
このページのスレッド一覧(全4328スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 0 | 2023年2月5日 13:32 |
![]() |
23 | 17 | 2023年2月5日 17:40 |
![]() |
22 | 0 | 2023年2月3日 15:00 |
![]() |
27 | 3 | 2023年7月18日 22:23 |
![]() |
46 | 0 | 2023年1月30日 15:59 |
![]() |
3 | 2 | 2023年1月29日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


綿毛布2枚+タオルケット1枚を「おまかせコース」でまわしたところ盛大に
横揺れを起こし脱水に失敗。んで再すすぎして脱水するも再失敗。
2時間ほど繰り返したところで気づき強制停止させました。
脱水を諦める機能はないようです。
結局1枚づつ小分けにして脱水したところ成功してこの場を脱出しました。
薄手だし畳んで毛布コースするほどでもないと思ったのですが要注意です。
この洗濯機に限った話ではないと思いますけど。
13点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80H
BW-X100Hを購入したかったのですが、どうもスペースが足りなさそうなので、こちらにしようかと思い、念のため日立さんに問い合わせた所、この機種ですら設置が難しいと言われてしまいました。
ちなみに、うちの状況を詳しくお伝えする為、現在設置されている洗濯パンの寸法なども細かくお伝えしました。
それに対する回答として、排水ホースの引き出し側に9p以上のスペースが必要な為、横幅が足りず、設置が難しいとの事でした。
こちらに画像を2枚添付しましたが、1枚目画像が現在のうちの洗濯パン設置状況とほぼ同じで、設置されている洗濯パンも似たようなタイプです。(うちの洗面所の画像を添付しようかと思ったのですが、洗濯機が上に乗ってしまっていて、状況がうまく伝わらない為、ネットの画像をお借りしました)
また、この画像のように両サイドは壁になっていまして、洗濯パンと壁の間には、左右とも3pずつ隙間があります。
左右の壁の間は69.5p(=左右両サイドの3pの隙間+63.5p四方の洗濯パンの合計)です。
日立さんに相談した所、【全自動専用設置台UP-D2】を上に設置すれば、排水ホースと洗濯機底のモーターとの接触が避けられるので置けるかもしれないが、あとは電気屋さんで相談をと言われたのですが、うちの洗濯パンの内寸を測ったところ、UP-D2があともう少しという所でギリギリ乗らないようです。
かさ上げ台の購入も考えたのですが、脱水の際、洗濯物が偏ってしまった時に転倒の恐れがある事を知り、今後も洗濯機の設置に苦労しそうなので、業者さんに依頼して、かさ上げタイプの洗濯パンに取り換えてもらう予定です。
2枚目画像とほぼ同じタイプの洗濯パンです。
そこでお尋ねしたいのですが、
(1)現在の排水位置は1枚目の画像と同じく、向かって左側に来ているのですが、これを2枚目画像のように排水位置を手前に持ってくると、洗濯機を設置しづらくなったり、排水ホースを無理矢理曲げて設置しなければならないなど、何か不都合な点はありますか?
全く問題ないのであれば、排水溝を手前に変更してもらった方が排水溝のお手入れがしやすいかなと思ったのですが、洗濯パン設置業者の方にその旨お伝えしたところ、
「位置の変更は可能ですが、通常は排水溝は左右のどちらかに配置する事が大半で、洗濯機自体の排水ホースも左右のどちらかから出ている為、排水溝が手前にあると、ホースを無理矢理曲げたりしないといけなくなるかもしれませんよ」
と言われ、躊躇しています。
(2)日立さんに問い合わせた際、排水ホースの引き出し側は9p以上離す必要があると言われたのですが、かさ上げタイプの洗濯パンを設置した場合、素人判断では、ホースは洗濯機の真下に全部収まりそうな感じがするので、排水ホースの引き出し側に9pもスペースはいらないような感じがするのですが、実際はどうでしょうか?
(3)何度か日立さんに問い合わせをしていたのですが、そのうちのお一人のオペレーターさんからは、排水ホースをカットして短くできるようなご説明を受けました。
ホースをカットできるのであれば、これも同様、排水ホースの余剰部分がなくなるので、引き出し側に9pもスペースはいらないように思うのですが、どうでしょうか?
実際自分で設置した事がないので構造がよくわかっていないのですが、排水ホースが長すぎて、余剰分を左右どちらか片側に出さなければならず、そのスペースに9p必要なのかと思っていたのですが、私の解釈は間違っていますでしょうか?
日立さんに設置スペースの件と排水溝位置の件を問い合わせましたが、マニュアル通りの回答しか頂けず、こちらでご相談させて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
6点

一番間違いないのは、購入店に洗濯ばんを持っていって、洗濯機の実物で試すのがいいでしょう。
しかし、そんなに規格外ってあるのかな。
洗濯ばんによっては、左右の大きさを変えれるものもありますが。
書込番号:25126192
2点

ここに専門家がいるわけでもなし、専門家がいても実際見ないとわかりにくいでしょう。
細かく測って店で相談した方が無難でしょう。
書込番号:25126278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

★ジュウザ★さん こんにちわ
購入予定店での下見をしてもらう事をオススメします
下見をしてくれない販売店での購入はオススメしません
ちなみに、別売部品 直下排水L型パイプがあるので
トレーなど必要にない様に思います
書込番号:25126300
2点

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
洗濯パンもっていければいいのですが、確かに難しいです笑
64pの正方形の洗濯パンなので、一般的な物になります。
>S_DDSさん
ご返信ありがとうございます。
もちろんそれがいいのは承知しております。
ケーズさんの保証が一番内容が良いので、購入はケーズさんでと考えており、電話で相談したところ、先に下見には来て頂けるとの事でした。
ただ、今回洗濯機以外にエアコンやオーブンも併せて買い替え予定の為、他店でもお値段交渉したで上で、最終的にその価格をケーズさんに提示して、お値段交渉したいというのがあり、先に洗濯機の下見だけ来てもらって、その後お値段交渉はしづらいと思ったのです。
BW-X100H
BW-X90H
BW-V80H
の中で、我が家に設置できる一番大きなものをと考えている為、見に来て頂いてからでないと機種自体も確定できないのです…
>デジタルエコさん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
購入予定店はケーズさんなのですが、S_DDSさんへのご返信でも記載した通り、まとめ買いの為お値段交渉したいなというのがあり、下見に来て頂いてから、その後お値段交渉というのは厚かましすぎる為、先に購入する機種を決めてからにしたいなというのがありました
洗濯機のしくみがよくわかっていないのですが、直下排水L型パイプというのをつける場合、ホースは不要になるのでしょうか?
書込番号:25126773
0点

>デジタルエコさん
度々すみません。
今、日立さんに問い合わせてみた所、直下排水L型パイプは12kgのタイプにしか対応していないそうでした…
書込番号:25126830
3点

嵩上げタイプのパンに変更するなら、ホースを脇から出す必要も無く自由に取り出せるので、問題無く設置できるように思います。
メーカーは標準的な事以外言いません。販売店に相談してください
書込番号:25126881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
ご回答ありがとうございます^^
日立さんに問い合わせた際は、かさ上げタイプの防水パンであっても、通常の防水パンであっても状況は変わらないと言われたのですが、状況は良くなる可能性はあっても悪くなる可能性はなさそうですね。
>メーカーは標準的な事以外言いません。販売店に相談してください
本当にその通りですね笑
今の洗濯機が8sでちょっと足りないので、本来なら10kgの物を置きたかったのですが、かさ上げタイプの防水パンを設置すると、洗濯機の蓋を開けた際、蛇口にぶつかりそうなので、8sタイプに決めようと思います。
書込番号:25126970
1点

1枚目、2枚目の写真がうちのパンです。正方形で寸法を測ると恐らくスレ主さんの物と同じサイズと思われます。
私もサイズで悩んだ末、BW-V80Hにしました。
本当は90か100が欲しかったのですが。。。
設置時、ホースは少しカットして短くしています。
ほぼ、横幅もパンに収まっています。
写真の3枚目、4枚目で確認して下さい。
また、洗濯機は(あまり意味はありませんが)出来る限り前に出しました。
設置は、ヤマダ電気の設置業者の方で色々アドバイスも頂きました。
参考になると幸いです。
書込番号:25127264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hide.tさん
こんばんは^^
ご回答と、わかりやすくお写真まで添付頂き、本当にありがとうございます。
うちの状況とかなり似ていて、大変参考になります。
回答を締め切った後にhide.tさんからご回答を頂いた為、Goodアンサーに選ぶ事が出来なくて心苦しいのですが、その点だけお許し下さい。
私と同じくhide.tさんも本来9キロや10キロが欲しかったとの事ですが、hide.tさんは最初からご自身で8キロに決めてヤマダ電機さんに行かれたのでしょうか?
あるいは、購入前にヤマダ電機さんに相談されて下見に来てもらい、9キロ10キロは設置不可と言われ、最終的に8キロにされたのでしょうか?
書込番号:25127321
1点

全て、自分の判断で購入しました。
9キロは入りそうでしたが、もしもの事を考慮してこの機種にしました。
値段も納得価格で購入出来ました。
税込で76000円でした。他にリサイクル料金が4000円位必要でした。
書込番号:25127347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hide.tさん
事前の下見はなしで最初から8キロにされたのですね。
9キロか10キロの場合、横幅は変わらないようですが、高さが高くなる為、洗濯パンをかさ上げタイプにすると、今度は蓋が水道の蛇口にぶつかってしまいそうなギリギリのラインです。
さらに9キロと10キロは洗剤自動投入があるせいで、8キロタイプより奥行きが大きくなってしまうようで、うちの場合ですと洗濯機が少し前に飛び出す形となり、圧迫感が出そうなので、やはり8キロタイプにしようと思います。
hide.tさんの設置状況ですと、右サイドにスペースがあるので、風呂水給水ホースが右側にかけられるようですが、ホースをひっかけた場合、トータルで横幅はどれぐらい必要になりますでしょうか?
私が今使用しているのは同じく8キロタイプのパナソニックの洗濯機なのですが、10年以上前の機種でして、サイズもビートウォッシュより横幅が1.6p小さいので何とかホースを左側に引っ掛けられていますが、取り出す時に壁に引っかかるのを無理矢理引っ張って取り出しているので、今の段階でもあまり余裕はないです(笑)
書込番号:25127366
0点

>hide.tさん
追記です。
ヤマダ電機で76000円ってお安いですね!
お値段交渉されたのでしょうか?
書込番号:25127372
0点

風呂水給水ホースが右側にかけられるようですが、ホースをひっかけた場合、トータルで横幅はどれぐらい必要になりますでしょうか?
引っ掛ける金具は7.5センチ位です。ホースを取り出すことを考えるともう少し余裕が必要かと。
価格.comのヤマダウェブで購入したと思います。
写真貼り付けて置きます。
書込番号:25127552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hide.tさん
hide.tさんのお写真拝見するまで、ホースを引っ掛ける金具の事を考えるのを忘れていたのですが、それも考えて設置しなければなりませんね(^^;)
うちは洗濯パンの両側に3pずつのスペースがあるのですが、洗濯パン交換の際、洗濯パンを右に寄せられるか相談してみようかなと思います。
ヤマダウェブコムでお値段交渉なしでもそんなにお安くなるのですね〜!
色々と丁寧に教えて下さりありがとうございました。
大変参考になりました^^
書込番号:25128142
1点

私ならパンは今のまま使用します。
交換すると費用も掛かりますから。
今のままで洗濯機は設置可能だと思います。
それから万一風呂のポンプホースの取付金具が取付出来ても巾の問題でホースが取り出せなくなるなら、取付金具は外してホースを直おきにします。
9キロ、10キロタイプを諦めたのは、大きさだけでなく洗剤自動投入機能に不安があった為です。また、価格も高かったからです。
以上が私の考えです。
最終的には、自己判断でお願いします。
すべてが、上手く行きますように。
書込番号:25128274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hide.tさん
うちの場合、壁と壁の隙間が69.5pなのですが、
●かさ上げした場合、ホースの引き出し口側は9cm必要
左サイド隙間9cm+洗濯機本体57cm+右サイド隙間1.5cm=67.5cm
⇒設置可能
●かさ上げなしの場合、ホース引き出し口側は13cm必要
左サイド隙間13cm+洗濯機本体57cm+右サイド隙間1.5cm=71.5cm
⇒2cm足りず、設置不可
と言われ、かさ上げを検討しておりました。
ただ、うちと似たようなご状況のhide.tさんのお宅では8キロタイプを問題なく設置出来ているようですし、日立さんからも「設置業者の技量によるところが大きく、設置可能かもしれませんので、設置業者に下見に来てもらって下さい」と言われましたので、洗濯パンの交換は必要ないかもしれません。
まだ正式に依頼はしておりませんので、よく検討してみたいと思います。
それと、風呂ホースの取り付け金具、付けないで床に直置きはいいアイデアですね。
現状でもそのフックが邪魔で、引っかかるのを無理矢理引っ張って取り出していたのですが、床に直置きして洗濯機に立てかけてみたところ、ある程度自立してくれましたし、フックがなくなった分スムーズに取り出せるようになりました^^
実際の洗濯機の設置状況のお写真までアップして下さったお陰で、一目瞭然で大変わかりやすかったです。
お忙しい中ご親切に何度もご回答を下さりありがとうございました^^
書込番号:25128397
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-12DP2
パナソニックの8kgタイプから買い換えました。
洗濯容量を増やしたいのと設置スペースの関係で東芝となりました。
(東芝は設置面積が小さめ、高さが高い)
洗濯時の静かさに驚いています。
しかしながら、ワイシャツを洗濯したときに、他の洗濯物から出たほこりが多数付着するのが不満です。
他の洗濯物とは別に洗っているのですが。
ゴミ取り性能が低いのか、どこかに隠れていたほこりが出てくるのか不明ですが。
9点

うちは前の機種ですが昔使っていたPanasonic製洗濯機に比べ格段にくずの取れ具合が落ちたと感じています。あれだけたくさん取れていた糸くずはどこに行った?というぐらいちょびっとしか取れなくなりました。干した洗濯物にもほこりくずが付着するのでコロコロをかけています。
しかも糸くず取りケースにしっかり入ってくれないので、くず取りの周囲にはさまっていたりキャッチされないまま洗濯槽に落ちていたりということが増えました。
バスタオルにも他の洗濯物の糸くずが付着して2年ぐらいしたら毛玉だらけになってしまいました。ちなみに糸くず取りケースは毎回掃除しています。周囲にからまった分も指でつまみ取っていますが、洗剤の手動投入口の蓋を開けた奥に大きな塊がはさまってしまっていて取れません。
おそらく東芝製品の設計的な問題なのだと思います。別件で故障修理を受けるのでその際に洗濯槽に残留しているほこりくずの塊を取れるかどうか相談する予定です。
書込番号:25127177
12点

我が家も、10年以上前のAQUA 9kg(ドラム式)から本製品に買い替えしましたが、ホコリの付き方が半端ないくらい多いです。
黒い服にはめちゃくちゃ目立ちます。きっと白い服にもそれなりについているのだとはおもいますが。
もしや、洗濯物が多いと糸くずフィルターに入りにくいのかなと思っています。
少ない洗濯物の時のホコリの付き方も検証したいとおもいましが、
おしゃれ着モードでそんなに量が多くないのにかなりついていたのでかわらないかもしれませんが。
書込番号:25160853
5点

かなり前の書き込みですし、自分は前の機種ですが、たまたま目にしたもので。
うちはHITACHIのドラム式からの買い替えですが、ものすごくホコリが付着しています。
特に黒い服は目立ちますね。
色々なゴミ取りを試しましたが、改善されませんでした。
そんな事はないだろうと思われるか知れませんが、洗濯機横の洗面台に付くホコリも多くなったと実感しています。
嫁はそれでも縦型が良いといいますが、自分は次はドラムに戻したいと思っています。
書込番号:25350103
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8VM2
今日使い初めて、スタートボタンを押してすぐに、え?っとなったんですけど、洗濯槽が回っているときずっと排水ホースが一緒に動くのですが正常でしょうか。
毎日何年もこの状態だと排水パンと擦れていつか水漏れしそうな気がしますし、排水パンの側面にホースが当たっていちいちカタカタ音がしてうるさいです。
前に使っていた洗濯機もこれと同じものの12年前くらいの旧型でしたが、気になったことがないのでたぶん動いていなかったと思うのです。
もしいい解決法方があれば教えていただきたいです。
書込番号:25119827 スマートフォンサイトからの書き込み
46点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8VM1
パナソニック製の縦型洗濯乾燥機はあまり湿気が気にならなかったのですが、こちらの製品はとにかく湿気を凄く出します。ですので、乾燥機を使う時は、近くに窓があれば有れば全開するとか、風呂場の隣に設置するなら、扉を開けっぱなしにして、換気扇を回さないと、洗濯機を設置した場所はカビが発生しそうなぐらい湿気に見舞われます。他社製品の方が良いかも知れません。やはり、乾燥重視ならドラム式が良いと思います。購入したばかりなので、しばらくは我慢して使いますが…。
書込番号:25116958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ma-bo!さん こんにちわ
AW-8VM1の仕様が!水なし乾燥
空冷除湿(排気式)なのをご存知で無かったようですネ
パナソニックの機種が水冷除湿仕様だと思われます
ドラムは、低温空冷除湿や水冷除湿や
上位機種は、ヒートポンプ方式を採用しています
換気扇をONしての運転をオススメします
書込番号:25118133
1点

>Ma-bo!さん
縦型のマイスター
ドラム式のマイスター共にご自分の環境に合わせて追いかけることをおすすめします。
さまざまな形式やメーカーのパイオニアが通った道を失敗を繰り返して、追いかけるのも一つの方法だと思います。
完全な蛇足ですが、
同じ景色を見たいと思って追いかけていますが、届いたと思った瞬間さらに高みにいますので、大変楽しいです♪
書込番号:25118674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)