日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(14715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2827スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
日立カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

槽洗浄の頻度について

2025/01/06 00:09(8ヶ月以上前)


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SV120HL

スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 ビッグドラム BD-SV120HLのオーナービッグドラム BD-SV120HLの満足度5

槽洗浄の方法

槽洗い、槽乾燥の方法

操作パネル

らくメンテは自動で毎回している様です

皆様の書き込み情報から、乾燥フィルターの目詰まりによる乾燥動作不良の可能性があるとの事で、説明書を読みました。
メンテナンスの種類は、動作時間の組み合わせも含め、4つのモードがあります。

説明書によると
・ 乾燥運転を3回行うと「槽洗い」「お手入れおすすめ」が表示。(1)槽洗い、(2)槽乾燥を実施。

 (1)槽洗い 12分 クリーナー無し
 (2)槽乾燥 1時間 クリーナー無し

使用3回で表示とは頻度短すぎないか?
疑問なのは、3回使用毎に(1)and(2)実施なのか?
3回使用毎に(1)or(2)実施なのか?
この説明書ではよく分かりません。

・ドラムの汚れやニオイが気になる時、「槽洗浄」を実施。お手入れの目安:3から4ヶ月に1回程度。

(3)槽洗浄 3時間 クリーナーあり
(4)槽洗浄 11時間 クリーナーあり

クリーナーは塩素系漂白剤を200ml入れる様です。
ドラム内が目で見て汚れることなんてないですので、ニオイをチェックする必要がありそうです。

「槽洗い」と「槽洗浄」の違い分かりにくい。
もうちょっと分かりやすい定義にすべき。

らくメンテは毎回自動で動いている様ですが、毎回の動作と手動メンテの違いが分からない。

まだ購入1ヶ月のため、乾燥不良は起こっていないですが、日頃のメンテナンスで改善出来るのでしょうか?

皆様の使い方としてどんなメンテナンス頻度で使われてますでしょうか?

これしっかりやらないとフィルターが目詰まりしてしまいますかね?

書込番号:26026219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

操作パネルが反応しにくい

2025/01/05 02:40(8ヶ月以上前)


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SX110GL

スレ主 lunairisさん
クチコミ投稿数:20件 ビッグドラム BD-SX110GLのオーナービッグドラム BD-SX110GLの満足度3

購入時から操作パネルの洗濯や乾燥などの部分が日によってなかなか反応してくれなくて困っています。
皆さんはそういう時どうやって反応させてますか?
コツがあれば教えてください。

書込番号:26025027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4454件Goodアンサー獲得:346件

2025/01/05 05:31(8ヶ月以上前)

持ってません。

操作パネルの写真を見ましたが、タッチパネルでは無いですよね。
何処かの接触不良と思われます。どのスイッチも同じなら共通回路かも知れませんね。

購入当初からなら、私なら初期不良と判断します。
(*^_^*)

書込番号:26025057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/05 07:38(8ヶ月以上前)

ウチのは、その点では全く問題ありません。

メーカーか販売店に連絡しましょう。

書込番号:26025095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2025/01/05 09:51(8ヶ月以上前)

電源リセット
電源コードを数分抜いて放置、再度電源コードをさして操作してみて、改善されるか。
濡れた指で操作はしない。
それでもなら、メーカーに点検依頼する。

書込番号:26025203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lunairisさん
クチコミ投稿数:20件 ビッグドラム BD-SX110GLのオーナービッグドラム BD-SX110GLの満足度3

2025/01/05 11:01(8ヶ月以上前)

洗濯乾燥などの四角で囲ってある部分は表面が硬いもので、そこだけ物理ボタンではないんです。

書込番号:26025306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunairisさん
クチコミ投稿数:20件 ビッグドラム BD-SX110GLのオーナービッグドラム BD-SX110GLの満足度3

2025/01/05 11:07(8ヶ月以上前)

パネルの写真

パネルの写真です

書込番号:26025314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunairisさん
クチコミ投稿数:20件 ビッグドラム BD-SX110GLのオーナービッグドラム BD-SX110GLの満足度3

2025/01/05 11:08(8ヶ月以上前)

そうなんですね
それなら不具合なのかもしれませんね

書込番号:26025319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunairisさん
クチコミ投稿数:20件 ビッグドラム BD-SX110GLのオーナービッグドラム BD-SX110GLの満足度3

2025/01/05 11:09(8ヶ月以上前)

引っ越しをしているので電源を抜いてる時間はありました
やはり不具合かもしれませんね

書込番号:26025322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

リコール対策済品ヒーター交換

2024/12/29 18:39(8ヶ月以上前)


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL

クチコミ投稿数:25件

ヒーター詰まり、ファンモーターベアリング爆音、リコール対策後5ヶ月、ファンモーター、ヒーター交換しました。目の粗いホゴフィルターはホコリと水分を貫通させファンモーターベアリングが錆びて爆音でした。ヒーター、ファンモーターを交換しました。H、J、Kシリーズ多発してます。

書込番号:26017767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件

2025/01/03 11:42(8ヶ月以上前)

H,J,Kシリーズって日立のほぼすべてリコールじゃあありませんか。
これまで大昔のナショナル「愛妻号」二層式使ってて、使用回数少なかったので30年以上、まだ現役ですよ。
脱水機までしか付いていないので、もう、らくちんな乾燥機能がほしい。
洗濯機は日立に買い替えようとしていたのにどうしよう?????

経験上サンヨーは色んな電化製品ですぐに故障が多かったのですが、もしかしたら、洗濯機だけはサンヨーがいいの?
いったいメイドインジャパンはどうなってしまったの・・・・・。>出張修理人さん




書込番号:26022996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/02/15 19:13(7ヶ月以上前)

リコール対策を実施しているのですが、目の粗いホゴフィルターから前の細かいフィルターに戻した方が良いのでしょうか?
一応、前のフィルターを取っておいてあります。
よろしければご教授くださいませ。

書込番号:26076476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ヒーター交換

2024/12/29 18:17(8ヶ月以上前)


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SX120HL

クチコミ投稿数:25件

メーカー対策済み、目の粗いホゴフィルターの為ヒーターまでホコリが詰まりエラーが出ました。業界では1年保証経過対策と呼んでます。この対策によりホコリがヒーターまで到達するスピードが加速します。F02エラー、ヒーター交換しました。後継機種のヒートポンプ式も同様になります。

書込番号:26017743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120CL

スレ主 ちょ1212さん
クチコミ投稿数:1件

こちらの洗濯機を使って5年目です。
扉は一度修理しましたが乾燥機能などは特に不具合もなく毎日使っています。
下水の臭い問題は購入してすぐにあったものの排水口のカバーのつけ忘れ?が原因だった為、空冷除湿でも問題なく使えています、、、ですが、1つ気になる事がありまして、今の家(新築)に引っ越してきて洗濯機と同じ5年目なのですが、マンホール前、側溝網があるなど場所の問題もあるかと思いますが、とにかく毎年ゴキブリが大量発生していて家の周りを夏の夜になると走り回っていているような状況です。家は比較的綺麗ですし、毎年対策していますが集まってきます。(対策した分死体だらけです。)年々増えている気がします。
特にマンホールと側溝網がある近くにゴキブリがよくいて、乾燥機の排気口もその近くなのです。
ある日庭の下水の蓋が飛んだ時に蓋の裏にゴキブリがくっついていて常に下水にいるんだな、、、と思いました。
最近では家の前に冬でもゴキブリを室内外で見るようになって精神的に参っています。
部屋の温度をなるべく下げるなどしましたが、今まで住んだ家でこんなにたくさん出たことはないしおかしい!と思い、原因を探っているのですが
毎日かけている乾燥機がどうも気になります。(1日1から2回は乾燥までかけています)
温風を排水口に噴射していてゴキブリがあったかくて集まってくるんじゃないかと。毎日乾燥機の排水口周辺が暖かいので越冬したんじゃないかなと。
同じように考える方いませんでしょうか??
仮にそうだとして水冷除湿だと改善されたりするでしょうか??今のところ空冷で乾燥機の排水口から洗濯機に侵入するとかは一度もないので(温風の勢いがすごいから入れないんだと思いますが)水道代や乾燥能力が低くなる?問題もありますが空冷に満足しているのとゴキブリを少しも侵入させたくないので水冷に変えて風の勢いが少なくなるんじゃないかとか色々考えてしまって変える勇気がないです。
水冷除湿に詳しい方いましたら教えてくださるとたすかります。

書込番号:26011403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2024/12/24 14:53(9ヶ月以上前)

>ちょ1212さん

全く的外れかもしれませんが、ペットは飼ってられませんか?
その場合、ペットのエサがこぼれて溜まるような場所があると、ゴキブリの温床になる可能性があります。
というかこれは、私の経験談なんですけど、犬の食べ残しを小鳥が食べに来るので、小さな破片のようなエサをそのまま立水栓の周りに放置していた時期があるんです。
するとそのうち立水栓周囲で時々ゴキブリを見かけるようになり、次第に数が増えてきました。
それでもなかなか気づかなかったのですが、もしや?!と思って、エサの残骸も綺麗に片付けるようにしてからというもの、ゴキブリは全く見なくなりました。

ゴキブリの大量発生は、エサになる栄養分が継続的に供給されていることが理由だと思います。
洗濯機の排水やそのカスなどにはほとんど栄養分はないと思いますので、別の原因ではないかと思います。
むしろ台所排水のほうが怪しい気がしますが、思い当たる節はありませんか?

書込番号:26011608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/24 15:11(9ヶ月以上前)

これ質問するとこを間違えてない、Yahoo!知恵袋とかにする案件じゃないかな?

書込番号:26011625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2024/12/24 17:07(9ヶ月以上前)

ちょ1212さん こんにちわ

● 仮にそうだとして水冷除湿だと改善されたりするでしょうか??

聞かれる前に試してはどうですか?!

地域や環境が分からないのに明確な回答は難しいですョ
水道消費量もしれてます
イニシャルコストかけて水道代?!・・・・・・

今、アドバイスできるとするなら!!
アースブラックキャップ オススメします 効果絶大(^^)/

https://www.yodobashi.com/product/100000001003071404/



書込番号:26011737

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2024/12/24 18:37(9ヶ月以上前)

悩ましい問題ですね。
ゴキブリは雑食なので、何でも食べ生きていきます。
家の中に入れないようにするの不可能でしょう。
電気製品の方式を変えようが変わらないでしょう。
家の周りのゴキブリに対しては、それ用の薬品を撒けば効果が出るでしょうが勧めれません。
自分の家(戸建て)では、ゴキブリホイホイを使って全部屋に置いてみたら、一番いたのは納戸でした。
そこにはほとんど食料は置いていません。
なぜ大量に捕獲出来たかはわかりません。
秋口にホイホイを入れ替え、各部屋に2〜3個置きました。
農薬を撒くわけでないので安全です。
家の周りはコンクリートやアスファルトでなく土なので、結構歩いていると思います。
家の中は餌となる物を置かないことが大事でしょう。
冷蔵庫以外の所に食料置く場合、瓶などは栓をしたり、袋物はキチンと封をしたり、床面はこまめに掃除機をかける。
ペットが居る場合、定期的にシャワーをし、清潔にする。
餌を床に落とさないように掃除する。
ホイホイなどを目立たないところに多めに置いて、少しでも捕獲し子孫を増やさないようにする。

書込番号:26011875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2024/12/31 15:09(8ヶ月以上前)

屋外でのゴキブリ発生に関しては、保健所に相談するのも手です。

洗濯機の温風が屋外におけるゴキブリの増加につながるというのは考えにくいと思います。庭の手入れが十分でない家があればそちらを疑った方がいいでしょう。

書込番号:26019842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

【注意】製品仕様に欠陥があり乾燥できません

2024/12/23 17:31(9ヶ月以上前)


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SX120HL

購入された方、購入される方に情報共有です。

購入日:2023年3月
不具合発生:2023年3月


利用開始から間もなく、乾燥されなくなり、1カ月経つと9時間乾燥で回しても乾かない状態に。
メーカーに相談したところ、修理しますということでお願いして改善。


原因:内部にあるフィルタが細かすぎるため、乾燥に必要な水流が確保できない
対策:解体しないと交換出来ないパーツのため、修理担当者が3時間かけて交換


なお、メーカーに他の方の状況も確認したところ「使用環境によって、まれに発生する」という回答でした。
そのため、オンクレで対応しているということです。同じ状況の方はメーカーに相談してみてください。

そもそもの構造上の欠陥と思いますが。。。

書込番号:26010599

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2331件Goodアンサー獲得:104件

2024/12/23 17:53(9ヶ月以上前)

スレ主さん 今日は
>原因:内部にあるフィルタが細かすぎるため、乾燥に必要な水流が確保できない

ちょっと意味意味不明なんですが
日立のビッグドラムはユーザーが使用後に清掃するフィルターを無くし
本体内部に水流で洗い流し洗浄するフィルターを設けたと思うのですが
水流では洗い流しても目詰まりが解消しないので
 内部フィルターを清掃
 内部フィルターを交換
 内部フィルターを目詰まりしにくい(目の荒い物)に交換
のいずれかをされてたのでしょうか

書込番号:26010622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/23 18:44(9ヶ月以上前)

こんにちは

>本体内部に水流で洗い流し洗浄するフィルターを設けたと思うのですが
>水流では洗い流しても目詰まりが解消しないので
> 内部フィルターを清掃
> 内部フィルターを交換
> 内部フィルターを目詰まりしにくい(目の荒い物)に交換

結論:内部フィルターを目詰まりしにくい(目の荒い物)に交換 です。

実際に修理の方に交換前後のパーツを見せてもらいましたが、交換前はガーゼくらいの目の細かさでした。

書込番号:26010696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2024/12/23 18:44(9ヶ月以上前)

らくメンテ絡みの問題はメーカー側も何度か修正を行っていて、最終的には告知しています。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/information/20240612_1.html

書込番号:26010697

ナイスクチコミ!0


shin0708さん
クチコミ投稿数:1件

2024/12/30 07:52(8ヶ月以上前)

当方、F02エラーがでて乾燥できなくなり昨日日立の修理メンテナンスをうけ乾燥フィルターを交換しました。
15ヶ月前に、購入する際にこの不具合が出ることは知っていたので「乾燥をした後は必ず槽洗いを実行する」
を心がけていたものの15ヶ月の間で150回使用未満でエラーがでるとは驚きでした。

修理内容は乾燥フィルターを目の荒いものに変えるのとらくメンテ時に押し出す水量を上げることらしいです。

メンテの人と話したところ
「埼玉県だけで500件、該当機種の不具合対応を行った。日立の全製品の不具合対応はほぼこの機種」
「私見だが日立が焦って出した機種だけどほぼリコールに相当すると思っている」だそうです。

修理後は乾燥具合はなんなら修理前より具合がいい感じ(笑)なので割り切って使う分にはいいかもしれません。
今後同様の乾燥エラーがでたら保証期間外だろうが無償対応らしいので。

交換前のフィルターを見せてもらったら面積の半分は繊維で埋まっていた感じでした。半分生きていてもエラーがでるなんてセンサーが繊細なのかなんなのか・・
メンテの人と一致した意見は「フィルターなくしましたなんてふざけたこと言ってないでユーザーがフィルターにアクセスできて洗うことができるようにさせろ」です。

書込番号:26018232

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「日立」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
日立カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)