
このページのスレッド一覧(全1353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 4 | 2016年8月27日 14:38 |
![]() |
23 | 8 | 2016年8月19日 22:26 |
![]() |
15 | 2 | 2016年8月5日 10:33 |
![]() |
9 | 3 | 2016年8月5日 08:47 |
![]() |
46 | 2 | 2016年8月14日 13:22 |
![]() |
22 | 3 | 2017年7月16日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > iRobot > ブラーバ ジェット240 B240060
>Shinagawa3213さん
こんにちは。
推測ですが、
・日本のサポートを一手に引き受ける代理店の費用
・日本の家電業界の流通コスト
・運賃
辺りが要因になっているのではないでしょうか?
ちなみに、家電製品の関税は無いみたいですよ。
同じ理由なのか、ダイソンも、アメリカより日本で買うと高いみたいですね。
書込番号:20104477
3点

代理店やサポートの費用を考えても4割高はちょっと高すぎですよね。
しかもアメリカだと10〜20ドル追加すれば2年〜3年のワランティつくみたいですし。
いい加減、日本だけ割高で売る、ジャップライスはやめてほしいです。
書込番号:20104535
20点

>Shinagawa3213さん
日本の場合は家電量販店にメーカーが支払うバックマージンが大きいと思います。そのため値段が上がります。ヨドバシなんかはバックマージンをたくさん払うメーカーの商品がオススメ1位になっていたりします。(笑)
書込番号:20107780 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アメリカのアマゾンでは166ドルまで下がってますね。欲しいのに高すぎて買ったら後悔しそうで嫌ですね。
気持ちよく買い物したい。
書込番号:20148148 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ふつうの掃除機はダイソンを使っていて、吸引力に惚れ込んでいます(我が家はペットがいます)。
で、ロボット掃除機もダイソンに・・・と思ったら、この機種、ルンバより背が高いですね。
今までルンバがギリギリ出入りしていたスペースには、入れないことになります。
それでもこの機種を選ぶ理由はあるでしょうか?
6点

メリットは横幅が狭いので今までいきにくかった場所に行ってくれる可能性は高いのと アップデートどんどんしてくれるので動き方が変わるってところと一応公式上は他社より吸引力がある可能性が高いってところですかね
デメリットは高さとお値段 あとは多少音がするってところ?
ヨドバシとかならルンバとダイソンたしか置いてあった気がするのでヨドバシの店員さん捕まえて比較されてみてはどうですか?
派遣とかで来てるかただとそのメーカーの製品を勧められるのでメーカーの話も聞くのもいいですが店員さん捕まえてきたほうが比較的公平になるかなと
あとは店員さんの知識次第…
どちらの製品も魅力的ですしあると便利だとは思うので買われたら羨ましいです(^o^)
どっちでもいいからほしい!\(^o^)/
書込番号:20110874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルンバを始めロボット掃除機は走行力からのブラシの回転力でゴミをかき出してゴミポケットに引き込む
所謂、ホウキとちり取りの原理です。(若干のモーターからの吸引も付加されてます)
ダイソンのはダイソン掃除機のデジタルモーターと遠心分離機構(サイクロンテクノロジー)を備えた
自走するダイソン掃除機なのだと思います。
その分、背も高いし値段も高いですねw
書込番号:20110913
4点

>Dior0098さん
ルンバは類似品と違って、間違いなく「良い」ですよ。
私はペットがいるので、割とマメに掃除をするのですが、掃除し終わった後に仕上げの意味で、ルンバを走らせています。
丁寧に掃除したつもりでも、ルンバにはそれなりに埃が吸い込まれています。
ふつうの掃除機の入り込めない、ラックの下のスキマなどを掃除してくれるからだと思います。
家電量販店で二機種を見比べる(もしくは借りる)といいかもしれませんね。
Re=UL/νさん
値段が高いのは、買えば毎日使いますので、我慢するとしましょう。
しかし、背が高いのが気になります(ラックやチェストの下に潜り込めないからです)。
私は掃除のことを考えて、猫足の家具を買うことが多いです。ルンバならギリで入るんですよね。
ダイソンはコンパクトな割に、背が高いのが気になります。
ダイソンの開発者は、ラックの下の掃除なんて考えなかったんですかね(^^)
書込番号:20112663
2点

使用者のよいは説得力ありますね(笑)
景品当たればお迎えしたいです(笑)
まあ これだけ売れてる製品なのでルンバは特に最近のなら間違いはないのでしょうね
ダイソンのは高さはサクロンつけてるのでしかたないってのと サクロンつけるからこそある意味割り切ったのかもしれませんね(笑)
よこについてるブラシもダイソンないですし
割り切った考え方は嫌いじゃないですがその分スレ主さんのような狭いところとかもとなると合わないので難しいですねー
サクロンあるので吸引力は低下はしにくいのもあるので掃除能力はたぶんルンバと比べても高いとは思います
個人的にはどちらも性能は高いとは思うので生活環境などによって選ぶといいとも思いますよ
ちなみにこれでも安くなってるほうですよ(笑)
たしか最初14万くらいでした(笑)(´・ω・`)たかっ
安く感じるマジック(笑)
量販店で比べてみた感想も書き込み是非してみてください!!(^^)
書込番号:20115723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Dior0098さん
ダイソンの「4倍の吸引力」と言うキャッチコピーには惹かれます。
コンパクトな分、ルンバが入り込めなかった椅子の間とかも通り抜けられそうですしね。
背の高さは仕方ない・・・のかな。でも10万円は高いですよね!
>景品当たればお迎えしたいです(笑)
今、つなぎで「景品で当たったルンバでないロボット掃除機」を使っていますが、段差は落ちるし、吸引力はないし、
使えないです。景品ってこういうもの(1万円以下のもの)しか当たらないような(笑)
書込番号:20116398
4点

>108109さん
ルンバで行けなかった場所に行ってくれると思えば掃除能力としてはいいのかなとは思います
逆に掃除できないところが高さが低いところとか部分てきなものと思えば後で残りの掃除する場所はわかりやすいかもですかね!
アプリで掃除した場所記録してくれますし
他の方も書いてあるとおりアップデートで動き方など変わってきているのもあるのでそこは期待今後もできるところですかね
音なども静かなモードも選べるみたいですし
ただたしかルンバだと髪の毛とか絡まりそうになったらいったん逆回転するとかいう機能あるとかないとか何かで見たことありましたが ダイソンだとあるのかわからないです
動物飼われてると毛などに苦労されると思うのでfluffyヘッドのようなロボットできると本当にいいのにとは思います
まあ 毛が絡まったらとればいいだけですけどねー(笑)(´・ω・`)
他社の安い製品とかだとそのようなことがやはりおきやすいのですねー
とりあえず応急措置だと思って使えばいいですね(笑)
早くルンバにしろダイソンにしろお迎えできるといいですね!\(^o^)/
書込番号:20116573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
結局、またルンバを買いました。
ダイソンにしなかったのは、背の高さ・まだ評価が定まっていない(モデルが熟成していない)・値段が高い、などの理由です。
我が家の近くで、ダイソンを貸し出している店舗がなかったので、比較も出来ませんでした。
新ルンバは、快調です。次のダイソンを待ちたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:20122802
2点

>108109さん
この製品の良し悪しとは関係なく 実際に製品を見ることが出来なかったのなら ルンバを選んで正解だと思います(^^)
まともに製品見てないのに決められませんからね(^^;
新しいルンバ活躍沢山してくれるといいですね(^o^)
書込番号:20127925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > iRobot > ブラーバ380j B380065
標記のとおりの質問です。
いろいろ調べてみるのですが、ブラーバ ジェット240はなかなか素晴らしい機能を持っているようです。
なのに、380iよりもお安い。
何が380iよりも優れていて、何が足りないのか、よくわかりません。
教えていただけたら、ありがたいです。
もしあまり差がないのであれば、ブラーバ ジェット240の発売まで待ってみようかなと考えています。
5点

240は消耗品で儲けを出すスタイルなので本体は基本は安価という事じゃないでしょうか?
分かり易く言えばプリンター商法ですね。
使い捨てパッドが10枚で1300円で1回約130円,50回使用できるパッドが3枚で4300円で1枚1450円で1回約30円+洗濯の手間。
380は付属のタオルを洗濯しながら破れるまで使えますので基本は洗濯の手間だけ。
更に市販の使い捨てシートも使用可能。
価格も現状では同じ位でしょうか。
240は場合によっては売り切れ&プレミア価格になるかもしれませんね。
2発売されてレビューが出てみないと実際の使い勝手は分からないですが、
私は380を愛用中ですが240のレビューをみてから買い増しの検討をするつもりです。
書込番号:20092201
8点

>tw4388さん
消耗品、高いですね!
おまけに安いと思っていた本体価格も、現時点では、
380jよりも高いです。
本体のサイズが、一回りほど、240の方が小さいようですね。
価格コムにも240の板が立ちましたね。
ありがとうございます。
今後、そちらを参考にさせてもらいます。
書込番号:20092247
2点



掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V90
購入から2年半ほどですが、大変困っています。
状況は以下の通りです。
ソファー下に充電台を設置しています。
お掃除終了後に充電台へ帰ります(ただいま!と喋ります)。
1〜2時間後、「回復!」、その後メロディと共にスリープ(緑点滅10秒毎)に入ります
その後しばらく経つと本体表示灯は全て消灯、リモコンも本体スイッチも一切無反応
で、まるで裏面電源スイッチがOFFになっているかのような状態です
単純に本体(端子)を充電台端子に押し当てるだけではダメ、
高さや角度を変えたりしながらグリグリしていると、やがて起動音と共に復旧します。
購入時状態への初期化をしてみたが状況変わらず、
ダメ元でファームウェアのアップデートもしたが状況変わらずです。
同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?
対策案などあればご教授ください。
4点

こんばんは
>1〜2時間後、「回復!」、その後メロディと共にスリープ(緑点滅10秒毎)に入ります
その後しばらく経つと本体表示灯は全て消灯、リモコンも本体スイッチも一切無反応
で、まるで裏面電源スイッチがOFFになっているかのような状態です。
自分のは購入後3年弱です(バッテリーの推奨交換時期)、
今年同様な症状に一度だけなった記憶がありますが、原因はわかりませんでした。
以前によくあったのは、この時期(室温が高い夏場)に自分でホームベースに帰って充電が完了したあと、
そのままいつも通りベースに接続しておくと、本体(充電部)が異常に熱くなるのか ココロボが警告をしゃべりだします。「本体が異常に熱くなっています」と言う。
なので、夏場は充電が完了した後は、ホームベースからはずして電源も切っています。
電源が落ちてしまうということでもしかしたら、異常な熱のため保護回路が働いているのかもしれません。
いかがしょうか。
書込番号:20085957
2点

私も同じ状況になり修理に出しました。
充電の位置のズレが明らかで前タイヤが磨り減っていたので、これが原因ではと修理時に説明しました。
1週間後修理が完了し、前輪タイヤが交換されて戻ってきました。
保証期間外にもかかわらず修理費用は無料でした。
なぜと確認しましたが、理由を聞いてもよく分かりませんでした。
帰ってきてからが元気に働いてくれていますが、タイヤの質がプラスティックに変更になりかなりうるさくなりました。
この質ではすり減りはまずないでしょう。
まあ、無料だったのでクレームは入れていませんが・・・・
ご参考になれば。
書込番号:20088837
1点

LVEledeviさん
ありがとうございます。
触れた感触では熱くはありません(内部はわかりませんが)。
フル充電状態で、念入り運転すると2.5時間ほど動き続けますので
ひとまずバッテリー容量は問題ないのでは、と思います。
KaKaKu.コムさん
ありがとうございます。
私も本体と充電台の物理的不一致は疑っています。
しかしその物理的な不一致のみであれば、
徐々に放電、、、バッテリーがカラになり電源offになりそうですが実際
はそうではなく、満充電→スリープ→即offになったりもするのです。
ですので、ソフトウェア的な問題+物理的な問題、なのでしょうかね。
(たくさん売れていないため?)こういったクチコミ自体少ないと感じていますが、
某掲示板での情報で、"電気的な特性ずれで回路交換"とういのがあったようです。
書込番号:20092049
2点



掃除機 > iRobot > ルンバ870 R870060
購入当初、数回起きた現象ですが、2年目を過ぎたここ最近、また同じ現象が起きるようになったため質問です。
ルンバがしきりに同じ場所ばかり掃除して、他の場所へ行ってくれません。
掃除時間は1時間程度で帰っていきます。
リモコンで特定の部屋に誘導しても、その部屋の出口付近まで来ると必ずターンしてまた部屋の中に戻っていたり、手動で別の部屋に移動してもしきりに椅子付近でぶつかって戻ってを繰り返したりします。
これは故障でしょうか?
もちろん、バーチャルウォールの設置場所は確認済みです。
何か確認すべきポイントや、同じ現象で解消した人がいましたら是非ともアドバイスお願いします。
13点

当方もまだテスト運用段階なのですが一つ判明した所から・・・
バーチャルウォールから出ている赤外線光は
・距離が進むと拡散
・壁に当たると反射
・何か物に当たると乱反射します。
これが悪さをしている可能性を考慮された方が良いかもしれません。
目安として
3m先だと0.5m幅位まで広がります。
1m先が壁だと入射光と同じ角度で反射さらに拡散します。
拡散した先に何か反射し安い物があると別の方向に反射します。
以上よりバーチャルウォールは使わないでテスト中です。
書込番号:20087547
8点

本件、原因が判明しました。
結論から言うと、最近購入したVive(SteamVR)のベースステーションから出ている赤外線が原因でした。
ベースステーションをスリープモードにできるので、設定したところあっさり直りました。
てっきり決まった周波数、決まった信号波の赤外線にしか反応しないものだと思っていたら、赤外線ならなんにでも反応してしまい、バーチャルウォールと間違えて戻ってしまうようです。
その他の機器は試していませんが、赤外線を発する機器を使っているお宅は要注意ですね。
書込番号:20114173
25点



掃除機 > iRobot > ルンバ980 R980060
先日、ルンバ980を買いました。
よく働いてくれるので喜んでいるのですが、2cm少々の敷居を乗り越えてくれず、どうしたものかと思っています。
現在は、小型のマット(8mmぐらい)を敷居の横に添えて、徐々に敷居の高さを登れるような「ルンバ用の階段」を作っています。
これで、何とか上ってくれるときもあるのですが、マットがずれたりすると上ってくれません。
因みに、敷居の場所は「廊下(板張り)側の段差」で、奥の畳張りの部屋に移動させたいと思っています。
2cm少々の敷居を登らせるスマートな方法はないでしょうか?
2点

>M・Nさん
私の実家にルンバ980をプレゼントした時はホームセンターで1000円のスロープを買いました。
このスロープ、本来の使用目的は敷居に足を引っ掛けないようにする目的です。
長さ10センチくらいの坂をルンバが登ってくれます。
フローリングにスロープを両面テープで貼ることに抵抗なければおすすめです。
書込番号:20070025 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>犬コロチワワさん
ホームセンターで、高さ1.5センチのスロープを買ってきて両面テープで張り付けて980を稼働させてみましたところ、上手く敷居を乗り越えることが出来ました。^^
高い敷居が複数個所あるので、一部は高さ1センチぐらいのジョイントマットに滑り止めを張り付けて「ルンバの階段」を作って試してみましたところ、こちらも敷居を乗り越えることが出来ました。
ジョイントマットはこんな感じの物です。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/59747.jpg
書込番号:20071745
6点

この程度の段差越せないとはまだまだですね
書込番号:21046981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)