
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 13 | 2012年8月28日 16:30 |
![]() |
1 | 4 | 2012年10月9日 06:41 |
![]() |
6 | 3 | 2012年7月14日 01:38 |
![]() |
2 | 6 | 2012年4月3日 17:26 |
![]() |
9 | 5 | 2012年3月4日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > 浸透洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-R701(W)
新品購入約2ヶ月です。音の問題で相談にのってください。
運転すると「ゴォッ ゴォッ」、「ガッ ガッ」、「グッ グッ」というような音がします。私はこれまでもベルトドライブの洗濯機を使っていましたので、運転音にPAMやDDのような静粛性を求めるつもりはありません。それを前提にしても今回購入したNW-R701はもの凄い音がします。決してオーバーに言っているつもりはありません。購入直後は音に慣れる時期が来るのかと思いましたがもう限界です。ネットで調べているうちにこのサイトを知り、解決のためのアドバイスをいただきたいと思い、相談をさせていただくことにしました。現状では洗濯機を使うたびに「我が家は工事現場?」と思うのでは悲しすぎます。近所や家族のことを考えれば早朝や夜の洗濯は避けなければなりません。
5点

自分はお湯取機能がついた7EYを使用してますが古くなってくると
音が更に大きくなってますね。
夜間でも使用できる位の音だと思いますが気になる方には無理かも
しれないですね。
脱水失敗時は更に大きな音がするし防水パンの中で脱水時に結構
移動してます。
既に2回の修理を受けているし長期保証も終了したので故障したら
買い替えかなと思ってはいるんですがまだ頑張ってます。
書込番号:14945630
3点

アドバイスを受ける上でもう少し経緯を書いた方がいいかと思い、追記します。
この洗濯機を購入する前は東芝AW-E60XPを使っていました。2000年製のベルトドライブでした。この洗濯機の運転音はまったく気にならず、洗濯物がでる度に、夜間でも早朝でも気軽に利用していました。3ヶ月ほど前、排水弁を開ける電動モーターのピアノ線が切れて自動運転ができなくなりました。東芝テクノでピアノ線を調達しようとサービスステーションへ出向きました。その結果、「ピアノ線だけの部品扱いはありません。ピアノ線は排水弁モーター組立の中に含まれています。部品代は4600円、こちらが修理するなら部品代+交換工賃/出張費がかかります。」という回答でした。このあとAW-E60XPの修理をせずに、量販店でNW-R701を購入してしまった次第です。今から考えれば「なぜ、排水弁組立4600円」を選択しなかったのか悔やまれます。完璧に私の選択ミスですが、いくら悔やんでも現状は手元にNW-R701があるわけで、この洗濯機の音を解決して利用するしかありません。ホームセンターで防振ゴムを買って試しましたが効果はありませんでした。皆様からアドバイスをいただいて解決できることを希望しています。どうぞよろしく。
書込番号:14945896
3点

こんにちはー
アドバイスというより
過去のレビューや口コミ音については基本よろしくない評価なのでそういうものじゃないですか?
口コミ多く洗濯するとちょっとまし・・・みたいな事は書いてありますが。
因みにどの工程のときに音が激しいか書かれたほうが、、
前の機種の修理はしなくて正解だと思いますよ
他の場所も相当痛んでいる事でしょう、直ぐに壊れたら悲劇です。
にしても日立さん沢山洗濯機とか売ってそうですがこんな事有るんですね?
一応サポートに電話してみては?
書込番号:14946426
2点

水平確認はしてますよね?
普通に考えれば前足の片方がグラつき防止用の調整ネジ足になっている
のでネジ調整が主流の対処方法になると思いますが防振ゴムを使用しても
駄目なら打つ手が無いですね。
やはり販売店かメーカーサービスに確認して貰うのが一番かと・・・
書込番号:14946569
1点

こんにちは
文面から察する所、お詳しいようですのである程度の考えられる点検はもうされたものと思われますが、
このような物なのか、不具合なのか、個体差なのか、の判断は難しいと思いますので、
皆さんがおっしゃるように、購入店に連絡、点検を依頼し、
不良や個体差であれば、修理、もしくは、交換や返品などの交渉
(購入店にもよりますし、2ヶ月経っていますので出来るか分かりませんが)
をされた方が、長期使用するものですので、精神的にも良いのでは、と思います。
書込番号:14946973
5点

皆様、時間を割いていただきありがとうございます。
メーカー窓口は夏休みのため、20日以降に相談受付をしてくれるそうです。
何か結果がでたら報告します。
また、近いうちにメーカーをショールームみたいな場所をさがして、そこで実機を運転してみたいと思います。なぜかというと、別の相談板で「安易なんだよ。なぜ、購入前に運転をしてみないんだっ! バカモノッ」と厳しく叱責されました。ちなみにこの相談板はツワモノ限定と書かれていました。一般人は立ち入り禁止という条件付板でしたからある程度覚悟はしていましたが、目から鱗をひっぱがされました。たしかに、購入前に一度でも試運転をしていれば購入することはなかった製品です。これからでも遅くはないと思うのでショールームなどで実際に運転をしはてみて、現在我が家にあるNW-R701と比較し、もし、我が家のMW-R701と同じ音がしていたら潔くあきらめます。
そして、これから購入しようとする人は店頭で脱水行程だけでもいいですから運転してみることをお勧めします。少なくても私と同じような失敗は防げると思います。
書込番号:14950367
2点

こんにちは
ノンインバーター機でこの価格帯の製品ではやむを得ないと思います。日立の運転音は同じクラスの東芝と比べるとうるさいと思います。
書込番号:14950587
0点

その後について2点お知らせします。
1点目は、
首都圏内のショールームで実機の運転を体験できるかについて調べましたが、可能な施設数はゼロでした。つまり、首都圏内に住んでいる人が購入前にメーカー系列の施設でこの洗濯機の音を確認することはできません。よほど親切な小売店/販売店でないかぎり、購入前にこの洗濯機の音を聞かせてくるところはないでしょう。
2点目は、
メーカーサービスによって洗濯機の「クラッチ組立」を交換してもらいましたが、結果は何もかわらず、「工事現場で穴掘りをしているような音」は今でも出ています。この部品交換に来てくれた人は、音が異常だとか正常だとかは一切言及しませんでした。それより、「洗い」と「すすぎ」の行程は回さず、脱水の行程を15秒ほど回しただけで「中の部品を用意してきましたので交換します。」と言って洗濯機を止めて交換作業を始めました。交換作業終了後は自動運転の「洗い」をスタートさせると同時に洗濯機のそばから離れ、自動運転の「すすぎ」の行程に入る前に帰って行きました。つまり、工事現場音の確認は1回もしていません。確認しなくてもこの人には結果がわかっているのかもしれませんね。音のクレームを言うユーザーには無償でクラッチ組立を交換すればあきらめると思っているのかもしれません。こんな無駄な交換作業を平気で実施するメーカーの体質に驚きさえ感じます。部品を交換後も同じ音が出ているのに、それを確認することさえしないメーカー。なんともいやはや。「洗濯機固有の音」イコール「正常な範疇の音」ではありません。「洗濯機固有の音」に異常な音があることを証明していかなければなりません。
最近知ったのですが、ヤフーオークションにこの種の洗濯機が1000円スタートで出品されています。業者でない人が2011年製/2012年製を中古として出品しています。あきらめて買い替えをしたのかもしれませんね。こんなことをさせる家電メーカーっていったいなんなんだと思います。
書込番号:14976423
4点

確かに試運転は聞きたいとは思いますが
電気代や水道代・時間が掛かるのでそこまで実施しているところなんて余りないんじゃ?とは思います^^
見るほうも45分くらい見てないとダメですよね洗濯物の量も最大でやらないと音もわからんし・・
なので価格込むのレビューを前機種も含めて見るのが一番だと思いますよ
そしてひがしたさんもレビュー書いて置いてあげると良いですよ
にしても日立の製品やサポートは目を見張るものがありますね。。。
こんな立て型の機種もう技術的には成熟されているものだと思っていましたが、
そういえばソニーさんも海外に委託している所為だと思いますがよろしくない品を作ってる事もありますしホント気をつけないと買えませんね。
書込番号:14978485
3点

上の投稿者がトンチンカンなことを書いているので追記しておきます。
私は日立のサポ−トに目を見張るものがあるとは思いません。一部の地域を除いて、日立の家電はメーカーサービスをエージェント制(サービス代理店制)で実施していますから今回のような無駄な部品交換を平気で行い、発生している異音を現地で確認しようとしないのです。クラッチ組立の交換工賃が収入として入る仕事を優先して実施するのが彼らの仕事であり、ユーザーが抱えている問題点を積極的に解決しようする姿勢は彼等にはありません。これは彼等の責任ではなく企業の仕組みの問題です。なぜなら、サービスエージェントが開発や設計に関することに口出しができると思いますか?
書込番号:14980471
1点

なぜ試運転をしないんだ、とお叱りを受けたようですが
洗濯機の試運転って、普通にやっているんですかね?
高級機ならいざ知らず、このクラスの洗濯機で、試運転というのはあまり聞かないですよ。
ということで、そのコメントをした方は、何を持って試運転をしないからだ、とコメントしたんでしょうね、興味があります。
書込番号:14983263
3点

こんにちは
新しく型をおこした新製品ならデモンストレーションやりますが、ほとんどやらないですよね。通電して洗濯したら、展示品(新品)でなく中古品になるので売れなくなっちゃいますしね。メーカーのホームページで動作音が確認できると思います。
メーカーの修理の方は音を聞いて仕様の音だと思ったのでしょうが、多少なりとも改善するか、交換までしたんだから納得してくれるかと思って実施したのでしょう。故障でない場合は、出張費とうがかかるのに請求しないなんて良心的じゃないですか。
部品交換しても仕様の音がかわるわけもなく、通水テストで水漏れの確認しただけだと思いますよ。
日立は独特の音がありますね。以前使っていた白い約束では、たまにクラッチが滑ったような音とかしましたね。現在使っているビートウォッシュでは特徴的なクラッチ音はしなくなりましたね。
書込番号:14990903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格.comから 「Goodアンサー決定のお願い」というメールが来ました。
結論としては、
メーカーのかばん持ちのような意見ばっかりで、残念ながらこの板で参考になった意見はひとつもありませんでした。無理にGoodアンサーを選ばなくてもいいということですのでそうさせていただきます。
ちなみに、先日、メディアから取材依頼がありましたので応じました。
その関係で、このあと、大学の測定室で様々な観点から音の測定をします。
工事現場の穴掘りのような音が数値化されますのでおたのしみに。
蛇足ながら、
同じ機種で同じ問題を抱えている人は手離す前に取材協力をアピールしてみるのもひつとの方法です。条件は購入後1年以内、取扱説明書に記載されている内容に基づいて解決を試みた記録(録画がベストですが録音だけでも可)、その他、事実をありのまま提供することです。わずかですが取材協力費が出ますので買い替える際の足しになる可能性があります。自分が嫌な思いをした洗濯機を他人に使わせない強い精神力も必要です。
書込番号:14991317
3点



洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8MX
現在使用しているのが、東芝の初期のドラム型。
一応動いているのですが、市販の洗浄剤を利用したら、汚れが大量に出てきて、何度もすすぎ(標準モードの繰り返し)をしているのですが、一向に汚れが減りません・・・。
メーカーの洗剤を試している最中ですが、そろそろ購入してから8年になるし、ドラム式のタオルと服の痛みに辟易しているので、そろそろ買い換えようと思っています。
商品を探していたら、タイミングが悪いらしく、型落ちの安いものはもう品切れ。
5万くらいなら買ってもいいという夫の条件にかなうものは無く。。
もう少し安くなったら買う予定なのです。
〜条件としては〜
音が静か。
服の痛みが少ない。
メンテナンスが楽。
カビ対策が簡単。
というのが条件で、この3機種が候補になっています。
小さい子がいるので、泥汚れが多く、タオル類の洗濯も多いです。
乾燥機能はほとんど使いません。
こちらか、ビートウォッシュ8pvか、,パナの5Hが候補です。
パナの方がフィルターの手入れが簡単そうで、洗濯の方法が、痛みが少なそうなのですが、
こちらのほぐし機能に強く魅力を感じています。
その他、値段と、脱臭機能があるという点で、こちらの機種を1番に考えているのですが、口コミ等が他の機種に比べて少ないのもあり、若干不安があります。
いくつか気になるところを教えていただけますでしょうか?
●日立の物は、糸くずがよく問題視されていますが、市販の浮くやつなんかも使えばマシでしょうか?
●こちらの機種は水の使用量が多いですが、ビートウォッシュで、生地の痛みを減らすために水量を多くしたら、変わらないのではないのかと思うのですが・・。
実際にこちらの機種を利用されていて、水量が多くて、問題だ!という印象はありますでしょうか?
●糸くずフィルターは、やはりパナと比べて手入れしにくいのでしょうか?
その他、こちらを利用されて、長・短感じられるところがありましたら、教えてください。
0点

乾燥機能が無い7EYを使用してますが日立機は
BW系とNW系ではBW系の方が使用水量が少なく
静音性もBW系の方が上だったと思います。
只、使用水量が少ないという事はその分汚れ落ち
が悪いとも言われてますが水位に関しては手動で
設定する事も可能なのでこの点に関しては問題無い
かもしれません。
問題があるとすれば乾燥容量差かもしれません。
相談項目からすれば日立BWかパナ5Hから選ぶ
のが無難じゃないかと思いますよ。
書込番号:14941318
0点

・水量が少ないので市販の糸くずとりは思ったほど成果を発揮せず、揉まれる洗濯物に破壊されてしまうこともあります。
・水量の差ですが設定変更による増加分よりはるかに少ないです。本機種もそこそこの節水仕様なので糸くず除去やすすぎ性能アップで設定変更は必要と感じる方もいます。
・糸くずフィルターは袋状なので完璧に掃除しようとすれば手間はかかります。私は指でつまんでとれる分だけ捨てて、細かいところは次回にとれればいいとして放置します。
書込番号:14951053
0点

配線クネクネさん、そういちさん、ありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
残念ですが、市販のゴミとりは使えないんですね。
ゴミとりは、指でつまんで取る程度でもなんとか使えるようで、安心しました。
時々綺麗に掃除します。
まだまだ高値が続いており、購入できていませんが、
今後、BWかパナかの2機種の価格の動きを見まして、許可が出たら購入したいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:15180304
1点

あっ・・表情が哀になっていました・・。
こちらの機種も少々は節水モードですね。
BWも水位を増量したら、こちらとそう変わりませんね。
音もそんなにかわらなければ、こちらの機種でいけそうです。
こちらの機種なら値段もこなれてきたので、もう一息!です。
ありがとうございました!
書込番号:15180322
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9PV
このたび子供が増えることになり現在使用している6kg洗濯機を容量UPさせようと模索中です。
乾燥機付き洗濯機にて9kgのビートウォッシュを見つけ使用水量が72Lと経済的にも助かるなと思っていたところ、仕様表にて「消費電力・消費電力量」が他製品と比べずば抜けて多いことに気が付きました。
今年から電気代もUPするようですしとても気になります。
また、こちらの口コミでも通常洗濯+貯め洗いが推奨っぽいのですが、貯め洗いだと150Lほどの水が必要そうでランニングコストが心配です。
仕様表がすべてでは無いとは思いつつ気になって購入まで行きません。
電気に詳しくない為、消費電力等でどれくらい変わるものなのかが分かりません。
おおざっぱでも構いませんので意見を頂ければ幸いです。
2点

こんにちは
ユーザーです。
ドラムのように循環ポンプを搭載しているので電気を多く使います。カタログで洗濯時に170Whとなっているのを1KWh22円で計算すると4円程度です。1回あたり4円として毎日1回使っても120円です。参考に乾燥機能も6キロで1回42円程度です。
書込番号:14803918
2点

洗濯機の消費電力で気にすべきなのは、乾燥機能を使う時だけです。調べるときには、コース別の消費電力量の値だけ見ればよいです。
この機種なら洗濯〜乾燥コースで約1,890Wh。1000Wh=1kWh=24円程度で計算できますから、乾燥まで全部やるなら1回約45円ということになります。洗濯だけなら、どの機種でも数円〜10円といったレベルです。
水道料金はお住まいの自治体や使用量によって異なります。詳細は請求書を見てください。1000L=1立方メートルで換算できます。まあ、150Lであれば、多くても1回あたり数十円のレベルでしょう。仮に半分に節約したところで10円そこそこの違いです。少ないにこしたことはありませんが、あまり神経質になる必要はないです。
書込番号:14803986
2点

あいやまかちゃおはいさん、P577Ph2mさん
返信有難うございます。
大変わかりやすくて助かります。
数値が2〜3倍も差があったのでビクビクしてましたが実際にはそれほどの差は無さそうで購入に向けて検討していきます。
有難うございました
書込番号:14804008
0点



洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8MX
この機種って、実機を見てみると、「ビートウォッシュ」と同じ洗濯槽で、
パルセーター(底の羽)とプログラムを変えただけの様な気がします。
宣伝文句も“シャワー”浸透洗浄から“パワー”浸透洗浄に変わり、
「ビートウォッシュ」に近付いた気がします(気がするだけで根拠無し)。
節水は二の次で白さを目指した「白い約束」のコンセプトが好きで、
買い換えるなら「白い約束」と決めていたのですが、
この機種に“白い約束らしさ”は残っているのでしょうか?
0点

8キロ以下のビートウォッシュ洗濯乾燥機(登場時ビートウォッシュスリム)や洗濯機タイプ(乾燥なし)のビートウォッシュはそもそも普通の全自動洗濯機の羽根の形を変えただけの商品です。
以前から白い約束シリーズ(インバーター機種)との差はあまりないものでした。
書込番号:14278693
1点

ん?
日立が言うところの「全自動洗濯機」、
ビートウォッシュBW-8MV
白い約束MW-8MY
は、駆動方式が違うし、覗いた感じも違う様に見えました。
まあどちらも縦型だし、エアジェットだし、
ある程度の部品が共通化されているのは仕方がないと思います。ただ、
駆動方式も違うので、それなりにこだわって差別化されているのかな、
と思っていました。
確かに日立が言うところの「タテ型洗濯乾燥機」、
ビートウォッシュBW-D8MV
白い約束NW-D8MX
は、ほとんど差が無いように思えます。
上位機種?で共通化が進んでいるって事は、そのうちビートウォッシュに収斂されるのかな?
って思った次第です。
書込番号:14282648
0点

こんにちは
縦型洗濯機の洗浄力という意味では白い約束で行き着くところに行っちゃってます。完成品でしょう。今は節水競争していますので、洗浄力を維持しつつの節水が開発の主眼になっていると思います。節水して洗浄力を維持するには、機械力をあげる、洗濯時間を延ばすなどが考えられます。
ビートウオッシュはじめ今の縦型洗濯機は節水ため洗いしか出来ない機種が多いです。
節水に興味ないなら白い約束の最上位機種がインバーターだし乾燥もついているので良いのではないでしょうか?
書込番号:14286943
1点

節水機能は、あるには超したことはないですが、
やっぱり水はある程度使わないと汚れは落ちないと思っています。
ちなみに乾燥機能もそれほど重視していません。
この機種が、
パルセーター(羽根)とプログラムの違いで「白い約束」らしさを維持し、
さらにインバーターで、“白さもアップ”なら文句なしなんですけどね。
白い約束MW-8MY の、「シャワー浸透洗浄」と、
白い約束NW-D8MX の、「パワー浸透洗浄」は、
どちらが優れてますかねぇ?
インバーターって、洗浄能力に寄与しているのでしょうか?
書込番号:14291484
0点

こんにちは
インバーターは洗浄能力に寄与しているかと聞かれると微妙ですね。
インバーター搭載機の一番の特徴はモーターの回転数を制御する事によって細かな動作が出来るということです。それによって運転音を抑えたり、消費電力を下げれたりします。おしゃれ着洗いのように優しく洗うなどにはあった方がいいと思うのですが、洗浄力のみを追求して衣類の傷み、動作音、電力消費量を気にしないのであれば、常にモーターの最高回転になってしまうインバーターを搭載していない機種でも問題ないと思います。
MAXの洗浄力は変わらないと思いますが、ムダを省けるのがインバーター搭載機です。初期費用の差額分の価値を見いだせればインバーター搭載機の購入でいいのではないでしょうか?
書込番号:14291637
0点

おっと、
返信を忘れて、
ぼ〜〜〜〜っと、過ごしておりました。
洗浄力は、変わりませんかねぇ。
だったら集合住宅なので、静かな方が良いかな。
悩んでいるうちに、次の機種が出てきそう・・・。
そういちさん、
あいやまかちゃおはいさん、
ありがとうございました。
書込番号:14387226
0点



洗濯機 > 日立 > 浸透洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-R701(W)
価格が安く、4.5kgのNWのタイプから7kgのR701にしましたが
テストで水無しの脱水から始めたらガガガガガガッーと周り
あまりの音の大きさにびっくりしました。
故障?とか思い、一通り洗濯したところ、
まぁ多少うるさいものの、水の重量もあってかこんなものかなぁ?な感じで
使い始めています、
同居の年寄りは以前の機種と音の大きさは変わりないと言っていますが
インバーターでないから音は大きめですよ、と店員さんに言われた事もあり
やむを得ないのかな?と思っています。
やはりNWのお手頃の機種は音が大きめで理解して良いのでしょうか?
5点

少し前の機種ですが7EYを使用してます。
古くなったからか脱水前にクラッチ機能が動作する為かガガガッという音がする様に
なってますね。
でもその後は正常な回転時のヒュー音に戻ってますが時々クラッチが切り替わるカツン
という音も出てます。。
書込番号:14208582
2点

ありがとうございます。
音に関してはやはり個人差は様々ですね、
でも、安心できました。
ありがとうございます。
書込番号:14208840
1点

インバータじゃないから音はうるさめなのは確かですが
正常なのか異常なのかは見てもらったほうが安心はすると思うんですよね。
見てもらった結果、こんなものですよ、と言われるかもしれないけど
それはそれで安心でしょうし。
見てもらったら、こんなにうるさいのは異常ですよ、と言われるかもしれないし。
ですので、あまりにも気になるようであれば
見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:14216813
0点

あっちこっちで聞きまくったら
コンベア式(?)でファンベルトを使ってるからガーガー音はするらしいですね、
屋内置きで近所迷惑はまだ大丈夫な様子なので、もうすこし経過を見てみます
ありがとうございます
書込番号:14217555
1点

その後の報告ですが、
4.5kgからの買い替えで普段使いは量は少なめですが
衣類を多めに洗濯すると、当然水の量も多くなり案外静かを体感できました
(ただ、やはり脱水と風乾燥は相変わらずですが)
まぁ、許容範囲の音になってきた(慣れてきた?)ので
もうしばらく使用し続けます
あと、洗濯が終わったあとかくはんしてくれて洗濯いた衣類を
ほぐしてくれるのは気に入ってます
書込番号:14241934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)