
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2016年6月30日 00:58 |
![]() |
6 | 1 | 2016年9月18日 14:07 |
![]() |
47 | 9 | 2016年7月16日 08:11 |
![]() |
4 | 0 | 2016年6月15日 22:18 |
![]() |
3 | 0 | 2016年6月8日 15:34 |
![]() |
36 | 1 | 2016年6月7日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > レイコップ > レイコップRS RS-300J
私も最近、アウトレット価格ならと購入しました。
レイコップ公式楽天市場店でスーパーセール期間中、ポイントアップだったので、まぁいいかと。
書込番号:20212482
2点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CLF1
使い勝手では東芝が気に入ってますが、排気がダイソンの布団クリーナーと比較して綺麗なのかどうなのかがわからなく購入を悩んでます。
ダイソンと同等なのでしたら、東芝即決です。
どなかた教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:19991711 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>さすらいのさすらいさん
こんにちは。
ダイソンの布団クリーナーは持ってます。よく吸ってはくれますが排気に関しては目で見えるものではないからきれいかはわからないです。
書込番号:19991871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さすらいのさすらいさん
こんにちは。
仕組みから傾向はある程度推測できます。
・排気…
結局、綺麗な排気は高性能フィルターが一つの要素として必要です。(もう一点は漏れ排気が無い密閉性です)
ダイソンでもなんだかんだ言って、キャニスターもハンディーも高性能フィルターで最後は処理します。
VC-CLF1は高性能フィルターについて特にアナウンスしていないようなので、付いていないとしたら、
(付けているならセールスポイントにするはずです)
排気性能は過度に期待しない方が良いでしょう。
・吸引力…
コードレスによる低仕事率、本格サイクロンによる大幅な仕事率の低下、吸い付き防止系の布団ノズル
この3点の仕組みを考えれば、吸引力は知れていると思います。
書込番号:19991920
5点

>ぼーーんさん
>犬コロチワワさん
ご回答ありがとうございます。
0歳と4歳の子供がいるので排気が気になってました。
ダイソンが排気に優れているのはカタログにも記載されてました。
東芝は下記のホームページで「排気もクリーン」と書かれてるのですが、ダイソンと比較してどうなのでしょうか?
http://ekaden.blog.so-net.ne.jp/2015-07-20
ダイソン:HEPAフィルター
東芝:フラボノイドフィルター
書込番号:19993095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

排気なんて目に見えないですから、言った者勝ち状態なんです。
ユーザーが知る手段として、パーティクルカウンターでもあれば測定できますが、数十万するので現実的ではありません。
ですから、ユーザーとして出来るのは、理屈で考えるほかありません。
ダイソンは漏れ排気の指摘はあるものの、少なくとも高性能フィルターを装備しています。
一方、VC-CLF1の排気清浄フィルターは手入れ方法から見ても、高性能フィルターではない可能性が高いです。
考え方を変えれば、
・さすらいのさすらいさんは排気の綺麗な掃除機で育ちました?もし、そうでないならそのせいで今呼吸器疾患ですか?
・心配ならお子さんがいない時に掃除をすれば良いです。
・逆に、アレルギー症状だったとして、排気が綺麗な掃除機を使っても劇的に症状が良くなるわけではないです。
以上から考えて、排気にそう神経質にならなくても良いのではないか?と、アレルギー疾患の家族を持つ私は思います。
書込番号:19993123
10点

あ、どちらが排気が切れ以下の予測の結論を出していませんでしたね。
この2機種ならダイソンの方が排気が綺麗な可能性が高いです。
ちなみに、ダイソンはキャニスター機に於いても、割と高性能の排気を第三者のテスト(東京都)でもマークしています。
結局、これも本格サイクロンと言うよりも、HEPAフィルターのおかげなのです。
書込番号:19993133
3点

>ぼーーんさん
ご返信ありがとうございます。
ご意見を参考にし検討致します!
書込番号:19995474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

排気は、やはりより綺麗な方が良いですね。
あれだけ、半端なく勢いよく排気されるのですから・・・。
書込番号:20000104
2点

>さすらいのさすらいさん
HEPAフィルターは、0.3マイクロメートル以上の細塵を99.97%以上カットできるフィルターであり、東芝製品には、そのフィルターが入っていないのでしょう。もし入っていたら、HEPAフィルター搭載と大きく訴求するはずです。
また、掃除機自体の捕集性能の訴求を見ても、東芝の上位モデルや日立等の掃除機では、0.3マイクロメートル以上の細塵を99.999%除去って書いています。これは、実際に排気された空気だけを採取して、その空気に含まれる細塵を測定するような試験方法ですので、フィルターを通らない空気の漏れ等があると、性能は一気に下がります。
どんなフィルターを搭載するかより、この捕集性能の数字の方が、掃除機の排気の綺麗さを示す基準として重要になってきます。
この捕集性能を各社見ていくと、東芝上位機種と日立上位機種は99.999%で訴求しており、
パナソニック上位機種は99.9%で訴求しています。
東芝布団クリーナーCLF1に関しては、この訴求もなさそうですので、99.9%又はそれ以下のレベルであると想定できます。
ただ、掃除機の排気については、注意が必要です。
最近の掃除機はどれも、部屋の空気よりもずっと綺麗な空気を排出します。以前、ダイソンがCMで、掃除機をそのように訴求していましたが、日本メーカーのどの掃除機も、それは当たり前の性能として兼ね備えています。
ただ、どの掃除機の排気も、掃除機から排出された瞬間は、すごく綺麗な空気なのですが、
その直後、排気風は、そこにある部屋の空気と一緒になってしまいます。
空気清浄機等を効率よく使って、部屋の空気をクリーンルーム並みに綺麗にしているなら、話は別ですが、一般的な家庭では、部屋の空気には、目に見えない微細な塵や埃がたくさんあります。
その元々部屋にある塵や埃を舞い上げるように、掃除機からは綺麗な排気風が出ます。
こういった状況の中で、微妙な排気性能の差、搭載したフィルター性能の微妙な差で、掃除機を選ぶことに意味があるのか疑問に感じています。
一部のどこのメーカーかよく分からない超安い掃除機は別として、
東芝、日立、パナソニック、三菱、ダイソン、シャープ等の掃除機で、排気性能を100点近い領域でわずかな差を競っているメーカーの掃除機なら、
どの掃除機を購入されても、実際の排気としては大変満足できるはずです。
インターネットで掃除機の排気について検索すると、一部のページで、吸い込んだゴミの一部が排気として排出されるため、排気は汚れていると記載している所がありますが、一流メーカーの最近の掃除機なら、そんなことは全くないので、気にされなくても良いと思います。
最近の掃除機はすごいですよ(^-^)
少しでも排気性能が良いに越したことはないのですが、
デザイン性・吸引力・利便性等、様々な観点から、掃除機をどうするか検討していってください。
新しい掃除機での掃除機ライフがより良いものになることを願っています。
書込番号:20041258
10点

特に排気性能は自分自身で確認する事は困難な事柄なので、結局は
メーカーのアナウンスをフィルター無しに信じるかどうかって事なんですけどね。
それベースで考える事が出来るなら一番幸せ判りやすいのですが。
ただ、過去の企業による数々の偽造や、大げさなスペックを謳いたい会社の性質の歴史を見るように、
こと、掃除機においてはさまざまなスペック表記と異なる性能のテスト結果を見ると、
私はとてもメーカーのアナウンスベースだけで掃除機の性能ははかれないと思います。
書込番号:20041559
3点



掃除機 > ツカモトエイム > ecomo AIM-UC03
ビックカメラ.comのアウトレットですが2980円で売ってます
在庫限りらしいです
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3323983
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)