このページのスレッド一覧(全2835スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2025年4月24日 09:31 | |
| 12 | 0 | 2025年4月21日 21:07 | |
| 18 | 7 | 2025年6月30日 21:56 | |
| 4 | 1 | 2025年4月20日 10:08 | |
| 20 | 3 | 2025年3月31日 09:09 | |
| 4 | 1 | 2025年3月27日 12:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX130KR(W) [ホワイト]
乾燥フィルターの掃除が面倒なので、不要な日立にしました。
乾燥フィルターはないものの、、糸くずフィルターに全て溜まり、、いつもエラーで止まってしまいます。
一回止まると、糸くずフィルターを取ると滝のように水が出続け、水浸しになります。
1週間に一回程度と聞いていたが、、2日1回は行わないといけないし、ヘドロみたいで汚いところを頻繁に洗うのは大変。
なにより、停止したあと、再開すると、脱水からスタートしろとエラーになる。
これまで使ってパナソニックはスタートすれば、自動に処理してくれていました。
価格指定で40万円近く払いましたが、本当にがっかり
書込番号:26157146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
satolicさん こんにちわ
ご愁傷さまです <m(__)m>
ドラム歴15年こえましたが
個人的見解ですが
現時点での結論は、パナソニックLXシリーズ一択です (^^)/
書込番号:26157707
0点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SW120KR(W) [ホワイト]
洗濯を開始してから、さらに追加したい時や、出かけるギリギリまで乾燥機にかけておきたい時、などすぐに開けたい時に開けられません。
以前のパナソニックドラム式は(ドアから水がポタポタしつつも)開けられたし、乾燥で熱くなってもいても開けられたので、とても不便を感じています。
また我が家の場合、ドライヤーと乾燥機を同時に使用するとブレーカーが落ちます。
一時停止も(何度も試したわけではないので定かではありませんが)気が付いたら再開できなくなってて、どこからスタートして良いのか分からなくなることがあります。
洗剤を入れる手間がなくなったのは便利ですが、それ以外は残念なことばかりです。
書込番号:26153278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たららpjaさん
>ドライヤーと乾燥機を同時に使用するとブレーカーが落ちます。
契約している会社に電話してアンペアを上げて下さい
>どこからスタートして良いのか分からなくなることがあります。
取説をよく読んで使って下さい、書いてあるはずですよ
書込番号:26153363
2点
たららpjaさん こんにちわ
メーカーが違うわけですから
仕様なども違いますから出来ない事が有っても不思議ではないです
以前のパナソニックは、ヒートポンプだと思われます(省エネ)
今、使用の日立は、ベースがヒーター方式なので消費電力が高かく!
ブレーカーが落ちる原因になっていると思われます
書込番号:26153596
1点
>たららpjaさん
取扱説明書P3に警告(感電や漏電、発火などによる事故やけがのおそれ)として以下の指示があります。
定格15A以上・交流100Vのコンセントを単独で使う。
書込番号:26154212
2点
>たららpjaさん
ヒータ式の日立製ドラム式洗濯乾燥機を使用している者からすると、
途中でドアが開けられないという表現は、
おかしいと思うところがあったので記載します。
直ぐに開かないで時間が掛かるという意味でしょうか。
まず、洗濯時は給水され槽内に水が溜まるまでは、
ドアを開けても水が外に漏れる危険が無いので、
一時停止で中断停止すればドアが開けられると思います。
そして、乾燥時に開けられないというのは、
一時停止すると槽内の冷却運転が始まり、
高温注意の表示が消えるまでは開けられない形なので、
それが終わればロック状態の鍵アイコンが消えるので開けられると思います。
説明書にも記載がありますので、
一度目を通されてはどいうでしょうか。
書込番号:26154353
7点
補足ありがとうございます
そうです
水がこぼれるので開けられません
パナソニックの時は、そこまで水は来ないので開けられましたが、日立はドアまできてしまうということなのでしょうね
温度に関してもおっしゃる通りですが、その温度が下がる5分くらいが待てなくての書き込みでした
書込番号:26168434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しばらく使用してみて、改めての感想です。(使いにくさを解決したいと言うよりは、洗濯機選びの参考になればと思っての投稿です)
洗面室の20Aブレーカーが落ちるので、乾燥運転とドライヤーは一緒に使えません。(全体のブレーカーは60Aです)
ドライヤーをかける5分ほど、乾燥機を一時停止するのですが、再開しようとスタートボタンを押しても運転が始まりません。
仕方なく、電源を切ってやり直しをしたいのですが、鍵マークと高温の表示が赤く光っており、チャイルドロックと電源以外のボタン操作ができません。
現在、10分ほど待っていますがまだ冷却運転中です。中の温度が下がるまで待って、運転再開するしかないのでしょう。
今のところ、私が不便だと感じる部分
・洗濯中は水がこぼれるから開けられない(あーこのタオルも入れたかった!というときにがっかりします)
・乾燥中は高温だから開けられない(出かける直前にやられると焦ります)
・メニューを自由に設定できない(カスタムなのに水温の設定と洗濯時間やすすぎの設定が選べないなど)
・一時停止しても気づくと解除?されて中が冷えるまで操作ができない
買い換える余裕はありませんし、アンペアを上げるつもりもありません。タイマーなどで工夫して人間側が慣れるしかないと思いますが、もしこちらの機種を検討している方がいらしたら、「洗濯機なんてどれも変わらないでしょう」と思わずに、普段どんな使い方をしたいのかよく吟味して選ぶことをおすすめします。
書込番号:26203444
0点
>たららpjaさん
分かっているとは思いますが、洗面室全体ではなく、本来はこのドラム式洗濯機1台で単独回路を設けないといけません。
ドライヤー2台を同じコンセントから同時に2台動かしてるのと同じですから、そりゃブレーカーが作動しますよね。
書込番号:26225338
3点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
2022年12月に購入しました。
2024年6月ごろに乾燥不具合が起き、程なくしてリコールのお知らせが届きフィルターの交換を無償で行いました。それから不具合なく使用できていたのですが、先日f02のエラー表示ののち、液晶ブラックアウト状態で使用不可となっています。(音はなります)
完全にリコール対象だと思うのですが、購入店での返金は可能でしょうか。実際に返金された方がいましたら、使用年数と状況を教えていただけると幸いです。
購入店はケーズデンキ 保証は5年です。
書込番号:26152684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BD-STX120HLの機種は使っていないので、たあassaさんの希望するレスには答えていないかもしれませんが、下記は私の場合での見解ですので、参考としてください。
返金を希望されていますが、購入して数年が経過していますので、ケーズデンキの5年保証には、一般的に返金保証は含まれていないようで、5年保証は、メーカー保証期間を含み、対象機種の故障や修理を保証するもので、返金保証ではないと理解されたほうが良いかと思いますが、ただし、商品に不具合や破損があった場合、ケーズデンキでは交換または返品に対応しており、交換が難しい場合は返金対応になる場合もあるらしいですから、早く販売店に相談されたほうがいいかと思います。
価格コムで、いろんな方の情報を仕入れるのはいいことだとは思いますが、しかし、返金してもらえたというレスがあっても、結局は販売店が動いてくれないことには、事が前へと進まないのでは、ないでしょうか。
販売店に相談されて、たあassaさんの実情をよく検討して、ひどすぎると判断して、販売店がメーカーに対して強く返金してほしいと要望してくれれば、返金は可能かもしれませんし、或いは商品交換などをしてくれるかもしれません。
販売店の方も人ですから、感情的にならず、販売店と交渉する場合は、いきなり返金を申し入れるのではなくて、「リコール後に続いて不具合が生じて、修理してもらっても、再度故障しないのかなどの不安があるので、メーカーへ商品交換を申し入れてほしいと言ってほしいのだが、もし、交換が無理なら、返金してほしいと伝えてほしい」、などのようなことを言われてはどうでしょう。
かなり以前のことなのですが、日立の縦型洗濯機を買ったことがありますが、しわがあまりにもひどくて、半年ほどたって、販売店を通じて、メーカー点検に来てもらいましたが、その時にサービスマンの方に「別の機種に交換してもらえないかと」言いましたら、検討しますと言われて、後日に「交換は出来ないので、返金には応じます。」と言われて、メーカのほうで、全額返金してもらったことがありました。
たあassaさんの場合は、どうなるかは、分かりませんが、早く、販売店へ相談されてはどうですか。
書込番号:26152992
2点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX130KL(W) [ホワイト]
ルール違反のキーワードに抵触した様で、以前書いたクチコミは事務局に消されました。<m(__)m>
あらためて、事実関係のみもう一度記載します。決してメーカーを批判しているわけではありませんので。物はすばらしいです。
ヨドバシ・ドット・コムさんから3月中旬に購入しました。
購入後、メーカー5年保証キャンペーンをメーカーWEBで知り、応募しました。
約10日後に、却下のメールが届きました。理由は購入価格が不一致の旨書かれていました。
日立のお客窓口へと言わせわましたら、キャンペーンに関してはキャンペーン事務局のみでの対応とのことで・・・
キャンペーン事務局?へ問合せました。税込み価格が添付の領収書と不一致だそうです。
???? ヨドバシドットコムから領収書をDLして、それを受付可能なJPEGへアドビで変換して添付しています。そして、その領収書に書かれている税込み価格で申請しています。。。なぜ? 銘板はちゃんとスマホで写真撮影して同時に添付しています。
これ以上突っ込んでも仕方ないので、5年保証は最初から無かったと思って諦めました。
普通に本体1年保証と、ヒートポンプは3年保証があるみたいですので。
なお、製品機能と仕様には十分満足しています。
楽メンテすごいです。 これまでパナさんの129Bとかを使ってきましたが、比では無いぐらい楽になりました。
これで3年ほど壊れなければうれしく思います。(当家は1日3回、お湯洗いと乾燥を使うので、どのメーカーさんもだいたい3年ぐらいで異常異音や振動でダメになります。さらにパナさんのは3か月周期でドライバー使って熱交換器手前のヘドロ除去のメンテをしなくては直ぐに乾燥不良になってしまいます。)
まだ1か月も立ちませんが、快調に動作しています。 最初はゴムパッキンの臭いが有りましたが1週間ほどで消えました。
しいて言うならば・・・乾燥中に残り時間がガクンと減りますよね? まだ1時間半ぐらいかなと思っていたら、次に見た瞬間残り2分なんてのもしばしば。 最終的にちゃんと乾燥されて終わっているので文句は無いですねどね。
14点
他者が同じスレで批判を行っても、スレッドごと消されることがあります。消されたくないならレビューを利用するのがいいでしょう。
ビックドラムの2022年モデルはらくメンテ関連の不具合で昨年6月にリコールされています。
この際、2023年モデルはリコールではなくソフトウェアアップデートで対応されています。それでも実際には解決できない不具合が残ったままだったようです。
https://miyagadget.page/blog/2025/02/09/hitachi_001/
書込番号:26128744
2点
>たぬきネコさくらさん
知らんけど日立で指定価格なんだから
領収書の金額が税込299200円になってるか確認したらいいじゃん
なんかの理由でなってなければそらダメでしょう
正規流通品かをそれで判定するんだろうし
確認するだけじゃん
書込番号:26128830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヨドバシ・ドット・コムのほうを見てみると、希望小売価格:オープンプライスとあり、日立の指定価格商品ではないようです。
ただ、【日立ドラム式洗濯乾燥機 長期保守5年無料キャンペーン】の条件には、1型式 2購入日(注文日) 3購入店名 4購入金額とあるので、ヨドバシ・ドット・コムの領収書には、メーカー名と型式が書かれていなくて、単に冷蔵庫代金として書かれてなかったのではないでしょうか。
例えば、リサイクル料なども含んでの合計金額だと却下されるようですので、ヨドバシ・ドットコムの領収書には、明確に、冷蔵庫単体の購入金額が記載されているのでしょうか。
下記のレシートもしくは領収書の欄で確認してください。
日立ドラム式洗濯乾燥機 長期保守5年無料キャンペーン
https://kadenfan.hitachi.co.jp/lp/wash/hpstx130k/
書込番号:26129698
2点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100EL
私が見舞われた、BD-SG100ELの乾燥トラブルとその対処法について共有です。
【起きた症状】
購入から5年が経過したBD-SG100ELで、乾燥しても乾ききれない、または乾燥にかなり時間がかかるようになりました。
さらに、毎回乾燥フィルターの掃除ランプが点灯します。
乾燥フィルターと乾燥内部フィルターは毎回掃除していました。
【対処法】
ヤマダ電機の延長保証に入っていたため、修理を依頼。
翌日に修理のスタッフが来てくれました。
原因は、乾燥固定フィルターがほこりで詰まっているため、とのこと。
乾燥固定フィルターとは、乾燥内部フィルターのさらに奥のフィルターです。
こちらはねじで固定されているため、取り外しができず、あまり掃除していませんでした。
スタッフの方は、「乾燥固定フィルターはマニュアルで掃除するように書いていないので仕方がない」とおっしゃっていましたが、洗濯機に貼られたシールには固定フィルターも掃除するように書いてありましたので私のミスです。
こちらを掃除したところ、乾燥時の風量が格段に強くなり、温度も高くなりました。
スタッフはねじを取り外して掃除されましたが、ユーザーがねじを外すのは危険(ねじはステンレス製のためドライバーにくっつかず、内部に落下させてしまうことが多発している)のため、外からホコリをとるのみです。
なお、延長保証に入っていたものの、年数が経過しているためか、そもそもかかるのかわかりませんが、出張料として4000円ほどかかりました。
でもこれで快適に洗濯できるようになり、完了時間も格段に短くなったので非常に満足です。
以上、情報共有でした。
3点
フィルター掃除は大事ですね。部品交換なしで治ったようなのでよかったです。
出張料ですが、ヤマダ電機の長期保証の場合4年目以降は出張料と部品代が有料になってしまうので、ご注意ください。
(もし部品交換してたらさらにかかっていました)
https://www.yamada-denki.jp/service/guide/muryou-tyoukihosyou.html
書込番号:26125188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


