
このページのスレッド一覧(全1353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 1 | 2016年9月17日 20:44 |
![]() |
6 | 0 | 2016年9月11日 21:03 |
![]() |
13 | 3 | 2016年9月17日 22:10 |
![]() ![]() |
99 | 12 | 2020年10月18日 22:58 |
![]() |
10 | 10 | 2016年9月14日 22:03 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2016年9月3日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > iRobot > ルンバ870 R870060
価格差が5000円ありますが、購入後は数が少ないためヤフオクでバーチャルウォールを買う必要があります。もし、そこでバーチャルウォール(お部屋ナビ)を買った場合、互換性はありますか?
3点

https://www.irobot-jp.com/product/accessories/list.html?_bdld=25syzd.lsPOF15
適合がないため使えないようです。自己解決しました。
書込番号:20210060
3点



掃除機 > CCP > MOCORO CZ-562
タイマーについて質問です。
本機種は15分タイマーが設けられていますが,これを解除することは可能でしょうか。
(広い部屋で使用するには少し不便なので…
電子工学に精通している方にお答えいただけたら,と思います。
6点



掃除機 > iRobot > ブラーバ380j B380065
ブラーバ購入検討中です。
家に2.5m×30p位の細長いすき間があるのですが、そのような所も掃除可能ですか?
サイズ的にはいけそうなんですが、直進して戻って来れるのかな?と思いまして。
変な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。
書込番号:20191976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信が付かないようなので個人的興味もあったので実験してみました。
片側をダンボールで壁を作って幅30cm X 長さ50cm位のスペースを疑似的に作りました。
ドライパッドに100均のウエットシートを付けて擬似スペースの入り口でスイッチオン。
突き当たったところで何度か切り返しながら早ければ30秒位で、遅くとも1分位で向きを変えて脱出しました。
何度やっても実験環境では向きを変えて戻ってきますので大丈夫だと思います。
ドライパッドを使ったドライモード、ウエットモードどちらも私の実験環境では問題なしです。
ウエットパッドもサイズは同じなのでたぶん大丈夫だと思います。
ブラーバ380は幅が約26cm位なのですが向きを変える為には対角の長さが重要になります。
測ってみると対角は約29.5cm位ありますので、もし通路の幅がもう少し狭ければ物理的に戻れないかもしれません。
スレ主さんの質問では約30cmとのことですので、少なくとも明確に30cmあれば大丈夫という回答になります。
ただ、一つ気になるのは通路の入り口の幅が30cmだと場合によってはその通路自体に入っていかない可能性もあります。
私の環境では40cm X 60cm位のスペースには入らないことが稀にあります。
ブラーバは壁際にくるとその壁際をズーッとなぞるように一直線に進む動きをするのですが、
5mm程度の段差が壁にあってもそこで向きを変えてしまったりします。
その細長いスペースの入り口の壁際がそれ以前のスペースから段差なく続く造りなら壁に沿って入ると思いますが、
引っかかる障害や段差があれば入ったり入らなかったりとなるかもしれません。
まぁ、持ち上げて入り口で再起動させるか、そもそもその通路の入り口をスタートにしてあげれば済む話ではありますが……。
あくまでも簡易的な実験での結果ですので、ご参考程度にお読みいただければ幸いです。
ショップによってはお試しレンタルなんてのもあるようなのでそういうサービスを活用するのも良いかもしれません。
書込番号:20196682
5点

書き忘れましたので追記しますが、
380よりも圧倒的にコンパクトな240というモデルが出ましたのでそちらもご検討される事をお勧めします。
書込番号:20196691
3点

実験までして解答頂きありがとうございました!
大変参考になりました。隙間の入口の件も「なるほど」と思いみてみると、我が家も隙間の入口の角に少しだけ樹脂性のカバーみたいなのがついて壁に段差がありました。
取り敢えずはスタート地点にすれば行って戻ってくれるみたいなので、240とも比較検討しどちらかを購入しようと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:20210395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > パナソニック > RULO MC-RS200
・・というエラーで停止してしまうことが数日続いてます(購入してからまだ一週間経ちません)。購入前に同機種をレンタルしたときには一度も発生しませんでした。
マニュアルには異物が挟まっているので取るように、と書いてあるのですが見る限り何もなく(ルンバと違って隙間狭いですし)止まる場所も一定ではありませんし、上に何もないところで止まってます。一応その度に逆さにして振ってはみてますが。
初期不良の疑いの問い合わせをメーカーにはしているのですが(サポートの電話が通じないのでメールでの問い合わせになってしまい、返信待ちです)、そもそもこのエラーが出たと言うクチコミもどこで見ても見当たらないので、他に同じエラーの出たことのある方はいらっしゃるのか、お聞きできればと思いました。また、解決したご経験があれば教えていただきたく。
レンタルして気に入ったので喜んで買ったのですが、こう毎日途中で止まられてはありがたさも半減で。
26点

あまり無い故障だと思います。
異物がないか確認。
なければバンパーを押して、バンパースイッチの反応が戻るかどうか。
そこらへんを試されては。
書込番号:20170263 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ポテトグラタンさん、ありがとうございます。それが、異物もみられず、私の見る限りバンパーも普通で、またスタートボタンを押すとその後はその日は何事もなかったようにまた動くのです。本当に不思議な感じです。やっぱり、あまりないエラーなんですね。
書込番号:20170337 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お陰さまでその後、購入先から連絡があり、代品が手配出来次第交換してくれることになりました。とりあえずホッとしました。
書込番号:20170460
5点

そうでしたか。良かったです。
今度はストレスなく使えるといいです。
書込番号:20171059
4点

私もこの機種を9月半ばに購入しました。
色んなエラーで止まることは多いのですが、
こうゆう物だと思ってその都度、エラーに対処して使ってきました。
ところが先日、あなた様と同じ症状が頻発するようになり使い物にならなくなりました。早いと数十秒、長くても数分で必ず止まります。
エラーの対処方法には「異物を〜」と不適切なことが書かれていて店員も同意見でした。そもそも動く箇所ではないし、異物か挟まるはずもない形状です。
現在、修理にだしてますが、私の場合は2ヶ月たっているからか交換してもらえません。
ルンバとかなり迷ったのですが後悔してます。
書込番号:20463964 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>さくらとももこさん
それは残念ですね、我が家は交換後はほぼストレスフリーです。毎日家中走り回らせてます。たまにセンサーの当りの誇りをとってやらないと迷子気味になりますが・・・
ルンバはうちで試しに使ってみましたが、壁に当る音がきつくてとても近所迷惑で無理でした。(逆に、別の部屋から聞こえてくる騒音の正体がわかりました(笑))
早く修理終わるといいですね。
書込番号:20464381
5点

私と購入が同時期ですので、これから症状がでないといいですね。2ヶ月半でのことです。私は販売店を通したメーカーの電話対応に不満不快を覚えましたので。
書込番号:20465235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は購入前に別の個体をレンタルして試していて、その子はまったくエラーがなかったので購入後すぐにおかしいと気付き、その点を説明できたのがよかったかもしれません。メーカーは最初は修理を持ちかけてきたのですが購入元がすぐ交換を申し出てくれました。大手量販店のネット販売です。アフターサービスがしっかりしたところで買ってよかったと思いました。さくらとももこさんのルーロちゃんも元気になって帰ってきますように!
書込番号:20465638 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同じ不具合で、すぐに修理に出しておけばよかったと後悔してるので、記載します。
2016年7月に購入しましたが、使用回数は1週間に1回程度で、数回目から上記の方と同じ症状が出て、バンパーをぐらぐら動かすとまた動き、だましだまし使ってましたが、だんだんひどくなるので、めんどくさくなって放置していました。
購入して数か月しかたっていなかったけど、サポートに電話しても、バンパーに何もはさまってないのに、はさまってるのをとればいいみたにな話をされ解決せずでした。バンパーの初期不良でなかったのかと疑っています。
8万円出して買ったものなので、やっぱり使いたいと思いこのたび修理に出すことにしました。
すぐやっておけば1年未満の無償修理であっただろうに、1万円以上かかるそうです。
書込番号:22717120
1点

たろうたちくんさん、それは大変ご愁傷さまです。我が家はその後もほぼ毎日使い続けてますが、1年後、おより2年半後にセンサーがおかしくなって何もないところをよけるようになり、修理に出したところセンサー交換となりました。ぶつかるところなので弱いのでしょうね。5年間の延長保証に入っておいたので無償で毎回修理してもらってます。前回の修理後はなぜか吸い込み力がアップしました。
この手のものはやっぱりメンテナンスが必要になるので、周りの人にも延長保証のあるところで購入することをお勧めしています。修理の間はレンタルで他社の機種も試しましたが、我が家はルーロがいいみたいです。こればっかりはお部屋の形状・家具の高さ等による点が多く、使ってみないとわかりませんので、ご購入の前にレンタルで試すことも強くお勧めします。
まとめ:1.購入前のレンタルによるご自宅との相性・動作状況確人、
2.途中で修理が必要になる前提で延長保証に加入を強くお勧めします。
でも、我が家は購入以来、ほぼ毎日しっかり留守中に掃除してくれてますので、モトは十分とってます。
書込番号:22717341
1点

最近「バンパーが動いていません」エラー出るようになりました。
それで今日 ひっくり返して バンパーと言うのでしょうか?
3本の毛が出ていつも回っているブラシ、、(右側のが止まり勝ち)
見てみましたが、何も引っかかってない。
もちろん左側も。
右のねじをドライバーで外してみたけど、何もおかしくない。
で、気が付いたのは
両方の3本毛ブラシと真ん中のロール状のブラシは連動しているということでした。
で、ロール状のを回してみたら、、
小さな紙の荷札みたいなのが絡まってました。
(細い針金まで付いてる荷札でした。いったいいつそんなものが絡まったのやら。)
それ外して、あと短い毛に絡まってる埃やごみ掃除したらスムーズに回るようになったので
ホッとしましたよ。
購入して2年弱なので、保証期間も過ぎメーカー修理も頼めないし
一時心配したけど、解決したみたいなのでほっとしました。
ロール状のブラシは本体を分解もせずともきれいにできるので、同じ症状の方は一度お試しください。
ご参考まで。
書込番号:23027260
7点

ルーロのこの方のバンパーをもとに戻すスプリングが非常に弱いです。
クリップをほぐして、うまいこと両側のスプリングにさらに強化するようにして、バンパー自体の動きをスムーズにするようにバンパーを支えている天板のボルト部分もゆるくしたら全く起きなくなりました。
単純に斜面や前に進むときにバンパーが接地してしまうのでしょう。障害物にあたっていなくても。
こりはどうかと思います
書込番号:23734915
10点



掃除機 > iRobot > ルンバ870 R870060
こんにちは。
以下のような症状で困惑しております。
お気づきの点がありましたら、御教示ください。
2年前に購入した780が、半年前から不調におちいりました。
作動スイッチを押すと、その場で渦を描くように右回転(時計回り)を始めます、右側に壁などがあると、そこに何度もぶつかりながら、進みます。よって、長い廊下だと、右側ばかりを掃除します。
一度、停止し、裏返して、右側(進行方向を頭の方にして)のタイヤを下に押して、何回転かさせます。
元に戻して作動スイッチを押すと、正常に掃除をします(直線的にランダムに動く感じ)。
ルンバを分解して、掃除のできるところは掃除しましたが、動作不良は直りませんでした。
床は、濃い茶色のフローリング、薄い茶色のコルク材の床、ベージュに近いカーペット(これは2階)です。いずれの場所でも、同じ不調でした。
そこで、870を買いました。
ところが、780と同じ症状なのです。
10回ほど使いましたが、正常な動作をしません。裏返して、右側のタイヤを押し込み、動かしてから作動させると、普通に掃除するのも、780と同じです。
メーカーに電話をして、修理をしてもらうことにしました(通販で買ったのと、田舎なので、取りに来てもらえる、修理扱いにしました)。
そして、今日、戻ってきました。
それによると、「症状が出なかった」となっていました。
念のため、「センサー掃除、タイヤ・ユニット交換、バッテリー交換」を行なったとあります。
そして、動かしてみると、やはり、以前と同じ不調を示します。
こうなると、780と870の不調も不調ではないのかも、と疑念が出てきました。
今、考えているのは、無線LANが悪戯しているのか(無線LANの電波 2.4GHzの混線?)、というようなことです。
しかし、半年前までは、780も正常に動いていました。
何だかよく解りません。
このような不調について、何か御存じのことがありましたら、お教えください。
よろしくお願いします。
5点

今日、近くの体育館へ行って、動かしてみました。
870の動作は、家で行なうのと同じ不調を示しました。
無線LANの影響ではありません。
ますます解らなくなりました。
書込番号:20170571
2点

>ttingさん
こんにちは。
解決のヒントになるかどうか分かりませんが、ホームベースからの起動の場合はすぐに直線的な行動から入りますが、ルンバを使用したい部屋に持って行ってからの起動はttingさんのおっしゃるように渦を描きながらの走行で開始しているように感じます。
長い廊下でそうじをしても行きも帰りもルンバの右側を掃除しているのであれば結果、掃除できているのではないでしょうか?(中央は不完全かもしれませんが。)私も廊下に持って行って起動させていますが、ttingさんのおっしゃるように一通り壁際を走って以降は、気がつけば直線走行を行っているように思います。あまり走行しているところを注視してないのでttinhさんの言いたいことと違っていたらすみません。
書込番号:20172591
2点

ニャン兵衛さん
レスをありがとうございました。
アイロボットのサポートからも、同じような回答をもらいました。
しかし、1台目の780(4年前から2年前まで使用)は、ホームベースからでも、他の場所からでも、直線的に動き始めました。
2台目も、半年前までは、起動時に回転などしなかったのです。
また、新しい870も、ホームベースからのスタートでも、ピーピーと音を立てながらバックした後、回転運動を始めます。
よって、サポートの回答とは違う動きをするわけです。
長い廊下の場合、右側の壁にぶつかるか、右壁にそって進み、突きあたって、常に右側の壁(戻る時は、スタート点から見て左)にそって戻ってくるので、ニャン兵衛さんがおっしゃるとおり、真ん中があまり綺麗になりません。
とりあえず、面倒でも、一度スタート後、止めてひっくり返し、右側の車輪を動かし、再スタートさせて、使うことにします。
これなら、正常に動作しますので。
書込番号:20173313
0点

>ttingさん
先日、我が家のルンバ君も掃除開始と同時にホームベースの
すぐそばでクルクル同じ動作をしました。
原因はホームベース上にあるホームベースエリアを知らせる
丸いヘッド部分にコードが被っていた為、ルンバ君が掃除開始と
同時にホームベースの位置を見失い探す動作を開始した為と
思われます。
(同じ状況をつくり再現出来ました)
少なくとも掃除開始からルンバ君がバックして方向転換し
終わるまでルンバ君のセンサーでホームベースエリアを
捉えていないとその現象が出るようです。
原因としては…
・ホームベースの丸いヘッドを何かが覆っている
・調子の悪くなった780君のホームベースを使っている
・直射日光がホームベースにあたっている
あたりが考えられます。
書込番号:20197531
0点

TAKA@A4さん、こんにちは。
レスをありがとうございました。
三つの例をあげていただいていますが、うちの場合、どれもあてはまりません。
新品の870ですし、やや暗めの廊下に、ホームベースを置いています。
780の方は、2年使っていますから、ホームベースが傷んでいる可能性はありますが。
その後の870の様子ですが、ホームベース・スタートだと、右回転したり、しなかったり、します。
他の場所に持っていった場合、最初のうちは右回転して、右側の壁ばかりにぶつかっていますが、そのうちに、直線運動をするようになります。
どうも、学習機能が関係しているのではないかと、疑っています。
書込番号:20198335
0点

>ttingさん
●
我が家のルンバ君もホームベーススタート時はすぐに右に曲がって
壁伝いします。
780については解りませんがしっかり掃除できているので870では
正常だと思います。
●
ホームベースからバック中にスポットモードのような渦巻き動作は
前回書かせていただいた通りで再現できます。
(我が家のルンバ君では再現動作以外その一回きりです)
●
長い廊下の件ですが…
我が家で廊下のみ掃除する場合は
・幅1m×長さ4m程度の直線廊下
・幅1m、長さ3mと2mのL字廊下
と短いのでホームベーススタートでは掃除効率が悪く
(ホームベース前約50cm〜1mが掃除されない)
手置きでスタートします。
クリーンボタンを押した直後はスポットクリーン的な旋回動作で
数回転後廊下の右側を見つけてまっすぐ突き進み、突き当たって
左に曲がりさらに突き当たって戻ってきます。
その後ランダムに走り回り掃除完了といった感じです。
通常は寝室もしくはリビングのホームベーススタートで扉を開けて
ついでに廊下も掃除してもらっています。
その場合も大体右側から掃除する事が多いです。
(いきなりランダムの場合もあります)
●
ルンバ君の学習とはアルゴリズムを補うだけなのですぐに忘れるように
なっているそうです。
(公式なコメントなので検索すればすぐにヒットします。)
書込番号:20200498
0点

TAKA@A4さん
レスをありがとうございました。
サポートの回答は、
(1)ホームベースからのスタートでは、回転せず、直線的に動く。
(2)他の所に戻っていって、クリーン・ボタンを押した時には、回転運動を始める。
です。
よって、TAKA@A4さんのルンバの動きは、サポートの回答とは異なっていますね。
僕の所のは、前回も書きましたが、
(1)ホームベースのスタートでは、回転したり、直線的に動いたり。
(2)他の所へ持っていった時は、回転する。
です。
書込番号:20200585
1点

>ttingさん
サポートの回答
(1)ホームベースからのスタートでは、回転せず、直線的に動く。
我が家のルンバ君もバックして向きを変えてから確かに右に曲がるまで
50p位は直進しています、故にサポートが間違いないとは言えないです
(2)他の所に戻っていって、クリーン・ボタンを押した時には、回転運動を始める
これも書いていますが
『クリーンボタンを押した直後はスポットクリーン的な旋回動作で
数回転後廊下の右側を見つけて〜』
何回か回ってから真っ直ぐ壁に向かって壁沿いに掃除しているので
サポートの解答で間違いないないと思います
よってサポートの解答と異なっているとは思えないです(^_^;)
表現解釈の問題ですね・・・
ロボット掃除機なんでしっかり掃除してくれれば細かい動きは気にしなくても
良いと思いますが・・・
書込番号:20201175
0点

あっ間違えて書き込んでいる
訂正します
X 故にサポートが間違いないとは言えないです
⭕ 故にサポートが間違いとは言えないです
書込番号:20201203
0点

文字化けしたので更に訂正します
X 故にサポートが間違いないとは言えないです
O 故にサポートが間違いとは言えないです
書込番号:20201211
0点



掃除機 > パナソニック > RULO MC-RS200
現在新築中の家で、階段下にルーロの充電台スペースを作ろうとしています。
大きさは
幅350、奥行450、高さ190
です。
家の設計当初、充電台を壁内に収めているお宅がネット上でいくつか見つかったので同じように考えていたのですが、ルーロの説明書を見ましたところ、前方100p、左右50pの空間が必要、とあります。
実際のところ、壁内設置の充電台で戻ってこれるでしょうか?
書込番号:20166366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
>ルーロの説明書を見ましたところ、前方100p、左右50pの空間が必要、とあります。
実際のところ、壁内設置の充電台で戻ってこれるでしょうか?
この製品の使用はしていませんが(cocoroboを使用 前方100p、左右50pでルーロと同じ)
イメージ的にも同様だと思いますので参考までに
清掃後、自動で充電台に戻る機能があるロボット掃除機は、赤外線信号により充電台を探し その場所に帰る仕様だと思います。
壁内設置ということは、赤外線信号を感知するのは正面のみになるので、本体が充電台を見つけにくくなりますから、
迷子になる可能性が高くなり、充電台に帰る前に充電切れも多々あると思います。
書込番号:20167121
2点

やはり難しそうですね。
それでも、無駄なスペースはあまり作りたくないので、もし帰り道に迷ったら持っていってあげようと思います(笑
ありがとうございました。
書込番号:20167489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)