
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 1 | 2019年8月31日 04:07 |
![]() |
39 | 10 | 2019年8月21日 13:31 |
![]() |
7 | 3 | 2019年8月16日 06:07 |
![]() |
55 | 2 | 2019年7月29日 21:51 |
![]() |
24 | 5 | 2019年7月19日 07:40 |
![]() ![]() |
17 | 2 | 2019年7月14日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80C
まともな環境で、1日1回で毎日使うとして、大抵はどのメーカーの洗濯機も「設計上の使用期間」は7年ってことになってるわよ。
ただ、乾燥機能付きのものだと、フィルター掃除してないと、動作時間が伸びてその分寿命短くなる感があるわね。
1日2,3回を毎日になると、その分寿命は短くなるから、単に何年持つとかいうふうには計算できないみたい。
まともじゃない環境というのは、換気扇がなくて湿気だらけのとこだと、やはり痛むのが早くなって、例えばボタン効かなくなったりして、部品変えないといけなくなるわ。
あとは、関係ない話でしょうけど、美容室、病院、老人ホーム、ラブホみたいに1日に何回も回してると1〜3年でどこか悪くなって、業務使用は延長保証効かないけど、無いと困るからその都度有償修理ってかんじ。
一般家庭の場合は、5年の延長保証のある店で買って、5年間のうちは延長保証で直して、その後は修理代金しだいで、1回は直してみるか、買い替えするかってかんじかしら。
買うとき、延長保証が無い変なネットショップとか、延長保証のカバーできる代金が減っていく店は避けたほうがいいわよ。
書込番号:22890105 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120C

>野球小僧540さん
乾燥機能まで使いたいのでドラム型にします。
書込番号:22863548
2点

>野球小僧540さん
用途が異なりますので、洗濯の仕方によって選んだほうが良いです。
乾燥必須なら、ドラム。
洗濯重視で、洗浄力重視や、いろんな洗濯をするなら、縦型。
今の使用方法や家族構成など記載すれば、より良いアドバイスがあるのでは?
書込番号:22863555
6点

どうも。
ドラム式はどうしても残り水がドラム内に残ります
ココに洗剤のノロが蓄積して思わぬトラブルを引き起こす
※一番多いのが排水の詰まり
これを経験した人は二度とドラム式を購入しません。
ご先祖様が夢の中に現れてそう申しておりました。。
書込番号:22863574
7点

妻と子ども2人の4人家族ですが、洗濯物がけっこう多く、野球もしているので汚れも多いです。
臭いを気にするので、部屋干しはせず、冬でも外にほしてました。
縦型でも14万もするならドラム式もいいのかと勝手に思ってました。
縦型は水道代が心配です。
書込番号:22863593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野球小僧540さん
我が家は、2009年式の日立ドラムに懲りて、BW-DX120Bを使っています。
家族構成は今年中学に入った子供一人の3人です。
先月内蓋破損で保証修理しましたが、洗濯に関しては干す手間以外に問題はありません。
ダウンジャケットや毛布なども本当に綺麗になります。
昔のドラムは問題が多かったので、現在のドラムを知らない人間に取っては比較判断が出来かねますが、
野球などの汚れがあるなら、ドラムよりは縦型の方が洗浄力は高いと思います。
干す手間を掛けられるなら、個人的には縦型が良いと思います。
また、ドラムは沢山入れれば洗浄力が落ちます。9キロドラム洗濯機で3人でもパンパンになることがありました。
またこの機種は、乾燥機能付ですが、乾燥無しであればもう少し安価ですよ。
このモデルは、例年モデル末期だと11万円くらいになっていましたので、その程度ならお買い得かも。
書込番号:22863609
3点

>野球小僧540さん
縦型でしょうね。汚れ物多いならば。。
乾燥機能は簡易的なものなので使わない方が良いです。
ドラム式も洗濯重量と乾燥重量が違ったりするので要注意ですよ。
書込番号:22863748
2点

水道代はドラム式と比べすごく違うものですか?
書込番号:22863787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野球小僧540さん
機種は違いますが、づっと縦型洗濯機を使用しています。
私の所は寒冷地なので洗濯物乾燥機はガス乾燥機を25年ほど使用しています。
雨の日、雪の日など家の中に干すことから解放されて快適です。
ご家族も多いので、ガスの環境がおありならば、ご検討をされても良いと思います。
(ガス会社に問いあわせればよいです。)
何かの参考になればと投稿しました。
書込番号:22863843
2点

>野球小僧540さん
水道代は、違います。
しかし、余程高額でなければ、水道代自体安いですので、気にしなくて良いと思います。
ドラムは節水ですが、汚れ物は別にして洗濯しないと汚れ移りや色移りがあります。
我が家は毎日洗濯し、風呂も入れて2ヶ月で9千円ほど。節水していれば6千円くらいかな?
高価な地域であれば、計算してください。
cantakeさん記載のように、乾燥機能が欲しければ、戸建てならガス乾燥機が早くて良いでしょう。
洗濯機と乾燥機が別なら、同時に使用も出来ますし、故障の場合も何かと都合良いです。
マンションや集合住宅なら、電気式の乾燥機なら大丈夫。
ただ、スペースを取るのがデメリットでしょうか。
書込番号:22863958
5点

縦横高さサイズと重量を見てビックリ。
ドラム式と同じとは、驚いた。
縦型洗濯機をあなどっていました。
書込番号:22870730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120C

家にあった20年以上前の全自動洗濯機が壊れて乾燥機能付きの洗濯機を最近親が買ったんだけど
家の親は洗濯で出たゴミを捨てる方法すらわからないというか興味のない人だから
乾燥機能の使い方も知らないんだお
そうゆう人に乾燥機能の付いた洗濯機を売ったらダメなのに
街のでんき屋さんは売っちゃうんだお(^-^;
書込番号:22860438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

洗剤が自動投入されることに感動している私は乾燥機能なんて要らないかもしれませんね。
乾燥時間2時間3時間とか長すぎだし。
書込番号:22860444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのは少し古い型ですがビートウォッシュで乾燥機能付きです。
が、乾燥は全く使ってません。
ゴミが出るのとしわがひどいので。
乾燥機は縦型ドラムでないとダメやね〜、というのが使用者として正直なところです。
書込番号:22860579
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80E
この機種の旧型(V80C)展示品が5万円弱と安かったのでお店へ行ったのですが、タッチの差で売り切れでした。
代わりに新型(V80E)をすすめられましたが、100000円税込、ポイント10%とのことで迷っています。
新型に切り替わったところらしく割高感があるのですが、他の選択肢はノンインバーターの東芝、日立が60000円台後半、アクアのインバーターが60000円弱、いずれも8キロ、税込で10%ポイントとのことです。
どの選択がいいか、アドバイスをいただきたいです。。。
書込番号:22825941 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

あかとまとさん こんにちわ
他の選択肢 3機種の詳しい型番が分かれば
アドバイスもしやすいのですが!
出始めの製品は、高いですから自分などは、故障で急を要しない限り敬遠します (^^)/
書込番号:22827655
5点

>デジタルエコさん
ありがとうございます
6〜7万円程度の予算の8キロ機種ということで勧められたのが、日立の白い約束NW-80C、東芝のAW-8D7、アクアのVW80Gです。
アクアのみインバーター機種らしく、質感は見劣りしますがこちらがいいのかと思ったりしています。
あと約4万円出すとこちらのV80Eが買えますが、7年程度での買い替えを考えると、どうしたものか、、、と思って悩み中です。
書込番号:22828257 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80C
こちらの機種が型落ちで安くなっていたので買おうと思ったのですが、店員さんにはインバーター制御だけれども、この機種はベルト駆動なのでお勧めしにくい、と説明されました。
ベルト駆動だとうるさい、水量が多く必要、ぐらいの知識はあるのですが、カタログ数値では白い約束シリーズほど悪くもないようです。
ベルトが早く劣化しやすい、などデメリットはありませんか?
いま使っているのが東芝縦型8キロ、DDモーター式(AG-80VF)ですが脱水がガタガタいいはじめ、9年使ってきたので買い換え時期になりました。よろしくお願いいたします。
書込番号:22806396 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あかとまとさん こんにちわ
低価格帯の中国メーカーならベルトドライブもあると思いますが!
駆動方式には、あまり拘る必要は、ないかと
ビートウォシュは、BW-V80Cは、たしかメカ式(DDに模した)の様に記憶しています
日立の縦型に精通されてる方からのカキコミを待ってください (^^)/
因みに、ドラム人気上位のパナVXシリーズは、ベルトドライブです
書込番号:22806498
5点

あかとまとさん、こんばんは
前々回使っていたベルト式は10年位使ったので、ベルトだから寿命が短いという感じではなかったです。
この洗濯機と交換前のサンヨーのDDモーターを比べると
音と洗濯時間はにたような感じ
風呂水の有効利用はこちらがよい
脱水は、サンヨーに比べあまい
しきりに出てくる糸屑の話は発生してない。
書込番号:22806512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

汎用のVベルトではないかと思いますので、サイズの同じベルトをホームセンターで買ってきて取り換えればよいのではという気がします。
横に寝かせてみて覗いてみれば、ドライバーがあれば交換できると思います。DD式よりも大きな力は得られる方式でもあります。なので駄目だということは言えません。
書込番号:22806670
5点

Vベルトだったら最近のは日本製なら品質がだいぶ向上し切れたり伸びは少なくなったような。
昭和の洗濯機には調整機構があったけどね。
自動車も昔はよく交換していたけど最近は交換したことがないから心配することはないかも知れませんね。
書込番号:22807011
2点

>あかとまとさん
こんにちは。
設置場所などと、夜間使用も少ないとか、それほど音が気にならなければ、静かなDDモーターでなくても良いと思います。
性能面はあまり変わりないでしょう。
(必要によってですが
あと9年くらい使用とすると、ライフスタイルの変化も考慮して、ドラム式ヒートポンプの乾燥機付きとかもありますが。)
書込番号:22807563
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70C
まだ購入して2ヶ月ですが、電源スイッチを入れてお湯取りの洗い・すすぎ1を選びスタートボタンを押しているのですが、洗いの途中でお湯取りランプが消えてしまいます。
ホースもきちんと取り付けられているのを何度も確認しています。最初の1〜2回まではお湯取りしているので間違いなく吸水しています。
これは不良品でしょうか?
ちなみにお湯取りを記憶させてもダメでした。
書込番号:22784508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ポンプエラー(EP)表示なしで風呂水が勝手に消えるのは変ですね。保証期間中なら販売店経由で修理サービスの依頼をお勧めします。
EP表示で運転継続していたら風呂水が途中で汲み上げられなくなった(10分ポンプ運転しても水位が上がらない)場合で故障ではありません。
途中で風呂水がなくなった、ホースに穴があき空気が入って吸い上げられない等。
書込番号:22796517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。
毎回洗濯ごとに、2〜3回お湯取りした後ランプが消えてしまうので、お湯取りランプが消えるまで洗濯機から離れられませんでした。
停止ボタンを押してお湯取りランプを押せば最後まで吸水運転します。
さすがに毎日洗濯機とにらめっこする訳にもいかず、先日修理に来てもらいました。
キバンを取り替えたらちゃんと起動していました。修理の方も、こんな故障は今までになかったですと言っておりました。
このまま順調に動いてくれる事を願います(^^)
書込番号:22797013 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)