
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2025年3月29日 18:56 |
![]() |
10 | 4 | 2025年1月19日 20:16 |
![]() |
252 | 14 | 2024年12月23日 16:40 |
![]() |
39 | 9 | 2024年12月18日 15:54 |
![]() |
3 | 1 | 2024年10月16日 01:48 |
![]() |
9 | 2 | 2024年10月11日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80K
店舗がおかしい、私は洗濯機設置とリサイクルを選んで、そのために8000円も払った。その後リサイクル業者さんが来て本当に洗濯機設置とリサイクルをしてくれたが、5720円のリサイクル料金の領収証を戴きました。それはおかしい、店舗がリサイクル料金を二重取りとの事です。電話で問い合わせて見たら、結論は払ったお金の返金は出来ません、振込んだのはあなたの勝手。
書込番号:26125543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

う〜ん!!
その店舗とリサイクル業者の情報が・・・
無い!!!
(>_<)
もう一つ!
この内容だと【悲】では無く、【他】だな〜!
(-_-)
書込番号:26125618
2点

>店舗がリサイクル料金を二重取りとの事です
記録も残っている事だし
それが本当なら、消費生活センターに訴えたらどうですか?
書込番号:26125963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

生活センターに訴えるのは面倒臭い過ぎる、まず電話かけるのはお金がかかる、そして凄く待つ。もし本人が行くなら、揃える資料がいっぱいあるし。一体得た物はそれに該当するのか?凄く疑問。それ以外にウェブで訴える所はまだありますか?もっと沢山の人に知って欲しいです。
書込番号:26127506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウェブで訴える所はまだありますか?もっと沢山の人に知って欲しいです。
会社を貶めたいなら
会社の実名を出して、領収書も晒して
Xやインスタに上げれば良いですよ
問い合わせ時の雑な対応の証拠が有ればバズりますよ
書込番号:26127585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FB で出しました、公開にしたが、やはり見に来ているのは私の友達でした。
書込番号:26127782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80F
2022年2月に購入しました。内蓋の左側のヒンジの部分のプラスチックが割れてしまいました。2-3年で壊れるものでしょうか?以前東芝を使っていて、10年でも普通稼働してくれます。日本製日立製なら問題ないと思って買ったのですが、非常に残念です。
日立サービスセンターに問い合わせしてみました。修理代がかなり高いです。
ソーカバーという部品を交換した場合の修理費用
概算:税込33,000円(部品代+技術料+出張料)
ソーカバーとウチフタ(ウエ)トッテツキ
という部品を交換した場合の修理費用
概算:税込36,000円(部品代+技術料+出張料)
正規金額については、実際に修理担当者が訪問した時に
現品を診断し提示をさせていただきます。
修理の点検、見積もり提示後に修理キャンセルとなった場合でも出張費、点検費として税込5,830円程度の費用がかかります。
これからご購入を検討している方にご参考になればいいです。
書込番号:26041571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TTTTFさん
同様の投稿をよく見かけますが、洗濯時、いつも内蓋のロック部分をパチンと嵌めていますか?
我が家のはDX90Gでたぶん同系統だと思いますが、問題ありません。
これの前も同系統のモデルを10年前後使いましたが、最後までヒンジ部の破損はありませんでした。古くなったので買い換えただけです。
ここが破損するという方はたぶん、内蓋のロックをキチンとされていないのではないでしょうか。
ロックが外れていると洗濯槽の振動がモロにヒンジに響くので、破損するのは必然だと思います。
書込番号:26041586
3点

素材そのものが丈夫なものが使われてはいません(ボリカーボネート製なら頑丈と思いますがまず使われないでしょう)。東芝の洗濯機の蓋も見た目よりヒンジ部分のプラスチックは華奢です。
1ミリ経のステンレスワイヤーと接着剤で補修しました。DIYで補修できるようならしたほうがと思います。
書込番号:26041613
2点

TTTTFさん 今日は
ヒンジ割れるんですね、今も昔も
私のはBW-DV80A(2016年モデル)ですが6年4ヶ月でソーカーバー側のヒンジ部が割れました、
メーカーに問い合わせたら修理費31,000円と言われあまりに高いので自分で接着修理しました。
その時の投稿です↓
内蓋ヒンジ部が破損、購入後6年4ヶ月2023/08/07 10:54(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018908/#25374010
この修理で1年余り使用してましたが昨年12月に接着部が外れ、再修理
その時の投稿です↓
接着修理していた中蓋ヒンジが外れたので再度修理します。2024/12/24 17:09
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018908/#26011740
使用しない時は内蓋を立てておくのが一番ヒンジにストレスが掛からないと思います。
内蓋のヒンジが割れるのはパナソニックの洗濯機でも3度経験してます、
いずれも内蓋側のヒンジが割れたので内蓋の購入し自分で取り付けで済みましたが、
日立の場合は槽カバー側のヒンジが割れるので部品代+出張修理費でとても高額です。
書込番号:26041639
2点

うちでもずっと日立製を使用していますが、いまなおところそういった類のトラブルはありませんが、色々と参考になりました。
いずれに致しましても、使い方等を注意して参りたいと思います。
書込番号:26043070
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80A
内蓋を取り付ける槽カバーのヒンジ部(左側)が割れ内蓋が外れてました
本機にはよくある症例のようです、左右同じ作りでは無くバネ圧の掛かる左側は強度を持たせた作りにすべきだと思う。
購入日が2017年3月30日ですから6年と4ヶ月です、改良品が使われていたのかどうかはわかりませんが結構長く使えてました。
今更本機に出費をしたくないので割れたパーツを接着することに
日立のサービスに槽カバーの樹脂の種類を知りたくて電話をしましたが教えてもらえませんでした。
槽カバーを外して調べるのは大変なので、内蓋を分解して見ました>PP<の記号でポリプロピレンです
接着しにくい樹脂ですが接着剤を選んで接着してみようと思います。
参考までに修理費用も聞いておきました
槽カバーのみ部品販売はしておらず交換作業込みで\31,000円
で本機の性能部品保有は2023年9月まで(もうすぐじゃん)、以降は在庫残っておれば対応可とのことでした。
62点

機種は違いますが割れました。
優しく扱ったってや…と言いながらバラして溶着と小径ビスと接着剤で形付けてやりました。
半年後新品買わされましたけどね
書込番号:25374058 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

個人的乾燥だけど!
ここ、近年 この様な画像UPが多いような気がする
1枚蓋の強度にたえられないのか?!強度不足 コストが影響か?!
書込番号:25374424
27点

写真のような設計はダメですね、いつか破損する運命。
新人技術者が設計したんじゃないかと思うほど。
書込番号:25374435
26点

デジタルエコさん そして ジャック・スバロウさん
今日は、そうなんですねなんか設計者の思慮のなさにちょっと怒りの思いがあります
内蓋の左右のヒンジの写真をあげます、赤矢印がヒンジです、緑矢印はヒンジではなく開閉検知のスイッチと蓋の抜け止めです。
左ヒンジ部には内蓋の開閉検地のスイッチと蓋を開いたまま止めるためのバネがあります。
つまり左ヒンジ部には単に開閉のストレスだけではなく常時蓋を開きで止めるためのバネ圧と開閉時はさらにそのバネを押し広げるストレスがかかります、で左ヒンジの方が強く作られているのかと思いや、左右同じ物どころか左ヒンジの方が小さく貧弱なんです。
何でやという思い出す。
本機の前に使っていたパナ機もやはり内蓋が壊れ本機に買い替えました、
その時本機の内蓋は保持のバネのある左側にヒンジがダブルでしっかり作られていると思って購入しましたが
内蓋が外れて気づきましたが緑矢印の部品は何らヒンジの働きはしていませんでした。
書込番号:25374498
25点

>奈良のZXさん
蓋交換に比べると困難ですが、ご自分で交換できるなら量販店で部品購入を聞いてみてはどうでしょうか?
(分解整備になるので駄目と言われるかもしれませんが。メーカーが教えてくれないのはそのためだと思います。)
以前2年ちょっとで蓋側が壊れまして、ヤマダ保証で修理しましたが、部品代だけなら数千円でした。
こんなのもあります。品番わかれば良いですね。量販店で品番だけなら教えてくれると思います。
https://hasiden.ocnk.net/product/2600
書込番号:25375139
9点

チルパワーさん、今日は
ご案内の「槽 カバー BW-DV80G JAE」は私のBW-DV80Aも対応モデルとなっています。
しかしこのパーツを交換するとなると本機のように乾燥器付きのモデル場合取り外すパーツも多く面倒なようで戦意消失です。
ヒンジが折れていても内蓋を乗せせれば洗濯での使用できています、乾燥は内蓋のパッキンが密着しないので問題が有るかもしれません。
材質がPPポリプロピレンだったのでアロンアルファのプライマー付きのPPも付くで割れたパーツを貼り付けました、
どの程度の強度で接着されているいているのかは分かりませんがとりあえず洗濯槽乾燥モードの作動は完了しました。
暇をみてコの字金具を作って割れた部分を補強しようと思います。
ところで本機は乾燥機能付きで内蓋には漏れを防ぐためパッキンが付いているので内蓋をキャッチまでキッチリ閉めると結構ヒンジにストレスが掛かっていると思われます、それを考えるとヒンジが貧弱かなと思えます。
書込番号:25375615
11点

どなたかが最終投稿に「ナイス」を付けられたので久し振りにここに来たのでその後を追記しておきます。
10/29日現在、接着の状態で使えてます。
下手な接着で少しズレて接着されたので強度的に不安があったので
ブラシで塗る瞬間接着剤(写真参照:プラモデル用の接着剤のように蓋にブラシが付いている)を使って
プライマーを塗り瞬間接着剤を塗るを何度か繰り返し接着剤の樹脂を塗り重ねています
写真のようにコテコテになってますが今のところ使用に耐えています、妻には内蓋は丁寧に使うように言ってはいますが。
書込番号:25483484
24点

先の投稿の写真でヒンジの隙間に黄色く見えるものは樹脂にも使えるホワイトグリスです、
少しでも開閉時の負担を減し長持ちしてもらおうとのささやかな配慮です。
書込番号:25496491
6点

90型ですが、購入後3年で中蓋が上で止まらなくなりました。
日立サービスに確認するも販売店修理してほしいとの連絡あり、他の方の書き込みにもありますが、ヒンジは役割を果たしておらず、洗濯槽の位置が数ミリ手前にあれば問題無いようで、設計上の問題です。
当面ヒンジを接着剤で強化し、蓋は面倒ですが、ゴム紐で止めておきます。ゴム紐で蓋を閉めても問題ありません。
書込番号:25594829 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

購入して6年、内蓋の蝶番破損2回目、メーカーサービスに問い合せしたら、20,000\以上とか。
口コミサイトの情報から、下記のURLで、7,000\以下で部品調達、自己責任で、内蓋交換。
http://hasiden.ocnk.net/
書込番号:25713560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gora2024さん 今日は
私の場合はドラム側のヒンジの受けが割れたんですが、
蓋側の突起も割れるんですね!気を付けよう
受けを接着修理して8ヶ月になりますが一度も清掃したことがないので一度取り外して清掃しよ。
書込番号:25713632
4点

接着修理後8ヶ月目で点検
あまり汚れてはいませんでした、家族が少ないので洗濯量が少ないせいかも。
今回の点検で気づいたのですがヒンジ部にスイッチはなく、蓋のアーシングのための電線でした
ところでこのアーシングの導電板を締め付けているビス(写真の赤矢印)が緩むと開閉がキツくなりヒンジにかかるストレスが増します、
分解された時はこのビスの締まりも点検されることをお勧めします。
書込番号:25716971
8点

これを書いて1年が過ぎました
接合面に隙間が見える下手な接着だけど1年間使用に耐えてます。
おそらく刷毛で塗る瞬間接着剤の重ね塗りが良かった、潤滑のグリースも良かったのか、
ヒンジに埃や汚れを溜めなかったことも。
あと普段はドアを閉めずに開けたままが多いです。
購入後ほったらかしにせずに上記の手を掛けておれば折れることもなかったのかも。
書込番号:25843833
9点

修理後1年と4ヶ月の12月の始めにヒンジが再びブレーク
ハケで塗る瞬間接着剤の塗り重ねた樹脂層が割れてしまった、
最後にハケで塗り重ねたのは昨年10月、定期的に塗り重ねておれば破損しなかったかも知れないが。
やはり蓋の開閉時にはそれなりのストレスがあるのだろう。
ヒンジは昨年に割れ接着した部分で剥がれています、やはりポリプロピレンは接着しにくい。
次は接着だけでなくギブスを作ろうと思案中です、
修理完了すれば別スレで上げます
書込番号:26010548
6点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70C
購入してから随分経ちますがこの掲示板の存在を知り同じ機種を使用している方にお尋ねしたくて投稿します。
パナの洗濯機が寿命となり日立の洗濯機を購入しましたが、1ヶ月分くらいでタオルが黒ずんでいることに気づきました。よく見ると白いTシャツなども黄ばみ黒ずみができていました。汚れが落ちていないと思い、すすぎを標準ではなく注水に変えましたが、新しいタオルや白っぽい服もだんだん黒ずんでいきます。洗剤はアタックNeoで酸素系漂白剤を併用しています。レビューを読むと評判のいい洗濯機のようですが、我が家のはそうではありません。汚れが落ちていないとメーカーに言うのも故障でもないのに変かなぁと言いづらく…どう対処したらいいのでしょうか?同じような状況の方いらっしゃいますか?
書込番号:23498017 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

タンパク質を分解しきれてないのですから、
食器用洗剤を応用してください。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20171101/index.html
書込番号:23498056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今までは大丈夫だったですか?
皮脂が原因なら前の洗濯機でも同じですよね。
洗剤等は変えていないですよね。
なんででしょう?
我が家の妻に聞くといつかは黄ばんでくるものだ…ってさ。
>at_freedさん
のガッテン試してみるのも価値はありそうです。
但し、洗濯機由来の解決にはなっていないですが。
今まで気付かなかったのかもです。
書込番号:23498143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっしもすかりさん
黒ずみと黄ばみは汚れの質が違います。
黒ずみは汚れ堆積や色移りなど。
黄ばみは皮脂汚れなど。
対策は異なります。
前の洗濯機は何で容量は何キロだったのか?
これは容量が7キロですが、洗濯量は適切なのか?
洗剤量や柔軟剤量は適切なのか?
水道水か地下水か?
などなど、考えられることは沢山あります。
一つずつ潰していくしかありません。
この洗濯機で洗浄力が弱いということは、考えにくいです。
機械によるところの可能性は少ないと思います。
黄ばみは、食器用洗剤と粉末漂白剤の効果あり。
柔軟剤を入れすぎると黒ずみの原因。、
ネットで検索すれば沢山出てきますので、試行錯誤して頑張りましょう。
書込番号:23499035
0点

>at_freedさん
情報ありがとうございます。試して見ます。
書込番号:23499678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
以前パナの洗濯機を使っていた時は白いタオルは白いまま、白いTシャツも簡単には黄ばみませんでした。それが日立のこれを使いだしてから何となくタオルの黒ずみが気になり始め、試しに新しく購入したタオルも1ヶ月も経たずに黒ずんでしまいました。洗剤、水量共にパナの頃から変更していません。洗濯機を変えたからとしか思えず、困っています。
書込番号:23499696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>チルパワーさん
情報ありがとうございます。
前のパナの洗濯機は8キロで今の日立は7キロです。
洗剤、水量共に変えていません。
柔軟剤は滅多に使いません。
洗濯物を入れすぎてもいません。
以前の洗濯機ではこういうことはなかったし、変わったのは洗濯機だけなので困惑しています。
黒ずみだけでなく汚れ落ちが悪いなとも感じています。
メーカーに汚れ落ちが悪いと言っみようかとも思いましたが、それを証明するには回収してメーカーで数週間使ってもらわないと無理でしょうし…
こんな不良品もあるのかと半ば諦め気分です。
書込番号:23499728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

以前はパナソニック製で、白いものはちゃんと白くキレイに洗い上がってました。日立のビートウォッシュに変えてから、白い肌着がだんだん黄ばんでくるんです。で、時々フタを開けて確認していたら(窓がない蓋なので中が見えない)上にある洗濯物が水没しないでそのまま仕上がりまで行きました。
それからは原因はこれだと思い、毎回、水量は自分で設定して洗濯しています。
買って後悔しています。
8キロなので高いし簡単に買い替えできませんので、我慢して使っています。
それと、スタートボタンを押下して、止まってから洗濯液とか、つけおきの洗剤液を投入しないと、全部排水されてしまいます。
なので、スタートの前につけ置きなどの洗剤液を投入(つけ置きの水ごと入れるとか)は、しないようにしてます。
パナソニックではそんな事なかったので、使い勝手が悪くて残念な商品を買ってしまったなと思っています。
購入したのは2024年夏です。新品。
次からは日立は買いません。
書込番号:26004421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の家の洗濯機と同じ状態な気がします。
以前使っていたパナの洗濯機のほうが明らかに汚れ落ちがいいです。
水量は機械任せにしていると全然少なかったり多すぎたりする量が表示されるので自分で見極めて迷ったら多めの水量にしています。
日立の洗濯機は評判がいいようですからお互いハズレを引いてしまったのかもしれませんね。
高い買い物なので本当に残念です。
書込番号:26004519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハズレを引いてしまったというより、この洗濯機の仕様のような気がします。
最初に排水から始まるのも仕様のようなので。。。
最近は節水型になっていて、どのメーカーも水少なめらしいです。
なので諦めて、この洗濯物の量ならこれくらいの水量って感じで、常に自分で判断して洗濯機任せにはしないようにしています。口コミが高かったのでこれに決めましたが残念です。
仕方ないので、次に買い換えるまではこれで頑張ります。(._.)
書込番号:26004544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80H
展示品を購入いたしました。
洗濯時にゴムの臭いがします。使っていくうちに取れると言われた覚えがあるが、未だにします。
SHARPはそういった臭いがありませんでした。
すすぎは2回までしかできないです。
ご参考にしていただけますと幸いです。
書込番号:25869844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インバーターですがダイレクトモーターではなくてベルトで回転翼を回している
設置する時に横にした時判明した、がっかりした。
書込番号:25927377
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV100A
我が家は購入3年です、皆さんと同じくヒンジ部位の欠損、高い洗濯機を購入してこんな単純な部位が破損するなんて日立製品のクオリティーも地に落ちたものだと痛感しております、明らかにリコール対象になって然るべきですね、日立ファンでしたががっかりです。
書込番号:25917385 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私のも2年目で同様に左側のヒンジ部が割れてしまいました。
絶対に設計か製造不良ですよね。
しかも写真で見えている、ホースのクリップ部も錆びがすごいです。
書込番号:25917597
2点

はじめまして。我が家はBW-DX120Eを使っていますが、余りにも喧しい脱水に辟易していたところ外蓋の左側ヒンジのネジが取れかかっていました。壊れはしませんでしたが、ネジが緩んだため脱水時に蓋が暴れてうるさかったようです。蓋の左右の高さが違うことに気がついて難を逃れましたが構造の問題かと思いました。
書込番号:25922278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)