
このページのスレッド一覧(全1352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
218 | 13 | 2017年10月1日 09:14 |
![]() |
6 | 1 | 2016年2月1日 22:24 |
![]() |
4 | 2 | 2016年1月31日 09:49 |
![]() ![]() |
49 | 2 | 2016年1月27日 04:03 |
![]() |
51 | 3 | 2016年1月27日 13:23 |
![]() |
35 | 4 | 2016年1月29日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > iRobot > ブラーバ380j B380065
お世話になります。
間もなく、ブラーバが我が家に参ります!楽しみで仕方ありません!!(^o^)
我が家は全面、床フローリングで、今までは、ルンバを週3回使用して床掃除していました。
さて、このブラーバではルンバとの併用で水拭きをメインに使用する予定です。
水拭きには付属の純正クロスがあるようですが、「クイックルワイパー 立体吸着ウエットシート」を
利用している方も多いようですね、、、
質問@ 純正クロスを洗うのが面倒でクイックルワイパー、ウエットシートを利用している方が多いようですが、純粋に床が綺麗になるのはどちらですか?
また、ネットでかなり書き込みを調べたのですが、このクイックルワイパー、ウエットタイプを使用する場合、、、
質問A 乾拭き用のカートリッジに取り付けるのか、水拭き用のカートリッジに取り付けるのか
質問B 乾拭きモードで作動させるのか、水拭きモードで作動させるのか
書き込みが色々あってベストチョイスが分かりません。サポートセンターで聞いたところ、水拭き用カートリッジにはウエットシートは取り付け出来ない(専用のクロスにマジックテープ的なもので固定するため)と回答を頂きましたが、ネットの書き込みには水拭き用カートリッジにクイックルワイパー、ウエットシートを取り付けて使用している方もいるようです。
実際のところ、どうなんでしょうか???
人それぞれかもしれませんが、ユーザーの皆様のアドバイスを頂ければと思います!!
以上、宜しくお願いいたします。
m(_ _)m
14点

shinnn1さん こんにちは ブラーバ購入おめでとうございます。
我が家でも、水拭きをメインに使用しています。乾拭きは数回程度しか使ったことないのですが
質問@ クイックルワイパー、ウエットシートを利用していないので、ここは無回答とさせていただきます。
ただ純正クロスを洗うのはそれほど手間ではありませんよ。またブラーバは手で拭いた場合よりは、1回ではそれほど綺麗にはなりません、勝手に掃除してくれるので回数を使い徐々に綺麗にしていく感じです。
質問A 乾拭き用のカートリッジに付けることになるかと思います。乾拭き用はクイックルの本体そのものですが、水拭き用はマジックテープで固定するので、恐らくクイックルシートの毛羽がすごく着いてしまうと思います(実物が届いたら、すぐにわかると思いますよ)
質問B 乾拭きモードでも水拭きモードでもカートリッジはどちらも使えます。動作が違うだけで、乾拭きシートで水拭きの動き
水拭きシートで乾拭きの動き等 ユーザーの操作次第です。
shinnn1さんが1回の掃除でどの程度の広さをブラーバに任せるかわかりませんが、クイックルワイパー 立体吸着ウエットシートが乾かない程度なのかによりますね、乾いたら ただのクイックルワイパーになっちゃうのではないでしょうか
水拭き用のカートリッジには、水タンクに水を入れておけば30畳程度なら、水拭きシートが湿ったままとなります
書込番号:19572763
24点

全てには答えられませんが、
当方はクイックルウェット
+水拭きカートリッジ
+水拭きモードで使っています。
水拭きカートリッジは水が供給されるところが
膨らんでいるので広い面積を掃除すると
その部分のクイックルが擦りきれてきます。
なので、毎回使い捨てになってます。
クイックルは水拭きカートリッジには
一応貼り付きますよ。
それから、乾拭きカートリッジだと
すぐにシートが乾いてしまうと思います。
また、水拭きカートリッジで乾拭きモードでは、
水が供給されるところが中心だけなので
外周部分が乾いてしまい水拭き効果が
得られにくいかと思われます。
隅まできれいには行き渡らないので
水拭きモードではそれをカバーするための
動き(y字の動きで塗り広げている)を
しているようです。
やはり一番は付属のウェット用雑巾なのかも知れませんね。
(厚みがあるので水が行き渡りやすいとか?)
書込番号:19572780 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

職業柄、ホコリとかアレルギーの研究に携わってます。
結論を言うと市販のワイパーはフローリングとの互換性があります。そのため、他人の意見を気にしないでご自身でテストしてみて一番良いと判断したワイパーを使ったほうがいいです。ある人の家できれいになったワイパーが、別の人の家ではきれいにならないことがあります。
ちなみに私の家のフローリングは純正の白いクロスが一番きれいになりました。
水拭きは純正以外のクロスを使ったらエラーが出ました。そのため純正のクロスにしてます。
書込番号:19572931 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

皆様アドバイスありがとうございます!
やはり、使用環境によってチョイスは色々と変わるんですね・・・参考になりました。
とりあえず私は、クイックルワイパーのウエットシートを付属のクロス(水色)の上につけてウエットモードで試してみたいと思います。
他に何か、皆様のオリジナルの使用法があれば引き続き、ご教授願えればと思います!
m(_ _)m
書込番号:19574310
11点

お世話になります。
ブラーバ来ました!すごいですね!!我が家の床が重ねて使用するたびに綺麗になります。
さて、懸案のウエットモードの組み合わせですが、、、以下を試しました。
@純正ウエットクロス
Aクイックルワイパーウエットシート
Bクイックルワイパーウエットシート&純正ウエットクロス重ね合わせ
Cクイックルワイパーウエットシート&キッチンペーパー(2枚)重ね合わせ
@〜Cのいずれも「ウエットカートリッジ+ウエットモード」実施しました。
*ちなみに我が家は30畳オールフローリングでほぼ仕切りのない1室空間の一軒家です。新築から8年近く、ほぼルンバ(560)にのみ床の清掃を週3回やらせています。
<使用結果>
@は正規の使用法と言うことで文句なく床が綺麗になりました。当然、クロスは汚れるので手洗い(←これ毎日が面倒?、、気になる)を行いました。
Aは純正クロスより薄いせいか、最後の方はシート中央以外は乾ききっていました。床は一応綺麗になりましたが、「乾拭き+ウエットモード」の併用みたいです。正直、微妙な印象です、、、
B純正クロスをセットしたうえで更にクイックルワイパーウエットシートを重ね着させました。Aの方法でシート左右両端が乾いてしまったのをふせぐためです。結果、ウエットシートがだぶつき、ブラーバ本体の動きを邪魔する結果になり、最終的にはエラーで止まってしまいました、残念っ!!
Cキッチンペーパーを2枚重ねてカートリッジに貼り合わせた上で、クイックルワイパーウエットシートを重ね着しました。。Aの方法でシート左右両端が乾いてしまったのをふせぐためです。結果、、、これがうまくいっています!!(^o^) 重ね着が適度なボリュームで最後まで、シート全体が濡れたまま掃除終了になりました。
結果をまとめると・・・
C≧@>A>>>B
こんな感じです。クイックルワイパーウエットシートは大容量パックを買ってしまったこともありますが、水拭きだけの専用クロス使用では少し心もとないという感覚で、除菌もできるクイックル〜の使用に固執しています。
しばらくすると、専用クロスの単なる水拭きに満足するのかもしれません。 (^^);
色々と教えていただきありがとうございます!お礼も兼ねて結果をお知らせしました。これから、ブラーバを購入される方にも、少しは参考になれば幸いです。
P.S. 子供がブラーバという名前が呼びにくく「しずかちゃん」と命名しました。 笑
思っていた以上にルンバ君と比べものにならない位、静かです!!
書込番号:19580425
58点

>shinnn1さん
我が家でもキッチンペーパー重ねを参考にやらせていただきました。
その結果、最後まで端っこが乾くことなく掃除することができました。
逆に教わる形になり、感謝いたしております。
ありがとうございました。
ところで一つ質問ですが、ペーパーは一枚を二つ折りの二枚重ねでしょうか?
それとも、二枚を二つ折りの実質四枚重ねでやられてますか?
書込番号:19589361
11点

か。か。く。こむさん
お世話になります。
ご質問の件ですが、現在私は、キッチンペーパーを2枚重ねの折り重ね(実質4枚重ね)+クイックルワイパーウエットシートで使用しています。ロール式キッチンペーパーは割高と考え、ダイソーで300枚セットのキッチンペーパーを購入しました!これで毎日2枚重ねで使用しても、150日(約5か月)100円で済みます!
ちなみに、このキッチンペーパー2枚重ねも様々な形式(2枚を少しずらして重ねたり、クイックルウエットシートと同様に2枚をフラーバに織り込んでかませて取り付けたり)で試しましたが、結局、シンプルにフラーバの床接地面に2枚重ねの折り重ねて(実質4枚重ね)、その上にクイックルウエットシートを装着するのが良い感じです。
それから最近気づいたことなのですが、キッチンペーパーは実質4枚重ねになるため、スイッチオンで作動してからペーパー全体が湿るのに少し時間がかかります。よって、準備段階で、キッチンペーパーをフラーバ床接地面に4枚重ねで装着後、クイックルウエットシートをつける前に、噴霧器でキッチンペーパーに水スプレーしています。これがとても良いあんばいになって今のところのベストです!!
今週、我が家にフラーバが来て以来、毎日2回、様々な組み合わせのウエットモードを試しています。おかげで、我が家の床はピカピカを通り越して、ビカビカです! 笑
蛇足ですが、いくつか試してみて大失敗の組み合わせがありましたので一応、紹介いたします。それは純正のウエットクロス(以下、純正ウエット)とクイックルワイパーウエットシート(以下、クイックルウエット)の組み合わせです。これでどうにかうまく作動させられないかと思い、純正ウエットの上にクイックルウエットを覆いましたが、前回の書き込みで紹介しましたように、それだけではクイックルウエットがだぶつき、ブラーバ本体の動きを邪魔する結果になり最終的にはエラーで止まってしまいます。よって、クイックルウエットを重ね織りして、マジックテープ側の挟み込みを先頭のみにして試しました。最初、とてもうまく作動していたのですが、、、僅かな段差のところでクイックルウエットが中途半端に外れてしまい大変なことに!!玄関の段差(15cm)を認識できなくなり、ガシャーンとコンクリートに本体が(信じられないことに1回転して)叩きつけられてしまいました。天地が逆になったフラーバを見て、逝ってしまったかと思いましたが、何とか無事でした。 ^^;
また、意外だったのは、もともと我が家にあるルンバもフラーバが来る前同様に週3回作動させていますが、綿ぼこりなどのごみをしっかり集めていることです。当初、フラーバが凄過ぎて、もはや大きくて、うるさい音を出すルンバはお役御免かと思いきや、ある程度住み分けして使っていけそうだと分かりました。
書込番号:19591178
31点

>shinnn1さん
追加情報ありがとうございます。
二枚重ね、参考にさせていただきます。
我が家でもキッチンペーパーを濡らしてからセットする作戦はやっておりました。
考えることが似ていますね(笑)100円のキッチンペーパーも試してみます。
因みに当方も二階で使っていて階段から中途中の踊り場まで転げ落ちたことがあります。
何とか無事でしたが。。。どうも段差の認識はルンバのようにはいかないようですね。
我が家もルンバとの併用ですが、それぞれに得手不得手があり、
それをうまくカバーしあっている感じがしますね。
今後も有用な情報があれば是非情報交換させてください。m(_ _)m
書込番号:19591380
9点

こちらのカキコミを参考に、ウエットクリーニングパッド+霧吹きで湿らせたキッチンペーパー2つ折り+クイックルウエットで試してみましたが、水がうまく滲み出ていなかったようで、クイックルウエットが乾いてしまいました。
ちなみに、付属のウエットクロス使用だと水拭きできています。
アドバイスいただけるとありがたいです。
書込番号:19614817
11点

こんばんは!
私の家は30畳オールフローリングですが、乾きません。最後までしっかりウエットを保っています。
ウエット専用カートリッジに水を入れていますか??
書込番号:19615839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以下の要領で試してみましたが、クロスがすぐに乾いてしまい、浸出穴付近しか拭き跡が付かないです。何か間違いがあるでしょうか?
・カートリッジに給水
・ダイソーのペーパータオル2組を折って2組重ねてカートリッジ底面に乗せる
・ペーパータオルが程よく湿るように霧吹きで給水
・クイックルワイパー3Dウエットタイプでペーパータオルをくるむようにし、カートリッジの上部の面ファスナー部に固定
・カートリッジを本体に取り付け
・水拭きモードで清掃開始
当然ながら純正クロスだと水拭きの跡がよくつきます。
よろしくお願いします。
書込番号:21111210
0点

その後、どうですか?
キッチンペーパーは2つ折×2枚だと思いますが、その二枚同士を咬ませるように重ねると上手くペーパー全体に水が染み渡ります。
それから、侵出穴付近のペーパーを濡らしすぎると、ペーパーがカートリッジに吸着してしまうのか、ペーパー全体に水分が行き渡らないです。
以上、ご参考までに!(^^)/
書込番号:21241765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shinnn1さん
アレからは互換品のクロスを使うようになっていて使い捨ては試していません。安いし確実に拭けるのでもう互換品でいいやと思っています。
書込番号:21242695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



掃除機 > ツカモトエイム > mini neo AIM-RC03
らせん走行についての質問です。
半時計まわりに小さくまわるので、回り始めはほぼブラシを軸にまわっているようにみえて無駄な動きな気がします。
ブラシの取り付いている箇所を考えると、時計まわりの方が掃除が広範囲で行えると思うのですが、何か半時計まわりに理由があるのでしょうか。
書込番号:19546041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




掃除機 > iRobot > ルンバ870 R870060
海外への赴任に伴いルンバ870の購入を検討しています。
電源アダプターは220Vも対応しているのでしょうか(フリー電源?)。
メーカサイトを見ても電源AC100Vとしか書いていません。
2点

>yachu0226さん
こんにちは。
どうやら商品にも入力100V 50/60hz 0.68A 33W、出力 21V 1.25A
と書いてあるみたいです。
まあ、会社に電話しても保障対象外になるだけでお勧めはされないでしょうから、自己責任含め、次の手段が考えられます。
・変圧器を買う
・入力220V、出力 21V 1.25A付近をサポートしているマルチACアダプターを買う
・そもそも、現地でルンバを買う
書込番号:19540883
1点

早速の返信ありがとうございます。
やはり変圧器が無難なんでしょうね、ただ見た目もすっきりしないので
アダプターを探してみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19541625
1点



掃除機 > iRobot > ルンバ980 R980060
古いモデルからの買い替えです。
980は充電中 オレンジのランプが点滅しないのでしょうか?
充電開始後 しばらくは 電池のマークとともに点滅しますが、しばらくしたら消えます。
これで大丈夫なのでしょうか
書込番号:19526888 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>ちーたnさんこんにちは。
私の家の980も充電中はランプは消えてます。
書込番号:19526983 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ありがとうございます。
初期不良かと心配しましたが安心しました。
色々と 改良、変更されてるようですね。
書込番号:19528421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



掃除機 > iRobot > ルンバ980 R980060
iRobot Homeを二台のiPhoneに入れて、一台のiPhoneを
動かしたいのですが、可能でしょうか?
アプリと紐付ける際に接続情報送り直すせいか、
普通にやってもうまくいかず…。
もし可能でしたら、やり方を教えていただけないでしょうか。
書込番号:19526108 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

3台のiPhoneで1つのルンバを操作していますが、同期含めて特に問題ありません。
アプリインストール時も特に変わった設定などしておらず、アドバイスになってないのですが。。
書込番号:19527576 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

レスありがとうございます。
出来るのですね!
すみません、やり方ですが、2台目のiPhoneにアプリをインストールした後は、
1台めと同じ手順でWi-Fiの情報送るところからやれば
良いのでしょうか?
書込番号:19529059 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1台目はMACアドレスの設定などで少し時間がかかりましたが、2台目以降は特に何も苦労しませんでした。
ホームベースと全てのiPhoneが同じWi-Fiネットワークに接続されていれば、あとはアプリから「新しいルンバの追加」で可能だと思います。
書込番号:19529217 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



掃除機 > iRobot > ルンバ885 R885060
885の購入を検討していたのですが、880を5万円ちょっとで購入できることになりました。
885なら、現在、ルンバキャンペーンで、ダストカットフィルター2個、エッジクリーニングブラシ1個が付いてきますが、5万円ちょっとで購入できる880にはそのサービスはないようです。
しかし、価格は十分魅力的かなと感じています。
そこで、ルンバに詳しい方にお聞きしたいのですが、885と880って機能的に大きく異なるところがあるのでしょうか?
大して機能に差異がなければ、880を購入しようと思いまして。
バッテリーがリチウムとニッケルという違いについては承知しています。
う〜ん。でも、ぶつからないルーロも捨てがたい気もします。
5点

880でいいと思います。
880と885の違いは確か電池?だと思います。
私なら980をカードで分割してまで買います。
880と980を両方使ってますが、980の頭の良さと清掃力の高さを知ってしまうと880の出番は減りました。
ルンバの800シリーズや他社のロボット掃除機を考えている人はお金がもったいないので980が安くなるのを待ったり、980をカードで分割して買うのも一つの方法だと思います。
人が何を買おうが個人の自由ですが、980の良さを知ってしまうと他人にすすめたくなります。(笑)
ちなみにルーロはランダムモード?になるとテーブルの脚などの家具にはルンバ以上に激しく衝突します。
そのためルーロを動かしている家電量販店はお客にそれを見られたくないため、テーブルなどの家具を設置しないで実演するお店もかなりあるそうです。
書込番号:19512737 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>犬コロチワワさん
885と880は、電池だけの違いですか。
了解しました。
980をおすすめのようですが、そんなに違うのですか?
価格差以上の能力差を体感できるなら980って選択もありなんですが、試しに使ってから購入というわけにもいかないので悩ましいですね。
ちなみに、980は11万弱で購入できるようなので、これも量販店より少しお安く購入できそうなんです。
書込番号:19513154 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先日妻の誕生日プレゼント用に885を買いました。仕事上で付き合いのある
家電量販店に行き担当さんに885と880の違いを尋ねましたが、本体の性能
は同じで付属品の違いだけとのことでした。
しかし885の値引率が高い時期だったので、880と比べて数千円の違いしか
なく迷わず885にしました。
普段はダイソンを使っていますので、音に関してはそんなにうるさく感じません。
家具への当たりも、想像していたものよりずっとソフトでした。
最初に担当さんにロボット掃除機を買いたいのですがって告げたら、ルンバか
ルーロにしましょうって言われました。
書込番号:19528863
5点

>犬コロチワワさん
>ルーク2012さん
ありがとうございました。
885と880は、機能は変わらないようでしたので、安く購入できる880を購入しました。
フラッグシップモデルの980も気にはなりましたけれど、やはり、初ルンバなので、10万円強の980を買うの若干の抵抗もありましたし。
とりあえず、購入した880を利用してみて、大いに満足いくようなら、次回は、フラッグシップモデルも含めてまた検討してみたいと思います。
先日、宅配便でルンバが届いたのですが、本日やっとを開梱し、ただいま充電中です。
あと一時間ほどで充電完了しますので、まずはルンバの働きぶりを見てみたいと思います。
書込番号:19536584
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)