
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2014年1月11日 14:43 |
![]() |
5 | 4 | 2013年11月25日 21:10 |
![]() |
107 | 6 | 2013年10月26日 13:08 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2013年10月25日 12:13 |
![]() |
6 | 3 | 2013年10月3日 23:59 |
![]() |
1 | 4 | 2013年10月1日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-9SV
洗濯機の人気ランキングでは、日立のBW-9SVとBW-8SVがbPとbQですが、洗濯容量の1sの差を皆さんは、どう考えますか?
表題のように我が家では、大晦日の朝に突然電源が全く入らなくなり、買い替えました。
毎日使用しなければならないので、無料配送(1/4)を待たずに自力で交換しました。
近所の家電量販店(ヤマダ電機)で購入金額は、¥59,350(+1%ポイント還元)+リサイクル料¥3,050です。
故障した洗濯機は、SANYO製の10s洗いでしたし、5人家族の洗濯量を考慮して迷わず9sタイプのBW-9SVに決めましたが、8sタイプのBW-8SVとの価格差は、.comでは大差がありませんね。
外寸法も7sタイプのBW-7SVの3台とも全くの同サイズです。設置場所の制限は同一条件となりますので、容量の差と価格のバランス・必要な水量などの条件から、この3台(10s洗いのBW-10SVは、少し高いので除外)のうちどれを選びますか?
1点

7と8にはない機能が9にはあるので、9。
大きさだけではなく機能が違いますよ。
書込番号:17051480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夏場と冬場では容量が可変するので容量が多い方が無難だと思うので私も9キロの方が
いいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:17051745
1点

sen59314さん こんにちは
BW-9SV選択は、正解だと思います
自分もこの3機種からだとBW-9SVにします。
>外寸法も7sタイプのBW-7SVの3台とも全くの同サイズです
正確には、幅・奥行が一緒で高さが違いますね
10s洗いBW-10SVの洗濯量を9キロにしたものがBW-9SVで!
8kg洗いのBW-8SVを洗濯量を7キロにしたものがBW-7SVです
お役立ち機能の、わがや流が設定されてますし
上位機種の洗濯量を除いては同じなので!BW-9SVにしたのはベストの選択だと思いますよ (^O^)/
書込番号:17052748
1点

スレ主さんこんにちは
構造が同じでプログラム制御の違いだけであれば、容量の小さい方が長持ちするんじゃないかなと一瞬思いましが、
でも9キロマックスで洗濯することってほとんど無いものと考えられますので、9キロ用の制御を少量で使用するのであれば、その方が長持ちしていいのではないでしょうか。
でもなんか謎ですね。最近のエアコンなんかも能力はプログラム制御の違いだけだという噂を聞いたことが有ります。
書込番号:17053121
3点

みなさん、早速の回答をありがとうございます。
特に、デジタルエコさん。製品構成の成り立ちまで分析されていて大いに参考になりました。
みなさんの書き込みで、すべての方が本機のBW-9SVを薦められていて、今回の緊急購入がとても良い買い物であったと安心しました。
今後は、機能等を使いこなして、一年を通じて使用感などをレビューに書き込みます。
書込番号:17059744
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8SV
よろしくお願いします。
現在、日立のNW-60RS1という18年物を使用しております。
ベルト鳴き(ベルトを交換したらすすり泣き位に抑えられてます)に始まり、
水道栓付近の水漏れ(パッキンを交換したら止まりました、水道栓が全開だ
ったので1/3に抑えました)などという状態を楽しんでいますが、カミさんは
早く買い換えろという目つきで睨んでいます。そろそろ買い替え頃でしょうかね。
で、kakakuの口コミから判断するに、日立とPanasonicからの選択としました。
現在、BW-D8SVに興味があります。
以前のBWの口コミを見る限り、多様な問題が発生するので買うなと言われてい
るような製品のようなイメージでした。
BW-D8SVは今年の6月発売なので、これまでの問題は改善されたのでしょうか。
迷っていることもあり、ご教示のほどをよろしくお願いします。
1点

スレ主さんこんにちは
このBW−D8SVという機種は普通の縦型洗濯乾燥機です。特に節水を意識したビート洗いはしませんので、ごく普通の洗濯乾燥機として使用できると思います。いろいろと書き込みが多いのはBW−10SV、BW−9PV、BW−9MVといったビートウオッシュプレミアムタイプの方ではないかと思います。このシリーズはドラム式洗濯機のような節水できる叩き洗いをするビート洗いと、従来の洗濯機と同じような洗い方のできる溜め洗いの両方が出来ますので、どうもビート洗いになれない方のご質問が多いようです。この洗濯機掲示板の書き込みで色々と書かれている内容をみますとビートウオッシュプレミアムタイプの方は説明書をよく読んで使い方を理解しないままご使用していらっしゃる方の不満が多いようです。BW−D8SVは普通の絞り洗い洗濯機+乾燥機能の商品なので、いままでの洗濯機と同じようにご使用できると思います。
あと、現在使用していらっしゃる洗濯機のベルトが鳴くということですが、プーリーなどが摩耗していると思われます。ベルトが鳴くのはスリップしているからなので、ホームセンターなどで販売しているベルトワックスを散布してやれば改善されると思います。それと給水栓ですが、取扱説明書には洗濯機を使用していないときは閉めてくださいと明記してあると思います。ホースの抜けなどによる水損事故を防ぐためです。ですので、給水元栓は毎回開けて洗濯機を使用して、終わったら閉めることをお勧めします。まだまだ使える洗濯機です。大事に使えば20年以上はいけると思いますよ。自分思うに、当時の洗濯機の方が、現在のものより頑丈で長持ちします。その当時は部品も組み立てもすべて日本製でしたから。今の家電製品は日本で造っているほうが珍しいという情けない状況です。
書込番号:16874004
1点

アリア社長様、返信ありがとうございます。
ベルト鳴きはプーリーまで影響するのですか、金属だったのでまさかという感じです。
考えれば材質がどうあれ年数経過ですよね。だからすすり泣きが止まらないのですね。
大事に使えば20年以上のお言葉、嬉しく思いました。
日本製品の製品づくり、品質を感じることができました。
もう少し洗濯機を使ってやりたいのですが、カミさんの「もう嫌だ」の愚痴は聞きたく
ないので、消費税が上がる前には置換となりそうです。
私としては本当の寿命まで使ってやりたいのですけどねぇ。
でもプレミアム製品とは違うとの情報によりBWで進めようかと思います。
背中を押してくださり、本当にありがとうございます。
取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:16877338
0点

鍋.comさん こんにちは
日立NW-60RS1ですか!
静御前お湯取物語ですネ! JJJ
NW-60RS1の修理をされる方はけっこう要る様で
Vベルト交換時テンションの張り直しの調整などはされましたか?
長く使う事も大切ですが18年ですから・・・(修理好きな人には面白いかも!?)
http://www.geocities.jp/erekime_ru/sonota/shuuri/sentakuki/1naosu.html
洗濯する度にベルトの泣き声を聞かされてると思うとチョット・・・・(>_<)
奥さまの為にも買い替えをされて上げては、どうでしょうか。
静御前が鳴御前に成ってる事ですし
書込番号:16878583
1点

デジタルエコさん
コメントありがとうございます。
鳴御前には笑っちゃいました。言い得て妙ですね。
修理して使われている方が多いのですか・・・
好きというか日立製品はカデンの救急社というところから、部品が販売されているので
つい直してやろうかと思ってしまいます。
この製品はなつかしいファジー制御を謳い文句にしているので電子部品の基板などが先
に壊れるかと思っていたのですが、メカニカル部分が先のようで嬉しい誤算でした。
年末商戦、初売りと、価格が下がると思われる時期ですから、思い切りますかね。
ありがとうございました♪
書込番号:16880476
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-10SV
子供の体操服の上下だけをエアージェットで乾燥が出来るのでしょうか。⁇
また時間はどんなけかかるのでしょうか。
10kgなんが魅力なんですが、容量を落としてヒーター乾燥付きするか迷ってます。
縦型洗濯機派です。
書込番号:16725543 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

風を当てて脱水するだけの、いわゆる簡易乾燥機能ですから、あまり期待しない方がよいです。完全に乾燥させるのは難しいですね。
枚数が少ないなら、扇風機やサーキュレーターで風をあてても大差ないです。
書込番号:16725647
18点

elysionのエリちゃんさん こんにちは
薄手の化繊くらいと思う方がいいですよ!
メーカーの説明及び注釈です。
ヒーターレス(エアジェット乾燥)
高速回転で洗濯物の水分を飛ばし、空気を取り込み、フラッピング(布ほぐし)を行いながら化繊4kgを約3時間で乾かします(洗濯終了後、エアジェット乾燥の操作が必要です)。
エアジェット乾燥について(BW-10SV、BW-9SV、BW-8SV、BW-7SV)
●ヒーターを使った乾燥ではありません。 ●洗濯・脱水槽の高速回転で、洗濯物の水分を飛ばし、ふたの吸気口より空気を取り込み、フラッピング(布ほぐし)を行いながら、化繊衣類を乾燥させます。 ●衣類の量・種類、気温・湿度・室内の換気状態、設置環境によって、乾き具合に差が出ます(乾燥していても、衣類の温度が低く、乾いていないと感じる場合があります)。 ●タイマー式乾燥(定時間)のため、乾き足りない場合は、追加運転してください。
無いよりマシ!オマケ位に考える方がいいですよ
ヒーター乾燥付にしないと後々後悔しますよ。
書込番号:16725770
18点

ビートじゃなくて白い約束の方を使用してますがエアジェットは約に立たないと思った方が
懸命ですよ。
使用している7EYは搭載機なんですが一度使った事がありますが時間だけ掛かった割りに
たいして乾燥していませんでした。
書込番号:16727204
17点

綿のほとんど入っていないジャージはごく少量で3時間くらい回せば『なんとなく湿ってる気もするけど着られなくはないかな?』位に乾きます。
綿の多い体操シャツや短パンはまだ干さなきゃいけない程度までしか乾きません。
期待しないほうがよいです。
書込番号:16730501
18点

スレ主さんが 期待してる
困った時にだけ 気軽に乾燥させたいって感じの機能が付いてる洗濯機を買おうと思いましたら
☆簡易乾燥☆って言うのは、ただのドライヤーの冷たい風が ふぅ〜って吹き込まれて来るだけの機能ですんで
スレ主さんの場合には、 たまにしか使われなくても
☆ちゃんとした 暖かい風が 温風が出て来る乾燥機能が付いた製品を 買われる事を お勧め致します
それでは楽しい洗濯ライフを!
書込番号:16735655
7点

ご意見ありがとうございます。
もうちょっと検討して購入したいと思います。
書込番号:16756920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D10SV
現在はドラム式洗濯機使用してますが、歳を取るとしゃがんでの取り出しなどが辛くなってきましたので、この際初心に戻り縦型にしようと思いました。
この機種のみ乾燥機能が付いているようですがバスタオルなどの厚い生地でも充分に乾くでしょうか?
もちろんコインランドリーの業務用とは違うので期待は望めないのは承知です。
書込番号:16740870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乾燥できますが、高価なドラム式洗濯機を買い替えるのは少々勿体ないのではないでしょうか?
どのメーカにもドラム式洗濯機の置台がオプション品で販売されています。200mmほど洗濯機の高さを高くすれば洗濯物の取り出しがしやすくなるのでは?と思います。
書込番号:16742563
0点

説明不足ですいません。
現在使用しているドラム式洗濯機は6年以上使用している物で最近寿命なのか、洗濯中に止まる症状が連発なんです。
一応、買い替え予定ですが、この機種とパナソニックのどちらかで迷ってます。
書込番号:16742623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とうとう動かなくなってしまいました。
急遽こちらかパナソニックに考えて買い替えます。
書込番号:16742868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>歳を取るとしゃがんでの取り出しなどが辛くなってきましたので、この際初心に戻り縦型にしようと思いました。
そーですよね・・・
そのとーりかと思います
わたしも最初は、横型ドラムに憧れて買いに行ったのですが
スレ主さんと同じ意見で、ぎっくり腰を経験した事の有る身としましては
やっぱタテ型の方が 腰やヒザに優しくいーかな・・・って感じました・・・
☆思うんですけど
車椅子や 小柄の方には非常に良いポジションなので とても良いかと思いますが
身長が170p以上ですと 横型ですと腰に負担がかかるんで辛いんで
☆よく、コインランドリーとかで有ります 胸の高さくらいに設置されてる感じのポジション 位置に
横型洗濯機を設置する事が出来れば良いのにな〜なんて思います!
>この機種のみ乾燥機能が付いているようですがバスタオルなどの厚い生地でも充分に乾くでしょうか?
うちは シャープのTX-820と言う、タテ型洗濯機を使用してますが
タテ型でも ちゃんと乾きますが 量が多いと 想像して お分かりの通りなので
横と比べますと時間が かかると思います・・・
TX-820なんかの場合ですと、フタの裏に二ヶ所専用ハンガーが吊るせる様にも成ってますんで
オシャレ着なんか乾かすのにも便利に使ってますが
まー電気代が勿体ないんで ほとんど脱水終わったら部屋の中に干してます!
それでは楽しい洗濯ライフを!
書込番号:16742972
1点

乾燥機能付きの縦型洗濯機はいろんなメーカから発売されていますので、今の時点で購入機種を絞るのは早計ではないでしょうか?
まずは、メーカのサポートに電話して詳しい症状を伝えれば、場合によってはおおよその修理見込み金額を教えていただけると思いますし、診断料金、出張料金を確認してから修理見積もりを出してもらった方ほうが間違い無いのではないかと思います。現在使用していらっしゃるドラム式洗濯機は6年以上ご使用との事ですが、ドラム式洗濯機は高価なので6年くらいで買い替えるのは、やっぱりもったいないように思いますが・・・・・
もし、買い替えを決定されたのであれば、新製品は高いので型落ちを狙うという方法もあります。この掲示板をみれば、トラブルの多い機種かどうか、ある程度判断できますので、新製品を買うよりもリスクは少ないとも思います。
やっぱり、今の段階で購入機種を決めてしまうのは早計のような・・・・
書込番号:16744143
0点

はらいっぱいさん、アリア社長さん
こんばんは。
返事遅れてすいませんでした。
あれから説明書も読んだのですが、解決方法も無かったので直ぐに家電店に行きこの機種の9KGタイプに買い替えました。
本来なら勿体無いのですが、私も歳を取るとしゃがんでの取り出しなどが辛くなってしまいました。嫁さんからも縦型にして欲しいとの話しが合致しました。
現在取り付けしてますが、排水系も故障してました…(接続部からクズ詰まり水漏れ)
書込番号:16749392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

縦型の乾燥は重力の影響を受けて底にたまった洗濯物を羽根でかき回して入れ替えながら乾かすのでどうしてもクシャクシャになります。
なんでもドラム式やコインランドリーの様に乾かせるというわけにはいかないので、妥協点を見つけて乾燥にかけるもの、かけないものを選別してお使いください。
書込番号:16750347
1点

ありがとうございます。
乾燥はタオルとバスタオルのみ使用です。
けどこれからの時期静電気問題ありますのでコインランドリーで使用しているライオン社製ソフランシートをそのまま使います。
それにしてもドラム式と違い洗濯が早いので助かります。
洗濯量を少なくしたら縦型でも充分汚れ落ち感があるので満足してます。
書込番号:16750467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんご購入おめでとうございます。ご納得してご購入されたのであれば、スレ主さんにとって良い品物であること思います。このタイプの洗濯機は縦型なのに底が浅くて洗濯槽が大きく洗濯物の出し入れがし易いことだと思います。たしかに、スレ主さんのご希望に沿った使いやすさがあると思います。
一点だけ注意事項といいますか、ビート洗濯機の特徴をご提言できるとしたら、ビート洗いはドラム式と同じ叩き洗いなので、タオルなどはどうしてもゴワゴワしやすい。その反面、生地を傷めず少ない水で洗うことが可能、ため洗いで洗うと従来の縦型洗濯機と同様な絞り洗いで洗浄力が強く汚れ落ちが良いけれど水をたくさん使うという、二つの使い方の出来る洗濯機ということです。ですので、洗濯物によって、ビート洗いと貯め洗いを上手く使い分ければ、非常に良い品物になると思います。この掲示板での御不満の大半はビート洗いでの洗浄力不足を指摘していらっしゃる様子なのですが、正直に申し上げますと、一般的なドラム式洗濯機と比較しても洗浄力は変わらないのに、貯め洗いの方が洗浄力が高いので、それと比較してビート洗いはNGとい早計な判断をしていらっしゃる方が多いように思われます。
下着類やパジャマ、薄手の物はビート洗い、ズボンや厚手の衣類は貯め洗いという風に、洗濯物によって上手く使い分けすることが、このタイプの洗濯機の使い方の要点ではないかと思います。
書込番号:16752089
6点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8SV
先月末に、思い切って学生時代から使っていた10年物の4.5kg洗濯機からの買い替えをしたのですが、乾燥が終わるときに、以前の洗濯機では聞いたことのない「バキン」という大きな音がします。
別の部屋でテレビを見ていても聞こえてくるくらいの音です。
なにぶん、洗濯機を買い替えたのも久々なら乾燥機能がついたものを使ったのも初めてで、恥ずかしながら、これが普通の音なのかどうかもわかりません。
かなり大きな力がかかっているような音で、このまま使っていてもいいものか…とはいえ他の故障した(していた)方のレポートにあるような「ガリガリ」「ギュルギュル」という明らかな異音でもないし…と、少々気になっています。
お恥ずかしい話ではありますが、同型機、あるいは同系列の機種をお使いの方や、この音についてご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください。
乾燥が停止する際の音を録音しました。
iPhoneのマイクなので音があまりよくないのですが、参考になれば幸いです。
http://kie.nu/1nNA
(ダウンロードパスワード:kakakucom)
8秒付近で乾燥が終了し、回転が落ちていく音がします。
11秒あたりからは、カチ、カチと何かが切り替わっているような音。(これは気になるほど大きい音ではないです。こんなものだな、という程度)
問題の音は21秒です。
どうぞよろしくお願いします。
1点

音にも色々ありますが日立機はかなり前から上蓋を閉めないと稼動できないという
安全設計になってます。
これは基本的には何処のメーカーにも採用されているのですが考え方の違いで注水
までは蓋が開いていても大丈夫というメーカーもあります。
この時、上蓋をして稼動状態に入る寸前に蓋ロックスイッチが作動して蓋がロック
されます。
最後に鳴るなら上蓋をロックしている電磁弁が外れる音じゃないかと思いますよ。
書込番号:16660647
3点

いー洗濯機買いましたね!
配線クネクネさんの言われてる様な感じかと思いますが
☆もし、気に成るようでしたら 直接メーカーに電話して問い合わせる事をすすめます
今の全自動って 音がする機種なども有りますが、気に成るようでしたら保証期間のうちに
見て貰った方がスッキリされると思いますんで サービスセンターに電話する事をすすめます
今度は大きい洗濯機ですから、毛布なんかも洗えますし
コインランドリー行かなくて済みますから 最高ですよね!
それでは楽しい洗濯ライフを!
書込番号:16661694
1点

配線クネクネさん>
確かに、蓋を閉めないと動かないことに最初気づかず、いつまで経っても注水されなくて戸惑いました。(前の洗濯機では、注水中に洗剤を投入していたので)
色々な機構があるみたいなので、その中の一つかもしれないですね。
はらいっぱいさん>
そうなんです、口コミなんかを見ても、音については色々な声があるので、いまいちどうしたらいいのか、当たり前のことだったらどうしよう…と迷ってしまっていました。
音以外は本当に、今までの洗濯機はなんだったんだー!というくらい快適になりましたし、乾燥機能も言われているほど乾かないこともなく、すごく満足しています。
スッキリした気持ちで使い続けられるよう、アドバイス通り、一度問い合わせをしてみようと思います!
お二方とも、本当にありがとうございました!
書込番号:16663462
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D10SV
少ない水でゴシゴシ洗うと、どーしても糸クズ出るんじゃないでしょうか?
書込番号:16643001
0点

ビートウォッシュの2011年モデルを使用しています。
糸くず問題があり、当然ため洗いをし、フィルターも毎回きれいにしていますが、やはり糸くずがつきます。
このモデルよりフィルターが変更になったとのことでしたので改善されたのかどうか確認したく質問させていただきました。
書込番号:16645305
0点

僕も同じことを考えていました。
どうなったのか知りたいですよね〜
書込番号:16649366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BW-D9PVを購入し糸くず問題、乾燥後の悪臭をメーカーに相談し、BW-D10SVに交換となりました。
上記の問題は何も解決しませんでした。
ビート洗いは使わずに、ため洗い、ためすすぎで対応し、毎回フィルター掃除していますが、手間も増えてビートウォッシュを購入した意味は無かったと思っております。
フィルターの変更は気付きませんでした。糸くずフィルターは同じ物のように感じますが、仕組みが変更になったのでしょうか。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/parts/
メーカーではなく販売店に相談して、違うメーカーの洗濯機に交換してもらうつもりです。
書込番号:16655132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)