このページのスレッド一覧(全2837スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2023年2月23日 18:51 | |
| 331 | 13 | 2023年10月19日 13:53 | |
| 15 | 0 | 2022年12月30日 21:38 | |
| 7 | 0 | 2022年12月28日 22:05 | |
| 15 | 1 | 2023年10月22日 09:20 | |
| 26 | 5 | 2023年1月15日 18:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HR
【ショップ名】
コジマネット
https://www.kojima.net/ec/index.html
超メガ得のバーナーが目印
【価格】
253,597円 から15% or 20%引き
【確認日時】
1月2日
【その他・コメント】
日立の対象製品と同時購入2点で合計金額から15%、3点で20%引きになります。
対象製品の「衣類スチーマー 気になるシワにパワフルショットスチーム CSI-ST1-P」が最安値で5,300円で、抱き合わせても合計金額が大幅に安くなります。
衣類スチーマー以外の対象製品で目ぼしい物は売り切れてしましましたが、13,000円位までの物なら20%引きで相殺しつつ安く購入出来ます。
また設置費や5年保証は追加料金無しで付いてる上に今なら古い洗濯機のリサイクル申し込みで5,000円引かれるので、リサイクル料金4,000円ちょいも相殺出来ます。
期間は正月の三が日
価格については元日から2日で値下りしてました。
明日も価格の変動があるかもしれません。
元日に既に購入してしまった人も発送前ならキャンセルして再購入する事は可能ですが実行するには在庫状況等の動向にご注意を。
因みに1つ下のグレードのSXとの差額は14,000円程
書込番号:25080010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
ドラム式洗濯機の乾燥ダクトの埃取れない問題を認識している方に特にお聞きしたいです
本機種の売りである「らくメンテ」によれば、「従来のドラム式洗濯機において乾燥ダクトはいくら毎日フィルターを掃除してても結局は分解しないと掃除できない問題」を解決した、ように見える。
「らくメンテ」の動作を説明した公式動画を見ると、水流で解決したようだが、本当に解決しているのでしょうか?https://www.youtube.com/watch?v=Hk2JwSGn-DY
あなたの意見を教えてください
もし本当に解決しているのであれば、引越し先の洗濯機はこれにします。もちろん、本製品は世に出て新しい製品ですので、「らくメンテ」がその機能を遺憾なく発揮しているのかどうか、判断できるのは発売後数年経ってからになるのでしょうが。
店員さんにも色々聞いてみましたが、そもそも分解しないと取れない埃がドラム式洗濯機に存在することを知らない感じで、話が噛み合いませんでした。
45点
心配なら避けましょう。ハッキリしていないのですし、いちいち気にするのも精神的によくないでしょう。
書込番号:25079039 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
hondawさん こんにちわ
メーカーはモデルチェンジするたびに!何等かの改良をします
今回のシリーズはフルモデルチェンジですから
その結果は!時をまつか
ファーストペンギンになり人柱になるかの2択しかないかと思います
書込番号:25079068
11点
>hondawさん
私は、昨年パナソニックのNA-LX129を購入済みなのですが、知り合いにどこのメーカーが良い?、と聞かれることが多いので、ここの口コミをウォッチしているものです。
らくメンテの乾燥経路自動掃除について、思案されているように推察します。
乾燥経路の水洗いですが、この技術は、日立では昨年度モデルにはすでに実装されていたようですし、東芝もシャープも実装しているように思います。唯一、パナソニックは、そもそも乾燥経路が短いので、ブラシで清掃してくださいとなっているようです。
さて、
>>「従来のドラム式洗濯機において乾燥ダクトはいくら毎日フィルターを掃除してても結局は分解しないと掃除できない問題」を解決した
のかどうかですが、今回のらくメンテの乾燥経路自動掃除の実装技術で目新しいのは、乾燥フィルターレスくらいのようですので、今回のらくメンテで、「分解しないと掃除できない問題」、が解決するのなら、今までの製品で問題が解決していることになるのではないかと思われます。
もしかしたら、水洗いの水量が多いとか、洗浄水の流し方に工夫があるとかがあるのかもしれませんが、たいして変わらないように見えますね。
ところで、乾燥フィルターレスについては、魅力を感じますね。確実にひと手間を省いてくれそうです。
ただ、今までの製品では、必要があると判断され実装されていた乾燥フィルターが、なくなったことによる弊害はないのかなと心配になります。
ざっと、思うところをまとめました。間違いがあったらごめんなさい。
書込番号:25079697
![]()
49点
>もともと28号さん
>>今回のらくメンテの乾燥経路自動掃除の実装技術で目新しいのは、乾燥フィルターレスくらいのようですので、今回のらくメンテで、「分解しないと掃除できない問題」、が解決するのなら、今までの製品で問題が解決していることになるのではないかと思われます
説得力のある意見、ありがとうございます
干す手間を無くすためのドラム式だと思っていますので、ドラム式洗濯機の乾燥機能の欠点が解決されるならヒーター式だろうが即決なのですけどね。
これは水抜き穴無し槽洗濯機の話なのですが、水抜き穴を廃止して遠心力で脱水する方式を取り入れた洗濯機は発売初期に脱水が甘いとかの問題が出ました。ドラム式話に戻りますがフィルターというのは必要だから設置されていたのであって、これを水流でらくメンテにしたらフィルターすら要らなくなった、というのはちょっと出来すぎた話のように思っているのです。
今後の口コミに期待します
書込番号:25080954
21点
以前使用していた8年前のビッグドラムでは毎回フィルターを清掃して月1程度11時間の槽洗浄をしていましたが、3,4年くらいで乾燥時間見直し→いつまで経っても乾燥が終わらないとなってサービスを呼んで分解清掃してもらってました。
私の場合は少なくともその毎回のフィルター&ドア周りの掃除はなくなってかなりストレスフリーになっています。
逆にフィルターがない分、ユーザー側でできることは何もないわけですし、これで数年でホコリがたまって使い物にならないようならリコールものだと思いますけどね。
書込番号:25081378 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
45点
>#ぽてとさん
がおっしゃる、
<<毎回のフィルター&ドア周りの掃除はなくなってかなりストレスフリーになっています
は、この日立のらくメンテのドラム式洗濯乾燥機を選択する正当な根拠のような気がします。
何しろ、月1回の大容量糸くずフィルターの掃除でOKなんですから、すごいです。
乾燥経路の埃詰まりは、ドラム式洗濯乾燥機の最大の不安要素で、日立はこのらくメンテでその不安を払拭したわけではなさそうですし、他のメーカーも同様かと思います。つまり、ドラム式洗濯乾燥機を使う限りは、乾燥経路の埃詰まり問題はついて回るわけで、極言すれば、どれを買っても同じとも言えます。
ならば、フィルター掃除レスになっている点に魅力を感じて、この機種を選ぶことはありということになります。
あわせて、今年のモデルから、パッキンの自動掃除もできるようになりましたし、従来機種に比べれば、ずいぶんと手間がかからなくなっているようです。
「らくメンテだから買う」はありですね。
#ぽてとさんは、ビッグドラムの使用経験から、3,4年くらいで分解清掃をしたとおっしゃってます。
分解清掃が必要になる期間は、日ごろの手入れ、使用頻度、使用環境(ペットの存在、洗い物の種類等)で異なるとは思いますが、それならば、5年長期保証に加入しておけば、安心して購入できるのではないでしょうか。
日立のドラム式洗濯乾燥機の競争力が強化されたというところでしょう。
ただ、昨年度パナソニックのNA-LX129を選んだ私が、今年ならばこの機種を選ぶかというと、そうでもないとも言えます。
結局、人によってさまざまな要求要素を満たしてくれる選択肢が一つ増えたということですね。
書込番号:25081574
18点
どういったところを重視するかというのが、決定打になるのではないでしょうか?
たとえば、私の場合、両下肢障害、両肩軽度障害で、多少立てはしますが、車いす前提です。
このばあい、今年の各社メーカーモデルで行くと、日立の楽メンテ、自動投入つきモデル以外選択肢としてないです。
立つと後に倒れる危険があるため、極力立たないようにする必要があるので、乾燥機フィルター掃除がない機種が好ましいです。
また、手動投入は、立って入れる前提の位置なので、車いすでは使いにくいです。
その点、日立のこれらの製品は、車いすで使うには、使いやすい製品だと思います。
書込番号:25082343 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
説明書を読めば楽メンテでないのはすぐわかります。
排水口と排水ホースを月イチで清掃の記述あるので。
書込番号:25120149 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>>最終的には、本体下部の「糸くずフィルター」に溜まるため、
>>基本的なお手入れは月1回、糸くずフィルターのお手入れをするだけ。
>>毎日行なっていた手間がゼロになるとは驚きです
臭わないのかなぁ?
雑菌が繁殖しそうで、気持ち悪い。
書込番号:25124498
15点
残念ながら、我が家では洗濯のみのときは洗濯物が水で固められた埃だらけになり、乾燥をかけるとほぐれて吹き飛んだ埃がドアパッキンに大量付着します。
ステンレスフィルタの水流に対する抵抗が大き過ぎて、洗濯中に水がほとんどフィルタを通らないのだろうと思っています。
洗濯時間を延ばすか、すすぎ回数を増やせばマシになるかもしれませんが、洗濯15分と注水すすぎ2回ではダメでした。
購入直後からこの状態で、故障ではなく仕様だと思われます。
書込番号:25150638 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
私は解決していないに一票。
2020年1月にBDシリーズを購入して、毎日洗濯&毎日埃フィルターの清掃をしていましたが、今年から乾燥時間が3時間/回が4時間以上になり、4月に足元のフィルターに大量の埃が流れでて詰まる不具合が発生。
自分で天板のねじを外して、右奥の裏側天面付近にある蛇腹式の黒いホース(天面フィルター掃除奥にあるエコフラップにつながるホース)を外して点検したところ、ホースの片面側に湿った黒い埃の塊(段ボールみたい)がびっしり詰まっていました。
天面の点検用フィルター付近の結露問題や、乾燥時間が延長する問題も、この埃を取ったら解決しました。
埃フィルターを通過するくらいの見えないぐらいの埃カスが滞留し、年々膨らむことで発生していると思うので、水を流して清掃したとしても、いくらか残るのかと思いました。日立によるメンテ清掃頻度が伸びただけ+設備によって清掃頻度の当たりはずれがあると思いますが・・・
また商売の話となりますが、ドラム式洗濯機の部品は日立が管理し、市場(ネット)にはほとんど出回っていない状況です。これは定期的に故障(清掃しないとストレスになる事象)が発生するように設計し、修理代で稼ぐ目的があるのかと思いました。部品の交換やフィルター裏の清掃性は、簡単そうでめんどくさい作業なので、一回の修理で2万ほど稼いでるようです。
高い家電を買って、無駄なストレスを感じたくない人は、一体式ではないですが、構造がシンプルで故障の少ないガス式の乾燥機がお勧めです。
書込番号:25275807
11点
>福岡 県民さん
2020年1月に購入されたということは、らくメンテ対応の BD-STX120Hではない機種をお使いということですね。
すると、現在お使いの機種でのトラブル体験をそっくりそのまま BD-STX120Hに当てはめるのは、少々無理があるような気がしますが。
ただ、前機種もBD-STX120Hもそう大きく構造は変わっていないとは思われ、生じるトラブルの傾向は同じだろうとは思いますが、どうなんでしょう。
書込番号:25275830
8点
糸くずフィルターを通った水を循環ポンプで汲み上げてナイアガラ循環シャワーに使っているらしいのでこまめに掃除しないとヤバそう
書込番号:25470047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
【ショップ名】
ヨドバシカメラ梅田店
【価格】
267800円
【確認日時】
2022年12月30日20時頃
【その他・コメント】
本日限定特価で、267800円にリサイクル買替で10000円引きの257800円+10%ポイントで購入しました。
SD-SX120HRを購入しに行ったつもりが、SD-STX120HRの方が安くなっていたのでSD-STX120HRを購入しました。
書込番号:25075552 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9500L
しばらく前から時より水漏れが発生、気にはなっていたが常にでは無いので様子見をしていたら・・・
近頃は水漏れが激しくなり、重い腰を上げて修理しました
結局は、洗剤ケースから出ているホースの途中が裂けていました。
ネットで調べると同様の症状&修理報告も見つかり、ホースに中途半端なテープ補強もされているので、設計ミストとしか言えませんね。ホースに無理な曲げ部&無意味な補強テープ → ホースが座屈 → ホースに亀裂 → 水漏れ
同様の水漏れ&修理報告は以下です
https://kblg.caramelmilk.jp/post-6096/
ただ当方での修理では、外したパネルは裏面の金属パネル2パネルだけで、側面等は必要はありませんでした。
また修理には、以下の規格のブレードホース(繊維で網状に補強されたビニールホース)に交換、ホースのつぶれ等は解消できました。
内径8mm × 外径13.5mm
ただ漏水がドラムをたどって床近くの鉄製パン部に達していたのでしょう、激赤さびだったので錆を落として亜鉛塗料で補修もしておきました。
古い機種でもあり今更の情報ですが、漏水に悩んでいる方の参考にでもなれば幸いです
7点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SX120HL
その後、9月頃から乾燥が不良が発生し、一日中乾燥回しても生乾きになっています。最悪な買い物でした。
もう日立製品は買いません。
書込番号:25473617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
私の家のビッグドラムは、スマートスピーカーとの連携の際、終わっていないのに終了しましたと言いますし、最近は言わなくなりました。システム不具合のような気がします。
書込番号:25067734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
木村兄さん こんにちわ
アプリの削除!再設定やアップデート更新などしてみては?!
書込番号:25067804
0点
洗濯乾燥で動かした時は洗濯開始、洗濯終了、乾燥終了の計3回通知がきます。
うちでは洗濯終了のタイミングはかなり遅れている気がしますが、乾燥終了の通知は洗濯機の終了音と同時にきますよ
書込番号:25068321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
木村兄さん こんばんは♪
電子系搭載機種はユーザーの悩みを解決するために、
人件費と手間をさいていますので色々あります。
その分何かあったら直ぐに対応できるようしている思いやり機種です。
どちらが良いかはユーザーの好き嫌いと環境に依存しているかなと勝手に思っています。
書込番号:25068586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>木村兄さん
私の使っているのは、他社ドラムですが
そんな事は起こりません。
不思議現象ですね。
スマホの終了アラートと同時に
洗濯機置場から終了ピーピー音が聞こえてきます。
アプデかメーカーに相談ですね。
書込番号:25098700 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



