
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2020年10月2日 06:19 |
![]() |
600 | 19 | 2020年9月11日 09:39 |
![]() |
36 | 5 | 2020年6月14日 10:24 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2020年6月11日 07:09 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2018年12月30日 22:49 |
![]() |
9 | 2 | 2018年11月10日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


付属の「小型ノズル」だと、吸い付きすぎて動かず、床には使えませんでした。
「床用ノズル」についてメーカーに問い合わせた所、「ペタクルフロアノズルAMC-FNS8」か「ソフトタッチノズルAMC-FN9F」なら入るとの事。(口径は標準の33cmです)用途はフローリングとカーペットです。
「ソフトタッチノズル」は抜けやすいとの口コミがあり、「ペタクルフロアノズル」を考えています。
本製品をお使いの方で、「床用ノズル」を追加購入した方がいらっしゃいましたら、上記の2種類を含めて、使い勝手の良かった物を教えて下さい。
「パナソニック」で考えてはいますが、他社の汎用品の情報などでもありがたいです。
メーカーとしては、「床用」の使用は推奨したくないらしく、あまり情報は教えて貰えませんでした。
「床用」以外でも、購入して良かったオススメのノズルがありましたら、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
2点

この手の掃除機で吸い込み過ぎるって聞いた事がありません。
https://panasonic.jp/soji/p-db/AMC-FNS8.html
https://panasonic.jp/soji/p-db/AMC-FN9F.html
この手の別売り品は、通電しないヘッドなので、本体やホースにカチッとはめるタイプでなく、ただはめるような感じで、場合によっては抜けやすいでしょう。
吸い込みを知りたいなら、量販店でテストするか、大きいホームセンターで試すしかないでしょう。
ただ本体があったとしても、この付属品を試せるかは疑問です。
書込番号:23684758
0点

>MiEVさん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
確かに実売機がある店は少なく、ノズルも店頭では「ふとん清潔ノズル」しか試せませんでしたね。
(小型ノズルとすき間用ノズルは見本無し)
購入して自宅で「小型ノズル」でクッションフロアの床を掃除しようとした所、激しく吸い込んで前後に動かすのが難しい事が分かりました。
パナソニックでは、上記のノズルの他に「手ぼうきノズル」「2WAYノズルAMC-TWUK」も使えるとは教えて貰いましたが、類似品を所有しておりますので、今回は見送りました。
引き続き、この「ふとん掃除機」にクッションフロアやフローリング、カーペット向けのノズルを付けて使用している方、「ペタクルフロアノズル」や「ソフトタッチノズル」を使用している方などいらっしゃいましたら、何かアドバイスをいただけたらうれしいです。
書込番号:23684822
0点

訂正します。誤)口径は33cm→正)口径は33mm の間違いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23686552
0点

>らっ子さん
こんにちは。
この掃除機に構造が近いものと小型ノズルとほぼ同じものを持っていますが、
確かに、このノズルは半端なく張り付きますよね。
これは車のシートやカーペットとかの中から強力に吸引したりする掃除用かなって感じです。
で、形状からして、パナが床掃除に使わせたくないだろうことは想像できます。
そのうえで、床掃除にこれを使いたいならペタクルフロアノズルはアリだと思います。
あと、小型ノズルに近い大きさで言うなら、コーワの小型ブラシでしょうか。
これはコロが付いているので、動かないぐらい張り付くということはないでしょう。
あと、パナ等からも出ていますが、経が合うなら延長パイプを取り付けると、姿勢がもっと楽に掃除できるのではないでしょうか?
書込番号:23688170
3点

あと、経がちょっと合わないとしたら、これもパナから200円ぐらいで出ていますが、
継ぎ手ノズルを買えば解決する可能性はあります。
書込番号:23688173
3点

>ぼーーんさん
やはり、張り付きますよね小型ノズル。
パナソニックとしては、この掃除機を床用に使用する事は想定していないそうです。
なので、「ペタクルフロアノズル」も「ソフトタッチノズル」もシブシブ教えてくれた…と言う感じでしたね(苦笑)
「コーワ」は日立の「こまめちゃん」に使用している方の口コミを他サイトで見た気もするので、調べてみますね。
「ペタクルフロアノズル」も、「こまめちゃん」に使用している方は多いようです。
万が一サイズが合わない場合は、「継手」利用で乗り切れば良いですね。
色々な情報をありがとうございました!
書込番号:23688433
0点

>ぼーーんさん
教えていただいた後に、古い東芝の掃除機のパイプと床用ノズルをはめてみました。
なんとピッタリはまりました!
直にノズルを付けると、ノズルが床に密着せずに浮くので捨ててしまう所でした。
これなら、立ったまま掃除が出来るので身体が楽ですねw
小回りは効くものの、女性には少し重いのがこの商品の欠点だったので、本当に嬉しいです!
これで不便があれば、「ペタクルフロアノズル」の購入も考えたいと思います。
良い事を教えていただいて、本当にありがとうございました!
何かアドバイスのある方がいらっしゃいましたら、引き続きお願いしたいと思います。
書込番号:23692817
3点

>教えていただいた後に、古い東芝の掃除機のパイプと床用ノズルをはめてみました。
>なんとピッタリはまりました!
コスパが良い手段が見つかって良かったですね!
DIY的なことで思い通りになる乗ってなんか嬉しいですよね。
書込番号:23699985
3点



掃除機 > ダイソン > Dyson V6 Mattress
まだ買って1ヶ月、臭いにまいっています。
ゴミは毎回すててるし、フィルターも洗ってみたが効果なし(フィルターは、洗って3日は干した)子供の頃にあった掃除機の臭いがする。車で使ったら臭いがこもりそう(笑)
使用頻度は週二回程度(ベットのマットのみ)このまま使い続けると一体どんな臭いになるのか乞うご期待
皆さんのは如何ですか?うちのだけでしょうか?何か良い解決策とか有りましたらアドバイスお願いします。
書込番号:18961112 スマートフォンサイトからの書き込み
121点

「乞うご期待」って…狙ってですか、それとも用法間違いですか。
ところで、ファブリーズみたいな除菌消臭効果のあるスプレーなどを噴霧し、それを吸わせてみてはどうでしょう。
書込番号:18961399 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

ただ漠然と臭いと言ってもいろいろありますが。空気の力で吸い込む原理の掃除機は、空気とゴミをどこかで分離し、空気に含まれる微細なゴミをろ過しているのが掃除機です。当然、通り道となるパイプ等の経路の内壁は汚れが満載ですが.....
今はほとんど見られないけど、ハンディー型の紙パック式には、サイクロン型では到底吸い込んだやばいだろうてきなごみが簡単に吸えて、ゴミは廃棄が出来るので便利な面があります。用途に応じて使い分けるのも工夫ですが。
書込番号:18961631
24点

ポストモーターフィルタでV6は臭いに関して前機種より解消されてるはずなのですけどね・・・
また、サイクロン(モーター部)を洗うと強烈な臭いがするようです。メーカー取説にもサイクロンは水洗い厳禁となっています。もし、サイクロンを水洗いして臭いが発生した場合は、「ダイソン 水洗い」で検索すれば対策も出てくるかと思います。
我家のV6matressは掃除する毎に手入れはしていますがフィルターは購入時のままですけど、嫌な匂いは感じません・・個人差が在るので我々家族だけかもしれませんが・・・
書込番号:18961764
36点

私も臭いに我慢ならず、コールセンターに相談しましたが、「臭いについては一切保証の対象ではありません」という対応。本当に買ったことを後悔しています。
書込番号:18961965 スマートフォンサイトからの書き込み
77点

ダイソン 水洗い
で検索してみたけど、ファブリーズは効果ないみたい。
すまん。
悪臭の原因としては、乾いたゴミ以外を吸うと内部から臭いが出るようなことを書いてありました。
カビキラーが効果有りのようだが…
書込番号:18961983 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

自分は手入れとして、月一ぐらいでゴミカバーとフィルターを取った状態でエアスプレーしてます。
内部に溜まってるゴミを吹き飛ばすイメージです。
コレをやると匂い自体は結構減りましたよ。
因みにスプレー自体は外でやってます。
可能であればあまりホコリが散布されない雨の日が好ましいかと思います。
書込番号:18962200
30点

皆さん返信ありがとうございます。
一応エアースプレーもかけて細かい埃飛ばしたんですがね…カビキラーしかないのかな〜
『部屋の空気よりもきれいな 空気を排出します。』って謎ですw
満足されている方には失礼ですが、値段に釣りあわない商品です。
重曹でも吸わせて、ごまかしながら付き合ってみます
書込番号:18963046 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

カビキラーは塩素系漂白剤なので酸素系よりも殺菌や漂白効果は高いですが、
素材を痛めます(フィルターは最悪使用できなくなります)
粉末タイプの酸素系の漂白剤を希釈して使用された方が良いと思います。
臭いに対してなら重曹よりもクエン酸の方が良いかもしれません。
ポットの洗浄用の錠剤やクエン酸入りの食洗器用の洗剤(普通の台所用洗剤よりも泡立たない)が
洗浄剤も一緒になっているのでお手軽だと思います。
書込番号:18968254
20点

連続投稿失礼します。
取説は洗剤使うなってなっているので、自分の方法は保証対象外になります。
ところで、スレ主さんは取説のAとB両方のフィルターを清掃されたのですか?
書込番号:18968665
18点

スレ主さん、こんばんは。
私は v6 fluffy+ を使っています。本体は共通と思いますが、埃というよりモーターの焼けるような(というと大袈裟ですが)臭いに近いと思います。
毎日使っていますし、比較的顔の近くに来る事もあるので臭いが気にならないわけではありませんが、フィルターの性能を疑いたくなるような事はありません。
臭いの感じ方は人其々なので一概にはいえませんが、ハンディとしてはよくできていると思います。
先日フィルターを洗いましたが、プレフィルターからは黒い水が出てきましたので、シッカリ仕事しているとも思っています。
書込番号:18989840 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私も今日、V6マットレス買いました。ダイソンデビューです。
シャープのイオン発生器プラズマクラスターを数分吸わせてみてはどうかな。
液体物を使用するのも不安かもしれませんし、
プラズマクラスターも一定の時間かければ、
いろんな消臭効果はあるとは思うのですが。持っていればの話ですけど。
今後私は臭いが気になるなら、プラズマクラスターを使用してみます。
効果の有無はまた書き込みしたいと思います。
書込番号:19043547
22点

>『部屋の空気よりもきれいな 空気を排出します。』って謎です
これは、遠心分離で取り切れなかった0.1ミクロンクラスの粉塵を逃がしませんという意味です。
臭いは、ナノレベルなのでクリーナーで装備しているフィルターでは、どうすることもできません。
空気清浄機でも、HEPAフィルターと脱臭フィルターが備わっているのはそういう理由だからです。
雑菌が涌くような乾いていないものを吸わせたり、カレー粉のような臭いのキツい食材を吸わせると
クリーナーの場合はいつまででも臭いが取れず、また後のメンテナンスが大変です。
もともとゴミをとるためのものであって脱臭機能はつけてませんからメーカー側もサポート外という訳です。
吸えるからと言っても何でも吸っていいわけではないですね。(個人の自由ではありますが((笑))
書込番号:19671398
23点

排気が臭うのは、
1吸い込んだ対象物自体が臭いか、
2フィルターなどパーツの乾燥が十分でないか、
3機器の異常か、
何れかだと思います。1、2は利用者の注意で防げます。
書込番号:19671676 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

この機種ではないですがダイソンの掃除機も中に付着した埃だとかは掃除をしないといけないですが、この場合ダイソンが否定をしている紙パック式掃除機の力を借ります。ダイソンも他の方式の掃除機の否定する宣伝は、してはいけないと感じます。
ダイソンだけでは到底日本の住宅環境には対応は無理のような気がします。古くからの家も日本の住宅なので。
書込番号:19675029
28点

面倒かもしれませんが、もう一度、フィルター水洗いでの完全乾燥と、フィルターを取り除いた後のフィルター装着部からのスプレー式のエアースプレーでのダスト吹き飛ばしでの残っているダストの除去と、内部のサイクロン部に溜まっているダストのエアースプレーの吹き飛ばしによる除去と、サイクロンの網目に溜まっている粉ごみのエアースプレーによる吹き飛ばし除去と、コンビニ等のウェットテッシュによる割りばし等の長いもので巻き付けてのサイクロン内部の届く範囲の拭き作業をやって、乾いてからの各種部品装着で使用での匂い確認をしてみたら如何でしょうか?
それで駄目だった場合は…ペットのマットと言うのがまずかったのかも?…ペット自体はシャンプー等で綺麗にしていても唾液等で意外に臭いますからねぇ。
因みに、上記は手入れの際に私がしている作業です。スプレー式のエアダスターはホームセンターで3〜400円程度の物です。参考にして頂ければ幸いです。まぁ、サイクロン部とクリアビン丸洗いが出来ないのが国産品とは違う、ダイソンハンディー&スティックタイプの手入れの際の「泣き所」…お気持ち察します。
書込番号:19686444
12点

私も買って2カ月で
排気の臭み(生乾きのような)が
気になり重曹など試しましたが
臭みが取れずで自己責任ながら
フィルターを分解して見た所
奥の細い部分に黒い塊が奥の細い
部分に発見。それを取り除いて
念の為に重曹に1時間ほどつけて
24時間の自然乾燥にて完治
無臭になりました。
水洗い後の臭みでお悩みの方は
分解は自己責任ながら
中身のゴミ塊の除去を
お勧めします。
書込番号:21003845 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

たきまつさん、こんにちは。
類似の話や自己の経験から、コーン型フィルターの先(底)に詰まっている埃が取れにくい事が生乾きや臭いの主な原因と思っています。
洗顔時のように両手をお椀型にしてフィルターを受け流水で水をフィルターにたっぷり入れながらシャカシャカと、しつこく振っていると、まだあったの?という感じで結構出てきますよ。
内部を目視確認できないのであくまで、出し切った、という自分なりの見切りが必要なんですけどね。
書込番号:21004315 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ユーチューブで分解の動画を見ましたが、排気のところにある内部フィルターは、適時に外して洗うくらいのことは必要な代物ですね。簡単に外せる構造としないのはなぜだろうと思ったくらいです。
分解するにしても他の掃除機の助けを借りなければ、できませんね。他の掃除機を批判は、慎んだ方がいいんじゃねぇと思う瞬間ですょ。
書込番号:23655273
6点



アイリスオーヤマのFAC 3とFAC3ですが、このサイトで比較してもそんなに違いがわからなかったのですが、叩き回数が6000回と6500回で違うということで、パワーが違うのでしょうか?大差ないなら安い方を買いたいと思っているのですが、詳しい方がいたらご教授いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
23点

>メープルリンクさん
こんにちは。
そもそもなんですが、布団掃除機や布団掃除ノズルで叩いて吸引するタイプってそんなにパフォーマンス良くありません。
そういう意味で、違うかと聞かれたら、どちらも同じようなものでしょと答えるでしょう。
ダイソンのフトンツールで吸引すれば高い吸引性能がありますが、安いものでもV6トリガー+フトンツールで2万程度します。
(布団ならミニモーターヘッドでも行けるかな?)
それより安くてパフォーマンスが高いのは、キャニスター掃除機をお持ちなら、MJXと言う社外品ノズルを取り付ければ、
軽いかけ心地なのに強力な布団吸引をします。
書込番号:23465251
1点

>メープルリンクさん
こんにちは。
私もこの手のレイコップがルーツの布団用掃除機のパフォーマンスには大いに疑問があります。
下記にダイソンがレイコップとの比較をダイソン社機関に依頼して測定させたレポートがあるのでご覧になって下さい。第三者機関なのでこのレポートにイチャモンはついてません。
https://www.dyson.co.jp/dust/medialibrary/992110DD68E74DE5991FFF819ACCFD57.pdf
という事で、布団のハウスダスト除去には、
・ダイソンでフトンツールやミニモーターヘッドを使うか
・ACコード付きキャニスターで、「コーワ ふとんブラシ 30320」やMJXなどの密閉度の高いヘッドを使うか
した方が、布団内のハウスダスト吸引には圧倒的にパフォーマンスがよろしいかと思います。
MJXはヘッドごときに高すぎるのでコーワをお勧めしています。密閉率はMJXより低いですが、強力なキャニスターのパワーが補ってくれるでしょう。
書込番号:23465844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。5000回の違いはそんなに大きく考えなくてもいいという事ですね!
ありがとうございます。でも効果は疑問との事で考えてしまいます。
Mjx調べてみました。こんなのが出てるんですね。確かに効果ありそうです。
>プローヴァさん
お二人ともこの手の掃除機に懐疑的という事で、なんか信憑性高いです。
実は今はサンヨーのatopitという商品の布団ノズルを使っているんですが、(古すぎて今は売っているのか不明ですが)
掃除機を出してくるのが重くておっくうなので、専用で置いておいたら毎日できるかな?と思って検討していました。
でも冷静に考えれば、効果が第1です。もう少し頭を冷やして検討してみます。
お二方、貴重なご教授ありがとうございました。
書込番号:23467418
2点

>メープルリンクさん
私はMJXは持っていませんが、その前のミラクルジェットを1と2両方持っています。
利点として
・へばりつかないので掃除の掛け心地が軽い(だから楽だし、掃除のスピードも圧倒的に早い)
・なのに吸引力が高い
という点が飛び抜けています。
価格は高いですが、総合的なパフォーマンスは高い商品だと思います。
コーワの小型ブラシも持っていますが、これだと密閉度が高いので吸引力も強力ですが、へばりつくので、
布団を足で踏んで力をかけてノズルを動かせば掃除できないことはないです。
コーワの布団ブラシはローラーが引っかかりだすとなかなか手強いことになりそうなので私は導入しませんでした。
どちらにしても、キャニスター機がもし手元にあるなら、その強力な吸引力で掃除したほうが良いですし、
立ったまま掃除が出来るので体制も楽です。
書込番号:23467711
2点

どちらも参考になるご回答でしたが、2回書き込みしていただいたぼーーんさん
を選ばせていただきました。ありがとうございました!
ロボット掃除機もマキタのコードレスもあるので、流石に掃除機多すぎかな?と思い始めてきました。
しばらく気合いで今あるので頑張ってみます!
書込番号:23467833
2点



掃除機 > 日立 > ふとんクリーナー PV-FC100
先日大手量販店ビッ○でこちらを購入しました。箱を開封する際、ダンボールのベロ部分が柔らかく、ガチッとロックされていない感じ。一度誰かあけたのかな?と。商品をくるんでいる透明の袋も少しシワっぽく、取り出すと手垢があり、製造年は2019年でした。その流れだったので余計にこの2019年に反応してしまいましたが、家電では購入した年と製造年が違うことはよくある事でしょうか??2020年に購入したのに2019年という表記を見て不安になりました。長期保証に入ったのですが、そのあたり含め何か不都合がでてこないのか、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:23457031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミントドーナツさん
良くありますよ。回転が悪ければそういう状況になります。
書込番号:23457037
0点

>ミントドーナツさん
こんにちは
価格はどうだったのでしょうか。
安かった場合、理由の一つとして、あり得ることですね。
2015年発売のものなので、こちらも理由の一つになりそうです。
書込番号:23457047
0点

>kockysさん
>オルフェーブルターボさん
お二人様、早速ご返信くださりありがとうございます。そうですか。。よくある事なのですね。ありがとうございます。
特にセールとかではなく普通に購入致しましたが、今オンラインに出ている価格と同じで17000円ほどでした!
書込番号:23457056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミントドーナツさん
こんにちは。
最近はこの手の、箱入り新品でもシール等での封止がされてなく開け閉め放題のパッケージが多いですね。
中身本体に埃などついてるとつい疑いモードに入りがちです。
ただ、手垢というのは普通はないですよ。
ビックで購入とのことなので使い始めてやはり不安を感じるようなら、店舗に申し出た方がいいですよ。概ね1ヶ月以内なら新品交換してくれますので。交換品も同様の状況ならこの程度の商品と納得もできると思います。
書込番号:23457111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この場合、いちばん重要なのは本体のシリアル番号と保証書記載のシリアル番号です。
箱でアフターを受けるわけではありませんから。
書込番号:23457630
0点

>プローヴァさん
ご返信くださりありがとうございます!
開け閉め自在で確かにそうでした!他にもあるのですね。。こういう時なので余計に気持ち悪く、除菌シートで拭きました。ご丁寧にアドバイスをしてくださりありがとうございます!
>MiEVさん
ご返信くださりありがとうございます!
書込番号:23461206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > ダイソン > Dyson V7 Mattress
紹介画像にあるヘッドの緑色の丸いフタみたいのが、使用中外れてしまいます。何回かつけてみるのですが、しっかりハマった感じがせず、再度使用するとまた外れてしまいます。はめ方があるのでしょうか?
ちなみに初使用時です。
書込番号:22359426 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは。
取説等を見ても適切な答えがわからない場合は、電話サポートに電話して効いたほうが手っ取り早いですよ。
0120 -295 -731
ダイソンは日曜でも電話が繋がるのでひょっとしたら明日でも繋がるかもしれませんね。
あとは、交換等も視野に販売店に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22360197
1点

取説がイマイチわかりずらかったので、電話してみます😞
書込番号:22360562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > シャープ > Cornet EC-HX150
こちらの商品ですが、ひっくり返して裏側を見ると、たたきハイパワーブラシ(布団たたきブラシ)が少し奥まっているので、布団まで届いていないような感じがするのですが、ご使用されている皆様は如何でしょうか?
布団まで届いていないなら叩かれてないのかなと思いました。
また、マスクをしても、使用後に必ず鼻水と喉イタになりますが、同じような方はいらっしゃいますか?対策はどうされてますか?
参考にさせて頂けたらと思いますので、良かったら教えてください。
3点

>かかっクマさん
国内メーカー製のふとんブラシによくある、典型的な密閉度の低いヘッドになってますね。
これは、布団が張り付いて掃除機を掛けにくくなるのを防ぎたいのでしょうが、そもそもこの程度のスカスカ構造では、シーツの下のダニの死骸を吸い込む様なパワーは全く期待できません。おそらく布団の表面だけ叩いて、布団の表面のホコリを舞上げておいて、吸い込み力が少なくて吸い込めないから吸えなかったホコリが舞ってクシャミが出るのかと。
この手のレイコップやそのパチモン達の布団掃除機ってダメですよ。コードレスで布の下布団を掃除したければ、ダイソンマットレスか、V8やV10のフラフィのセットでないと、と思います。
布団掃除に良いミニモーターヘッドは、密閉度が高くて吸い付くから、かけにくいですが、くしゃみも出ないし掃除後に細かいパウダー状のダストがいっぱい取れて驚きます。
書込番号:22243687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
なるほど…吸引力が弱いのかもしれないです。ハイパワーモードでゆっくり動かして、ホコリの吸引具合の様子を見たいと思いました。
ダイソンも参考にさせて頂きます。
ありがとうございます^_^!
書込番号:22244141
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)