
このページのスレッド一覧(全616スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 7 | 2013年10月24日 16:06 |
![]() |
6 | 3 | 2013年10月3日 23:59 |
![]() |
1 | 4 | 2013年10月1日 21:41 |
![]() |
8 | 9 | 2013年10月1日 21:26 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月6日 09:16 |
![]() |
5 | 8 | 2013年9月2日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D10SV
洗濯機特有のにおいについて、特に乾燥後のにおいについて質問があります。
12年以上使っていた洗濯機から買い換えました。使用して1ヶ月弱ですが、乾燥後のにおいに慣れません。脱水までならまだ大丈夫ですが、乾燥後のにおいは洗剤や柔軟剤のにおいとは違います。汚れが上手くとれていないためなのか、洗濯機の問題なのか、そういうものなのか、どなたかご存知ないでしょうか?
書込番号:16744065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

洗濯機のニオイにはいろいろな種類がありますので、下記のメーカのサポートページを参照されてみてはいかがでしょう。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a51.html
書込番号:16744175
0点

返信ありがとうございます。
早速教えていただいたメーカーのページを見てみました。
どこにあてはまるのか迷いますが、
もう一度しっかり洗ってみてからメーカーに問い合わせてみます。
このままだとせっかくの乾燥機能が使えそうにありません…。
書込番号:16744711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

穴がある洗濯槽ですので、カビの発生があるのかもしれません。
定期的な洗濯槽の、清掃を勧めます。
カビ防止のため、洗濯機使用後は、蓋を開ける習慣を。
書込番号:16746912
1点

かるはつたさん こんにちは
使用始め(新品)のゴムや機械的な臭いでしょうか?
臭いは人に寄って感じ方がちがうので(化学物質過敏症の人もいる)気にならない人もいる
槽洗浄はされた事はありますか?
されれて無いなら取説P55〜56の槽洗浄11時間コースを衣料用塩素系漂白剤で(500CC)でしてください。
その後カラ乾燥60分をしてみてください。(シックハウス対策ベイクド法)熱で追い出す!
換気扇か窓を開けてすると臭いも籠らないかと思います。
洗濯時に洗剤と一緒に衣類用粉末酸素系漂白剤(イオントップバリュー¥198)も臭い軽減になると思います。
ダメ元で試してみてください。
書込番号:16748343
0点

MiEVさん、デジタルエコさん、返信ありがとうございます。
定期的な槽洗浄やふたを開けて乾燥させることが大事なのですね。購入して間もないので、そこを気をつけて綺麗に使っていきたいです。
今日はため洗いした後に乾燥したら、あまり気になりませんでした。
洗濯槽より、洗浄力や洗剤残りが原因のような気がしました。
塩素系の洗剤や洗い方など色々と試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:16748465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

洗濯槽より、洗浄力や洗剤残りが原因のような気がしました。
↑
同じ事です。
穴あり洗濯槽の場合、外と内側の洗濯槽の間を、水が行き来します。
外側の洗濯槽に、糸くずや洗剤の残りが、微妙ですが、残る事もあるでしょう。
通常は排水時、流れれるはずです。
いつも、すすぎを一回しかしないと、残る可能性は、高いと思います。
自分は、毎回注水すすぎで、3回します。
対策としては、塩素系の洗剤を溜めて、時々回し、数時間後、脱水後蓋を開けて、乾燥させる。
やはり、カビが一番怖いです。
一度カビが発生すると、減らす事は大変です。
発生させない事が一番です。
書込番号:16748538
3点

同じことだったんですね!
洗濯物に残ってるということは、槽にも残ってるということでしょうし…
MiEVさんはしっかりすすぎをされてるのですね。わたしは足りないのかもしれません。
せっかく新しくしたので、カビは避けたいです。自動お掃除機能で安心していました。
面倒くさがらずにしっかり洗浄&乾燥していきます。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:16748699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8SV
先月末に、思い切って学生時代から使っていた10年物の4.5kg洗濯機からの買い替えをしたのですが、乾燥が終わるときに、以前の洗濯機では聞いたことのない「バキン」という大きな音がします。
別の部屋でテレビを見ていても聞こえてくるくらいの音です。
なにぶん、洗濯機を買い替えたのも久々なら乾燥機能がついたものを使ったのも初めてで、恥ずかしながら、これが普通の音なのかどうかもわかりません。
かなり大きな力がかかっているような音で、このまま使っていてもいいものか…とはいえ他の故障した(していた)方のレポートにあるような「ガリガリ」「ギュルギュル」という明らかな異音でもないし…と、少々気になっています。
お恥ずかしい話ではありますが、同型機、あるいは同系列の機種をお使いの方や、この音についてご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください。
乾燥が停止する際の音を録音しました。
iPhoneのマイクなので音があまりよくないのですが、参考になれば幸いです。
http://kie.nu/1nNA
(ダウンロードパスワード:kakakucom)
8秒付近で乾燥が終了し、回転が落ちていく音がします。
11秒あたりからは、カチ、カチと何かが切り替わっているような音。(これは気になるほど大きい音ではないです。こんなものだな、という程度)
問題の音は21秒です。
どうぞよろしくお願いします。
1点

音にも色々ありますが日立機はかなり前から上蓋を閉めないと稼動できないという
安全設計になってます。
これは基本的には何処のメーカーにも採用されているのですが考え方の違いで注水
までは蓋が開いていても大丈夫というメーカーもあります。
この時、上蓋をして稼動状態に入る寸前に蓋ロックスイッチが作動して蓋がロック
されます。
最後に鳴るなら上蓋をロックしている電磁弁が外れる音じゃないかと思いますよ。
書込番号:16660647
3点

いー洗濯機買いましたね!
配線クネクネさんの言われてる様な感じかと思いますが
☆もし、気に成るようでしたら 直接メーカーに電話して問い合わせる事をすすめます
今の全自動って 音がする機種なども有りますが、気に成るようでしたら保証期間のうちに
見て貰った方がスッキリされると思いますんで サービスセンターに電話する事をすすめます
今度は大きい洗濯機ですから、毛布なんかも洗えますし
コインランドリー行かなくて済みますから 最高ですよね!
それでは楽しい洗濯ライフを!
書込番号:16661694
1点

配線クネクネさん>
確かに、蓋を閉めないと動かないことに最初気づかず、いつまで経っても注水されなくて戸惑いました。(前の洗濯機では、注水中に洗剤を投入していたので)
色々な機構があるみたいなので、その中の一つかもしれないですね。
はらいっぱいさん>
そうなんです、口コミなんかを見ても、音については色々な声があるので、いまいちどうしたらいいのか、当たり前のことだったらどうしよう…と迷ってしまっていました。
音以外は本当に、今までの洗濯機はなんだったんだー!というくらい快適になりましたし、乾燥機能も言われているほど乾かないこともなく、すごく満足しています。
スッキリした気持ちで使い続けられるよう、アドバイス通り、一度問い合わせをしてみようと思います!
お二方とも、本当にありがとうございました!
書込番号:16663462
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D10SV
少ない水でゴシゴシ洗うと、どーしても糸クズ出るんじゃないでしょうか?
書込番号:16643001
0点

ビートウォッシュの2011年モデルを使用しています。
糸くず問題があり、当然ため洗いをし、フィルターも毎回きれいにしていますが、やはり糸くずがつきます。
このモデルよりフィルターが変更になったとのことでしたので改善されたのかどうか確認したく質問させていただきました。
書込番号:16645305
0点

僕も同じことを考えていました。
どうなったのか知りたいですよね〜
書込番号:16649366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BW-D9PVを購入し糸くず問題、乾燥後の悪臭をメーカーに相談し、BW-D10SVに交換となりました。
上記の問題は何も解決しませんでした。
ビート洗いは使わずに、ため洗い、ためすすぎで対応し、毎回フィルター掃除していますが、手間も増えてビートウォッシュを購入した意味は無かったと思っております。
フィルターの変更は気付きませんでした。糸くずフィルターは同じ物のように感じますが、仕組みが変更になったのでしょうか。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/parts/
メーカーではなく販売店に相談して、違うメーカーの洗濯機に交換してもらうつもりです。
書込番号:16655132
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8SV
現在、マンションの1階に住んでますが、今度3階に引っ越します。
シャープの洗濯機を使ってますが脱水時結構うるさくて、今まで
1階だったので階下からの苦情もなかったと思いますが、今度は
3階なので買いかえを検討しています。
検討中の機種は、「ビートウォッシュ BW-8SV」と「NA-FS80H6-A」
です。
どちらも洗浄力が良いとのことなので、決め手は騒音問題だけな
のです。
「ビートウォッシュ BW-8SV」39dB。
「NA-FS80H6-A」37dB。
この場合の2dBの差って、どうなんでしょうか?
洗浄力としてのビートウォッシュは、皆様方のレビューを拝見
すると優れているようで、いっぽう「NA-FS80H6-A」のエコウ
ォッシュシステムというのも原理的には良さげに思うのですが
その割に口コミが少なく、果たして洗浄力・耐久性など未知の
部分があるため、対して違わないのなら「ビートウォッシュ
BW-8SV」に、結構違うよってことでしたら、未知の部分に挑戦
して「NA-FS80H6-A」にしようかと考えております。
この、2dBの差についてご教示戴ける方がおられましたら、よ
ろしくお願いいたします。
1点

静かさで選ぶなら DDインバーター系が宜しいかと思いますが・・・
>決め手は騒音問題だけなのです。
それなら NA-FS80H6-A これでしょうか・・・ でも、読んでますとビートウォッシュの方が気に入られてるみたいですね・・・
書込番号:16637327
0点

同じ
洗濯機が良くても、ボロマンションだと給水・排水で階下は気づくだろうね。
隣人がヤカンおばさんじゃなければいいね。
書込番号:16637586
2点

一般的な騒音のレベルです。
39dBと37dBで人間の耳ではほとんど一緒かと思われます。
家庭用設備 エアコン 約41〜59
温風ヒーター 約44〜56
換気扇 約42〜58
風呂又は給排水音 約57〜75
家庭用機器 洗濯機 約64〜72
掃除機 約60〜76
目覚まし時計 約64〜75
電話のベル音 約64〜70
音響機器 ピアノ 約80〜90
エレクトーン 約77〜86
ステレオ 約70〜86
テレビ 約57〜72
その他 犬の鳴き声 約90〜100
子供のかけ足 約50〜66
ふとんをたたく音 約65〜70
車のアイドリング 約63〜75
人の話し声(日常) 約50〜61
人の話し声(大声) 約88〜99
書込番号:16637812
2点

2dBは大した差ではないですね。
いま使っている洗濯機の騒音レベルはいくつなのですか。
洗濯機の場合は脱水時の振動が下に響くので、防振ゴムを轢くと効果があります。
いろいろありますが、例えばこんなのです。(私は100円ショップで買ったのを使っています)
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%98%B2%E9%9F%B3-%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E7%94%A8%E9%98%B2%E6%8C%AF%E3%82%B4%E3%83%A0-TW-660-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%97%E3%81%9A%E3%81%8B/dp/B0091FZRJ4
書込番号:16637948
1点

gluon2013さん こんにちは
3dBで1.4倍の差が有るそうです。
騒音や振動を心配されるので有れば出来るだけ数値の少ない製品が良いとおもいます。
ビートウォッシュ BW-8SVは、S字ビートウィングで叩き洗いをするので振動の点も考慮すると
NA-FS80H6-Aが安心かもしれませんネ!
より、運転音の低い製品としては東芝のAW-80DMなどが有ります
DDインバーターなので脱水は、パナと変わりませんが洗い時:約26と低い製品もありますネ!
二台同時の運転音を比較できれば良いのですがそれも無理な話(>_<)
双方のレビューを参考に決断するしか無いと思います。
dbについてのURLを貼って置きますので参考にしてください。
http://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html
書込番号:16638099
2点

デシベルの話 勉強に成りましたね・・・
☆あとは音の種類ですよね・・・
判りやすく例えますと ☆同じ音の大きさだとしても
●出川の声 と ○小泉今日子の声
林家パー子の声 と キムタクの声
ビビる大木の話し方 と キムタクの話し方 などなどの違いは判るかとは思いますが
そんな感じで ☆音にも種類が有りますんで
同じデシベルでも 洗濯機によって音の種類が違うんで 聞かないと判らないとこも有りますよね・・・
書込番号:16638657
0点

個人的感覚と経験では1998年以降日立は音の静かさにはあまりこだわっていません。静かさが大事なら東芝やパナソニックが良いのではないかと思います。
洗浄力については布いたみ軽減重視のパナソニックより日立のほうが落ちるとは思います。とはいっても使い比べなければどちらも合格点でしょう。
書込番号:16640066
0点

すみません、ひとつ下の「キラkira」さんのところに返信してしまいました。
改めて、こちらに返信します。
「はらいっぱい」さん「at_freed」さん「アリア社長」さん「あさとちん」さん
「デジタルエコ」さん「そういち」さん皆様方、たくさんのレスありがとう
ございました。
皆様方の意見を拝見して、「NA-FS80H6-A」購入の方向で考え
ようと思います。
というのは、引っ越し先のマンションは大手デベの築10年総
戸数101戸ですから給排水の問題はないと思いますが、深夜に
洗濯することも多いので、やはり少しでも静かな機種を選び
たいということ、ビートウオッシュはしっかり洗える反面、
布傷みが有るということ、東芝のAW-80DMも当初検討機種に
入っていたのですが、日立・パナに比べ特徴というか決め
手がないので外しました。
いずれにしても「NA-FS80H6-A」のエコウオッシュというの
が機能的・耐久性についてどうなのか、使ってみないとわか
りませんが「NA-FS80H6-A」にしようかと思います。
ただ、実際には9kgの「NA-FS90H6-A」が同じ値段みたいなの
で、サイズも同じですからそちらにしようかとも考えてます。
そうそう、もう一点決め手になったのは、風呂から洗濯機ま
で離れているので、給水ポンプの延長ホースがオプションで
あることでした。
本当に皆様、親身にご意見をくださいましてありがとうござ
書込番号:16644673
0点

洗濯機の中蓋があるか、ないかでも音が変わってきます。ちなみに日立の方は、中蓋はありません。
書込番号:16655057
0点



洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8PX
設置や既設回収の費用まで含めて比較すると格安のようです。
お使いの方がいらっしゃったら評価をお教え願えませんでしょうか。
・風呂水ポンプの使い勝手(ホース長さやポンプ重さ、設定の選択肢、など)
・振動(大きくガタガタ揺れるほど動くほどじゃなければ、良いです)
よろしくお願いいたします。
0点

機種は違いますがお湯取り機能が付いている縦型使用者です。
既に日立機は2台目ですがホースの長さや材質は変更されていません。
問題があるとすればホースが潰れると癖が付きやすい事ですね。
他のメーカーでは伸縮式の蛇腹ホースを採用しているメーカー(東芝)もありますが
長すぎる様ならホースを切断する事で短くできます。
日立は吸い込み式なのでホースの先端にポンプが無いので軽めですが使用後に残り
湯を残した状態で保管するならそれなりの重量になりますよ。
書込番号:16547037
0点

> 配線クネクネさん
ご回答ありがとうございます。
うちは毎日風呂水ポンプを使っているので、風呂水ポンプは気になる部分の一つでした。
風呂水ポンプが元(本体側)にあるのは使い勝手良さそうですね。長すぎれば切断しても
機能的には支障ないかもしれませんし。(自己責任・・・?)
現在使用している洗濯機はポンプが先(風呂側)にあり、重い、水が抜けにくい、ホース
長さ調整できない、などありますし、数年で故障して現在3機目です。不調になるとモー
ターまでばらして修理していましたが、どうしてもコイル部分や配線端子部分まで浸水す
る構造になっており、洗濯機本体より寿命は短くても仕方ないでしょうか。まあ数千円で
丸ごと新品が購入できるので、消耗品扱いで潔いかもしれません。
逆に、ポンプが元(本体側)にある場合は故障してしまうと交換が簡単ではないかもしれ
ませんね。これは長年使っている方にお聞きするしかないかも・・・。
書込番号:16550639
0点



洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8MX
休日にまとめて4〜5杯洗濯するのでなるべく時間を短縮したいです。
この機種の前はD8EXを使っていました。
クリーミー浸透イオン洗浄の洗剤ホイップ工程を割愛するために、予約ボタン10秒押しの裏ワザがありました。
この機種はパワー浸透洗浄という、パルセーターの下でやはり洗剤をホイップして濃い洗濯液を作る工程があります。
そのためか、スタートを押してもしばらく沈黙の時間があります。
この時間を省略したいのです。
どなたかその方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
スタート押したらすぐ給水開始するとうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:16493609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

休日に4〜5回、洗濯機を回すと、半日はつぶれますね。(笑)
出来れば、週2回にすればいいですけど、色々事情があるでしょうね。
「パワー浸透洗浄」は、日立のうりの一つです。
取説を見ると、操作開始後、直ぐに上まで、給水するは、無いようです。
トータルの時間短縮なら、開始時に、水量・洗い・脱水を合せるのはどうでしょう。
機種によっては、同じ選択を2回繰り替えすると、「我が家流」や「お好み」などがあり、覚えさせる物もあります。
書込番号:16494465
2点

MiEVさん、返信ありがとうございます。
昔から、いわゆる「標準モード」はほとんど使用せず、この機種でいう「手作りモード」のみです。
気が短いせいかな(笑)
洗い8分、すすぎ2回、脱水9分にすると、1杯の洗濯に1時間かかります。
私の求めているものは、公式の情報にはないようにも思います。
″パワー浸透洗浄″ ”解除” ”技術員コマンド” 等の組み合わせでググった限りはヒットしませんでした…
それこそ「クチコミ」にすがろうと、数年ぶりにここにやってきました。
「非公式」な「クチコミ」前提で、どなたかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:16494728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は、このメーカーを、使っていません。
興味があったので、サポセンで確認しました。
濃い洗剤で洗い、徐々に水位を上げて行く、パワー浸透洗浄。
これを始めから、水位を上げて「洗いを」始めると、汚れが落ちにくいそうです。
どうしても、水位を始めから上げたい場合、水量ボタンを、押し放しにすると、押している間、注水されるそうです。
ただ、洗いを8分にしていたら、機械任せの8分と、自分で水位を上げた時の8分では、洗いの時間は、同じだそうです。
時間短縮には、意味が無いそうです。
書込番号:16495465
1点

MiEVさん、ご親切にありがとうございます!
なるほどそういう仕様なのですね。
最近の濃縮タイプの液体洗剤は、洗剤投入口には入れずに水が給ってから直接かけるので、ホイップは無駄な工程になっちゃうんですよね…
どなたか裏ワザをご存知の方がレスをくださらないか、今しばらくスレを開けたままにさせてください。スミマセン。
書込番号:16496395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裏技ですが毛布コースで所定水位まで給水を済ませて電源を落とし、電源を入れて標準で回せばステップウォッシュ工程はカットできます。(毛布コースの最大水位は標準の最大より多く、排水されてしまうので最大より一段下まででお使いください)
なお、スタート後の沈黙は洗剤計量の時間です。蓋を閉めてからスタートすると給水開始まで約1分待たれます。
蓋をあけたままスタートをかけ、布量検出の動作が終わってからふたを閉めると給水が始まるまでの待ち時間が短くなります
書込番号:16517775
1点

そういちさん、ありがとうございます!
毛布コースの裏ワザ、今度試してみようと思います。
なお我が家は水位も自分で指定しています。
この場合布量検出工程はないですよね。
書込番号:16519778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水位をあらかじめ選んだ場合でも、手作りコースの場合でも蓋を先に閉めてスタートを押すと1分余計に待ちます。
蓋をあけたままスタートを押して残り時間表示が出てからふたを閉めることをおすすめします。(あらかじめ槽内に水が20L以上ある場合ふたを閉めたままでもすぐスタートします)
書込番号:16529662
1点

ありがとうございます。
スタートしてからフタを閉める。やってみました。
なるほど、そういちさんのおっしゃるとおりの動きのようです。
毛布コースのワザはまだ試していません。水を貯めるまで待つのが面倒に感じてしまい…
当面はフタ閉めの裏ワザで行ってみます。
暇な時に毛布コースの裏ワザも試してみようと思います。
このスレッドはひとまず解決済みといたします。
皆様新情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:16535363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)