
このページのスレッド一覧(全4328スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 8 | 2023年2月23日 10:16 |
![]() |
25 | 0 | 2023年2月16日 17:01 |
![]() |
6 | 2 | 2023年7月3日 23:14 |
![]() |
14 | 8 | 2023年2月20日 17:28 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2023年2月15日 13:26 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2023年2月18日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使用してちょうど一週間が経ちました。
脱水の加減について気になることがあります。
コースはおまかせなんですが、脱水が甘い気がするのです。
というのも、脱水後の洗濯物が以前の洗濯機と比較すると、水分で若干重たい。また、乾きが少し遅くなったのです。
以前は2013年製パナソニックの縦型7kg、脱水時間は7分でした。(na-fa10kは11分)
水は滴るほどではありませんが、トレーナーなど以前と比較すると明らかに重いです。
また、脱水後は洗濯槽の内側上部分にいつも水しぶきが残っています。
こちらの洗濯機はそういう仕様なのでしょうか?
書込番号:25146082 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

機種が変われば仕上げも変わる可能性があります。
脱水に不満があれば、自分で脱水時間を長くすることになります。
もし、おまかせコースで使い続けたいなら、我慢することになります。
おまかせコースにこだわるなら、洗濯量を減らすことになります。
どうしてもそれらが不満なら、修理(受けてくれるかですが)、交換(受け付けてくれるのか)、あとは買い替えでしょう。
書込番号:25146109
2点

あーちゃん07さん こんにちわ
取扱説明書 P48・49
コース運転内容を今一度チェックして見てください
書込番号:25146474
1点

>MiEVさん
私の勘違いだったようで、脱水時間は6分でした。毎回洗濯槽上ギリギリまで洗濯物を詰めて運転するので、水飛沫がつくのも仕方ないのかもしれませんね。そういう仕様だと思って今後使うことにします。すぐに回答いただきありがとうございました。
書込番号:25146611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルエコさん
こんにちは。説明書読ませていただきました。私の勘違いで、脱水時間は6分でした。教えていただきありがとうございました。
書込番号:25146615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の経験ですので全く関係ないかもですが、、、
知人が、息子が下宿先で使ってた洗濯機が余ってるからと、この息子が入れ替えました。
その時、排水ホースが流れにくい(一度上に上がってから床の排水口(?)に繋がってた)状態だったことがあり、似た感じになってました。
ホースを排水が流れやすいように、洗濯機の位置やホースの角度を少し調整したら、改善しました。
素人が設置したからなのであって、プロが設置しているなら問題ないと思いますが、、、
一度確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25153462
0点

返信ありがとうございます!その方の場合は、脱水後洗濯槽の底には水が溜まっていたんでしょうか?それとも溜まるまではないが脱水が甘い感じだったんでしょうか?
実は業者につけてもらった後、自分たちで乾燥機のスタンドを設置、そのスタンドの足にホースが乗せたのでもしかしてと思いました。
書込番号:25153469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまでも想像ですが、以前使用していた商品より脱水が甘いと感じるのは、実は逆なのかもしれません。
以前のモデルが脱水が行き過ぎた結果衣類にシワができやすいとユーザーからの声があったため、脱水しすぎないように調整しているかもしれません。
モデルが進めば進むほど「自分が考えているように商品が進化している」わけではないですからね。
以前は燃費競争していた車も、最近ではライバル車より燃費で劣っていても問題なく発売し、売れている。
TVも最近ではチューナーレスTVやそもそもTVを持っていない人も増えている。
時代とともに商品に対する価値が変化していると思います。
書込番号:25154554
2点

>DORI8BBTさん
確かに言われてみたらそうですね。
いつもならおしゃれ着コースで回すものを間違えておまかせコースで洗濯しましたが、全然シワができなかったです。厚手のものが乾きにくいので追加で脱水しながら対応したいと思います。
書込番号:25155033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8DH2
設置して4ヶ月。
操作パネルの一部がぶよぶよしてきました。
じわじわとぶよぶよが大きくなってくるのでサポセンHPを探して外観上の問題として相談しました。
すぐに訪問日の連絡があり、当日にはパネルシートの補修部品を持った技術者さんが来てくれて、確認の後貼り替えをしてくれました。
部品の構造は両面テープ付きの樹脂板で、ただ貼り付けられているだけでした。スイッチやイルミネーションは全て本体側です。
設置場所は南の縁側で、ガラス戸越しに直射日光が当たる温室の様な場所。20年程連れ添った愛妻号と同じ場所。まさか半年も耐えられないとは、、20世紀の物は堅牢だったなぁ。
外観上の問題でしたが保証対応してもらえました。
が、販売店の延長保証では免責になるそうです。
ひび割れも起こしそうだから、補修部品の品番と値段聞いておけばよかった。
あと、昼間はイルミネーションの点灯が全く見えない。今時は室内設置なんだろうなぁ。
書込番号:25145538 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



去年買いました。
他の縦型洗濯機よりも安価な点は◎です。
ただ脱水は残念ですが、15年前に買った日本メーカーの洗濯機より弱いです。
結構水を含んだ状態で仕上がります。
静音設計が原因らしいですが、次買うときはその辺も考慮して買いたいと思います。
書込番号:25144826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は今、ハイアール傘下のアクアの洗濯機を使っていますが、最初のうちはその前に使っていた東芝の洗濯機よりも脱水が少し緩いのかな?と思いました。
しかし、その後に気付いたのが、東芝の頃はノンアイロンのワイシャツを毎回アイロンがけしていたのが、アクアにしてからはノンアイロンである名の通りにアイロンがけをしなくても済むようになりました。
ハイアールの脱水の程度を決める基準が単に水気を限界まで絞り切るのではなく、ノンアイロンのシャツや洗濯物にシワが残り難いようにしている意図があるのかもしれません。
書込番号:25329159
2点

そういうメリットはたしかにありますね〜!ワイシャツはいつもクリーニングなので気付きませんでした。
ただやっぱり、以前と比べるとかなり水分含んでしまうので、今でも後悔してます😢我慢です(笑)
書込番号:25329165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X120G
学ランを洗うと毎回の様に白い粉の様なものが付きます。
洗剤は液体洗剤を規定量通りに自動投入
すすぎは2回で水を多めで設定
洗うときには洗濯ネットに入れて洗濯
月に一回洗濯槽クリーナーで槽洗浄
毎回必ず付着しています。
ドラム式からの買い替えで大容量にしたのですが、この点だけがとても残念です。
学ランだけでなく、フリースなどにも付きます。
どうすればいいのでしょうか?
書込番号:25140965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ayunana0927さん
こんにちは
この白い粉は何ですか?再度洗うのですか?どのようにしてとっているのでしょうか?
洗濯機ではこのような模様は普通つかないでしょう。疑問です。
書込番号:25140987
2点

ayunana0927さん
それ、白カビでは?
書込番号:25141069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。
洗濯前にこのように白いものが付いていた訳ではなく、洗濯後にこのような状態です。
また洗濯後もすぐに取り出して干すので白カビではないかと思っています。
書込番号:25141500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cantakeさん
私も毎回不思議に思っています。
結局のところ洗濯後、その部分だけ洗面所で洗ってから干しています。
書込番号:25141506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ayunana0927さん こんにちわ
・洗剤と柔軟剤はメーカー銘柄はナニですか?(柔軟剤無しや補充時に洗剤の変更)
・自動槽洗浄は設定されてますか?(設定OFF→ONに)
・学ランのタグ(洗い方は)はどの様になっていますか?(確認)
・洗濯ネットのメッシュやサイズは?(粗いなら細かいメッシュや無しも試す)
・白物(タオルなど)と黒物などは一緒の洗濯ですか?(一緒なら分けてみる)
以上 宜しければ!ダメ元でためしてみてください
書込番号:25142498
0点

>デジタルエコさん
返信ありがとうございます。
・液体洗剤はアリエールの除菌プラス、柔軟剤はハミングのwパワーです。
→柔軟剤なしで洗濯してみます!
・自動槽洗浄も常にオンになっています。
・学ランはネットに入れれば洗濯機での洗濯可になっています。
・ネットのサイズが小さいのでしょうか?目はかなり細かいです。→ネットのサイズを大きくしてみます。
・ジャンパーなど部活着と一緒に洗っています。
→制服単独で洗ってみます。
せっかくなので色々検証してみたいと思います。
試したらまたお知らせしますので、皆さんお付き合いして頂けたら嬉しいです。
書込番号:25143148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ayunana0927さん
取扱説明書 P38
おしゃれ着洗いコース チェックしてください
学ランも学生服ですから (型崩れ防止にもなります)
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-x120g_d.pdf
書込番号:25143371
0点

試した事の結果です。
・大きめのネットに入れて洗う(他の条件は変えず)→付きますが大幅に軽減されました。
・学ラン単体で洗う(他の条件は変えず)→ほぼ付きませんでした。
まとめて洗っているので水量が足りていなかったのでしょうか。
とりあえず今回の2つの条件だけしか試していませんが、着かないように洗濯できる事が分かりましたので、解決済みとさせて頂きます!
今後は大きめのネットで単品洗いをしたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25151320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80H
【重視するポイント】
衣類乾燥機のDE-N60WVを使用中
ぴったりスタンドのDES-P32を新しい洗濯機で使いたいです。
賃貸アパートでも搬入できる洗濯機
【予算】
14万
【質問内容、その他コメント】
日本製と外国製の違いは?
書込番号:25140895 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

戦闘機大好きさんさん こんにちわ
別売部品:ホームランドリー・衣類乾燥機用部品
ぴったりスタンドDES-P32適合表
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/supply/04/
DES-P32 組み立て取説
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/des-p32_c.pdf
以上の記載機種を参考にされてはどうですか?
☆ 概ね! 日本製造は、上位機種 中国製造 下位機種 (コスト↓のため)
書込番号:25142504
3点

>戦闘機大好きさんさん
こんにちは
BW-V80H(中国製 (^^))を使用してる者です。
以前、賃貸アパートに住んでいた際、同等サイズの縦型洗濯機を問題なく使用していました。
このクラス(8kg)以下ならば、搬入・設置ができないリスクは あまりないと思います。
確実性を求めるならば、設置環境を確認されるのが良いですね。
アパートの間口は一般的に80cm程だと思いますので、−10cm、幅70cm以下であれば搬入の心配は少ないです。
また、防水パンのサイズや、給水口(蛇口)の位置など、洗濯機選定で注意するポイントはありますが、 このクラス(8kg)以下であれば、あまりリスクは無いでしょう。
日本製と中国製の違いは先の方の回答の通りと思います。
品質管理については、どちらも同じなので、同じメーカー品であれば生産国にこだわる必要は無いと思います
もっとも、日本製でも最終組立が日本なだけで、使用する部品などは外国製を使うことが多いです。
参考になれば幸いです
書込番号:25143758
5点

>デジタルエコさん
>おきゅおきゅさん
ご回答ありがとうございます!
一応、素人が測りましたが玄関は横幅71.5cm
脱衣所のドアが横幅77.5cm
洗濯機台が縦59cm 横74cmでした。
こちらのBW-V80HかBW-X120Gで迷ってます。
どちらがオススメでしょうか?
書込番号:25143918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>戦闘機大好きさんさん
搬入経路は大丈夫そうですね。
プロの運送屋なら問題なくイケると思います。
防水パンのサイズは標準サイズだと思います。
機種も絞られているのであれば、ホームページ等で 製品の寸法図を確認されることをおすすめします。
防水パンの許容サイズが記載されています。 確認すると BW-V80Hのほうが、防水パンと背面壁との距離制約が厳しいので注意してください。
BW-X120Gは型落ちで安いのかもしれませんが、消費電力、水使用量、洗濯時間などがV80Hより余計にかかります。
少人数世帯ならば12kgは不要です。
4人家族以上なら 12kg、
2人世帯なら、8kgでも余裕、単身なら、8kgでも大きすぎると思います。
書込番号:25144088
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X100H
使い始めて一週間です。
@一時停止ボタンを押して停止させた後、再開するためにもう一度一時停止ボタンを押すと「ジャー」と注水?されている音がします。これは水が足されているのでしょうか?
A普段の洗濯モードはどれを選んでらっしゃいますか?
とりあえずモードは標準、水量も出荷時のままでLにしていますが、検索すると水量が少ないのでHに変更していると言う書き込みを見ましたが、その方が汚れ落ちも布地にも良いのでしょうか?
説明書を読みましたがよく分からないので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
書込番号:25139258 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

拙宅、日立の別の機種ですが。
➀
そうです。拙宅では洗濯中はふたを開けると自動で一時停止して洗濯物を追加できます。
ふたを閉じると注水します。ただし、洗濯機が十分と判断した場合や洗濯終了に
近い時は注水しません。また、すすぎではロックがかかってふたが開きません。
一時停止ボタンを押す必要があります。
A
標準ですが表示された水量が少ないと思うと一時停止ボタンを押して水量や脱水時間を調整します。
時々、手づくりを使います。
書込番号:25139312
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご回答ありがとうございました!
やはり一時停止から再開させる時は注水されるんですね
まだまだ上手く使いこなせていないので、これからいろいろ試してみます
書込番号:25147949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)