさん】ご意見ありがとうございます。
残り湯が使えないのは残念ですが、水道水のみで洗ってみます。
ニューピースの香りいいですよね。
季節によって洗剤も変えた方がよさそうですね。参考になります。
【デジタルエコさん】再度ご意見ありがとうございます。
ライオンのプラチナクリアは使ったことないです。
生成りの綿製品などを洗うので蛍光増白剤の入ってないものを選んで
ニュービーズにたどり着きました。
皆さん、たくさんのためになるご意見ありがとうございました。
以前は東芝のドラム式でタオルが臭うので粉末洗剤、粉末漂白剤使用で解決したのですが
縦型の乾燥機能が思っていたより残念な結果に・・・
ドラム式より乾燥機能は劣ることを承知で購入したので仕方ありませんね(^_^;)
皆さんのご意見を参考に色々試してみたいと思います。
新品のタオルでも臭うかもやってみようと思っています。
解決はしていませんが、一旦ここで解決済みにさせてください。
ベストアンサーは決めかねるので、最初にご意見くださった方に決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18395311
4点



洗濯機 > 日立 > シャワー浸透洗浄 白い約束 NW-7SY
スペースの関係で、こちらの商品か、パナのNA-FS60H6あたりかで迷っています。
こちらのほうが細かい設定が出来そうな気がするのと(パナは洗濯時間とか選べない?ドライマークコースがない)
、そしてこちらは洗濯漕そうじを上部の部分までしてくれたりとか、機能も若干良いような気がしています。
ただ、10年ほど前に買った日立の洗濯機を今使用していますが、使い勝手が悪く、日立には良いイメージがありません。10年前と比べるものではないかもしれませんが。
実際こちらお使いの方、どうですか?
●洗い何分、すすぎ何回、脱水何分と、自分で選んで設定できるものだと有り難いのですが、その辺はどうなっていますか?
●ドライマークの洋服を洗うのにドライマークコースありますか?
●ケガ防止のためにロックがかかるかと思いますが、どのタイミングでロックがかかりますか?
●ロック解除に時間かかりますか?(今使ってる洗濯機はロック解除に1〜2分かかり待ちきれません!)
●洗っている最中にフタをあけたり、洗っている様子を見たりすることはできないですよね??
途中で洗濯物を追加したり、洗ってる様子をみるのが好きなのですが(^_^;)
いろいろ教えていただけたら嬉しいです♪
よろしくお願い致します。
2点

細かい時間設定は無理ですが数段階のの時間設定が可能になってます。
7SYにはドライコースが搭載されてますよ。
機種は7年前の系統機の7EYと同じなら日立機は蓋をしないと初期動作もしてくれません。
一時停止をさせれば蓋の開閉が可能になりますが数十秒は覚悟した方が無難だと思います。
書込番号:17120822
1点

コメント有難うございます!
やはりそうなんですね。
数十秒ならいいかな。1分以内なら仕方ないかな。
他にも使い心地、確認したいです!
この商品は家電店の店頭に置いてなくて実物みれなかったので。
情報おまちしています。
書込番号:17155369
1点

今頃のグッドアンサーですみません、遅くなりました。
とても参考になりました。結局まだ古いのを無理やり動かしてるのですが、
おかげさまで次に買う洗濯機はこういうの!という軸ができて助かっています。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18389357
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7TV
ビートウォッシュの購入を検討しています。
他の書き込みを読んだところ,8TVとはプログラムが異なるだけだとのことでした。
しかし,この掲示板の評価を見たところ,8TVよりもかなり低くなっています。
どこか,悪い点があるのでしょうか。
デザインもほぼ同じようですし,サイズも同じです。
価格が安くなっている分,コストを抑えているはずですので,この点が気になります。
0点

誰もレスしないので。
たぶん同じハードにプログラムが異なるだけだと思います。基本、同じ機械なので劣っていることは無いと。
書込番号:18284775
0点

使用する水の量が違うだけで、何もかも同じだって説明員が話してましたね
書込番号:18297782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9PV
昨年3月に購入し今年5月にモータのクラッチの作動不良と思われる異音(脱水時のカチャカチャ音)でモータ交換、その2か月後に同様の異音で再度モータ交換しました。最近また怪しい音が・・・。ご使用のみなさんは異音の発生はありませんか?
4点

そこまで繰り返す症状なら、販売店に相談し、他社に交換する相談をしたら、どうですか。
いつまでも、修理対応は、受けられないでしょうから。
書込番号:18165199
2点

2回モーターを交換しても再発すると言う事は、修理方法を誤ってます。
つまり、永久的に直らない。
三度目はあり得ない、一年経とうが返品交換を主張すべきかと。
業務用途で連続的に酷使はしてないですよね?
機械油が付着した作業着を家庭で洗ってるとか。
書込番号:18165965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

呪いの洗濯機なんでしょうね。
理屈はともあれ、返品返金してもらって、メーカから選びなおした方がよろしいかと存じ上げます。
書込番号:18166846
1点

型落ち・・・・を新品で購入したんですね?
結構安い価格で・・・
カリカリ音でしょ?・・・メーカーに相談すると、対処方法がマニュアル化してるのか
モーターもってて「代えれば直ります」短時間で交換できます
と手馴れた感じなのですか?(なんで慣れているんでしょうね?)
ぞくにいうはずれの個体なんじゃないでしょうか?
書込番号:18167479
0点

結果3度目のモータ不良のため、BW-D10XTVに交換となりました。我が家と日立製品は合わないようです(今年冷蔵庫(RA6200)も数度の故障のため交換となっています)。都合5回日立サービスの訪問となりましたが、今後故障しないことを願うばかりです・・・。もう日立は無しだな〜。
みなさんありがとうございました。
書込番号:18287029
4点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-9TV
この製品と同じ種類の8TVとどちらにしようか検討しています。
同じ大きさであれば,一度に大量に洗濯できるほうがいいので,この製品に魅力を感じます。
商品のカタログをみても,ただ洗濯容量が異なるだけで,その他の違いが分かりません。
モーターが大きいので洗濯できる量が多くなるのでしょうか。
また,洗濯できる量が大きくなることによって,反面犠牲にしているものがあるのでしょうか。
例えば,騒音などです。
なお,この製品よりもさらに一回り大きい,10TVもありますが,これは,かなり価格が高くなります。
こちらの機種との違いについてもアドバイスいただければと思います。
なお,我が家は,4人家族です。
0点

私個人的には
衣類を分けて洗濯したいので
8だろうが9だろうが、
どっちみち、回数は変わりません。
8キロでもある程度の毛布も洗えます。
まあ、給水排水の運転時間や、容積について無頓着で、大きい方が良いモノと解釈されてるなら、9キロで正解だと思います。
書込番号:18265162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前にも同じような主旨のスレッドがありましたが、ソフトウェアが異なるだけでハードウェアハードウェア同じだと思います。あと、使用水量がちがいます。そういう流れになりました。
書込番号:18265778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
7TVと8TVについて,掲示板で,プログラムだけが違うという内容の結論でした。
しかし,9TVについて触れられていなかったので心配になり,質問した次第です。
それにしても,プログラムだけの違いで,価格が大きく違ってくるのは不思議です。
お得感としては,価格の安い7TVということでしょうか。
洗濯時間も短いようですし。
書込番号:18265909
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D10SV
使用して半年になります。
洗濯-乾燥 すると 動物臭(獣臭)のようなにおいが衣類からします。生乾きではないです。
乾燥を使用すると匂うようなのです。
購入時からの現象で、使用していれば消えるかと思いましたが、いまだ同じです。
洗剤はアリエールの液体を多めで、毎回漂白剤使用です。
特に乾燥後に衣類をださず、そのままの状態(衣類を入れたままの状態で数時間放置)にすると(ふたを開けておかないと)匂うようなのです。
通気は良い箇所設置です。
通常の洗濯では匂いません。
同じ現象のかたはいますか?
メーカー回答が微妙なので・・・・・。一様メーカーが後日見に来るようなのですが・・・・。
8点

このお問い合わせは非常に多いけど
乾燥専用機ならありえないわけで
洗濯乾燥機なら多いってことは
洗濯モノ以外の
洗濯機全体がムラムラ乾燥して
その雑菌の乾燥死がいがフラフラ浮遊して
べっとり衣類に付着。モノノケ臭を放つ。
基本は天日干しが一番って事ですわ。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a51.html
書込番号:18251980
5点

同じ機種で8か月ほど、雨の日や急ぎの時だけ乾燥機能を使用していますが臭いの問題は出ていません(洗剤は粉末の弱アルカリ洗剤(アタック、トップなど)を使用)。
漂白剤を使用されている点から、菌の増殖による悪臭では無いと思います。
獣臭という事は、皮脂やそれに付随したタンパク質系の汚れが層内や循環経路に残留して出ている臭いかもしれません。
レビュー内に初期から悪臭について触れていらっしゃる点からビートウォッシュ機構内に何らかの不具合が有り汚れ成分の一部が層内に残留している可能性や、白物が黄ばむとの点からすすぎ不足や洗剤濃度不足による再汚染が考えられますのでその観点から検証してみるのも良いかもしれませんね。
洗浄力の観点から洗剤について、近年流行りの液体洗剤は水量の少ないドラム型洗濯機との相性は良いのですが、浸透性やすすぎ性を重視した洗浄力の弱い中性洗剤を酵素で補った物なので、弱アルカリで水軟化剤や酵素などの助剤が隙間無く配合されている粉末洗剤(花王、ライオンがお勧め)との実使用上の洗浄力は結構差があります(液体洗剤の有効成分以外は水です)。あと、酵素は液体中だと効果が無くなる速度が速いので、消費者である我々の手元に届くまでスペック上の洗浄力が出ているのか不安もありますし。
縦型の洗濯機でもありますし、これらの理由からアタックの通常タイプを一箱使って改善するか様子を見てもいいかもしれません。もし洗剤を変えるなら、先に強めの層洗浄を行ってから洗剤を変更する方が効果的です。
また、粗悪なダウン(羽毛、ジャケットや布団など)を洗った場合に強い獣臭が出る場合がありますので、もし洗濯物にその手が含まれている場合も注意です。
それでも改善されない場合は機械的な問題だと思いますので、やはりメーカー対応になるかと思います。
書込番号:18252058
5点

普通に曹洗浄をすれば匂いはとれると思います。
書込番号:18252125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 同じ機種で8か月ほど、雨の日や急ぎの時だけ乾燥機能を使用していますが臭いの問題は出ていません(洗剤は粉末の弱アルカリ洗剤(アタック、トップなど)を使用)。
1年間使っていますが、臭いの問題はありません。<洗濯機で乾燥は先ずしませんからか・・。>
乾燥は、原則洗濯後直ぐにサンルームへ干して三菱衣類乾燥除湿機(MJ-80FX-G)を4〜8時間運転して、完全に乾燥しています。
書込番号:18252301
3点

回答ありがとうございました。<m(__)m>
前は三菱洗濯機を使用しており使いやすかったのですが、この機種に買い換えましたが、2か所のフィルター清掃が数日づつ行わないとエラーメッセージがでて止まる等、白物が黄ばむ、糸くずなどがつくなど価格の割に想定外に悪く、今後は日立製品は買わないつもりです(*´ω`)
匂いの原因は不明ですが、粉の洗剤等を試すことと、メーカーか回答をまずは待ってみます。
書込番号:18253585
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)