このページのスレッド一覧(全2836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2023年7月30日 09:47 | |
| 257 | 16 | 2023年9月29日 17:46 | |
| 182 | 11 | 2023年9月21日 22:23 | |
| 18 | 9 | 2023年8月7日 07:51 | |
| 3 | 0 | 2023年7月23日 17:28 | |
| 9 | 0 | 2023年7月21日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AR
ビッグドラムBD-NX120を2017年4月に購入し、6年4ヶ月で、C03のエラーが発生。ヤマダ安心会員だったため無料で修理できた。ちょうど、乾燥のモーター音も半年前くらいからうるさいと感じていたので、念のため、修理業者さんに確認したら、モーターも不良でした。モーターの修理は後日対応になりましたが、それもヤマダ安心会員でなおるとのことでした。いつも、ヤマダ安心会員のお世話になりっぱなし。家電は保証が切れそうなところで壊れる感じですね。
書込番号:25364441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
2023年1月に購入。10日ほど前から乾燥不良が発生し、その後液晶もつかなくなってしまいました。
サービスに見てもらいましたが、液晶の基板不良で新品と交換することになりました。
同様の症状の方がままいらっしゃるようなので、半年で壊れるような商品を新品にしてもらっても…というのが正直なところです。
違う機種にすれば良かったと後悔しています。
書込番号:25359105 スマートフォンサイトからの書き込み
74点
どのような使い方をされていましたか?
洗濯のみ
洗濯乾燥
乾燥のみ多め等等。
我が家も本日納品されてしまったため、参考にさせてください。
書込番号:25365397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>さなかのなかまさん
毎日2回(洗濯のみを1回、洗濯乾燥を1回)使用していました。
フィルター掃除も週一程度で行っていました。
不具合が起きるまでは非常に快適に使えていたので残念です。
機械ものなので当たり外れはあると思いますが、同じような時期に同様の不具合が発生している方が散見されますね。
書込番号:25366416 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
遅くなりましたが追記です。
購入した店舗に相談したところ、同機種の新品ではなく別メーカーの品に替えていただけました。
差額を支払いましたが、また半年程度で故障するのではないかという不安から解放されたので良かったです。
書込番号:25380519 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ウチも昨日全く同じ症状で壊れました。投稿見て、これはもぉ設計不良でリコールが必要なんじゃ…と思いました。
ウチのは詳しく言えばタッチパネルが起動しなくなり、起動したかと思えば、2タッチぐらいするとダウン。
お盆期間に入るためか、早くとも5日後と言われ、絶望的です。
参考に聞きたいのですが、復旧するのに基盤を替えられた感じですか?1度修理に来られたときに基盤持ってきてそのまま取り替えられてましたか?それともその日は帰ってまた後日対応ですか?
書込番号:25380526 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>kiyokn.comさん
タッチパネルはうちも全く同じ症状でした。
設計不良を疑ってしまいますよね…
うちは修理依頼をしてからサービスが来たのが一週間後でした。30分ほどいじくり回して「基板不良なので今日は直せません。基板の交換が必要ですが、部品が無いので新品と交換になります。即納はできないので準備でき次第連絡します。」とのことでした。
一旦はそれで納得したのですが、他の方の書き込みでも「返金後、別機種に替えてもらった」とあり、洗濯機の無い生活にはこれ以上耐えられないため、ダメ元で購入店に相談してみました。
非常に迅速かつ丁寧な対応で、来店した次の日の午前中には設置に来ていただけました。
対応していただいた某家電量販店のスタッフさんには頭が下がるばかりです。
書込番号:25380591 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
やはりそうなんですね。
即応出来ないのなら、それなりに早く調査に来て欲しいですし、もぉこれだけ同じ故障があるなら、症状を見た時点で新品交換手配でもいいぐらいですよね。
ウチも家電量販店さんに違う機種にできないか確認しようかと思います…
書込番号:25381143 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ほぼ同じ症状で故障しました。
3月に購入し8月12日壊れました。
使用頻度は1日1回
乾燥中に突然停止し液晶が点灯しなくなり電源入らず
なんとか扉を開きドラム内がかなり熱くヤケドしそうになりながら洗濯物を取り出しました
普段とは違い本体もそうとう熱くなってました
販売店へ電話し購入から1年以内なのでメーカー保証になると翌日メーカーから電話あり訪問が3日後と言われ頭にきてしまいました。
納得いかず修理部門から直接電話してほしいと要望し連絡待ちです(日曜日は休み)
本当に色々と残念でなりません。
調査内容しだいではメーカーチェンジを販売店ヤマダ電気へ他メーカーへの要望してみようと思います。
家事が楽になればと思い買ったのに足を引っ張られるとわ・・・芦田愛菜ちゃんが広告塔で決め手だったのに嫌いになりそうです。(冗談)
書込番号:25382029 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>kiyokn.comさん
毎日使うものですからね。
故障が頻発していてしかも直せないとなるとサービスマンの方も気の毒です。
早く快適な生活に戻られると良いですね。
>りりっく5さん
恐ろしい症状ですね。
火事にでもなったらどうしてくれることでしょう…
ちなみにうちはノジマさんでパナソニックのNA-LX129BLに替えていただきました。
フラッグシップ機で目立った故障報告も無さそうだったのが決め手です(最近生産終了したようですが)。
快適に使えています。
BMの佐藤隆太しかりですが芸能人も被害者ですよね…
書込番号:25382336 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も2023年1月に購入しました。3日前に電源スイッチを押してもスイッチ音は鳴るけど液晶が表示されずブラックアウトです。コンセントを抜いたり、長押ししたりしても全く変わらず。メーカー保証期間なので日立のサイトから修理依頼するも1週間後しかとれない状況で、その間コインランドリーの往復です。量販店で買えばよかったのかな・・
書込番号:25408604
7点
僕も1月に買って今日液晶がブラックアウトしました。
書込番号:25411666 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
別の投稿で、修理の方が「内部に埃が溜まって熱を持ち、モーター故障」と言っていたそうです。
液晶もひょっとすると、埃からの熱が原因の可能性があるかもしれませんね。
書込番号:25413518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ザブーンですが生乾きで3年目にして全く乾かなくなりました。ドラム型の宿命なのか修理に出張費と分解含めて◯万を3年に1回払うとかもう、あり得ない。
書込番号:25415006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1月に購入、6月に乾燥機能が使えなくなり、修理しました。この時は、フィルタ交換とプログラム書き換え(フィルタ機能性能アップ)で、対応していただきました。また、乾燥を使うたびに槽洗いをした方がいいということで、それ以来そのようにしています。
8月下旬に今度は液晶パネルがつかなくなる故障です。しかも、修理まで二週間待たされました。
こんなに稼働率が低い家電製品は初めてです。同様の不具合の書き込みが数件あるようなので、しっかり対応して欲しいものです。
書込番号:25417956
12点
23年1月に購入。
8月に乾燥不良になり修理し、その3週間後に液晶つかなくなり使い物にならなくなりました。
みなさんと同じ症状でたくさん事例が上がっているのにリコールにならないのが不思議です。
修理まで2週間コインランドリー通いは本当に腹立たしいです。
日立の製品は二度と買わないようにします。
書込番号:25430400 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>manpuku_maruさん
>micchi555さん
心中お察しいたします。
私の場合、幸いなことに乾燥しなくなっただけなので洗濯できましたが、毎日ランドリー通いはお金も時間も掛かるしストレスですよね。
厄介なのは修理依頼しても修理日には確認のみで部品取り寄せで後日交換対応となること。
欠陥品を売り続けてしまうと総数が増えて直ぐに対応してもらえなくなるかもしれないのに。
書込番号:25432060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>takeshit009さん
この機種を使用しています。不具合症状参考にさせて頂きます。
乾燥に関しては、槽洗いを毎回してゴミ箱の多量のほこりが溜まっています。
怠ると内部のある場所に誇りが詰まって乾燥不良になると写真付きの事例がアップされていました。
現在、対策として該当ダクトを対策品に交換しているのと本体のFWのバージョンアップをしているようです。
内部洗浄の水量を上げているですね。
wifiを使ってスマホ連携する事で設置している洗濯機のFWが最新か確認できます。
古いバージョンであればバージョンアップが実行できます。
結構、時間がかかるので選択後時間がある時に実行されるのがいいと思います。
書込番号:25442452
5点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
2023年1月に購入、乾燥見直しが表示され1、2時間も延長されるようになりました。部屋の換気、槽洗浄、フィルターと排水溝の掃除、諸々行っていますが改善しません。他メーカーもやろうと思えば出来るはずなのにフィルターレスにしないのは無理があるからなんでしょうね。いずれ出来れば他の機種へ交換して貰おうと思います。
書込番号:25358456 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
経過報告です。その後修理に来てもらいました。
乾燥経路のフィルターにホコリがびっしり付いていました。対応品のフィルターに交換してもらい、修理の方はこれの交換で大忙しですと苦笑していました。
らくメンテでも洗浄しきれなかった埃が蓄積されていったようです。従来のように乾燥フィルターを取り出せるような構造であればユーザーが定期的にメンテできるのですが……。
日立は長期使用を想定したテストを行っていない様に感じます。あと乾燥フィルターなくしちゃいました!と公式サイトでは売り出していますが、乾燥フィルターがあります。これ消費者センターに訴えてもいいですかね?
書込番号:25370784 スマートフォンサイトからの書き込み
61点
>マツコジュラシックさん
ウチのも最近の同様の症状が発生し、現在修理待ちです。
読んだ限りだと楽メンテが機能していないですし相談案件だと思います。
サービス呼ばないと掃除できないなんて「酷メンテ」です。
これはビッグドラムを愛する人への冒涜ですよ!
ところで内部フィルターというのは槽の内側から強力なブロワーで吹くことで清掃できる位置にあるのでしょうか?
サービスに見せるまでは手を出すわけにはいかないので…。
書込番号:25370894 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>初代から…さん
残念ながら内部フィルターは本体右上の乾燥ダクト内にあり、槽の内側から清掃するのは至難の業と思います。細く長いノズルがあればもしかすると届くのかもしれませんが……
https://youtu.be/_-E5aICFJ8A
修理の際に写真を撮ればよかったのですが、乾燥フィルターはこの動画左上の"乾燥ダクト自動おそうじ" と書いてある部分の長方形の穴に嵌め込まれています。動画内ではデモ展示のため取り除かれているようです…
写真を撮ってくださってた方がいらしたのでご参考までに。
https://s.kakaku.com/review/K0001466253/ReviewCD=1683493/
書込番号:25372235 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>マツコジュラシックさん
ありがとうございます。
難しいですか。
風アイロンの吹き出しラインから吹いてやろうかと考えていました。同社が強力とうたうブロワで。
ナイヤガラ洗浄の噴射ラインの反対のどうやっても水が届かない位置にあるのですね。槽内からホースを当てて水を流してやろうか。
ふと思ったのですがこのフィルターは存在意義があるのでしょうか。詰まる程度の物ならばメッシュを取り除いてしまっても良いのではないかと。どうせ槽洗浄するわけですし。
書込番号:25372405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>初代から…さん
乾燥フィルターを無くすと埃がヒーターやファンに付着してそれはそれで乾燥低下の原因になると思いますね。他メーカーでも埃がヒートポンプ等に付着して乾燥低下するのはよくある事例のようです。乾燥フィルターがあっても発生するぐらいなので無くしてしまうとトラブル頻発だと思います。
憶測ですが、当初乾燥フィルターを無くして設計したものの不具合が生じるので後でフィルターを追加したんじゃないかと思います。
書込番号:25374357 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>マツコジュラシックさん
乾燥フィルターはブロワ側が詰まってしまうのですよね。風アイロンというくらい風量が強くても埃が飛ばないのですから。水で洗い流せ無い側に根本的な原因があるのだから欠陥品確定です。
返品、後継機への交換、当該箇所を起因とする故障再発時は永年無償修理などは求めるべきだと思います。
書込番号:25384705 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
同じ洗濯機を1ヶ月前に買いました。 たまーに、乾燥がやけに長く掛かるときがあるのが気になっていました。 また、乾燥のあと、「洗濯のみ」を行うと、糸くずがたくさん洗濯物についてしまうこともありました。 で、たまたま、別の記事で、乾燥フィルターをなくした代わりに、「槽洗い」という機能(12分くらいで終了)をつけたということを知り、早速試してみました。 そしたら、結構な量のゴミが糸くずフィルターにたまってました。 それだけ、乾燥フィルター周りのダクトにたまっていたということですよね・・・ これをやったあとは、洗い物には糸くずは全くつかないし、乾燥も完璧になりました。 どうやら一回乾燥すると、それなりの量が糸くずフィルターにたまるようなので、乾燥後は毎回「槽洗い」をやった方が良さそうです。 これで、一応問題なく稼働するようになりました。
P.S. 今まで乾燥フィルターありの機種を使っていましたが、結局これだけの量がフィルターとかダクトにたまっていたわけですよね・・・ それをちゃんとは取り除けなかったわけで、それを考えるとおそろしい・・・ この機種は、きちんと使えば、完璧な乾燥能力を発揮するということで、それなりに評価して良さそうです。 それにしても、日立さん、乾燥後は必ず槽洗いをやってください、とマニュアルに記載すべきですよ!
書込番号:25426759
10点
>m_betsyさん
勘違いされているようですが、乾燥フィルターが詰まってしまった方が槽洗いをしていなかったわけではないのですよ。真面目に使っていても故障したのです。
不具合報告をあげている方の多くは秋冬シーズンを使用しているのです。秋冬物は春夏物に比べて厚手で糸くず等が発生しやすいです。
これから秋冬シーズンに突入しますから、また詰まることになるだろうと心配しているのです。
書込番号:25428238 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>初代から…さん
コメントありがとうございます。 これから、秋冬にかけて様子を見ていきたいと思います。
ところで、この商品のレビュー欄にWhite Tailさん、wakawaka1さんの投稿がありますが、これを見ると、実態がよくわかります。 毎回の洗濯時に行われる自動クリーニングだけでは不十分で、糸くず等が残ってしまいます。 そこで、今回新たに追加された「槽洗い(12分)」を頻繁に行えば、大丈夫ということです。 私も、糸くずの残りとか乾燥時間が掛かること等の不具合がありましたが、槽洗いを乾燥後毎回行うことでなくなりました。
マニュアル上は3回乾燥を行うと、「槽洗い」を促されるようですが、何故か表示されませんでした・・・ 乾燥後毎回実施、というのをマニュアル上に記載すればいいのに、と思いますが。
いずれにせよ、乾燥後毎回行うことで、今のところ不具合が消失したのは事実です。
今後、もう少し様子を見てみますね。
一応ご参考まで。
書込番号:25429226
5点
>m_betsyさん
乾燥後に必ず槽洗い、そんなことがマニュアルやカタログに書いてあったらこの製品は見向きもされませんね。同価格帯の製品ならランニングコストの掛からないシャープの方がまだマシだと思いますよ?
槽洗いは1回12分ですし、槽洗い後に糸屑フィルターの清掃メッセージが表示される。あれ?らくメンテって何なんでしたっけ??この製品のアドバンテージが無くなっていますよね。
事実というなら、フィルター詰まりで乾燥しないだけでなく、モーターや液晶まで故障するという事実を重く受け止めるべきです。
書込番号:25429778 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>初代から…さん
そのとおりですね。 私もとりあえずの対策を述べただけで、このままでいいとは思ってないです。
本来は、自動お手入れの中ですべてを終わらせるべきですよね。
今回、乾燥フィルターレスが最後の最後までうまくいかなくて、苦肉の策として「槽洗い」を付け加えたのではないかと、勘ぐりたくなります。
ちょっと思ったのですが、乾燥ダクト周りの洗浄に水を使っているようなので、それがそもそも間違いじゃないのかと思ったりします。 ふわふわしたゴミに水をかけたら固まっちゃいますよ。水量が充分じゃないと、そのままフィルターや管にへばりついてしまいます。 そういう現象が、今多くの人の洗濯機で起こっていそうです。 強力な風力でゴミをとばすという作りになっていれば、ここまでひどい状態にはならなかったのかと。
おそらく日立側も気がついているとは思いますが・・・
日立から洗濯機についてのアンケートが来たので、欄外に、この問題を指摘しておきました。
日立の良心的な対応を期待します。
書込番号:25432434
6点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
縦型と比べてせっかく倍以上もする、ドラム式のコチラを買ってとても気に入っているのに、雨の日とかしか乾燥機を使ってくれません。
説によると、乾燥機を使わないとカビると聞きます。そうなったら元も子もないですよね。
実際どうですか?
そして皆さんはどう使ってますか?
乾燥機を使わせる説得文句ないですかね・・・
書込番号:25357023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バスタオルはどうですか?
乾燥機使うとフワッと
乾燥機使わないと・・・
書込番号:25357038
1点
家族が自分で干してくれるんなら、節電になるし無理して使わせる必要もないのでは
雨の日とかに乾燥させているのなら、それなりに殺菌出来ているんじゃないですか
書込番号:25357043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とくに高齢者は一度覚えると、それを変えるのは至難の業でしょう。
理責めで言っても無理でしょう。
そんなことで悩むだけ時間の無駄です。
自分の洗濯物だけ乾燥機能を使い、ふっわっと仕上げればいいでしょう。
書込番号:25357046
0点
乾燥機は臭うともいいますし、電気も食います。
使わないにこしたことはないですよ、個人的な意見ですが。
書込番号:25357200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヴィンセントベガさん
こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。
>とても気に入っているのに、雨の日とかしか乾燥機を使ってくれません。
まー所詮は他人の「良かれ」ですから。。。
これまでご当人が当たり前にやってきた外干しの習慣を変えるってことの心理的ストレス以上に、機械乾燥の快適さがある、ってことをご当人が実感しない限り、なかなか変わらない(習慣を変えてはくれない)でしょう。
人間って結局はラクしたい生き物ゆえ、「従来を変えないラクさ」を越えるだけの「変えることで得られるラクさ/メリット」を知れば変わります。
それを知ってしまえば今度は「それが無いと困る」に立ち位置が変わります。。。
>乾燥機を使わせる説得文句ないですかね・・・
まず、使いたがらない理由をご当人に聞いてみたらいいかと。
昨今の高い電気代がもっと掛かるんじゃ困る、とか、勝手に乾くのはいいが洗濯物がモシャクシャに仕上がるのが嫌だ、とかいう乾燥機能に対するネガティブなイメージがあるんではなかろうかと。
電気代がーには「電気代なんか幾らでも自分が払ってやるから心配するな」、
洗濯物のモシャクシャがーには「脱水終わりの湿った絡み物を解いて伸ばすよりよっぽど楽でしょ」とか、言うだけ言ってみたらどうですか?
>説によると、乾燥機を使わないとカビると聞きます。そうなったら元も子もないですよね。
機内がカビるから都度乾燥までさせたい、であれば、実際にカビ臭くなってみないと変わらないでしょう。
あー乾燥までさせないとダメなんだ、と知れば渋々?でも乾燥までさせるようになるでしょう。
カビ臭いのは困る・避けたい、というネガティブな動機ができるので。
ってか、都度乾燥させるのはベターなカビ防止手段の1つではありますが、それがあらゆる面でベストなわけではない(≒カビないように使う方策も、カビ臭くなったとて解消方法もある)ですけどね。
書込番号:25357203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヴィンセントベガさん
>乾燥機を使いたがらない家族2023/07/24 06:51
理由を聞きましたか
多くを洗濯したいとか
天日干しがしたいとか
>乾燥機を使わせる説得文句ないですかね・・・
ヴィンセントベガさんが乾燥機能があるドラム式なのに乾燥しないと貧乏くさいから乾燥させたいってなら
自分で洗濯しないのに大きなお世話ですよ
>バスタオルはどうですか?
これを試すと乾燥使うようななったりするかと思います
書込番号:25357205
2点
>ヴィンセントベガさん
外気が原因の排ガス・黄砂・ウイルスの付着が防げるとか、
洗濯物に紛れての室内への害虫の混入が防げる等の理由はいかがでしょうか。
自分的にはその様な理由で乾燥機があるのに、
わざわざ洗濯物を外部に干す気が起きません。
書込番号:25357353
2点
>ヴィンセントベガさん
パナソニックのNA-LXシリーズでしたら、洗濯のみ運転後、ナノイーX槽カビ菌除菌運転や槽乾燥運転などに、自動的に移ってくれるので、カビの発生などの心配はないんですが、日立のドラム式洗濯乾燥機にも同じような機能はありませんか。
もし設定で変更できて、洗濯運転後に自動的にドラム槽メンテナンスができるようになるなら、設定変更してあげてください。
ドラム式洗濯乾燥機を洗濯運転のみで使い続けるとカビ発生の心配があるというのは正しいですね。
雨の日はお使いということは、ご家族さんも、タオルなどが天日干しと比較してふわふわに仕上がることはご存じなんですよね。
タオルふわふわ作戦がいいと思っていたのですが、ダメですね。
まあ、どう使おうとご当人の自由なので、仕方ないですね。
カビが出ないように、気をつけてあげてください。
書込番号:25357852
4点
この機種は、扉を3センチ程開けたままにできます。設置した方が、洗濯後はこうして開けたままにしておくといいですと教えてくれました。浴室は24時間換気なのでカラッとしてカビがありません。隣にある洗面所に洗濯機を置いてるのですが、ここも24時間換気なのでドアを開けていれば大丈夫なのかなと思っています。以前の機種ではプチプチを丸め筒状にしてドアに挟んで閉まらないようにしていました。洗濯すすぎの後に洗濯槽自動おそうじが入るので十分だと思います。
心配なら、槽洗いコースや槽乾燥コースでお手入れされたらいいのでは。定期メンテも簡単にできるようになっていますね。
書込番号:25373821
1点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HR
【ショップ名】
K's
【価格】
197000円
【確認日時】
7月23日
【その他・コメント】
店頭表示238000円(税別)から197000円(税込、リサイクル込)で購入しました。
今が在庫がある価格も底値に近いと思う、まさに
ラストチャンスかも。
書込番号:25356302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
もしかすると単なる偶然だったかも知れないので報告すべきかどうか迷いましたが、特に害になることも無いと思いますのでご参考までにご報告します。
13年間使用している本機の電源が先日突然入らなくなりました。
家内によると前日までは正常に使用出来たそうですが、たしかに電源ボタンを押してもウンともスンとも言いません。コンセントの通電確認は異常無し。電源ケーブルの抜き差しでも解決せずということで、さすがに寿命かと買い替えモデルの価格調査を開始しました。
翌日洗面所に行ったついでに、抜いたままにしていた電源ケーブルを繋ぎ直して電源ボタンを押してみましたがやはり反応無し。と、ここでふと思い出したのがトラブル時に全く関係無い複数のボタンを同時押しするパソコン関連製品や一部家電のリセット方法です。ダメだろうなあと思いながら電源ボタンや洗濯、乾燥など適当なボタンを色々同時押ししてみたところ、ある時点で突然ピッと音がして電源が入りました。デタラメに押したのでどの組み合わせの時に電源が入ったのか判らないのですが、その後は以前通り正常に稼働しており、1ヶ月経過した現在もトラブルの再発はありません。
ネットで検索すると日立の他の洗濯機でこうした方法でリセットする例はあるようですが、このモデルについては情報は見つかりませんでしたし、偶然復活しただけかも知れないのですが、万策尽きた場合には買い替え前にオマジナイとして試してみる価値はあろうかと思いますので、ご参考までにご報告しおきます。
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)